本物件を検討するに坂下の物件と比較することが多いと思う。
坂下は志村坂上駅を利用するには朝から汗をかきそうだが、商業施設が真近で主婦には好評かも
どちらが人気(先に完売する)でしょう?
坂下はセブンタウンやトイザラスなどがあるから買い物に便利というのは分かりますが
その代わりに環八が近いので空気が気になりますね
川も近いですし…
坂上は図書館や体育館などがキレイですよね
坂上にはそこへ行けば一度に全てが揃うようなショッピングセンターが無いんですよね。
食品、洗剤シャンプーなどの日用品、肌着などの衣類、赤ちゃん用品、ついでに雑貨や文具もあったり、銀行などで振込みの用なんかも済ませられると嬉しいんだけど。
セブンタウン、志村ショッピングセンター(トイザらス、サミット、コジマ)、イズミヤ、東武練馬イオン、赤羽ヨーカドー …どこへ行くにも一旦坂を下りなければ行けないので自転車だとキツいです。
車使えれば目的に応じて色々行けて便利でしょうけど。
近くにショッピングセンターがあれば確かに便利ですけど、
毎日利用するわけではないですからね・・・
この物件は近くに小さなスーパーと薬局があるので、そこまで不便ではなさそうですけどね
設備は必要最低限にしたらしいです。
床暖房も高くなるからいらないって言う人もいるから
オプションにしてディスポーザーも同じような感じで言ってました。だから設備を抑えた分シンプルにして値段を安くしたって言ってました。
>オプション対応だと聞いてますが…。
床暖房のこと?
オプションならオプション表提示して料金も示されるでしょ
2013年6月完成でオプションならもう発注締切時期だよ
今から買ってもオプションは間に合わないかもね
>>678
何も知らないようですね
お客に見せられる又は配られる全体の価格表も売買が成立した時点で
その部屋は価格表から金額が消されます
売買成立と同時に価格表は作り直されるか、印字し直されます
なので、完売住戸の値段はわからなくなるはずです
それは買った人への配慮でもあり、礼儀にもなります
どこのマンションでも当たり前のことです
もし、金額の表示があればそこは売れてないということです
もし、売れてるのにもかかわらず、金額の提示がある場合はそれはそれで
配慮の足りない会社になってしまいます
もっと、紳士な会社だと検討してる部屋以外は金額の提示もしません
MRででしか詳しい金額はわからないと思います
ですが、すでに売れてる部屋はMRででも教えてもらえないはずです
全部屋の金額が分かるのは初期段階だけです
こちらの物件もそうだと思いますよ。違うんですか?
679さん
何も知らないのはあなただと思いますよ?
〇友とか財閥系の会社のマンションを見学したことありますか?全体の価格表くださいと言えば全戸分普通に貰えますよ。
胡散臭い会社は貰えないのでしょうかね?それが普通だと思うあなたは・・・。
全体の価格表が無ければ、いつも値段変えられますね。
今日、16時ころ見学に行ったのですが、電気は普通に付いているのに、只今外出していますとのプレートがドアに貼られてました。ここは営業さんは一人しかいないのですか?電話で予約しないとダメなのでしょうか?
ここではないですが区役所前では4時間缶詰で手順通りの営業トークを聞かされた後に購入意思を確認後に、一番最後に全体の価格表は出されましたがその時、数種類の価格表があったのと、手付金を支払ってやっと全体の価格表を貰えました(キャンセルしましたが)。その時土曜日で営業は商談の方が二名でしたが奥にも一人いました。
なぜか反映されなかったので710に追記です
安くて、このご時世、お買い得に思うんですが。
中古しかローンが難しい人にでも手が出そうな価格は魅力なんですがね。
苦戦してるのはなぜかなとちょっと思います。
駅から遠いですが、この値段なら我慢できそうです。
ってことは、この1ヶ月以上減ってないのかな?
第二期の時からずっと先着7戸残ってましたよね。
公式はどこよりも早く実数が出ますし。。。
平日は営業さんが留守がちってことが物語ってるのかな。
どこのデベも突然の来客予測してMRは営業さんを一人は必ず待機させてるもんだけどね。
というか、一つ気になるのが
まさか、営業さんが留守だとかって言ってるのは
火曜、水曜じゃないよね?
不動産関係は土日営業するから代わりに火曜、水曜定休日だが。
手が出しやすい優しい価格は魅力なんだけど、
やはり安さだけではないのかな。
でも、坂上は高台というのも良いところですよね。
大手の3000万前後の中古を買うぐらいなら
自分はここを買いますね。ただ、中古で出す時と買ったあとのアフターなどの対応がちょっと気になる。
価格表の事が話題にあがっていましが、現在住んでいる分譲マンションでは価格表は購入の意思を
みせてもいただけませんでした。どこの部屋がいいというとそこのお部屋の間取り図のコピーと
営業さんがそこに値段を書き込んでくれる感じで。入居して他の住民の人とも話題になったのですが
みんなそうだったと。今回転居にあたり、引っ越しを考えているのですが他のマンションも
そうなのでしょうかね。
人件費削減で一人がそんなに掛け持って営業してるって、マンション自体にも不信感抱くことになるからあり得ないかと。
一時予約がいっぱいと書き込みがありましたが
まあ、それだけ人権不足なら土日は予約でいっぱいになっても仕方ないでしょうね。
普通でしたら、いくら平日でも営業が出かけていないなんてありえませんし。
最低でも1人は待機してないと。
今日チラシが入ってました。「2500万円台~」って安いですね。雨漏りしませんか?建物は水平とれてますか?支持杭も「12m」って短いですね。そんなにここは地盤がいいんですか?なんで直接基礎にしなかったんでしょうね?
なんかもうここ、安いイメージしか無くなってくるね。完成しても、あぁ~あの安いマンションって目で見てしまいそうだ。
全ての部屋が安いわけじゃないとしてもね。そういう目で見られたくない奥さんなんかに買うの反対される人が意外と多くてイマイチ売れ行き鈍いんでは?
安い以外の魅力をもっとアピールした方が良さそうなのにね。
お買いものする場合、東武ストアかいなげやが一番近いですかね。あとはセブンタウンの
ヨーカドーへ行くか。1キロちょっとだから自転車で5~6分でしょうか。8のつく日は
5%になるしちょっと遠くてもヨーカドーを利用する事が多くなりそうです。
ホームセンターなども入っていますしね。結構便利かも。
やはり駅からちょっと歩くからこの値段なのでしょうか。駅からはフラットな道のりだし
10分歩いてもそんなに大変な感じはしませんね。これが坂だったらまた違ってくるのですが。
子供がいるので公園が近かったり、小学校までが近かったりする物件を選んでいるのですが、
徒歩では行かれないものの、結構大きな公園もあるし、小学校までも7分。でも実際子供が歩くと
10分位はかかってしまうかな。子育てにはいい立地かなと検討しております。
10分といっても方向がいいので駅までの移動以外は心配点なしと見ております。
これが線路伝いに、とか駅から西へとなると厳しかったように思います。
こちらの立地のおかげで東武ストアも近いですし公園や学校も傍に、ここに少戸数で佇めるのは落ち着きがあっていいかもしれませんね。
都営住宅は北区でしょう。
比較するならイニシアか住友かな。住友は更地だから値段がわからないけど、サンクレイドルより駅に遠いが、5000万円前後が中心なのではありませんかね?
加賀のシティテラスはそれ以上の値段です。
たしかに竣工後2年販売中のシティハウスは伸び悩んでるようだね。
竣工1年も立たずして完売したアトラスは苦戦のうちに入らないと思うが。規模的にも大きいし。
ちなみに坂下でいうならば、シティテラス板橋蓮根は今年に入って消費税UPの駆け込みで賑わってるとのこと。
エコヴイレッジ蓮根も販売開始したばかりだが伸びも良く盛況のようだし。
ここと一番比較対象のイニシアは駅は坂上でも場所は坂の下。立地もイマイチだけどスレでは完売との情報が出てる。
現段階では坂下の方が売れてるようだね。
あと、坂下には今年敷地からみるに大き目の西友ができるのは大きなメリット。
自分的にここは、イニシアより立地もよく手のだしやすい良心的な値段はとても魅力に思う。
だけど、坂の下の物件と比べると動きがないことから苦戦してるように見える。
坂上を検討してる人は、スミフと三井待ちに入ったのかな?
板橋区役所前のサンクレイドルの外観が結構良い出来具合なので期待してる。
食洗機って最近は標準でつけるところは減ってきましたよね。
食洗機のような電化製品は標準だと容量が少ないし、メーカーを選べないという問題があって
オプションか、もしくは自分でつける方が好まれるような傾向がありますね。
標準装備でなくてもカウンターのしたは引き出しを取り払って後付にできるようになってますし。
ちなみにここの食洗機のメーカーはどこですか?
食器洗浄乾燥機ってどうなのかな・・自動なのは飲食店でしか見たことがないんですけどバッチリ綺麗に洗えて臭いとか残らないですか??
できればスイッチを入れてそのまま買い物とか出ちゃうほうが時間の効率はいいと思うし、少し中に入れたままで置いておいても大丈夫ならとてもいい設備だと思うんですけど・・。
>>822
食洗機は予洗いする人としない人がいます。
私はする方です。
というのも、食べたまま洗いに入れると
たとえばお皿に残ってる異物(汚れ)が洗っている間に他の食器に付着する場合もあります
大体は、食洗機のごみ受けにたまるようにはなっていますが
食洗機は内部を巡回して洗浄するため
洗浄水とともに異物も舞うので異物が食器に付着することがよくあり
そのまま、乾燥されてしまうため、取りにくくなる上に、洗いなおしになることが多いです。
そのため予洗いしています。そのまま食洗機にいれると半分以上洗いなおしになりますね。
異物だけ、取り除いてあとはそのまま入れるという方もいますが
洗浄水を巡回させるためのホース内などに油よごれがたまり故障の原因になるそうです
それに、臭いの原因になります
我が家は使用し続けて1年超ですが、毎回予洗いして入れていますが
終了し、食洗機を開けるのフワっと、油汚れのような臭いがします
これは定期的に、専用洗剤でメンテしても消えないですね…
それと、はめ込み式って容量が少ないうえに故障すると修理費が置き型に比べかなりかかります
買い替えも置き型だと3万前後ですが、はめ込み式は20~30万…
故障した時が怖いですね。
確かに、食洗機は便利だなと思いますが
結局予洗いしていたら、手間はさほど変わらないです
その上、標準で設置されている食洗機は内容量がすくないんですが
3人家族の我が家ですが、夕飯時だけの食器だけでも、入りきらず、入りきらない食器は手洗いになり。
なんだかなって感じです。
お昼に使った少量の食器を少量で食洗機を使うのは水道代と電気代が勿体ないからと
夜まで食洗機内部で置いておくと
予洗いしていても、雑菌がわくからか、生臭くなってしまい
その後、食洗機であらっても、臭いが残ってることもあるため
少量だと、やはり手洗いしています。