- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ホワイトウッドは腐りやすく、シロアリの被害に遭いやすい。ホワイトウッドは建築には絶対に使ってはいけない木材だ。
平然とホワイトウッドを使っているHMを暴露しよう。
ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/
[スレ作成日時]2012-06-27 21:32:25
ホワイトウッドは腐りやすく、シロアリの被害に遭いやすい。ホワイトウッドは建築には絶対に使ってはいけない木材だ。
平然とホワイトウッドを使っているHMを暴露しよう。
ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/
[スレ作成日時]2012-06-27 21:32:25
ベイツガとホワイトウッドは芯材ってのが最初から無いんですよ
むしろ芯去りした辺材を使ってる。
まあホワイトウッドなんて、何処が芯だか判らないようなシロモノですが。
ヒノキやスギは流通する多くが間伐材の細い木なので
原木一本がそのまま角材の柱などになっていて、自動的に芯材なのです。
ホワイトウッドは論外として、
一般に工務店などで構造材について何も話をせずに建てた場合は多くが芯持ち材です。
樹種にこだわり打ち合わせしていた場合は多くが芯去り材で白太は使いません。
針葉樹ならいわゆるブランド材にこだわらない限り、高いと言っても家全体の価格に比べれば知れてます。
コストを下げたい場合は、柱が隠れる洋室では節ありなどを使います。
さらに下げたいなら芯持ち材です。
工務店何社かと話をしたけど、どこも集成材使ってたけどなぁ。
和室の真壁の場合のみ表に出る柱だけ集成材じゃなかった感じ。
一般的な工務店ってどこの話?最近は集成材の方が一般的だと思ったけど。
土台、構造材とかの一部にヒバとか米松の無垢使ってて菅柱は集成材、梁の構造材だったけど。
ホワイトウッドではないけど、何も話をしないで建てたら芯持ち材ってのは??
何言ってるのですか
ホワイトウッドほど素晴らしい物はない
結露や雨漏りで簡単に腐ってくれるので、また建ててくれる
十数年後忘れた頃というのがこれまた良い
ホワイトウッドの家がなくなったら白蟻業者も経営危機
我等ホワイトウッドと共にあり
ホワイトウッド万歳!