- 掲示板
前スレが大きく1000件を超えていたため
こちらにその2を作ってみました。
共用部で遊ぶ子どもたちについて
意見交換しましょう。
前スレ⇒https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79452/
[スレ作成日時]2012-06-28 09:33:29
前スレが大きく1000件を超えていたため
こちらにその2を作ってみました。
共用部で遊ぶ子どもたちについて
意見交換しましょう。
前スレ⇒https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79452/
[スレ作成日時]2012-06-28 09:33:29
春休みのせいか、小学生が7~8名、共用廊下を歓声をあげながら走り、エレベーターに「××って8Fて言ってたよな?!」と大声で言い合いながら乗り込む。。。
早く春休み終わって欲しい。
マンション内のすべての場所が遊び場って思ってるうちのマンションのガキ
迷惑な運動場化してしまってる中庭で奇声あげてるのも迷惑
ベランダの下の植え込みにまで入って奇声をあげて遊んでる
ペットよりマナーが悪い うるさすぎて窓開けれない
下で遊んでる声って14階とかまで響くんだろうか
一人でピコピコゲームする子供と
地球上行けるところは全て遊び場にする
子供達どちらが真っ当な大人に育つのでしょう?
答えは明白です。
おおらかな心で許した上で迷惑なら
怒鳴りつけましょう。
間違ってる?
叱っても良いし、時にはゲンコツも良いと思いますよ。
と当時に、それでも悪さを止めないのが(健全な)子供だと思います。
何でも大人の言いつけを守るような子供はちっぽけな人間になりますね。
叱ったり、げんこつなんかした後はうちの子はそんな悪いことをしないと
その親が馬鹿親だったらそのようにでてきますよ。
ちっぽけであることと礼儀を教えこまれて躾されていないということは
全く問題のすり替えだと思う。
今と昔は親の質も考え方も全く違いますからね。
ただその親同士であってもそういう馬鹿親かそうでないきちんとした常識感覚を持った親かを
見極めて距離をおくことがあるのではないかな
広い中庭のある新築マンションに引っ越しました。入居してから1年間は比較的静かでしたが入居者もだいぶそろいマンション内に子供やそのママ友のコミュニティーができてきたせいか最近中庭での子供やそのママ友の存在にイライラしています。夕方頃になると中庭に数人のグループが占拠してさながら大運動会とも思えるほど大騒ぎが始まります。その横でママ友らしきグループが井戸端会議をし始めます。周囲を建物に囲まれているせいか比較的上層階に住んでいても音が響き気になります。ファミリーマンションを購入し子供の遊び場になる可能性がある中庭があるので想定内ではありますがやはり気になってしまいます。しかし中庭で子供が遊んではいけないという決まりがある訳でもないのでがまんするしかありません。子供の声が聞こえてくると中庭と反対側の部屋に移動したりしてなるべく気にしないようにしています。昨日は日中暑かったせいか中庭にある池に子供が入って大騒ぎしていました。これにはさすがにがまんできず管理人さんを通して注意してもらいました。ちなみに両親は子供のそばで笑いながら見ていました。子供の遊びに関しては肯定派と否定派が平行線だと思います。嫌ならマンションに住まなければいいんだし気になってもがまんするしかないのかもしれません。そうはいってもついつい文句を言いたくなってしまうので書き込みしました。大規模マンションでまだ全体が完成しておらずさらに子供さんが増えていくと思います。ちょっとウンザリしています。
68ですが捕捉します。音にだけにイライラしているのではなくせっかくきれいな中庭や池が完全に子供の遊び場になってしまっているのになんだか腹ただしく思っています。中庭は歓談の場であると同時に鑑賞用でもあります。マンション住民でも中庭に関しては色々意見が別れると思うのでマンション内で問題提起してもそれぞれの意見で平行線だと思います。ちょっとウンザリしていたので書き込みしました。人を極度の音に敏感な人間のように言わないでください。気にしない人からしてみたら何だそんなことと思われるのは承知しています。愚痴を聞いてもらいたかっただけです。
>マンション内に子供やそのママ友のコミュニティーができてきたせいか最近中庭での子供やそのママ友の存在にイライラしています。
イライラでしょう?
そのような状況が『気にならない人』もしくは『微笑ましく思える人』でなければ、ファミリータイプを選んじゃいけませんよ。
73さん返信ありがとうございます。同じように思っている方がやはりいるのですね。自分のマンションも恐らくそうだと思います。管理規約を見ましたが中庭の仕様については何の取り決めもありません。これでは意見を出すこともできないのである程度ルールをきめる必要があることを1度理事会にかけてみようと思います。恐らく73さんのマンション同様張り紙ぐらいしか対処できないとは思いますがここに書き込みしてるだけではしょうがないですよね。
セキュリティーのしっかりしたマンション共有スペースで安心して遊ばせられる。そう思って買ったお宅も沢山いると思いますよ。子供だけで遊ばせておけば家事もはかどりますからね。窓を閉めておけば、我慢出来ないようなうるささではないのであれば、許容範囲と考えるべきですね。
近所に公園があって、子供の遊ぶ声がうるさいから使用禁止にしてくれ、とか?
うちの近所は老人達のゲートボールが日曜禁止になりましたけどね。
子供が遊べなくて困っているから。
遊んでた子供を、老人達が邪魔だと言って追い出したのが事件に発展しました。
私は、個人的には、夏になると出てくる中学生くらいの不良の真夜中の馬鹿騒ぎが一番迷惑。
>遊んでた子供を、老人達が邪魔だと言って追い出したのが事件に発展しました。
まるで現代社会の縮図だね。
都市部に住んでいるけど、子供たちの遊ぶ場所ってどこにあるんだろう。
ここもだめであそこもだめ。今の大人って総じて神経質になりすぎてるというか、心にゆとりがないんだろうね。
人に迷惑をかけなかったら何をしてもいい!は極論だけど、
基本的に子供はそれでいいと思うんだが。
マンションの共用部で遊ぶのと近所の公園で遊ぶのとは全然別次元の話です。マンションの共用部は子供いるいないに関わらずマンション住民すべてで管理維持していかなければならない。単に子供が可哀想というだけではすまされないのでは?先日通路にあるフェンスを傷つけられました。庭の木も折られました。子供のすることだからでみんな許されるのでしょうか?結局最終的には住民の管理費が使われることになります。
町内の公園の管理は、町内の爺婆がボランティアでやっている。
町外からやってきて子供を追い出したゲートボーラーは何の役にも立たない。
マンション内は、町内と似ていませんか。規模が小さくて閉鎖的だけど。
巨大なマンションだと規模が小さいとはいえないかもね。
管理会社や管理組合に苦情を言うのも、町内会長や行政に苦情を言うのも同様でしょう。
特別なことはなにもないですね。
住民板にあるとあるマンションでは、最初に注意しなかったばかりに、小学生がやりたい放題するため、
中庭に向かって物を落としたりするため、安心して小さい子供を遊ばせられないを書かれています。
子供をのびのび遊ばせるのと好き勝手に遊ばれるの違うと思います
街の公園も子供がいるいないに関わらず皆さんの税金で維持管理をしています。
市区町村単位かマンション単位かの違いだけで、共有財産であることは変わりありません。
で、明らかな悪意を持って傷つけたり、壊したりしたのならば、弁証させれば良いし、それが出来ないなら大目に見るもんじゃないですかね。
度を越した悪さをする子がダメなだけで、その子を基準にすべてを規制するってのがおかしい
たとえばゲームに影響されて犯罪犯す子が出たからゲーム全部を規制、酒飲んで飲酒運転する奴出たから酒規制
マナーを守れない、犯罪を犯す人間が悪いだけで、普通にマナーよく楽しんでる人たちが可哀想
まぁ他人の子を叱ると変な目で見られる風潮が邪魔してるんだけどね
迷惑と感じるかどうかは個人の主観なので配慮の対象にはなりませんし、ここで議論しても意味はありません。
問題は管理組合(理事会)が第三者的(客観的)に判断して、その音がお互い様の範疇を超えているかどうかでしょう。
子供遊び禁止でない以上、子供遊びの音が聞こえるのは仕方のないこと。
多少の音漏れ程度で迷惑だと言い張っても誰からも賛同は得られないと思いますよ。
ピアノも子供遊びの音も生活音でお互い様。残念でした。ピアノの勝ち。
子供が弾くピアノの音色に癒されます。
お隣さんもお互い様だから大目に見てください。
ママ友の間で私の評判を落とさないでくれるとうれしい。
ピアノは電子だと変な癖がつくので。
女の子2人ですから2倍の演奏時間がかかります。
共用部で遊ぶ子供が規約違反なら、それを第三者的(客観的)に評価することが先決であり、管理組合の役目です。迷惑に感じただけでは規約違反には問えません。
ピアノも子供も大切に。
直接抗議は禁止。抗議された方が萎縮してしまいます。
ピアノや子供の音が嫌なら外出するなどいいですよ。