マンションなんでも質問「田の字は避けたい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 田の字は避けたい

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-12-18 20:45:24

田の字は買わないですよね普通

[スレ作成日時]2012-07-02 20:22:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田の字は避けたい

  1. 804 匿名さん

    田の字派は、いちいち立地重視だって言いたがるけど。
    本当に好立地の場所なら、デベがローコスト田の字なんて建てるわけないでしょ。
    立地にふさわしい高級仕様にして、その金額を出せる購入層を対象にするよ。

    立地が微妙だからこそ、土地を安く仕入れてローコストに建てて、
    少しだけ見栄えのする化粧させて、安くさっさと売りさばこうとしてるんじゃないか。
    田の字を建てるような場所を、本当に好立地だなんて信じて買った人なのか?

  2. 806 匿名さん

    でも隣同士の部屋がくっついてたら年頃の子は嫌だろうな。
    これも避けたいですよね。

  3. 807 匿名さん

    避けたいと言えばタワーも避けたいし、
    最上階も避けたいし、
    そもそも首都圏を避けたいね。

  4. 810 匿名さん

    でも住戸内部屋同士が隣接しているのは絶対に嫌だな。
    いずれ単独スレッドを作成して議論することとしよう。

  5. 815 匿名さん

    そして田の字派は3回とも田の字を買う

  6. 817 匿名

    田の字以外が高級という妄想にとりつかれてて幸せですね

  7. 820 匿名さん

    >>814
    そういえばうちは
    戸建(勤務地から遠かった)→センターイン→3面開口の角部屋ルーバル付き に住み替えました
    田の字はもともと眼中になかったなー

  8. 821 匿名

    >819
    田の字以外が高級という妄想にとりつかれてて幸せですね

  9. 822 匿名さん

    804 あんたもわかってないねえ、立地が良い所は変に間取りとかどうでもいいもんはいじらなくても売れるんだよ。立地が良い所は土地も高いので、仕様まで変に高級にすると普通の人は買えないよ。逆に立地が悪いとこほど間取りとか変に凝っちゃうんだな。

  10. 823 匿名さん

    >でも住戸内部屋同士が隣接しているのは絶対に嫌だな。

    一戸建てに住むのは絶対に嫌なんですね分かりません。

  11. 824 匿名さん

    一戸建なんか周りから丸見えじゃん絶対やだ

  12. 825 匿名さん

    >>822

    涙ふけよ

  13. 826 匿名さん

    >>825
    そういう典型的な***の遠吠え的な返しはみっともないから止めた方がいいよ。

  14. 827 匿名さん

    Makeinuって文字規制されてるのな。
    初めてしったわ。

  15. 828 匿名さん

    廊下側ふた部屋の活用度が低い田の字間取りはグロス価格は安くても、有効利用面積が狭いから坪単価的には割高ですよね。まさになんとかの銭失い。

  16. 829 匿名さん

    廊下側の2部屋が活用度低いと決め切ってしまうのもどうかな。
    共用廊下とのプライバシーに配慮された設計は今では珍しくないし、
    ワンフロアに戸数が少ない物件だってあるわけだし。

    逆に主寝室と乾式壁一枚で子供部屋とかみたいな住戸内の居室同士が隣接する
    設計だって、家族内の色んな意味でのプライバシー性は高くないでしょ?
    少なくとも子供が増えやすい設計にはなってないよね。

  17. 830 匿名さん

    828 そもそも平日は家にいる時間が短くリビングで過ごすの時間がほとんど、休日も普通は家にこもっていないで出かけるでしょ。賢いひとはリビングの居心地が良ければ間取りなんてなんでも良い事をわかってる。どこでも出かけられる良い立地環境がそろっていればだけどね。

  18. 831 匿名さん

    でも毎日寝室で7時間前後はすごすわけでしょ。
    ある意味一番家の中でいる時間が長い部屋だよ。
    意識が無い時間が多いから関係ないとの考えなんだろうけど、そこを快適にしたいと他の人は考えているわけ。

    プライバシー性を配慮した田の字もそりゃあるでしょうけど、あくまでも一般的な田の字(戸数が多い)の話ですよね。
    数の少ない特殊な例を出して短所を否定しても議論にはならないよ。
    ワイドスパンでもプライバシー性を重視して部屋の間にクローゼット等の空間を設けることができるけど、そんなワイドスパンの長所を否定するような特殊な例を出されたって田の字さんにとっては?でしょ。

  19. 833 匿名さん

    ワイドスパンで主寝室・風呂・子供部屋という並びなら、田の字に圧差で完勝だな。

  20. 834 匿名

    それは確かにいいね。
    でも南向きならという条件は付くけど。

  21. 835 匿名さん

    間取り対決なんだから、特に断りがなければ、「同じ向きなら」って条件だろ。

    郊外で徒歩15分とかバス便なら、田の字=南向きって法則がほぼ100%成り立つだろうが、
    一般論としては、別にそんな決まりはない。
    そこそこ栄えた駅の駅近で、南北に伸びた幹線道路沿いには、
    東向き田の字とか西向き田の字とかが普通に存在する。

    北向き田の字は・・・流石にないと思うけど、どうだろ?

  22. 836 匿名さん

    対決?そんな無駄なことせず田の字は避ければいいのです。

  23. 837 匿名さん

    なんでこんなにムキになって田の字を批判するのでしょうか?実際に住んでみてなんかあったのでしょうかね?

  24. 838 匿名さん

    非田の字が思ったほど快適ではないので、なんとか気をはらしたいのでしょう。

  25. 847 匿名

    ↑まあまあ、そうムキになりなさんなw

  26. 849 匿名さん

    バルコニー側の主寝室も開けてすれば
    当然周囲には聞こえるんじゃないかな。

    コンクリート壁バルコニーであっても。

  27. 850 匿名さん

    乾式壁一枚隔てた居室隣あったお馴染みワイドスパンプランでも、
    窓開けてたらお隣さん以前に、
    壁越しもそうだが窓越しに隣の娘にも聞かれてしまう危険性はないか?

    そのあたりのご所見をお願いいたします。

  28. 855 匿名さん

    と言うことで結局非田の字でも窓開けたら
    色々聞こえるってことですね。

    角部屋でも上下に聞こえるし、さてどうします?

  29. 858 匿名さん

    なんだ。
    煽ってばっかりで結局田の字と大差ないじゃないか。
    と言うか家族内のこと考えるとむしろマイナス。

    蜂の巣をつついたように煽りレスしてるけど
    詰めが甘いな(笑)

  30. 863 匿名さん

    >>859
    >>860
    事実上の敗北宣言出てるようだけど煽るなら煽るで
    事前にシミュレーション事前にしとかないとな。

    得意満面で煽っても切返しが上手くないと、
    慌てた煽りレスで今みたいな無様な姿を晒して終わりになってるぞ。

    論理的な説得力を付けて次はチャレンジしようぜ。

  31. 873 匿名

    非田の字の良い部分を説明出来ない限り、どう煽ってもただの荒らしだよ

  32. 880 匿名さん

    非田の字は主寝室と子供部屋が並んでるから子供が落ち着かないのがメリット。
    つまり悪いことがしにくい。
    子供は落ち着かないから早期に子供が独立する。

  33. 887 匿名

    まじきめぇw

  34. 890 匿名

    タノジは住みやすい 駅近くで満足しています

  35. 892 匿名

    891さん
    おことばですが低層魅力スレで高層ごり押し
    してたのはあなたなのをお忘れになったのかしら?

    本日と全く同じ煽り方のレスが一杯ありますけど。
    最上階角部屋西向きだったですよね。

  36. 896 匿名さん

    なんか凄い伸びてると思ったら、863のブーメランが炸裂してたのね。

  37. 899 匿名さん

    すみません、通りすがりで、田の字派の人からも、非田の字派の人からも意見が聞きたいですが、 部屋同士がくっ付いていても、片方に壁面収納を付ければ、もともとの壁+収納の背面の壁+収納の開ける壁=壁が3枚で、田の字廊下の左右の壁2枚より厚いのではないでしょうか?

    また、田の字の廊下は空気層ですが、収納の中にはものが入ってるのでより防音性が高くなる気がします。
    さらに田の字の玄関の二部屋はともにドアが廊下側に向いていて、片方で音を出すとドアの上下の隙間から音が伝わると思いますが、部屋同士がくっ付いていればドアは違う方を向いているので隙間は完全にないですよね。

    つまり、壁面収納を付ければ、壁と物の多さや隙間なしによって、真空廊下でドアの隙間問題がある田の字より家内でのプライバシーもいいのではないでしょうか。
    ご意見ください。

  38. 900 匿名

    例えばアパートを例にとれば、
    壁を隔てたお隣さんからの音と、
    玄関を出て共用廊下を挟んだ向かいのお隣さんから
    の音とどちらが聞こえやすいかを想像すれば
    答えが出るかもね。

  39. 902 匿名さん

    >900
    アパートに壁面収納を付けなかった場合ですよね。
    玄関同士の方が隙間も厚みも違うし、共用廊下も家内の廊下よりずっと広く外部の音にも消されるので例が完全に違います。

    899の壁面収納を想像して答えてほしいんですが・・・。

    >901
    特に無理に同意してくれなくて、純粋に意見が聞きたいですが、やはり本当にそうならうれしいです。
    ありがとうございます。

  40. 903 匿名さん

    >>902さん

    900の人は例の人ですよ。(=田の字クン)
    あなたの説明もわかっていて、あえてわからないフリしているだけです。

    家内プライバシーで言えば、田の字間取りではトイレが個室に隣接してしまうことが多いです。
    用足し音が困ります。思春期の女の子は特に。
    最近多い、狭い圧縮田の字で洗面がリビングインのタイプは特にPP(パブリック、プライベート)がごちゃ混ぜ。

    PP分離、クランクインは住まいの基本です。


  41. 904 匿名さん

    >用足し音が困ります。思春期の女の子は特に。

    すごい仕様のマンションですね。
    もしかして、木造アパートにお住まいですか?

  42. 905 匿名さん

    さけたい

  43. 907 匿名さん

    玄関からまっすぐな廊下でLDが丸見えは嫌だね

  44. 908 匿名さん

    リビングはドア閉めれば見えないと思いますよ。
    私は夜、疲れて帰ってきたときに、玄関を開けて明るいリビングの明かりが見えたり、家族が出かけたり、帰宅したときにすぐに確認できたりするのも便利だと思うのですが、まっすぐが嫌な人もいるんですね。

  45. 909 匿名さん

    玄関先で済ます来客、宅配便などの時にリビングまでまっすぐな廊下はどうだろう。
    それはつまりトイレ、洗面出入りも見える位置にあるということ。

    良好なプライバシーを確保して、ちょっとした来訪者がいる時も家族が気にしないで済むような間取りがいい。

    家族が出かけるとき、帰宅するときにリビングドアの隙間から玄関を監視でもしているのか?
    そうでもしないと田の字で玄関脇の個室から出入りするのは気が付かないのかもしれないが。

  46. 910 匿名さん

    玄関先の客はわざわざ中を覗くような振る舞いはしないな。

    そんなことをするのは犯人を追っている警察か、借金取り立て屋ぐらいだろう。
    プライバシーを気にしている奴らは↑こんな人たちを恐れているのかもしれない。

  47. 912 匿名さん

    ないよね

  48. 913 匿名さん

    なんで田の字は必死なんだ?しっしっ

  49. 915 匿名さん

    >玄関先の客はわざわざ中を覗くような振る舞いはしないな。

    別に見てもいいことはないし、見えても気まずいだけだからね。
    だから、少しでもいいからクランクインになっていれば、客は位置や角度を変えて中をみようなんて決してしない。
    むしろ、中が見えにくい位置に客の方から移動してくれる。

    客の立場で考えても、田の字は最悪だね。

  50. 916 購入検討中さん

    リビング見えると何が気まずいの?綺麗ならいいじゃん。

  51. 917 匿名さん

    他人に見られたくない室内着でくつろいでいる姿だったりとかいくらでも想像できると思うけど。
    基本的に見ず知らずの他人にプライベート空間を見られたくないと考えるのは現代の日本では普通でしょ。

  52. 918 購入検討中さん

    そんなに嫌なら人が来たら見えないとこに行けばいいだけじゃん?しかもドア閉めていればほとんど見えないと思うけど、意味がわからんなあ、無理やりすぎるわ。

  53. 919 匿名さん

    最近は大きめのガラスが嵌め込まれているドアも多いよ。

  54. 920 匿名さん

    見えないところに移動しなければいけないから駄目だと書かれているのでは?

  55. 921 匿名さん

    920 一週間に一回あるかないかのことに人間小さいよ

  56. 922 匿名さん

    元からデリカシーゼロだから平気で田の字なんかを買えるのか、
    田の字なんかを買ってしまったからデリカシーゼロにならざるを得なかったのか、答えはどっちだ?

  57. 924 匿名

    プライバシー?ナニソレ?が田の字を買うのか。

    それとも、うっかり田の字ゆえに強がるのか。

    避けたい間取りです。

  58. 926 匿名

    あと田の字の共用廊下側の格子にすだれつけたり傘かけたり。一気に団地っぽくなります。少しでも見えないように苦心しているのはわかりますが。

  59. 927 匿名さん

    すだれ、うける。今時のマンションはルーパーっというものがありますよ。しかし、玄関先からリビングが見えるという低発想も笑えますね。ドアのわずかなガラス部分から微かに見える程度でしょうに。非田の字は神経質が多そうだ、そんなに神経質なら、隣のくっつき部屋の音で寝れないでしょうに。

  60. 928 匿名

    ルーバー面格子じゃない?

  61. 929 匿名さん

    やだよ、
    田の字なんてダサくてさ。地方かよ。

  62. 930 匿名さん

    ルーバーって音も防ぐの?
    大抵はルーバー締め切りで鉄格子が並んでいるよね。
    あれ外観的に貧相。

    玄関からどうこうもあるけれどクランクインって普通でしょ。
    まっすぐに廊下を作ってしまう理由はコストのみ。

    926さんは嫌だなあ、わかっているくせにわざと書いて。

  63. 931 匿名さん

    なんで隣のくっつき部屋とか限定するの??

    うちは各部屋の間にクローゼットやWIC入れてあるけど。
    田の字クンってやはり価格的にチープラインしか眼に入らないみたいw

  64. 932 匿名さん

    ハセコーとかの田の字デベさんの工作でしょ

  65. 933 匿名さん

    田の字なら寝室の隣にトイレ。
    いつも小川の流れる音が聞こえます。

  66. 934 匿名さん

    うちは子供部屋ふた部屋は隣同士だけど問題ないよ。夫婦寝室は離れてるしね。
    あ、田の字さんの夫婦生活は中和室で営まれてるのかな?

  67. 935 匿名さん

    異様に個室が隣にこだわるよね。
    たまには高級マンションの間取りでも調べればいいのに。
    まあ、高級とは行かなくてもそこそこ出せばあるけどさ。

    大きな音が出る、変な趣味でもあるのかもね。

  68. 936 匿名さん

    田の字クン、主寝室どこ?

    中和室?
    リビング横の和室?

    大変だなあ

  69. 937 匿名さん

    田の字君、涙を拭いて。
    住まいは3回変えないと理想にならないという。
    脱出する機会もあるさ。

  70. 938 匿名さん

    ルーバーの隙間から共用廊下に向かって一言

  71. 939 匿名さん

    くっつき洋室はいやー

  72. 947 匿名

    中和室が主寝室ということは布団なのだろうか。
    それとも和室にベッド。

  73. 948 匿名さん

    田の字ですが、リビングのソファでやることが多いですね。カーテンは閉めます。

  74. 949 匿名さん

    中和室が主寝室で、そこでいたす方はいるの?

  75. 950 匿名

    来年田の字の新築に引っ越しますがその際はそのようにしてみようと思います
    ご助言ありがとうございます

  76. 953 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45756/
    防音対策 夜の営み編


    中和室の場合ふすまに鍵はつけられるだろうか
    リビング側、廊下側それぞれ

  77. 958 匿名

    田の字のマンションに引っ越す予定です。色んなマンションの間取り見ましたが、なんだかんだ田の字の間取りって多くないですが?角部屋だったら田の字はさけられますが。

  78. 959 匿名さん

    金額と地域(地位)の問題もあるかと思われます。

  79. 960 匿名さん

    >なんだかんだ田の字の間取りって多くないですが?角部屋だったら田の字はさけられますが。
    外廊下のマンションの中住戸のほとんどがここで言う「田の字」に相当します。
    したがって多いでしょうね。

    このスレ主のように「田の字」を卑下している連中は、まさか田の字が存在する
    マンションに住むわけもなく(マンション名を言うと田の字マンションを連想される
    のを避ける意味で)、またこのスレで田の字より嫌われている内廊下マンションは
    見向きもしないと思われますので、角部屋ではなく2戸一エレベータのマンション
    しか選択肢はないし、実際に居住しているのだと思われます。

  80. 961 匿名さん

    まあ、私が羊羹型のマンションしか知らないっていうのもありますけどね。
    ああ、クヤシー!

  81. 962 匿名さん

    ×またこのスレで田の字より嫌われている内廊下マンション
    ○また私は田の字に住んでいて、私が嫌う内廊下マンション

  82. 963 匿名さん

    >○また私は田の字に住んでいて、私が嫌う内廊下マンション
    嫌われていないとでも思っているのかな?

    この掲示板でも広告している「パークタワー西新宿エムズポート」の "45-L5" とか
    「パークタワー東雲」の "60A"、"60G"、"70G" なんて玄関からリビングがまっすぐ
    見え、しかもあんたが嫌っている田の字よりも玄関からリビングの距離が短いよ。

    田の字の悪いと言われる部分がもっと悪くなっているが・・・、さあ、どうする?

    二戸一EVマンションしか選択肢はないっしょ。

  83. 964 匿名さん

    と低仕様ばかり必死に探しましたぁ!!
    これなら田の字が勝てるのでは?!

    ですね?

  84. 965 匿名さん

    >二戸一EVマンションしか選択肢はないっしょ。

    エッ?角部屋買えばいいじゃん・・・・

  85. 966 匿名

    >>963
    どうしてそのマンションの中で悪いプランを買おうとするのですか?
    いいプランを買えばいいのでは?
    金銭面の問題でしょうか。田の字しか買えないようですし。

  86. 967 匿名さん

    田の字もありえないが、ペンシルもありえない。

  87. 968 匿名さん

    田の字の何が悪いって、共用廊下側の2室でしょう。
    共用廊下側の部屋数が減ればそれだけマシになるよ。

    共用廊下側の個室って罰ゲーム。

  88. 969 匿名さん

    >と低仕様ばかり必死に探しましたぁ!!
    探すまでもないよ。このページの広告「タワーマンション」の上のほうを見ただけ。

    >エッ?角部屋買えばいいじゃん・・・・
    角部屋行くのに田の字の部屋の前を通るんだよ。
    また、そのマンションのほとんどが田の字だから他人にマンション名を知らせる段階で
    いつも「角なんだ」って言い訳しないといけなくなるね。

    >どうしてそのマンションの中で悪いプランを買おうとするのですか?
    売っているからじゃないかな?

    >田の字の何が悪いって、共用廊下側の2室でしょう。
    田の字の「玄関からリビングがストレート」というのは田の字の問題から外すと言う
    ことでいいね。その辺は内廊下がさらに酷いと言うことが結論となりました。

  89. 970 匿名さん

    >「パークタワー西新宿エムズポート」の "45-L5" とか

    いくら田の字が悲惨でも、1LDKと真っ向勝負しなくてもいいんじゃないの?

    そのうち、1Kのアパートより田の字の方が優れてる、とか言い出しそうで怖い。

  90. 971 匿名さん

    確かに内廊下ってタワーとかでよく見るけど風通し悪そうだね。
    あれって流行ってるのかな。

    停電したらアウトっぽいけどどうなんだろうか。
    後は何となく玄関から出た色んな匂いがこもりそう。

    そのあたりどうなんでしょうか。

  91. 972 匿名さん

    >>「パークタワー西新宿エムズポート」の "45-L5" とか
    >いくら田の字が悲惨でも、1LDKと真っ向勝負しなくてもいいんじゃないの?
    攻めるところはそこだけ?
    「パークタワー西新宿エムズポート」の "45-L5"は一番初めに見た物件なだけで
    他にも60とか70とかも参考として載せてるんだけど。

    攻撃できないからって文章内のほんの一部を取り出すのはやめてくれんかな。
    人間性が垣間見えるよ。風が通らなくて息苦しいんか?

  92. 973 匿名さん

    田の字クン、、、必死なのはいつもだけど、、、(苦笑)

    要約しようや。落ち着いて。

  93. 974 匿名さん

    共用廊下側で格子に囲まれた曇りガラスで暮らすとこうなる。

  94. 975 匿名さん

    内廊下でも外廊下でも
    『田の字は避けたい』
    ですね。

    嫌な間取りです。

  95. 976 匿名さん

    >どうしてそのマンションの中で悪いプランを買おうとするのですか?
    >いいプランを買えばいいのでは?

    これで結論だよ

  96. 977 匿名さん

    >>田の字の「玄関からリビングがストレート」というのは田の字の問題から外すと言う
    >>ことでいいね。

    もう、、、田の字の人、必死すぎて可哀そうになってくる。
    玄関からリビングまで見通せてしまうストレート廊下はダメですよ。
    価格と相談して妥協したということ。
    住まいの基本は押さえようぜw

  97. 978 匿名さん

    >「パークタワー西新宿エムズポート」の "45-L5"は一番初めに見た物件なだけで
    >他にも60とか70とかも参考として載せてるんだけど。

    まるで、「パークタワー西新宿エムズポート」には45-L5しか間取がないような言い草だな(呆)

    たまたま最初に目に付いたマンションを挙げただけって言い張ろうにも、
    なぜか3LDK(75-H3)とか2LDK(65-L6b)を避けて、1LDKを比較対象に選んだ時点でそんな理屈は通らんよ。

  98. 979 匿名さん

    まあまあ。
    田の字以下を探すのは大変なんだろう。

  99. 980 匿名さん

    内廊下の玄関からリビングまでストレートな間取りに住んでいる方々へ。

    >玄関からリビングまで見通せてしまうストレート廊下はダメですよ。
    >価格と相談して妥協したということ。
    >住まいの基本は押さえようぜw
    だってよ。田の字より玄関からリビングまで短いのは問題だぜ。

    >まるで、「パークタワー西新宿エムズポート」には45-L5しか間取がないような言い草だな(呆)
    >たまたま最初に目に付いたマンションを挙げただけって言い張ろうにも、
    >なぜか3LDK(75-H3)とか2LDK(65-L6b)を避けて、1LDKを比較対象に選んだ時点でそんな理屈は通らんよ。
    あんたは話題とは外れた参考資料を平気で提示するのか?
    話題は「玄関からリビングまでストレート」なんだから、その間取りだけを
    特化して参考に載せるのは当たり前だろ。
    論文書いたことあるか?

  100. 981 匿名さん

    田の字クン、主寝室どこ?

    中和室?
    リビング横の和室?

    答えてください。

  101. 982 匿名

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45756/
    防音対策 夜の営み編

    田の字間取りでどう工夫するのか教えてほしい

  102. 983 匿名さん

    スレ主です

    とりあえず田の字を避けたいのは自分の部屋ですよ。最低角部屋にすれば田の字は避けられますので立地立地いう人は外廊下だろうが団地だろうが角部屋にすればいいのです。

  103. 984 匿名さん

    >>983
    ある意味楽しく見させてもらってます。
    終日煽ってるのはあなただけなんだから今更自己紹介しなくてもいいのでは?
    角部屋がベストということですよね。
    後は出来れば最上階で二重床で内廊下が良いというご主張だったですよね。

    頑張って下さいね。

  104. 985 匿名さん

    >話題は「玄関からリビングまでストレート」なんだから、その間取りだけを
    >特化して参考に載せるのは当たり前だろ。

    なるほど。

    広さとか部屋数は度外視して、兎に角、
    田の字以外で玄関からリビングまでストレートな間取りを必死で探してたんですね。

    お前以外のこのスレの全員が思ってるよ。
    「だから何なの?」って。

  105. 986 匿名さん

    ワイドスパンってことですか?

  106. 987 匿名さん

    >田の字以外で玄関からリビングまでストレートな間取りを必死で探してたんですね。
    あはは、この右にあるタワーマンションの間取りをいくつか見てごらん。
    必死で探す必要もなくすぐに見つかるよ。
    内廊下の当たり前の間取りなんだね。

  107. 988 匿名さん

    角部屋は家具が置きにくいし、ガラス掃除が面倒臭い。景色が良ければましだが、隣のマンション等から視線を感じると最悪。

  108. 989 匿名さん

    >ワイドスパンってことですか?

    え?何が?

    所謂ワイドスパンの間取といえば、玄関入ったら廊下はすぐ左右どちらかに曲がっており、
    その廊下沿いの各部屋は全て、ベランダ(ないし外壁)に面するって間取りです。
    「玄関からリビングまでストレート」とは対極ですね。

    まあ、マンション広告的には、間口が何m以上あればワイドスパン、って使い方もしてるので、
    もろ田の字なのに広告上は「ひろびろワイドスパン」とか書いてある物件もあるけど、
    このスレでは、そういうのはワイドスパンではなく、単に間口広めの田の字って扱いでいいと思う。

  109. 990 匿名

    間取りフェチのこだわりはネチっこいね。

  110. 991 匿名さん

    田の字ファンのスレはココじゃないよ

  111. 992 匿名

    間取り見て興奮

  112. 993 匿名さん

    田の字の人、迷惑です。

    「田の字を選びたい」というスレでも作って移動しては?

    田の字の人、よく職場や学校でも関係ない話の輪に入って迷惑かけてるでしょう?
    しかも自覚なし。
    あなた、ここには呼ばれていませんよ。

  113. 994 匿名さん

    田の字の人、迷惑ですって言ってる人迷惑です。

    もっと楽しい間取りのことで盛り上がりましょうや。

  114. 995 匿名さん

    スレタイ読めますか?

  115. 996 匿名さん

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸