東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド王子本町ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子本町
  7. 王子駅
  8. プラウド王子本町ってどうですか
サラリーマンさん [更新日時] 2012-12-12 10:39:12

所在地 東京都北区王子本町1丁目3番1他(地番)
交通情報 京浜東北線 「王子」駅  徒歩4分
南北線 「王子」駅  徒歩4分
間取り 2LDK ~4LDK
専有面積 60.32m2 ~ 101.18m2
建物竣工時期 平成25年12月下旬 (予定)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社


【物件概要を追加しました。2012/7/6】



こちらは過去スレです。
プラウド王子本町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-30 18:12:58

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド王子本町口コミ掲示板・評判

  1. 381 匿名さん

    団塊の世代の方でしょうね
    自分はすべて知っていると言いたげな書き方からして

    やだやだ・・・

  2. 382 匿名さん

    書き込み通り高いですね。残念ですが撤退しようと思います。

  3. 383 匿名さん

    ここの物件HPは相変わらず情報が粗いね
    今は「アクセス」のページがダメダメ

    それと王子を「日本のリッチモンド」って・・・(呆)
    これだけ高額物件を売ろうとしてるのに、あまりにも安っぽすぎ

     

  4. 384 匿名さん

    値段情報が出たら途端に書き込みが減ったね
    よっぽど安いと期待してたのでしょうか

    北区は庶民的な下町のイメージがありますが、
    ピンポイントで高級エリアが散在します
    中里、西ヶ原、西が丘、そしてこの飛鳥山周辺(高台部)です

    この場所から旧古河庭園までの間の本郷通り沿いに億ションが3棟あります
    時代が違うとはいえ、そういう場所なのです

  5. 385 匿名さん

    よっぽど安いと期待してたのでしょうか→いいえ
    見合わない価格設定だからコメントしないだけ

  6. 386 匿名さん

    >>385の言うとおり

    手がでないうんぬんじゃなくて見合わない高いお金出すなら北区のマンションなんか買わないということ

  7. 387 匿名さん

    じゃあ北区のこの場所に見合う金額っていくらなの?

  8. 388 匿名さん

    北区歴4年目なので教えてほしいのですが
    高級は滝野川と西ヶ原(西が丘も?)、山手線内の田端&中里と思ってるんですけど
    この認識であってるんでしょうか?

  9. 389 匿名さん

    >388
    講談社から出ている「東京土地のグランプリ」では、北区内でのベスト3はほとんど毎回、西ヶ原、西が丘、赤羽西ですよ。
    ただし優良住宅地としての評価であって、マンションとしての立地は別の話でしょう。
    西が丘と赤羽西は戸建て住宅地で、分譲マンションはあまりないです。
    西が丘は大きい区画の邸宅が多い所ですね。

    「東京土地のグランプリ2012~2013年版」の結果をご参考に。
    1西ヶ原3丁目
    2赤羽西2丁目
    3西が丘1丁目
    4赤羽南1丁目

  10. 390 物件比較中さん

    価格情報出ましたか?

    この物件に興味大ですので、ご存知の方教えていただけませんか?

  11. 392 匿名さん

    >390
    興味あるならココだけ見てちゃダメ
    売主に意思表示しないと価格情報はわからないよ

  12. 393 周辺住民賃貸さん

    王子はマイナーなとこかもしれへんけど
    山手線外周区で、JRとメトロ両方つかえるとこは
    北千住、中野、荻窪ぐらい

    北千住は地盤の問題、中野荻窪はええけどお高い
    せやから王子はそこそこいいとこや思うんやけどなあ

  13. 395 匿名さん

    >>394
    この場所で液状化?

    よく調べた方がいいですよ

  14. 396 匿名さん

    >>394さん
    私は王子は結構便利な立地だなとは思っている方です。
    池袋方面へ出るのもそう時間はかかりませんし、赤羽や上野へ出るのも
    一本ですしね。以前は京浜東北のみでしたが今はメトロも走る様になりましたし。
    あとは使える人は路面電車もありますしね。

  15. 397 匿名さん

    液状化?  んなもんねーだろ。
     
    崖崩れか、地滑りじゃね?

  16. 398 周辺住民さん

    液状化じゃなくて川の氾濫のことかな
    荒川よりほどじゃないでしょうね

    王子シネマは閉館だって…

  17. 399 匿名さん

    よく「荒川の氾濫が・・」なんて言う人いるけど、旧荒川(=隅田川)の事だよね?
    今の隅田川は細い上に流れが大きく蛇行していて、大雨が降ると都心エリアを浸水させた有名な川だから。
    今の荒川は幅約500メートルの人工河川で、ほとんど蛇行せずまっすぐの流れで、完成後100年間氾濫した記録は無いよ。

  18. 400 匿名さん

    100年、200年、300年に一度の災害が起きるのが今の気象ですから。

    石神井川は、

  19. 401 匿名さん

    何百年に一回か知らないけど、
    ここが浸水するような大雨が降ったら東京全体が壊滅しますよ

  20. 402 匿名さん

    なんで王子が浸水すると東京全体が壊滅するんだよ!

  21. 403 物件比較中さん

    これだけの金額を出すのなら、他を探します。

  22. 404 購入検討中さん

    皆さん、ハザードマップや、地盤を調べました?
    あまりにも、論点が中途半端で、稚拙過ぎて耐えられないです。
    ただし、販売価格=単価は高いですね。この間のモデルルームでも、そう思いましたが。内装や設備はそこそこですが、さすがに、王子価格ではないですね。
    坪20万ぐらい低いと、資産価値云々となるんですが…。

  23. 405 匿名さん

    は?  
    北区の石神井川洪水ハザードマップだと、浸水1〜2mの地域ですよ。

  24. 406 匿名さん

    予算5000万前後で考えてるんですが、ここは検討する価値(資格)ありますか?!

  25. 407 匿名さん

    >405
    誰も確認しないと思って虚を書くのは止めたら?
    それとも地図でこの物件の場所がわからないの?

    ほれ→ http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/digital/072/atts/007269/attachment/...

    この敷地は浸水想定地域外ですよ
     

  26. 408 405

    ちゃんと地図を拡大して見てる? 
    エントランス付近は黄色と水色になってませんか?

  27. 409 物件比較中さん

    地盤、悪いですね。
    そして洪水リスクもあります。
    買った後も後悔しそうな物件です。

  28. 410 匿名さん

    極端な話、高層階なら浸水関係ないでしょう。掃除代かかるけど。ここの売りは、やはり緑多い環境と駅近と豪華な内装、あとプライド高い人の邸宅感。フツーのサラリーマンでは手が届かないので、余裕ある子供なしか子育て完了世帯かな。やはり北区は学校イメージが悪いような…京浜東北線は今後、常磐線の延伸で混み緩和され、都心アクセスもよさげですね。稀少立地ゆえお金あれば真剣検討したかったですが、フツーのサラリーマンでは家に5本以上出すのは、先の見えない今の御時世、さすがに躊躇しちゃいました。

  29. 411 匿名

    賢明な方ですね。

    都内の結構な価格のマンションや戸建てが売れてますよね。
    一体不景気はどこへやら?です。

  30. 412 匿名さん

    >408
    よく見てくださいな。
    薄く色がついてるのは隣の賃貸マンションの敷地ですよ。
    PCのモニターが悪いのか、目が悪いのか、根性が・・・(以下略)

  31. 413 匿名さん

    だからエントランスは黄色と水色だろ?
    それとも 「浸水想定地域から10m離れてるから大丈夫!」   って事か?
     
    どっちにしても気持ちよく大金出せるかい? 
      
    >極端な話、高層階なら浸水関係ないでしょう。
    賃貸ならそれで良しだが、分譲となると共有部分も大事だと思うよ。
    浸水したらエレベーターも止まるだろうし、結局は修繕積立費から削られるんだろうしね


  32. 414 匿名

    震災は大抵、想定外のことが起きるから。
    隣の賃貸マンションの敷地までしか浸水しないから大丈夫って考えは少々危険かも。

  33. 415 匿名さん

    物件サイトの「立地コンセプト」のページに川を含めた立面図が載ってるけど、
    エントランス部分はたしかに低いね
    サブエントランス(神社参道側)は2層分くらい高い

    地下に造ることが多い電気室やエレベーター機械室がどの位置になるのか
    今度行く時に質問してみるつもり

  34. 416 物件比較中さん

    値段が高いと、求めるものも多くなります。
    それにこ応えるのが、値つけした会社の責務でしょう。
    マイナス要素が多すぎます。

  35. 417 匿名

    王子一丁目の雰囲気はいいけど。
    駅は汚いし、駅周辺の雰囲気も寂れてますね。
    駅近をウリにしてもこれじゃあ全く惹かれません。

  36. 418 匿名さん

    1月に火事を出した線路脇の辺りを含め、以前から王子駅周辺の再開発は期待されつつも難しいようで。
    経年劣化で汚れが染み付いた建造物が多いのはツライね。日常の掃除はされていても限界がある。

  37. 419 匿名さん

    北区に東京国際フランス学園(リセ・フランコ・ジャポネ・ド・東京)が
    移ってきたそうですね。
    滝野川5丁目で石神井川近くの学校跡地利用? 王子というよか板橋寄り。

    フランス人は学校に近い所に住居を構える傾向が強いという話をどこかの
    ホームページで見ましたが、滝野川地区に彼らをアテに気のきいた食材店や
    レストラン等ができたらなぁ、素直に嬉しいですけど、、、はたして?
    ファミリー層の転入が増えればお店も増えるかもなんて期待し過ぎでしょうか?
    徒歩圏内・チャリ圏内なので少し気になってます。

  38. 420 匿名

    感じのいい店が増えたら、そして続けばね。
    でもやっぱり滝野川と王子本町は近いような近くもないような、かなー。

    王子駅に新幹線とか湘南ライナーとまってくれたらこのマンション値打ち上がるのにねー。
    と、夢を見るのは勝手だが有り得ません、てか。(苦笑)

  39. 421 匿名さん

    >>419
    専用バスで都内各地へ送迎
    これは徹底してる

    学校近くは彼らが満足できる環境ではない
    目白の外国人向け高級賃貸にフランス系が増えているけど
    つまり最低でも目白程度の環境と利便性が必須

  40. 422 419

    元々ある環境がそう簡単には変わらないですよね、、、
    期待しないでいます。

  41. 423 匿名さん

    70㎡で金額はいくらくらいでしょうか?

  42. 424 匿名さん

    今日、建設現場周辺をブラついて来ました。
    旧王子神社参道をサミットの方まで行く途中に、
    かなり古い都営住宅(っぽい建物)がたくさん並んでました。
    茶髪の小学生も見かけました。
    学区はプラウド王子本町と同じなのですかね…?
    ちょっと不安になりました。
    ご存知の方、教えて下さい。

  43. 425 匿名さん

    都営アパートは奥の方から順次建て替えしてますよ
    都営であることに変わりありませんけど
    学区はこのマンションと同じ王子2小です

    茶髪の小学生は・・・
    まあそういう子(親)はどこにでもいるでしょう
    王子2小は特別優秀という話も聞きませんが悪い話もないですね

  44. 426 匿名さん

    あの都営住宅の学区が王子第二小だとすると、
    学年ひとクラスというのは不思議ですね。
    あれほどの規模の住宅なら子供の数も多そうなんですが…
    住んでいるのは高齢者が多いという事?
    詳しい方います?

  45. 427 匿名さん

    どうして、プラウドってこんなにも間取りが細いのでしょうか?

  46. 428 匿名さん

    このモデルルームの女性スタッフは
    冷たい印象の方が多いですね。
    笑顔が少なく温かみがなく残念です。

  47. 429 匿名さん

    >426
    今時の都営住宅は高齢者の割合が圧倒的に多いですよ。
    募集要項を検索してみたらいかが?

  48. 430 匿名さん

    茶髪の小学生でビビるなら王子は無理でしょ

  49. 431 匿名さん

    >>430
    そうなの?
    王子ってヤンキー多いの?
    土地勘がないものでよかったら教えて下さい。
    それだとうちは小さい子いるし嫌だな。
    「ヤンキー=悪」って単純なものじゃないけど、
    わざわざ高いお金払ってそんな環境買わなくてもいいもんねぇ。

  50. 432 430

    ヤンキー率は低い       と思う。
     
    高齢化率が高い       これは凄まじい。

  51. 433 申込予定さん

    検討中の北区王子出身者です。
    王子周辺には大きな公団団地がいくつもあって、それに比例してヤンキーは多かった。
    今は無いですが学区で偏差値が最も低い公立高校もわりかし付近にあって、
    あまり雰囲気はよくなかったかな。

    小中学校の環境でいうと昔は中学校間での不良達の抗争があって、
    他の中学のナワバリ(笑)に行くことが禁止されていた。
    東武ストアの入ってるサンスクエアのゲームセンターなんてカツアゲのメッカ。
    同級生の不良達が中学卒業と同時に地元暴走族に加入してましたね。

    20年前くらいの話です。

    ただそれ以上に少子化の影響が大きく、子供自体が本当少なくなってしまったと感じます。
    ヤンキーはぱっと見は目立たなくなりましたが、
    公団団地が多いエリアはやはり独特の雰囲気があります。
    学校内の雰囲気、生徒の質は是非確かめたいところです。

  52. 434 匿名さん

    >王子周辺には大きな公団団地がいくつもあって、それに比例してヤンキーは多かった。

    都営じゃなくて公団ですか?
    低所得者が住む都営と違って一定以上の収入がないと住めないのが公団で、人気物件は抽選なんですが違いは理解していますか?

  53. 435 申込予定さん

    理解してますよ。
    ただ、公団団地の定義を語ってもしょうがないんじゃないかな~。

    上記で触れたのは書いてある通り、大型公団団地が複数ある、過去の王子周辺の話です。
    あと、当然私の主観も入っていますから、異なるとらえ方をされる方もいるでしょう。

    勿論、今は人気物件は抽選でしょうし、入居にも所得含め色々な条件があるんでしょうが、
    昔からの住人は本当に貧富の差もまちまち、色々な人がいて、色々なトラブルがありました。
    (ヤンキー絡みでいうと、団地内住人がトラブルの末起こした殺人事件とか)
    彼らが王子駅を使います。

    このあたりの小中学校も、団地からの子供率が多いからかはわかりませんが、
    総じて荒れているという評価でした。いじめも勿論ありました。
    お世辞にも浦和にあるような位置づけの学校はありません。
    小学校の途中で転校したり、中学から私立に通った同級生もいました。

    あまりにも広い団地の存在や、人通りなく、鬱蒼とした点在しており、街中に死角が多かったのかも。
    それがヤンキー、不良がたむろし易い雰囲気を作っていたのかもしれません

    ただ、勿論、居住している人全体に問題があるわけではありません。王子も好きです。念のため。

  54. 436 匿名さん

    君たちさ、アーバンルネサンスって言えよ!

  55. 437 匿名さん

    たぶん433さんは王子でも東側のご出身ですよね
    王子はJR西側の高台と東側の平地では地歴も街の成り立ちも全然違います
    岸町や王子本町の人間は東側と一緒にされたら怒ります
    まあ他の地域から見れば大した差がないと言えばそれまでですが

    ウィキの「王子」の項目で「歴史」の部分をお読み頂ければ少し理解できるかと
     

  56. 438 申込予定さん

    433です。
    お察しの通り私は東側出身で今は西側在住ですからどちらの特徴も知ってます。
    この立地は素晴らしいですよ。
    公立の学校と子供たちのコミュニティーだけが昔のままであれば懸念かな。

    もうお分かりかと存じますがあくまで昔の王子エリア全体の話としてお受け取りください^^;

  57. 439 物件比較中さん

    最終的には金額でしょ。

  58. 440 匿名さん

    >438
    なんだ、大型公団団地って豊島団地の事ですか。
    ここの予定地からは離れすぎててピンときませんよ。
    まぁ、別エリアの話ですね。

  59. 441 匿名さん

    だからURって言ってよ

  60. 442 匿名

    石神井川近くに住んでいます。(賃貸)
    夏は蚊が多いです。
    川沿いは散歩やランニングコースになっていますが、木が生い茂っているのでうっそうとしています。

  61. 443 匿名さん

    あ〜、確かに。
    最大の売りの川沿いの緑道は
    夏は蚊が多くとも涼しげで良いけど、
    これからの季節は寒々しいね。
    周りより気温が何度か低そう。

  62. 444 匿名さん

    70㎡で6000万って高すぎでしょ。

  63. 445 匿名さん

    それは最低価格6000万~という事ですか??
    であれば、ものすごく高いですね…

  64. 446 匿名さん

    この場所なら一概に高いとはいえないんじゃ?


    ウチは断念したけどね
     

  65. 447 匿名さん

    70㎡で6000万~???
    それはさすがに高すぎるでしょ…
    プラウドシティ赤羽より手に入りにくい価格ですよね。

  66. 448 匿名さん

    プラウドシティ赤羽には坪単価300万円超の部屋もありましたからね。
    階数次第で価格が全然違うはずですが。

  67. 449 匿名さん

    「揺れやすい地盤」・・あなたの町は?
    http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/

  68. 450 匿名さん

    王子本町1丁目 1.811098

  69. 451 匿名さん

    北区内で最低の数字(1.442492)を出した町名。
    栄町、王子1、王子2、岸町2、上中里2、赤羽1、赤羽西1、赤羽南1、赤羽南2、中十条4、東十条1、東十条2、東十条5、東十条6

  70. 452 匿名さん

    王子の高台のほうより王子1丁目や2丁目のほうが揺れが少ないのはなぜですかね

  71. 453 匿名さん

    武蔵野台地は関東ローム層だらけなんだっけ?

  72. 454 匿名さん

    南向きは高い。
    上階は高い。

    それ以外は普通って感じでした。

  73. 455 物件比較中さん

    毎日、足場の悪い、暗い道は歩きたくないなぁ。
    年をとると、捻挫でもしそうな感じがします。

  74. 456 匿名さん

    音無親水公園内の道は売る側としては、
    むしろアピールポイントなのでしょうが、
    なるほど、そのような考え方もあるのでしょうね。

  75. 457 物件比較中さん

    近くでプラウド以外の他のモデルルーム見た方いますか?

    比較のためどこを見たらよいかわかりません
    どこかおすすめがあれば教えてください。

  76. 458 匿名さん

    北区で比較するなら赤羽に三菱や住友の物件がありますし
    まずはそちらを見てみてはどうですか?
    他にも滝野川や田端にも財閥のマンションがあるようですし
    >>457さんが都合の良い路線等で探されると良いと思いますよ

  77. 459 匿名さん

    >>454さんのおっしゃる上層階、南側ではない普通の部屋の
    金額はおいくらくらいですか?

  78. 460 匿名さん

    >>459
    自分でMRに行きましょうよ。
    苦労せずして情報は集められないよ。
    特に価格は。

  79. 461 物件比較中さん

    石畳での捻挫の懸念、もっともですね。
    高齢になればなるほど。

  80. 462 匿名さん

    あの石畳で捻挫の懸念とか言ってる奴は、
     
     
     
     
     
     
     
    若くても明日にでもバリアフリーの老人ホームに入るべきだよ。

  81. 463 物件比較中さん

    品のない投稿はやめましょう。
    歩いてみて、なんとなくわかるような感じがします。

  82. 464 匿名さん

    石畳、雰囲気あるんだけどね。
    ヒールとか履くと歩きづらいよね。
    分かる。
    だけど駅から明治通りに出る道もあるんじゃなかった?
    サブエントランスもあるし。
    道順に詳しい方、よろしくです。

  83. 465 匿名さん

    5~8センチヒールで駅ダッシュしてますが、一度もコケたり捻挫したことありません。
    それなのに、エアクッションのウォーキングでけつまづいてオットット!(爆)

    遊歩道は平らな石を敷き詰めていて、普通に歩けますが、そこを車が通るんで時々割れて傷んでるんだけど、すぐには
    補修されなくてね、そういう場所では躓くかも。
    歩道から川により近い公園部分は、ボコボコ丸っこい石を敷き詰めてて隙間あり。そこを急ぎ足で横切るんならカカトを
    浮かして行かないと捻挫モノですな。ゆっくり歩くならちょっと気をつける程度でいいんじゃないかな。

    ここ数年で多少歩き易くされました、邪魔な石は削り取られ、公園部分のボコボコ石の隙間を浅くしたり。
    もっと以前、雨で濡れたら滑り易い石が遊歩道に何枚かあって、カッターで筋目を入れて滑り止めしてましたよ。
    区役所に苦情がいっぱい出たんじゃないかな、コケて怪我した人がいたのかもしれませんね。

  84. 466 物件比較中さん

    変な会社のプラカード
    ほんとやめてほしいな

    プラウドの社員さんからも言ってもらいたい

  85. 467 匿名さん

    >>426さん
    近隣に友人が住んでいます。聞いた所、確かに昔は子供が多い都営住宅でしたが、近年は
    子供は外に出てしまいお年寄りが多いと言っていました。都営アパートでよくあるパターン
    でしょうね。王子第二小学校は昔は人数の多い小学校でしたが、今は各学年1クラス
    ずつの少人数の学校です。今年の3年生は17人しかいません。せめて2クラスになってくれれば
    いいのになと思います。

  86. 468 購入検討中さん

    モデルルーム混んでますね。

    立地は斜面、南は川って不動産の価値としてはどうなんでしょう?
    駅近なのに静かっていうのは魅力的ですが。

    それから私は電車通勤なので1F(実際は地下2階)メインエントランスから駅に行けば便利ですが、配偶者は外出が車か自転車なので3F(実際は1F)のサブエントランスを使うことになるでしょう。子供たちも学校に行くにはサブから。
    ゴミ捨ては3F、ポストは1F。
    知人に場所教えるのも「王子神社の前を入ってきて」ってサブを教えたほうが簡単そう。せっかくの豪華風ロビーがもったいない気がします。

    ネガじゃないです。欲しいけど、なんか微妙で悩みます。

  87. 469 物件比較中さん

    値段はどんな感じですかね?

  88. 470 匿名さん

    さて要望書26日まででしたね。どのくらいで出たのだろうか?
    結構出たと営業さんは言っていたが・・・

    >>468
    自転車は1Fからも行けそうだけどね。1Fにも駐輪場あるし。
    「駅北口降りて、右に曲がって川沿い来て」といえばメインエントランスに着きませんかね?

  89. 471 匿名さん

    今日も盛況でしたね。
    MRに来られている客層を拝見する限り、
    (ジロジロ見ている訳ではありませんが)
    品のある常識的な方ばかりで安心しています。
    まだ抽選に通った訳でもなく住めるかどうかも分かりませんが(笑)

  90. 472 匿名さん

    >>471
    抽選になるんですか! 人気なんですね。

  91. 473 購入検討中さん


    >>470さん

    ありがとうございます。
    1Fに駐輪場ありましたね。図面見直しました。
    そういえば、公衆トイレ手前に区かなにかの駐輪場もありましたっけ?
    じゃ、わりと人通りはあるんですね。


    私は20日の予約がとれなくて昨日行ってきましたが、やはり要望書はたくさん出ていると言ってました。
    客層を聞いてみると、やはりお値段高めのせいかすっごく若い人は少ないようでやや年齢高めかも?ですね。

  92. 474 匿名さん

    ここって、江戸時代は金輪寺っていうお寺(火事で消失した)があった場所なんですよね?
    沼や川じゃなかったから地盤としては安心なんでしょうか?

    着工直前は駐車場でしたが、その前は何だったかご存知ですか?

  93. 475 匿名さん

    もろに川沿いでエントランスは、石神井川の浸水想定地域
    (北区HP、洪水ハザードマップ参照)
     
    地盤判定→「揺れやすい」
    http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/
     
    安心ですか?

  94. 476 匿名さん

    >475
    ネガの遠吠え
    誰も相手にしません

  95. 477 匿名さん

    なにしろ君が相手にしてるじゃないか
    どちらも本当の事だが、MRで等で何か安心材料の説明を受けたのかな?
    ついでに俺は半世紀前に作られた護岸の耐久性についても調べたい。
    そのくらい慎重に検討するべき

  96. 478 ご近所さん

    煽るつもりはないけどさ
    揺れやすい=住みにくい とも違うし
    あの地図見たら都内なんて殆ど住めない地域じゃないか?w

    安心ですか?って聞かれりゃ誰だって「安心です」とは言えない
    100%安心の土地なんてありゃしないよ

    護岸の耐久性調べたいってのは判るが…
    ただ、工事履歴を追いかけて使用された部材や施工会社
    更にはコンクリートの耐久に関しても調査しなくてはならない
    個人では難しいんじゃないか?
    そう言うなら昭和五年建造の音無橋は落ちませんか?からスタートだなw

  97. 479 匿名さん

    音無橋は落ちません、大規模な補強工事してある。
    橋梁長寿命化のリストにも入ってる。

  98. 480 匿名

    橋は先日も補強工事をしていました。おかげでかなりの渋滞でした。

  99. by 管理担当

  • スムログに「プラウド王子本町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸