東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド王子本町ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子本町
  7. 王子駅
  8. プラウド王子本町ってどうですか
サラリーマンさん [更新日時] 2012-12-12 10:39:12

所在地 東京都北区王子本町1丁目3番1他(地番)
交通情報 京浜東北線 「王子」駅  徒歩4分
南北線 「王子」駅  徒歩4分
間取り 2LDK ~4LDK
専有面積 60.32m2 ~ 101.18m2
建物竣工時期 平成25年12月下旬 (予定)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社


【物件概要を追加しました。2012/7/6】



こちらは過去スレです。
プラウド王子本町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-30 18:12:58

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド王子本町口コミ掲示板・評判

  1. 319 317

    なんで?
    不動産屋は教えてくれない有意義な情報だけど気に障ったかな。
    この物件に惚れ込んじゃったのかしら、、、それとも野村不動産さん?
    音無橋に空いてる穴に柵がしてあるのは何故だか知ってるかい?

  2. 320 匿名さん

    319さん

    何々教えて!

  3. 321 匿名さん

    海抜地図
    http://flood.firetree.net/?ll=33.8339,129.7265&z=12&m=7

  4. 323 317

    >>320
    あの穴にホームレスさんが住みつくんですよ。
    ホームレスにも事情はあるかとおもいますが、橋の穴に住まれると雰囲気は悪くなります。
    そのための侵入防止柵なんですよ。

  5. 324 匿名さん

    >321
    ここの予定地は海抜13メートル前後だね。
    誰かが書いてたけど、赤羽東口(低地側)のプラウドシティ赤羽とほぼ同じくらいの高さ。
    地図見て書いてるんだからネガじゃなくて事実だよ。

  6. 326 匿名さん

    >322

    確かに。
    これで完売できたら世の中余裕のある人が多いのか、物が良いのか、恐るべきブランド力か・・・・?

  7. 327 匿名さん

    なんか、だいぶ消されてますね

    322とかは問題ある内容じゃなかった記憶なのですが

  8. 328 匿名さん

    行った人なら分るが、322は近いものではあっても微妙に大げさな表現であったかも知れない。

  9. 329 物件比較中さん

    322さんとは別人です。
    案内会でたしかに、一番高い部屋は1億超えと言っていましたよ。
    他の部屋も含めて、間違いなく王子価格ではないですね。正直高いと思います。
    当たり前ではありますが、この物件は駅に近いにもかかわらず、広さを確保できているという点を気に入った人が買う物件でしょう。

  10. 330 匿名さん

    強気の価格設定だと思いましたが、まあでもこれでもきっと売れてしまうのでしょう。地縁価格ってやつなのかな。
    個人的には王子の物件に6千万とか払う気には全くもってなれないので、撤退することにしました。
    他を探そっと。

  11. 331 匿名さん

    一番高い部屋(実際には部屋を特定せず一つのラインとして)は8,000万~9,000万で更にプラス1,000万の可能性があるという説明はしていたが、1億という言葉は使っていなかったと思う。但し、もし1億という言葉を使ったのが事実であれば説明会の日時によって違う説明をしたことになり由々しきことと考えられる。まあ
    何れにしてもこの3連休はあくまでも事前説明会という位置づけなので、価格自体も曖昧にしているのでろうが、それでも手をあげる人の手応えにによって価格はいくらでも変動すかも知れません。

  12. 332 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  13. 333 匿名さん

    3LDK70㎡の角部屋はあくまで予定価格でどのくらいでしたか?よかったら70㎡代の部屋の相場を知りたいです・・・

  14. 334 匿名さん

    川を挟んで向かい側、「ルフォン飛鳥山」がモリモトの「ディアナコート飛鳥山」だった時の値段に近いね
    (ちょうどモリモトの経営が傾いた時期でサンケイビルが事業継承&大幅値下げした)

    あっちに比べれば南が大きく開けてるし規模も違うから、
    この値段も理屈に合うと言えば合う
    売れるかどうかは別として

    詳しくはマンションウィキのルフォン飛鳥山を参照
     

  15. 335 匿名さん

    やっぱりそんなに高いのですね。さすがプラウド。この物件出る少し前に近くの物件契約してしまって。プラウドの方が広くて駅近で…もう少し待てばよかったかな。と後悔してたのですが、その値段ではサラリーマンにはとても手がでませんわ。

  16. 336 匿名さん

    我が家も色々検討した結果、予想を超えた(実際は予想されていた)価格なので、撤退することにしました。色々言いたいこともあるが、買えない者の僻み妬みと言われたくないので、何も言わず去ります。もちろんこのスレからも撤退です。

  17. 337 購入検討中さん

    2年前に近隣の新築マンションを購入した者です。
    現在の間取りが子供の誕生により狭くなったので、プラウドの70平米台を購入検討しています。
    それほど、このエリアが気に入ってます。

    感じ方は各々それぞれかと思いますが、ざっとまとめます。

    ・駅からの道
    まずは駅を出ると左右にラブホとゲーセンと飲み屋。
    ただし、人が戯れてるわけでもなく、あまり気にならない。それを抜けると緑道(音無親水公園)があり、200mくらいでエントランスアプローチへ。
    親水公園は個人的には雰囲気が良く、気に入ってます。

    この親水公園以外にも公園たくさんあります。

    ・周辺買い物環境
    食料品、日用品:サミット紅葉橋店、駅前の東武ストア、北本通りのほりぶん、来年オープンのイトーヨーカドー食料館
    薬局:駅前の一本堂(ベビー用品は少し離れた一本堂)
    飲食店:マック、KFC、モス、ミスド、大戸屋、王将、牛角、すき家、松屋、吉野家、スタバ、ドトール、プロントなど、有名どこは結構ある

    ちなみに、ほとんどの買い物をカバー出来る池袋までは、このエリアだとバスを利用する方が多いのかと。

    王子駅前か飛鳥山近くに停留所があり、3分に1本の割合くらいで来ますし、池袋東口までは15分程度です。

    赤羽と比較するレスが多いですが、繁華街なら赤羽、静かな街であれば王子といった感じじゃないですか?

  18. 338 物件比較中さん

    王子のこの立地で、この値段は、高いです。
    8千万出すのなら、西側でもそこそこの物件を買えます。

  19. 339 匿名さん

    坪単価どのくらいですか?北区で坪単価300超えは普通ありえないけど
    個人的には200後半でも高いと思う

  20. 340 匿名さん

    >北区で坪単価300超えは普通ありえないけど

    西ヶ原、赤羽、赤羽南、赤羽西に坪単価300超の部屋があるマンションあるけどね。

  21. 341 匿名さん

     >337
    2年前に近隣の新築マンションを購入してもう高級マンションに買替えですか?
    まだ新生児なのにもう狭くなりましたか?
    随分とリッチですね、そんな高額所得者が「牛角、すき家、松屋」などをが好きですか、
    仮に食べたとしても住居購入の動機になるとは思えません。
    まして池袋までバスで行くとは思えません。
    さらに言えばこんな掲示板に書込んでるとも思えません。  
     
    俺の常識を越えて実在してたらゴメンね、

  22. 342 匿名さん

    面白い事書く人いるんだなぁ。
    ウチは大手メーカー勤務で副業で2棟のアパート経営してるけど、「牛角、すき家、松屋」には普通に行くし、安売りスーパーにも行くよ。
    個人クリニック経営の医師であるお隣さんもそんな感じで、趣味は色々持ってるけどね。
    北区には割と高額所得者も住んでるんだが、目立たなく気楽に生活できる雰囲気が良い所だと思う。







  23. 343 購入検討中さん

    何かようわからんが買える人はどんどん買って今のデフレ解消の一翼を担えれば良いのでは!

  24. 345 匿名さん

    税収考えれば、本社が北区(赤羽)にある「吉野家」を応援してほしいけどね。

  25. 346 匿名さん

    北区の(立地やグレードにもよるが)平均坪単価は大体200~250でしょ。

    まだ価格を知らないんでわからないですが、聞く限りでは強気ですなあ野村さん。

    もし俺が小金持ちだったらこんな立地は買わないけど笑

    生活利便性特別よくない、かといって閑静だったり品がある街じゃない。特に駅からマンションまでの道も(笑

    高いお金だしてまでなんで王子買うの?って思う。

    免震とか仕様がすごいとかならともかく

    南側が遮られなさそうなのはいいが景色も特別いいわけじゃないしな



  26. 347 匿名さん

    こんな立地の物件を高値掴みしてしまったら、まさに人生も崖っぷちだ。
    そういえば、ここの地図上の位置が違ってるんだけど(崖っぷちじゃない所になってる)意図的?

  27. 348 匿名さん

    北区なんて貧乏区でイメージも良くない区を選ぶ理由は、その土地に思い入れがあるとか職場が近いとか個人的な理由が
    ない限り、価格ですよね。

    都心とか都内の高級物件を買えないからやむえず選ぶ人が多いわけで(もちろん例外もある)

  28. 349 匿名さん

    なんでいつの間にか北区が貧乏区という事になってるわけ?
    根拠やデータも出せないならただの誹謗中傷だろうが。

  29. 350 匿名さん

    買えない人の捨てゼリフ全開だなあ。
    あれ、このスレから潔く撤退するって言ってなかったっけ?

  30. 351 物件比較中さん

    この人、そう思い込むことで購入を諦めざるを得なかった自分の決断をなんとか正当化しようとしているじゃない?
    物件の評価を落とすことで妥協して選んだ自分のお家の評価を相対的に上げて安心したいだけに思える。
    ご丁寧に掲示板にまで書き込むのは焦燥感を和らげるためでしょう。

    悲しいね。

  31. 352 匿名さん

    そんなに割高かな?
    331さんによれば、一番高い部屋で9000万前後。一番広い101平米で計算すると坪294万前後。
    平均坪単価は260〜270ってとこじゃないの?
    王子駅徒歩4分ならまあ妥当じゃないかな。

    平均坪単価で300ならどう考えても割高だけどね。

  32. 354 匿名さん

    高い金出して王子なんて買わないって人いるけど
    王子って結構利便性悪くない方だと思いますけど・・・
    特に通勤一本で行けそうな駅多いですし・・・

  33. 356 匿名さん

    >>354 北区の中ではね。京浜東北線沿いや南北線沿いに職場や用事がある人はいいんじゃないかな
    でも高い金払うなら山手線内側でアクセスいいところですよねー普通

    所詮北区ですわ。

  34. 357 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました 管理担当】

  35. 358 匿名さん

    いろいろ言う人がいますが
    王子のこの場所の価値がわかる方だけ買えばいいのですよ

    わざわざ貶めに来ずに他の物件を検討なさいな

  36. 360 匿名さん

    まあ高値でつかまれてリセールするときショック受けないように笑

    いくら駅近だったとしても北区のリセールバリューひどいですから…永住目的なら関係ないけどね

    自分北区の某駅のすごい駅近に住んでますけど

    都心のブランドマンション変えないから北区で買うとか、どうしても王子がいいとか
    京浜東北線南北線にメリットがある人にはいいんじゃないでしょうか

  37. 361 購入検討中さん

    >359

    逆にそんなの知ってる人いないからw
    だから価値が高いって評価なわけよw

  38. 363 周辺住民さん

    あー、いましたね。親水公園の主みたいな仙人みたいなホームレスさん、橋の下のとこに。
    道のところから遠いし、害はないんだけど。

    初めてプラウドを知ったとき、高いな~と思う。
    他のプラウドを見たときも高いと思う、プラウドって高級なんだな~と思うようになる。
    気づけばTVやら駅の広告やら駅前のキャンペーンブースなど、プラウドの広告であふれている。
    少し安いプラウドを見ると「お、プラウドがこの値段で?」と思ってしまう(最近だと南砂町とか)。
    不思議なもんだ。

  39. 364 匿名さん

    南砂町は長谷工でしょ。
    野村も、物件のクオリティに応じた価格設定をしてるってことでしょう。
    長谷工物件はプラウドじゃなくオハナにすべきなんて話もあるみたいだけど、このへんのブランドの棲み分けがまだはっきりしてないみたいね。

  40. 365 匿名さん

    その宣伝費が全て物件価格に乗るんですよ。
    高いのは当たり前。

  41. 366 物件比較中さん

    結構荒れていますが、価格設定に起因するのでしょう。

  42. 367 匿名さん

    このサイトはこんなもんですよ、どこも。
    荒れてることにしたいのかもしれないけど。

  43. 368 物件比較中さん

    なんだか、359のコメント他、途中のコメントが消去されましたね。
    書きぶりに問題があったからなんでしょうか。
    でも、このサイトを見て、この物件を含めた川沿いの王子本町の地歴は勉強になりました。
    高い価格設定にとても見合わず、撤退しようか迷い始めるようになっちゃいました…。

  44. 370 359

    あれま、私の書込みが【ご本人様からの依頼により削除しました 管理担当】 で消えてるわ。
     
    怖いな、ホントの事を書くと消されるのか、、しかも本人様からの依頼だとさ、、

  45. 371 匿名さん

    上の階に部屋が無いという位置は気分的に気楽なものかなあ。階段状のマンションのメリットとはいえますよねえ。マンションに住んでると最上階でない限りはどうしても挟まれているという気持ちが拭えない生活なのですが、皆さんそこまでは考えないですか?

    上がないし角だし、私の性格的にはここの一部の部屋はすごく合っていそうです。方角としては東向きでしょうか、それなら日当たりもいいだろうし昼間の一人の時間も明るい気持ちでいられそう。

  46. 372 匿名さん

    >370

    「本人からの依頼」で消されたのは357ですよ
    (いま見られる範囲での話ね)
    あなた、359だけじゃなく357も書いたの?


    ところで357の削除依頼を出したのは私で、
    私は357を書いていません
    だから「本人からの依頼」というのは違ってます


    どうなっちゃってるの???
     

  47. 373 匿名さん

    >>368

    359は「被差別地域」がさもこの物件の場所にピンポイントであるかのごとく記載していたので、消去されたようです。本当の周辺住民さん達はその書込みを見て失笑以上に哀れに思い開いた口もふさがらなかったことでしょう。私は区外在住ですので、資料に基づき敢えて記載します。十条から王子に丁度、名主の滝公園に向かう南橋大橋**山(軍用道路跡地)の辺りを「被差別地域」とよんでいたようです(資料リンク貼付)。しかも本物件のある音無川と称する辺りも周知の通り、S30代以降の石神井川改修工事に伴い、旧流を親水公園として造成しているわけで原型とは異なる様相を呈しているわけで全くナンセンスな記載であったというこになります(この資料は周知ですので、特に貼付しません)。

    http://www.kitanet.ne.jp/~takashi/a-mati/nyu11.htm
    http://tkobbq.blog75.fc2.com/blog-entry-28.html

  48. 374 匿名さん

    了解しました。
    下らない話しはぬきにして真面目に物件の話しをしていきましょう!

  49. 375 359

    >>373
    まず私は「被差別地域」という言葉は一切使ってませんし差別する気もございません。
    あなたが探して来た南橋大橋の地域と、プラウド王子本町の予定地の話とは全く別です。
     
    戦後、氾濫を繰り返す川沿いに追いやられたのですよ。
    そして、くず鉄を回収して暮らしていました。
    プラウド王子本町のエントランス付近は以前は何だったでしょうか? 
    クズ鉄のヤードでしたよ。
     
    私は清音閣の下に防空壕があった時代から知ってますよ。
     
    ある意味で歴史のある土地です。

  50. 376 匿名さん

    >>375

    359の時とは書きっぷりを変えているようですね。既に消されていますが359の時は「~この場所の価値を教えてやろうかここは朝鮮人**で~」だったと記憶しています。確かに差別という言葉は使っていないようですが、随分この場所も朝鮮人に対しても小馬鹿にした記載のように思えます。不快に感じた人も多々いたのでは?何故なら消されているので。
    その他にヤードや防空壕の情報がありますが何か資料はありますか?特に清音閣を特定する名称を出してしるようなので、訴えられないことを祈念します。

  51. 377 359

    資料もなにもヤードの番犬に給食のパンあげたり、防空壕に入って遊んだの俺だからさ、

    飛鳥山公園にだって防空壕はたくさんあったんだよ、全然めずらしい事じゃないよ。

  52. 378 匿名さん

    何才なのかな。
    戦後の東京なんてどこもそんなもんでしょ。

  53. 379 匿名さん

    買いたい人が買う、買いたくない人は買わない。
    それでいいじゃないですか。
    マンション購入って人生最大の買い物なんだから。

  54. 380 匿名さん

    だから何?って話だね。

  55. 381 匿名さん

    団塊の世代の方でしょうね
    自分はすべて知っていると言いたげな書き方からして

    やだやだ・・・

  56. 382 匿名さん

    書き込み通り高いですね。残念ですが撤退しようと思います。

  57. 383 匿名さん

    ここの物件HPは相変わらず情報が粗いね
    今は「アクセス」のページがダメダメ

    それと王子を「日本のリッチモンド」って・・・(呆)
    これだけ高額物件を売ろうとしてるのに、あまりにも安っぽすぎ

     

  58. 384 匿名さん

    値段情報が出たら途端に書き込みが減ったね
    よっぽど安いと期待してたのでしょうか

    北区は庶民的な下町のイメージがありますが、
    ピンポイントで高級エリアが散在します
    中里、西ヶ原、西が丘、そしてこの飛鳥山周辺(高台部)です

    この場所から旧古河庭園までの間の本郷通り沿いに億ションが3棟あります
    時代が違うとはいえ、そういう場所なのです

  59. 385 匿名さん

    よっぽど安いと期待してたのでしょうか→いいえ
    見合わない価格設定だからコメントしないだけ

  60. 386 匿名さん

    >>385の言うとおり

    手がでないうんぬんじゃなくて見合わない高いお金出すなら北区のマンションなんか買わないということ

  61. 387 匿名さん

    じゃあ北区のこの場所に見合う金額っていくらなの?

  62. 388 匿名さん

    北区歴4年目なので教えてほしいのですが
    高級は滝野川と西ヶ原(西が丘も?)、山手線内の田端&中里と思ってるんですけど
    この認識であってるんでしょうか?

  63. 389 匿名さん

    >388
    講談社から出ている「東京土地のグランプリ」では、北区内でのベスト3はほとんど毎回、西ヶ原、西が丘、赤羽西ですよ。
    ただし優良住宅地としての評価であって、マンションとしての立地は別の話でしょう。
    西が丘と赤羽西は戸建て住宅地で、分譲マンションはあまりないです。
    西が丘は大きい区画の邸宅が多い所ですね。

    「東京土地のグランプリ2012~2013年版」の結果をご参考に。
    1西ヶ原3丁目
    2赤羽西2丁目
    3西が丘1丁目
    4赤羽南1丁目

  64. 390 物件比較中さん

    価格情報出ましたか?

    この物件に興味大ですので、ご存知の方教えていただけませんか?

  65. 392 匿名さん

    >390
    興味あるならココだけ見てちゃダメ
    売主に意思表示しないと価格情報はわからないよ

  66. 393 周辺住民賃貸さん

    王子はマイナーなとこかもしれへんけど
    山手線外周区で、JRとメトロ両方つかえるとこは
    北千住、中野、荻窪ぐらい

    北千住は地盤の問題、中野荻窪はええけどお高い
    せやから王子はそこそこいいとこや思うんやけどなあ

  67. 395 匿名さん

    >>394
    この場所で液状化?

    よく調べた方がいいですよ

  68. 396 匿名さん

    >>394さん
    私は王子は結構便利な立地だなとは思っている方です。
    池袋方面へ出るのもそう時間はかかりませんし、赤羽や上野へ出るのも
    一本ですしね。以前は京浜東北のみでしたが今はメトロも走る様になりましたし。
    あとは使える人は路面電車もありますしね。

  69. 397 匿名さん

    液状化?  んなもんねーだろ。
     
    崖崩れか、地滑りじゃね?

  70. 398 周辺住民さん

    液状化じゃなくて川の氾濫のことかな
    荒川よりほどじゃないでしょうね

    王子シネマは閉館だって…

  71. 399 匿名さん

    よく「荒川の氾濫が・・」なんて言う人いるけど、旧荒川(=隅田川)の事だよね?
    今の隅田川は細い上に流れが大きく蛇行していて、大雨が降ると都心エリアを浸水させた有名な川だから。
    今の荒川は幅約500メートルの人工河川で、ほとんど蛇行せずまっすぐの流れで、完成後100年間氾濫した記録は無いよ。

  72. 400 匿名さん

    100年、200年、300年に一度の災害が起きるのが今の気象ですから。

    石神井川は、

  73. 401 匿名さん

    何百年に一回か知らないけど、
    ここが浸水するような大雨が降ったら東京全体が壊滅しますよ

  74. 402 匿名さん

    なんで王子が浸水すると東京全体が壊滅するんだよ!

  75. 403 物件比較中さん

    これだけの金額を出すのなら、他を探します。

  76. 404 購入検討中さん

    皆さん、ハザードマップや、地盤を調べました?
    あまりにも、論点が中途半端で、稚拙過ぎて耐えられないです。
    ただし、販売価格=単価は高いですね。この間のモデルルームでも、そう思いましたが。内装や設備はそこそこですが、さすがに、王子価格ではないですね。
    坪20万ぐらい低いと、資産価値云々となるんですが…。

  77. 405 匿名さん

    は?  
    北区の石神井川洪水ハザードマップだと、浸水1〜2mの地域ですよ。

  78. 406 匿名さん

    予算5000万前後で考えてるんですが、ここは検討する価値(資格)ありますか?!

  79. 407 匿名さん

    >405
    誰も確認しないと思って虚を書くのは止めたら?
    それとも地図でこの物件の場所がわからないの?

    ほれ→ http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/digital/072/atts/007269/attachment/...

    この敷地は浸水想定地域外ですよ
     

  80. 408 405

    ちゃんと地図を拡大して見てる? 
    エントランス付近は黄色と水色になってませんか?

  81. 409 物件比較中さん

    地盤、悪いですね。
    そして洪水リスクもあります。
    買った後も後悔しそうな物件です。

  82. 410 匿名さん

    極端な話、高層階なら浸水関係ないでしょう。掃除代かかるけど。ここの売りは、やはり緑多い環境と駅近と豪華な内装、あとプライド高い人の邸宅感。フツーのサラリーマンでは手が届かないので、余裕ある子供なしか子育て完了世帯かな。やはり北区は学校イメージが悪いような…京浜東北線は今後、常磐線の延伸で混み緩和され、都心アクセスもよさげですね。稀少立地ゆえお金あれば真剣検討したかったですが、フツーのサラリーマンでは家に5本以上出すのは、先の見えない今の御時世、さすがに躊躇しちゃいました。

  83. 411 匿名

    賢明な方ですね。

    都内の結構な価格のマンションや戸建てが売れてますよね。
    一体不景気はどこへやら?です。

  84. 412 匿名さん

    >408
    よく見てくださいな。
    薄く色がついてるのは隣の賃貸マンションの敷地ですよ。
    PCのモニターが悪いのか、目が悪いのか、根性が・・・(以下略)

  85. 413 匿名さん

    だからエントランスは黄色と水色だろ?
    それとも 「浸水想定地域から10m離れてるから大丈夫!」   って事か?
     
    どっちにしても気持ちよく大金出せるかい? 
      
    >極端な話、高層階なら浸水関係ないでしょう。
    賃貸ならそれで良しだが、分譲となると共有部分も大事だと思うよ。
    浸水したらエレベーターも止まるだろうし、結局は修繕積立費から削られるんだろうしね


  86. 414 匿名

    震災は大抵、想定外のことが起きるから。
    隣の賃貸マンションの敷地までしか浸水しないから大丈夫って考えは少々危険かも。

  87. 415 匿名さん

    物件サイトの「立地コンセプト」のページに川を含めた立面図が載ってるけど、
    エントランス部分はたしかに低いね
    サブエントランス(神社参道側)は2層分くらい高い

    地下に造ることが多い電気室やエレベーター機械室がどの位置になるのか
    今度行く時に質問してみるつもり

  88. 416 物件比較中さん

    値段が高いと、求めるものも多くなります。
    それにこ応えるのが、値つけした会社の責務でしょう。
    マイナス要素が多すぎます。

  89. 417 匿名

    王子一丁目の雰囲気はいいけど。
    駅は汚いし、駅周辺の雰囲気も寂れてますね。
    駅近をウリにしてもこれじゃあ全く惹かれません。

  90. 418 匿名さん

    1月に火事を出した線路脇の辺りを含め、以前から王子駅周辺の再開発は期待されつつも難しいようで。
    経年劣化で汚れが染み付いた建造物が多いのはツライね。日常の掃除はされていても限界がある。

  91. by 管理担当

  • スムログに「プラウド王子本町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ヴェレーナ西新井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸