- 掲示板
うちは3月入居なのですが今から家具を考えたり
カーテンを見に行ったりわくわくしています。
実際に部屋を見ないと家具もカーテンも買えないので
もどかしい気持ちです。
お金を余りかけられないけどすっきりした部屋にしたいなー。
山ほどある今のいらない荷物を思いっきり処分したいです。
みなさんはどのような気持ちで入居待ちしてますか?
[スレ作成日時]2004-11-16 22:29:00
うちは3月入居なのですが今から家具を考えたり
カーテンを見に行ったりわくわくしています。
実際に部屋を見ないと家具もカーテンも買えないので
もどかしい気持ちです。
お金を余りかけられないけどすっきりした部屋にしたいなー。
山ほどある今のいらない荷物を思いっきり処分したいです。
みなさんはどのような気持ちで入居待ちしてますか?
[スレ作成日時]2004-11-16 22:29:00
>60さん
そうなんですか〜。ありがとうございますm(_ _)m
紹介割引なんてーのがあるんですね。
幹事会社なんだから、いっぱい契約もらってんだろうから、うんとまけて〜と思ったのですがそんなに甘いもんではないのですね。
どれぐらいかかるのか(金額)検討がつかないので、心配です。
60さん
ウエディングドレスってかさばりますよね。
ベビードレスや飾れるミニドレスなどにリメイクしてくれる
お店もありますよ。義理のお母様の手作りということなので
むずかしいかもしれませんが。
82さん、ありがとうございます。
我が家にはまだ、子供はおりませんが、将来子供ができたときに
ベビードレスにリメイクするのも良い手ですね。形は変わっても親子2代で着れる
かも、と思うと楽しく収納できちゃう。
お話変わって
玄関にピクチャーレールを自力でつけようと思ってます。取り付け場所は
天井になるべく近い壁(石こうボード)に2m。写真を何点か飾りたいので、
普通に壁にフックをつけて飾れる程度の重量しかかかりません。
どなたかアドバイスなどがありましたらよろしくお願いします。
2週間後に入居です。(再)内覧も終わってあとは粛々と手続きを進めるだけですが
引越しの準備が全然進んでいません(笑)。
おまけに風邪をひいてしまって、荷造りを少しずつでもやろうと思ってた目論見が
外れて頭を抱えています。
まあ、ここまで順調に来たことを思えばまあいいか、とも思いますが、
引越しを風邪っぴきで迎えるのはつらいですね。
デベから郵便がきまして、引越の幹事会社がわかりました。
サ○イなのですが、どうでしょうか?
今まで2回、引越の際に利用したことがあるのですが、一斉入居
の幹事会社となるとまた対応等かわったりするのでしょうか?
今までは仕事はきっちり、料金的にも納得いくものだったので御願いしていたのですが・・・
やっぱり、あいみつとった方がいいですかね〜?
>84さん
風邪、大丈夫ですか〜?
引き渡しが近くなると、忙しくてつかれがたまり、風邪引きやすくなっちゃったりするんでしょうね。
早く治るといいですね。
皆さんも体調に気をつけてがんばりましょう!
我が家は3月後半引渡しですが4月後半に引越しを予定しています。
今社宅なので家賃安いし混み合う時期ははずして日の佳い時にと思っています。
荷造りですが仕事もありなかなか進みません。 帰宅するとパソコンに向かって
色々な掲示板などチェックするのが習慣になっていてやめられず あっという間に
一時間なんて過ぎてしまいます。 この掲示板に誓い!明日から気合入れて
ガンバル!とHNにしてみました。 でも物持ちの良いタイプで困り者です。
主人は半分は処分!と言ってました。無駄な物まで運んだら引越し代がもったい
ないと言われました。確かにその通りですよね。今と比べ収納も増え 間取りも
1.5倍位になるけど やはりこの機会に捨てないとマズイでしょうか?
それから 今は63平米程の2LDKなんですが皆さん荷造りした段ボールは
どこに積み上げてますか? その場所さえ確保できないくらい散らかって・・・
やはり捨てる!しかないかなー。 何か良い方法あれば教えてくださーい。
もーかれこれ一年前に物件を購入し、やっと今に至ります。
我が家も3月2×日に引渡しですが、急ぐ必要も無いので、
細かいものを車で何度か運びつつ、本格入居はG.W.あたりを狙ってます。
(お家の乾燥もさせたいしね。子供づれのお家は新学期共に入学させるべく急ぐみたいなので、お先にどうぞぉってな感じです。)
なんだか最近になって内覧会やら説明会やらと忙しくなってきました。
でも、なんと言っても今ホットなのは家電&家具の購入です!
新婚なんで全てあったらしいのを購入します!!
(ちなみに現在は自分の弟と3人暮らししてます。(^^;
中途半端な時期に家ができるため、結婚する前とした後の合計1年間、一緒に住まわせてもらってましたw)
テレビはもちろんSープの液晶TV37インチを購入決定!
冷蔵庫とエアコンはT芝ので大方決定。(でも冷蔵庫は、今の型からマルチの引き出しだったトコが、冷凍庫オンリーになっちゃったんだよな。。)
今悩んでいるのは、洗濯機とDVDプレーヤー。
洗濯機はNショナルの「使い易い♪」でお馴染みのにしようかT芝のにしようか悩み中。。
DVDはサッパリわかんないので、これからヨドバシで調査してくるのさっ!
あとは、家具。
ソファにベッドに食器棚にTVボードに・・・。
あぁ、AB型ゆえ納得いくまでじっくり探さないと気がすまないのが悩ましい。。
頑張るベー!
ガンバル!さん、私も同じです〜。
引越しは急ぐ必要はないのですが、家賃のことを考えると1ヶ月遅れくらいを目安にしたいと思ってます。
そして部屋が狭いために未使用ダンボールやら梱包した箱をどこに置くか悩みどころです。
いっそ座って寝るか、ダイニングテーブルを退けて立ち食いにするか、う〜ん‥。
引越準備って本当にダンボールだらけになりますよね。
使用頻度の低い食器をつめただけでも嫌になってきました。
入居予定のマンションがようやく養生シートもはずれて外観を見られるようになりました。
CGの完成予想図よりも結構色のコントラストがきつい感じで、はで目の仕上がりに
ちょっとがっかりしたのもあって、引越作業が遅れぎみです。
4月入居♪さん
こんにちわ。
私のばーいは、実家からやっと出て一人暮らしを始めます。なので同じく
家具、電化製品全て購入です♪あちこちの電気屋さんに行っては見積もり
とってもらってイチバン値引きしてくれるところで決めようと思ってます。
私の場合、冷蔵庫シャープ(キッチンの形態から両開きが便利)、エアコン三菱
(初めはダイキンがいいと聞いていたのですが今は三菱、東芝、日立が良いそうです。)
洗濯機は東芝(静かさではダントツ東芝だそうです。)、DVDも東芝です。DVDは
W録画できること、容量が大きくないものでもBSチューナーが内蔵されてること。などが
決め手です。後、ベッドは友人のススメもありシモンズ(百貨店の家具コーナーになら
あるかな)にしました。寝心地はバツグン!だそうです。
ソファは入居してから買いに行こうかなぁと思ってます。とりあえず必需品から
と。。。。
まだまだカーテンやら決めることはたくさんあって、引越しがすんだらどぉーーっと
疲れそうですが、GWには友人が既に予定を予約済みなのでがんばって片付けなきゃ。。。
3月末新築入居を控え、あれこれ悩んでやっとカーテン決定!
リビングだけで27万かかりました。高いとは思いましたが、あちこち
の店で見積もりを取って生地を吟味した結果なので、まあ仕方ないかな。
その代わり、他の居室は今までのカーテンを引き続き利用する予定です。
今はソファー選びに奔走しています。本皮を検討していますが、色が選べる
場合、発注を受けてから制作するため、出来上がりまでに2ヶ月位かかる
そうなので、そろそろ決めなくてはと思っています。
皆さんはどんなソファにされましたか?本皮・人工皮革・布とそれぞれ
メリデメがあると思いますが、お薦めはどれでしょう?
>91さん
私もカーテンにはそうとうかかりましたよ〜〜(泣)全部で60万以上はいったかな・・・
ソファーは子供が小さいので引越し前から使っている白い合成皮革のものをまだ使っています。本皮はさわり心地とかいいし、冬もひやっとしないし夏のお風呂上りもベッタリ肌がはりつかなくて最高ですが小さい子がいたら神経がもちません・・・今の合皮はインザルームのものでシンプルモダンっていう感じですが、すごく本物に近くてしかも汚れも落とせるので、次善の策としていいかも。この前まではイタリアで買ったゆったりしたオフホワイトの布張り、フェザーのふかふかを使っていましたが、子供が暴れるし布なので汚れが落ちないし、ついに底まで抜けて捨てました(涙)。次にいいのを買うとしたらあと5年くらいして子供が落ち着いた頃でしょうか。ライフスタイルに合わせて変われるのがベストかと思います。
リビングだけでカーテン27万ってすごいですね・・・。
な・・・なんで??窓がでかいとか、天井がものすごく高いのでしょうか?
>93さん
テラスに面した横長リビングの窓は横4m、縦2.35mぐらいです。
角部屋なのでこのほかに腰高窓1つ、掃出し窓1つがあるため、
なおさらお金がかかるわけです(泣)
庶民的なホームセンターでもオーダーの見積もりを出してもらいました
が、それでも金額は変わらなかったので、結局オプション会でのオーダー
にしてしまいました。
>みわきちさん
最近の合成皮革ってかなり技術が向上して出来が良いんですね。
お子様のいるご家庭では合皮がベストなのでしょうね。
イタリア製の布張りなんて素敵です!底が抜けるまでお使いに
なれば、ソファも本望でしょうか?!
布も雰囲気が良くて捨てがたいですが、本皮についてみわきちさん
がおっしゃった「ヒヤッとしない、べたつかない」という点はポイント
高いです。まさにそのあたりを懸念していたもので。幸いまだ子供
はおりませんので、本皮を中心に検討したいと思います。
ありがとうございました。
ちょっと伺いたいのですが、カーテンをオーダーしようと思っているのですが、
窓の大きさを調べるのって、やっぱり内覧会の時しか無いのでしょうか?
3月末入居なのですが、内覧会は2月半ば過ぎの予定です。
内覧会ではデベや施工会社にせっつかれてゆっくり観る時間は無いと聞いた物で、
ちょっと心配に思っています。
>95さん
内覧会では、業者を伴っての各種チェックに加え、もちろんカーテンの採寸もするつもりです。
時間を区切る施工会社もあるようですが、時間制限を設けられる理由はありませんよ。
せっつかれたとしても気にする必要は全くないと思います。
3月中旬入居予定です。
引渡し開始日午後に入居を狙ってます。
500戸弱の大規模物件の一斉入居、今のところ午後からで10件の引越しが
入っています。エレベーターは5基ありますが、引越し以外の入居者の出入りや
家具家電の買い物の納入などでかなり混みあうと思われます。
さて長くなりましたが、今日引越しの幹事会社に下見に来てもらいました。
明日朝見積もりをFAXで貰う予定です。価格は相場程度までは頑張ると言ってます。
他社からも相見積もりとるか。
一斉入居だし、幹事会社にしておくか。
幹事会社側は「どうぞ他所も使ってね」というスタンスです。
皆様どう思われますか。アドバイスいただけませんか。
3月末に一斉入居を控えています。
実は、今住んでいるアパートの契約が3月27日で切れちゃいます。
カギ渡しは25日なので、一番早くて25日の午後から入居できます。
・・・が、問題は一斉入居ということ。
最初から何かあったらイヤなので、マンションから進められた幹事会社に
見積もりを頼んだのですが、見積もりに来てくれるのは早くて今月の10日以降
らしいです。
来月27日でマンションの契約が切れるので、何としても27日までには
出たいのですが、見積もりは10日過ぎだし、いつ引越できるのはまだまだ分かりません。
アパートの契約解除は遅くても1ヶ月前までには提出しないと駄目だし・・・
気持ちばかりあせってしまいます。
他の引越屋なら、今日電話して、明日あさってには見積もりに来てもらえますよね。
他を当たったほうがいいかしら??
>96さん
力強いお返事ありがとうございます!
我が家も内覧業者を依頼しています。
いろいろ見て頂いている間に、カーテン・その他の採寸をしようと思っているのですが、
いかんせん気が小さい物で(^^;)せっつかれたらドキドキしてしまいそういですが、ちょっと頑張って
じっくりやってみたいとおもいます。
>98さん
引越業者って入居予定日の約一ヶ月前から見積もりっていうところが多いですよね。
幹事会社に事情を話して何ともならない場合は、販売会社に話してみてはどうでしょうか?
以前、見積もってもらおうと電話をしても全然つながらず、販売会社にその旨連絡してみたら
すぐに引越会社から連絡がきたという話を聞いたことがあります。引越会社も販売会社には
頭が上がらないようです。
3月入居組みです!
先日内覧会を済ませてきました。
第一印象は、やはり「狭い!」です。TT
まぁ子供部屋と、寝室はこんなものでしょう。という感じですが、
肝心なリビングが・・・。
ワイドスパンでベランダに面した部分は長いのですが、なんせ奥行きが
少ないためそう思うのかもしれません。
確実に今すんでいるマンションよりも広くなったはずなのに狭く感じます。
まぁ、今の住んでいるところも初めて見たときはせまぁ〜。と思ったものなので、
新居も家具などを収めればそれなりに慣れてくるものとは思いますが。
でも、主人と面と向かって「狭いね・・」と言えなかったところが、
なんとも切ないというか、辛いところですね・・。
せっかく買ったものですし、これ以上広い物件だと首が回らなくなるし。。