東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド王子本町ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子本町
  7. 王子駅
  8. プラウド王子本町ってどうですか
サラリーマンさん [更新日時] 2012-12-12 10:39:12

所在地 東京都北区王子本町1丁目3番1他(地番)
交通情報 京浜東北線 「王子」駅  徒歩4分
南北線 「王子」駅  徒歩4分
間取り 2LDK ~4LDK
専有面積 60.32m2 ~ 101.18m2
建物竣工時期 平成25年12月下旬 (予定)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社


【物件概要を追加しました。2012/7/6】



こちらは過去スレです。
プラウド王子本町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-30 18:12:58

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド王子本町口コミ掲示板・評判

  1. 901 匿名さん

    無理して話題を出してみる
     
     
     
    古い話だけど「タモリ倶楽部」がこの辺り歩いてましたね。

  2. 902 匿名さん

    王子は住みやすいですね。
    私も色々住んできたけど、王子にまた住みたいと思いますから。
    でも、意外に王子って知られてないんですよねー。
    周りでは、外語大出身(旧校舎)の人達は凄く賛同してくれますが・・・。

    北区の住環境のスレでも、
    >お上りさんは気付かないだろうけど、東京を分かってる「名より実を取る」人向けの地域だね。
    とありました。


  3. 903 匿名

    お上りさんです。
    知りませんでしたよ、東京都に北区があるなんて。
    引越先を探して不動産屋に、言われるまで。

    便利で静かな王子本町、しかも一丁目だけ特別なんだ、と。
    何が特別かはわかりませんが、帰宅遅くてもタクシー要らないのは有り難い。

  4. 904 匿名さん

    >>902
    「名より実を取る」というのが成り立つのは、あくまで「王子価格」であった場合の話。王子にしては割高なこの物件を選択しても、実を取ったとは言えないでしょ。
    住みやすさもごく普通。交通の便がいいのは認めるが、駅に近い割に買い物とかは微妙。オシャレな店はほとんど無いし、スーパーもいまいち、庶民的な商店街があるわけでもない。(徒歩20分以上の十条商店街は残念ながら圏外)

    ここは間取りのバリエーションが豊富なのは評価できる。狭くて同じ間取りばかりのスミフの団地マンションと比べると大違いだね。
    ただ、人気がありそうのは上階や角部屋など一部で、その他はポジが言ってるほど人気はないでしょう。
    また、粘着ネガではありませんが、特に地下部屋はダメなんじゃない。普通のマンションでも1階とかは湿気や結露がひどい所が多いと聞くが、ここは何か特別な換気対策でもしてるかな?

  5. 905 匿名

    たしかにごく普通の生活。
    それが良いんだけどね。 で、この金額でこの広さの部屋に住めちゃう。
    近所におしゃれな店もいらないと思ってる。
    食料品、日用品以外は出掛けて買いに行くものだと思ってるし。
    外食も出掛けて行きつけの店に行くし。

    ちょっと行けば、十条商店街もあって便利。
    大手のドラッグストアなのにここは安い。

  6. 906 匿名さん

    特別な換気対策というより防水だよね
    地下からの湧き水ではなく斜面から湧いてるからねぇ
    武蔵野台地の端にあたる「王子七滝」

  7. 907 匿名さん

    地下と言っても建築基準法の話しであって、プランを見る限り南側は前面が抜けていて、
    西側はドライエリアがあるので、住戸の壁が直接土に面している訳では無いですよね。
    上階に比べれば、湿気はあるかも知れませんが・・・
    地下2階(販売上は1階)で懸念される事と言ったら、セキュリティーとか、集中豪雨時の浸水被害、虫が多そう、あとは眺望かな。
    目の前は外構で植栽するでしょうけど、石神井川の護岸?擁壁って言うのかな気になるかも。
    しかし、眺望は悪いかも知れませんが、日当たりは十分に確保されると思いますよ。
    上の階と下の階で余り価格の差が無かった気がしたので南側は抽選になりそうですね。

  8. 908 匿名さん

    確かに浸水被害のリスクは無視できませんね。
    先日の雨でも300メートル上流では護岸の警戒水位まであと3m、
    溝田橋ではあと1mまで迫ってましたよ。
    あと3mを余裕とポジティブに考えるかどうかは自己判断で。
    台風でもゲリラ豪雨でもない普通の大雨だったけどね

  9. 909 匿名さん

    300メートル上流てどのへん?
    紅葉橋のあたり?

  10. 910 匿名さん

    http://www.kawanosuii2-kitaku-tokyo.jp/
     
    だいたいさ、ライブカメラ付き水位計4台、音無緑地と名付けた広大な遊水地。
    建設地の前後にこれだけあって普通ならこの土地は怪しいなーって思うんだけど、
    惚れた人には何も見えなくなるから怖い

  11. 911 匿名さん

    便利、ライブカメラですか、自宅から見れるんだ。わざわざあちこち見て来なくて良いのですね。
    物件とは反対側の上流にワンドがあったり、緑地に水が沢山流れてる事、蛇行する川の凸は砂が堆積した
    地盤で、凹は削られていくほう、物件土地はどうなんだ?とか、少し気にかけました。
    でも隣のマンションや、駅近のビルが崩壊せずにあるってことで、まぁ、心配し過ぎも良くないなと。
    どこに住もうが、自然を甘く見ず、備えておけばいいのでは? 避難経路も確認したりね。

  12. 912 匿名

    災害に強い地盤かどうかが問題なわけかな?
    どっちみち関東ローム層なんだろ?関東は。

    地下水しみでてるのが見える場所が近辺の
    どこそこにって、水の出口があって良かったな。

    昔はあちこち井戸掘っていた、水出て当たり前。
    王子じゃないけど温泉だってあるんしょ?

    防水きちんとやってれば良いんじゃないか?
    でも川の水位が上がってあと何センチって
    なったらさすがにコワイけどね〜。

  13. 913 匿名さん

    王子駅は改札まで冠水した歴史があるからのー

  14. 914 匿名さん

    横河工事㈱のホームページですが地域情報が記載されてますね。
    http://www.yokogawa-kouji.co.jp/wsugamo/006/002.html

    「6.王子の飛鳥山公園あれこれ」というところ。昔の地図と今の地図も並んでる。
    駅改札が冠水したのは1958年、つまり川の流れを変えて飛鳥山の下を通す工事をする
    以前の事…自分はまだ生まれてない。(苦笑)
    他の情報も出てるから面白いですよ。

    ゲリラ豪雨に備えて地下に貯水スペースをたくさん作っている昨今、昔ほどの危険は
    無く安心と言えど、土地の歴史を知っておくのは大事ですね。
    知るきっかけを作ってくれて有難う。安心と油断は別モノだから。

  15. 915 匿名さん

    で、50年前は想定外だったゲリラ豪雨で一昨年浸水したと。
    http://blog.livedoor.jp/kuroiamakitune/lite/archives/51608301.html
    温暖化で日本が亜熱帯化している中、楽観し過ぎでは?
    「ゲリラ豪雨に備えた」貯水スペースって王子周辺だとどこにあります?

  16. 916 匿名さん

    音無緑地は王子駅から東側の低地における浸水被害対策なんじゃないかなー。
    直近の浸水も、東側の話だよね。

  17. 917 匿名さん

    ゲリラ豪雨の対策なんだから2010年以降に対策されたものでなければ同様の被害が起きる可能性は高いですよね。
    ちなみに豪雨時には石神井川は下水も流れ込むので東口で浸水したら衛生的によろしくないでしょう?

  18. 918 匿名さん

    現地を確認したほうがいいですよ。

    紹介記事にも書いてありますよ。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00079762/?sc_out=mikl...

    浸水があったとは違う、飛鳥山公園と同じ 高台です。
    http://maps.google.com/maps?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8C%97%E5%...,139.735579&spn=0.003579,0.00471&sll=35.720216,139.747318&sspn=0.228006,0.301437&hnear=%E6%97%A5%E6%9C%AC,+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8C%97%E5%8C%BA%E7%8E%8B%E5%AD%90%E6%9C%AC%E7%94%BA%EF%BC%91%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%93&t=m&z=18

    浸水があった溝田橋のある低地の川は、東京湾の影響で水位が変化します。

    しかし高台の川の水位は、上流地域の本当の雨量による水位変化だけだと思われます。

    低地に在る溝田橋付近も、高速道路の出入り口の工事+溝田橋架け替え工事+石神井川付け替え工事が終われば、浸水の原因の川の中の工作物もなくなり・川のカーブも単純な緩いカーブになり、浸水の危険も無くなるかと・・・。平成26年に完成かと・・・。

    そしてこの高台の音無川沿いは、春の桜が綺麗です。

    隣にある清音閣というマンションは、なんか不思議なサイコロを積み上げたような素敵な建物です。
    http://maps.google.com/maps?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8C%97%E5%...,139.735735&spn=0.001789,0.002355&sll=35.720216,139.747318&sspn=0.228006,0.301437&hnear=%E6%97%A5%E6%9C%AC,+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8C%97%E5%8C%BA%E7%8E%8B%E5%AD%90%E6%9C%AC%E7%94%BA%EF%BC%91%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%93&t=m&z=19&layer=c&cbll=35.752483,139.735735&panoid=ejLx5MawTC1nGFVaIMs88w&cbp=12,275.05,,0,-5.84

  19. 919 匿名さん

    ↑本当に惚れて何も見えなくなっちゃってるのかな?  上流の話だよ!
     
    昨年、「警戒水位を越えて溢れる恐れあり」の情報が出されたのは300m上流です。
    水防団も組織されたよ。
     
    おっしゃるとおり溝田橋で洪水被害でましたけど、建設地付近も警戒水位を越えの警報だったんだよ。
    護岸壁の警戒水位の高さと、プラウドの最下階のバルコニーの高さ関係はどうなんだろね。
     
    ちなみに警戒水位を越えると緑道は通行止めになるよ

  20. 921 匿名さん

    緑道が通行止め? 知らないなぁ。

  21. 922 匿名さん

    いちいち突っ込んでる人は山の上にでも住んだら?
    完全に安全とは言えないみたいな事言い出したらどこも一緒でしょう。

  22. 924 匿名さん

    立地や設備、間取りと価格のバランスが非道い高値掴みの代表物件。
    モノが中途半端だから買う人間も中途半端なんだろうなぁ。
    見栄っ張りの勘違い物件やね。

  23. 926 匿名さん

    いいんじゃないの。
    一期で90戸を悪名高い野村が売り出すのだから、ネガもポジも見物じゃない。
    少なくとも、盲目なのかは分からないが、122戸中90戸には要望が入っているんだろうから、不人気では無いね。

  24. 927 匿名さん

    一期で90戸販売になったの?
    85戸とか聞いた気がしたが、また増えたんだ?

    明日から始まるねー。

  25. 928 匿名

    この利便性でこの広さでこの価格。
    決して高過ぎではないです。
    そしてこの庶民的な場所がまた良い。
    色々住んできてやはりこういう所に住むのが楽だと知った。

  26. 929 匿名さん

    あー、北区のあそこの物件が不人気だからここにちょっかいしつこく出す人がいるのか…
    納得

  27. 930 匿名さん

    ふつうに考えてバルコニー直下で黒い濁流はイヤでしょ
     
    とんだ好立地だよ

  28. 931 匿名さん

    好き嫌いは人それぞれ、買うからには相応の考えあってのこと、自己責任。
    毎日黒い濁流じゃないことも確認済み。
    バルコニー直下でないことも。
    良いことばかりじゃないのも承知の上。(どこに住んでも言えること。)

  29. 934 匿名さん

    石神井川が濁流になる事なんてめったにないよ。
    大雨が上流で降った時くらいで、普段はどちらかというと枯れてる川。
    昔の「矢ガモ事件」で有名になったカモが昨日もたくさん泳いでいた。
    音無もみじ緑地から金剛寺(紅葉寺)にかけての紅葉が綺麗だったよ。

  30. 935 匿名さん

     

     
    警戒水位越えはめったにないよ。 でも去年は秘密だよ。

  31. 936 匿名さん

    希望住戸、人気ありそう。
    運悪いから、期待しない。
    買える物件で希望と合うもの、ここなんだけど、どうなることか心配。

  32. 937 匿名

    この間、ボード見たら今期販売ほぼ花付いてました。
    二戸くらいかな。付いてなかったの。
    これから申し込みだし、きっと完売ですね。 
    次期販売は少数ですしね。。。

  33. 938 申込予定さん

    今日申込に行きます。初日なのできっと大混雑でしょうね。抽選になりませんように(願)

  34. 939 購入検討中さん

    モデルルーム、大勢来てますね。申込しました。

  35. 940 匿名さん

    ユーハイムバウムクーヘン・銀座木村屋酒種あんぱん・洋菓子舗ウエストリーフパイ
    さらにクオカード2000円

    モデルルーム盛況を演出するためのプレゼント攻勢がハンパないです
    さすが野村の営業戦略

  36. 941 匿名

    三井もすみふも、お土産は似たようなもんでしたよ。
    こんなもんでしょ。

  37. 942 購入検討中さん

    申込み行かれた方、混雑ぶりどうでした?
    今からだと遅いでしょうか?選べないかな。

  38. 943 匿名

    申し込みの帰りに十条商店街に行ってみましたが、激安ですね。
    バナナが一房100円でした!! 今の住まいでは四本200円です。

    震災の後、都心だと本当に苦労しました。
    商店が少ないので物資が足らない。(スーパーはほぼ空っぽでした。)
    当時は、北区在住の友人からも送ってもらい助かりました。

    庶民的な街だと、商店も多く安心ですね。(安いし)

  39. 944 購入検討中さん

    みなさん、図面集って熟読されましたか??
    マンション敷地の結構な面積が「音無緑地(都市計画緑地後退線)」に入ってますよね。
    エントランス前のアプローチ、自転車置き場、専用庭は、無くなる可能性があるってことですよね。
    私たちは永住希望なので、結構気になるのですが、みなさんは気になりませんか??

  40. 945 匿名さん

    じゃあ建て替えの時には部屋が小さくなりますね

  41. 946 匿名さん

    944さん

    その問題は私は1ヶ月以上前にデベに確認済みです。
    建築物を建築する際には都市計画法53条の認可が必要ですが、現状の用途であれば問題ないですね。

  42. 947 購入検討中さん

    >946

    すみません。もう少し素人にもわかるよう教えていただけませんか?
    よろしくお願いします。

  43. 948 匿名さん

    >>941
    そうですか、不人気物件のプレゼントはこんなもんなんですね。

  44. 949 匿名

    >948
    プレゼントもっと期待してたんですか?
    期待している人も珍しいですが、今までどこもこんな感じでしたよ。
    至って普通だと思います。

  45. 950 匿名

    都市計画法53条を読めばわかります。
    建物は、ぎりぎりAタイプを引っ込めたりBのベランダの端を削ったりしています。
    対象地域は、撤去可能な低いものしか設置していなければ、許可されることとなるんでしょう。

  46. by 管理担当

  • スムログに「プラウド王子本町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸