注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。
匿名 [更新日時] 2013-01-23 15:27:03

一条工務店とタマホームでまよってます。どちらを選べばいいですか?予算の都合上このふたつ以外は考えてません。

[スレ作成日時]2012-06-26 08:00:46

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。

  1. 224 匿名さん

    >223
    「shinja」
    ハリウッドの映画のタイトルみたいでカッコいいね

  2. 225 匿名さん

    一条がタマより優れてるところってどこなの?

  3. 226 匿名

    タマホームの全面勝利だ。

  4. 229 匿名

    坊主さん?

  5. 230 匿名

    せっかく家建ててもshinjaやオウムやユニクロやら…
    かわいそうに

  6. 231 匿名さん

    なんで一条工務店はこんなにきらわれてるの?
    タマホームはそこまできらわれてないですよね。

  7. 232 匿名さん

    実際の設備がたいしたことないくせに数字(例:生活実態の伴わないQ値)やネーミング(例:「ソロモン」マホガニー)で煙に巻こうとするからだよ。

  8. 233 匿名

    タマホームがはやいとこ一条を吸収したらいいのにね。一条は10年後に存在してるかどーかわからない。タマホームは10年20年後でも大丈夫でしょう。

  9. 234 匿名

    巷のうわさではタマが危ないと宣う人のほうが多いのですがね
    危うさも双方大して変わらんと思いますが…

  10. 235 匿名

    どちらにしろ上場してないから財務指標も公開してないという面では、不透明な部分があるのは一緒だろ。

  11. 236 匿名

    いろんなスレにでてきてる高高信者=一条施主、やつらはオウムみたいにあまりに宗教的だし、そのうち逮捕されるんじゃないか。

  12. 237 契約済みさん

    高高信者です。

    Q値、C値はどれくらいが適性ですか?
    ちなみに北陸です。

    寒い家は造りたくありません。

    よろしくお願いします。

  13. 238 匿名さん

    同じ北陸に住んでいます。
    タカノ一条はやめた方が良いです。
    他社の批判がすごかったです。
    信頼できません。

  14. 239 契約済みさん

    他社の批判はしてましたね(笑)

    それでも高高の説得力には納得できましまけど。

    正直、お金に余裕があれば積水、三井、住林さんとかで建ててみたいのですが出せても一条さんあたりが限界です。


  15. 240 匿名さん

    今上がっている大手で建てるのを妥協して一条にするくらいなら、
    地元の建設会社の中の有力な候補を絞っていった方が良い。
    北陸は湿度が高い特別な地域。大手の建て方がぴったりとはいかない。

  16. 241 匿名さん

    >237
    某一条ブロガーさんの説ですが、
    Ⅳ地域ではQ値1.6以下であれば快適性に大きな差はない。
    ただし、Q値が小さいほど冷暖房費が安くなる。
    というようなことが書かれていました。

  17. 242 匿名さん

    信者もアンチもベクトルが逆なだけで、どちらも宗教的。
    アンチのほうが絶対値はより宗教的に見えるけどね。

  18. 243 匿名

    寒い家を造りたくない→C値Q値
    この一方通行な発想を改めない限り、shinja扱いされても仕方ないなあw

  19. 244 匿名さん

    寒い家を作りたくない場合、
    C値:低い方が良い。隙間が大きい家では、どれだけ暖房に金を掛けても冷たい風が吹き込む場所は寒い。
    Q値:低い方が良い。Q値の悪い家で同じ暖かさをキープするには、よりエネルギーを消費する。
    他にも暖房器具など考慮すべき点は多々あるが、夏季と冬季では快適な環境にするための温度差が冬季の方が大きいため、C値やQ値が悪い方が良い理由はないね。
    冬季オーバーヒートは窓を少し開けるなど、快適性に影響のない対処方法があるからね。

  20. 245 匿名さん

    ○○でなければならない。て考え方が信者っぽくなるんですよ。
    考え方に柔軟性がなくなるっていうか。

  21. 246 匿名さん

    C値もQ値も低い方が良い事に違いは無い。

    でも、限りある資源を大事に使おうと、省エネを目的に、この数値が設けられたのに、そんなムダをされたんじゃ制度の意味が無くなるなぁ…。
    自分さえよければ、それでいいって考え方は好きじゃないね。

  22. 247 匿名さん

    そんなムダをされたんじゃってどの発言に対して言っているの?

  23. 248 匿名さん

    視野が狭いんですよ。ほっときましょうよ。

  24. 249 匿名さん

    冬季オーバーヒートは窓を開けて…の部分じゃないの?
    オーバーヒートするまで暖房(≒電気)を使うなって話でしょ。

  25. 250 匿名さん

    暖房無しで晴天時にオーバーヒートするくらい断熱性が高くても、まで書かないといちゃもんつけられるのか。

  26. 251 匿名さん

    構造、技術的には拮抗する両者。
    今時一条ごときの断熱気密対策は実使用上体感できるほど差を感じないのが現状。

    そうなると内装、外観が異質なままカスタマイズ不可能な一条はかなり厳しいでしょうな。
    宗教がらみというのも大きなマイナスだと思います。
    仮に本人は違っても世間はそうみてくれません。

  27. 252 匿名

    一条=宗教なの?

    この掲示板以外でそんな話聞いたことも無いんだけど。

  28. 253 匿名さん

    冬場に暖房つけないでオーバーヒートするとか、聞いたこと無いな?
    晴天時に~とか理由付けてるけど、それだと断熱性能の効果が疑問視される話になるよ。Ⅲ地域以北なら可能性が有るかもだけど。

    結露防止のために、換気を行うことは家を長持ちさせる為には必要なことだと思うけどね。

  29. 254 匿名さん

    タマ、断熱材GWでプログによると気密シート施工してないみたい。それが事実なら一条と拮抗とはならない。

    K値を高くしたGW使用でも軸は、どうしても連結欠損を生じてしまう。気密シートを施工すれば空気の移動を防げるので断熱効果を得ることができるが、ないと一条の夢の家より絶対劣る。

  30. 255 匿名さん

    アハハ
    ビニルハウスって夏は灼熱、なにもしなきゃ冬は外気と同温
    知らなかっただろ?笑

    それどころか下手に床にビニルなんか張ると漏水で床に水を大量にこぼすと永久に水がぬけなくなり
    あっという間にシロアリの餌となる。

    木造で気密施工する場合は気密シート以外でやらないと。


    なるほど、ある意味タマより素人か?笑

  31. 256 匿名さん

    さらに追加

    条件によっては外気よりさげることもできるゾウ。
    確かに20年くらい前はビニル張ってる家があったんだが、今は絶滅してると思ってたんだが
    そうか、まだあったのか。笑

  32. 257 匿名さん

    >ビニルハウスって夏は灼熱、なにもしなきゃ冬は外気と同温
    >知らなかっただろ?笑

    そんなオマエの信仰は知らん。
    ガラス温室ってのは冬でも昼間は窓開けて温度を調節するほど暖かい。
    夜はボイラーつけるけどな。
    ビニルハウスは規模小さいのが多いから熱逃げやすいが、それでも外気と同温とかありえん。
    それじゃビニルハウスの意味が無い。

  33. 259 匿名さん

    ↑うちはパフィオ農家。

  34. 262 匿名さん

    もう少し、まともな意見を書いたら?
    最近の大幅削除以降、極端にサイトへの投稿が減ったから、管理人が問題のある書き込みをしていた人をアク禁にしたんじゃないかと思うんだけど?

    気を付けた方が良いんじゃない?

  35. 264 匿名さん

    気密シートは、気密コンセントと同様に室内からの湿気の流入を防ぐものだと思ってたんだが?違うのか?

  36. 265 匿名さん

    ここのタマ信者は、最近の高気密高断熱という住宅建築の流れというものを知らないらしい。
    ビニールハウスと同じって発想が痛々しい。

    タマ意外のHMは、快適な居住空間を提供する為、高気密高断熱に力を入れている。多くのHMでは指標としてQ値、C値を掲げてる。ただいくらタマが時流に取り残されているとは言え、オプション化はしてると思う。
    タマを検討している人は、24時間換気も含めタマに聞いてみるといいよ。



  37. 266 匿名さん

    うふふ。

    高気密を確保するのにビニルシート使うのは10年前に終わってるという意味だ。アハハ

    そういう意味で玉ホームでも高気密のためにビニルは敷かないんだよ。笑

    意味分からなかった?

  38. 267 匿名さん

    省エネのために高気密・高断熱が求められてるのは分かるけど、一条工務店みたく「木造なのに外張り断熱を採用してる」のはどうかと…。

    充填断熱+外張り断熱で安易にQ値、C値は高い数値を上げてるけど、外張り断熱は、構造体から外壁材までの距離が空いちゃうから、どうしても不安定になる。
    地震や経年によって、外壁が一気に劣化する可能性が高いから、少し注意しておいた方が良い。他の木造HMが外張り断熱を採用していないのは、そういう理由があるんじゃないか?
    鉄骨造はヒートブリッジ現象があるから、どうしても外張り断熱にしないといけないから仕方ないと思うけど。

    オーバースペック気味な断熱性を取るか、構造的な問題を抱えるか、少し考えた方が良い課題じゃないかな。

  39. 269 匿名

    C値の実測方法も平成2年に大手が考案した測定方法の特許が切れてと書いているのに大手が今それをオープンにしたのはなんて…矛盾してますよね

  40. 270 匿名

    JIS規格

  41. 271 匿名さん

    Q値の計算は有償だけどしてくれるのに、嘘を書いてるような人だから。

  42. 272 匿名

    一条施主も一条施主なりにがんばって生きてるんだから、悪口言わないで許してあげてよ~

  43. 273 匿名さん

    ダサい外観晒してすみませんと謙虚に生きていけば、いやいやそんなに悪くないよって弁護してあげるのに、半端メーカーの分際で人に薦めたり自慢したりするから、オマエには似合いだよwとしか言えなくなる。

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸