- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ホワイトウッドは腐りやすく、シロアリの被害に遭いやすい。ホワイトウッドは建築には絶対に使ってはいけない木材だ。
平然とホワイトウッドを使っているHMを暴露しよう。
ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/
[スレ作成日時]2012-06-27 21:32:25
ホワイトウッドは腐りやすく、シロアリの被害に遭いやすい。ホワイトウッドは建築には絶対に使ってはいけない木材だ。
平然とホワイトウッドを使っているHMを暴露しよう。
ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/
[スレ作成日時]2012-06-27 21:32:25
>>98
ハウスメーカがホワイトウッドを選ぶ理由はいくつかあります。
全てメーカの都合です。
・部材をホワイトウッドにするだけで簡単にコストダウンできる。
・柔らかく加工性がよいので加工が早く上がる。
現地加工(未乾燥だが)されてるのもあり半分以下の時間。
・海外からの輸入で物量が多く安定供給。
・仕入れに手間がかからない。
ホワイトウッドは商社に頼めば済む。
対極の国産材は古くからの流通制度がありハウスメーカクラスの量を安定確保するのは非常に面倒。
住友林業やタマホームには国産材手配のための子会社があるぐらい。
家全体の価格からすれば微々たる物で、本心でホワイトウッドが良いと思ってる設計者など何処のメーカにも居ないでしょう。
自社都合のメリットに負けてしまう会社が多いのです。
築20年くらい経つと適切にメンテナンスをした家と、何もしなかった家で大きな差が付いてくる。
耐久性のある材料は何もしなくても劣化が少なく問題ない場合も多いが、ホワイトウッドなどの耐久性に乏しい材料では腐れや雨漏りの原因になりやすい。ホワイトウッドでも手を掛けていれば大丈夫なことが多いが、何か起こると莫大な費用がかかり、メーカーの保証も切れているので最悪建て替えという流れになる。木造住宅の建て替えが平均26年程度というのは、施主の都合もあるものの、こういう事例も少なくない。
構造材のホワイトウッドだけでなく屋根の合板野地板が腐っていたり、サイディングの防水機能が劣化してのトラブルもある。そこから内部に水が入るので、ホワイトウッドの構造材を使った家は、何かあったときに問題が大きくなり建て替える必要が生じ易いということ。仮にヒノキならダメージは少なく済みます。
皆が期待する長期保証について、ハウスメーカーは10年毎に概ね100万程の保証料や修繕費を請求します。ハウスメーカーで100万の修繕費は相場の5割増しですので、地域で評判の良いリフォーム会社や工務店に頼むのが適切です。騙されないようにしましょう。
ホワイトウッドでも、シロアリよけの薬が塗ってあるから、5年ぐらいはもつ。
あとは定期的に、シロアリ駆除の薬剤散布を業者に頼む。2年に1回くらい。
基本的には、それを守れば20年は大丈夫。
手入れをしないと、虫食いだらけになっって、耐久性は落ちる。
白蟻はわかりやすいのでよくネタになりますが、
腐朽菌はもっと深刻です。
ホワイトウッドは腐朽菌に弱い素材です。
湿度が高ければアウトです。
まな板でも使われる桧との差は歴然です。
各社横並びの自動車や電気製品などと違って
住宅は高いお金出せば必ずしも良い物とは限りませんからね。
都合の悪いハウスメーカ営業ばかりか、この事実に納得できない施主までが目茶苦茶な事をカキコミますね。
ちょと調べればわかるような話ばかりなのですけどね。
大手ハウスメーカで坪単価100万
フローリングはウォールナット無垢
しかし構造材がホワイトウッドと言う物件がちらほらあります。
あまりにもアンバランスです。
構造材より床板の方が高価な訳ですから笑うしかないです。
売手側の「見えないところは何でも良い」考えを如実に表してます。
そんな家にお住まいの方は多くが構造材の樹種をご存知ないのです。
建てる前に聞いていれば追加費用を払ってももっと良い素材を選ばれたでしょうに。