- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-07-30 22:27:21
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住んでみたい街ランキングPart21
-
243
匿名さん
東京砂漠より人情下町の方に若者は魅力を感じるのかも。
-
244
匿名さん
新宿は郊外相手のターミナル駅にすぎないから住んでもつまらないだろ。
台東区の方が面白そうだもん。
-
245
匿名
どうせ、いくつかのカテゴリーあるなかのひとつで一時的に逆転しただけだろう。そういった偏ったデータを抜き出してアピールするのはマスコミによくある非科学的手法。現状で台東区が新宿区を有意に越えるハズがないよ。
-
246
匿名さん
-
247
匿名さん
上野は郊外どころか地方相手のターミナルだから面白いのか?駅ナカは激変したが。
-
248
匿名さん
いくら言っても
台東区の方が新宿区より家賃が高いんだからしょうが無いだろ。
文句なら不動産マーケットに言ってくれ。
-
249
匿名さん
>台東区の方が面白そうだもん。
合う人と合わない人とにハッキリ分れる土地柄だろうね。
-
250
匿名
-
251
匿名さん
-
252
匿名さん
-
-
253
匿名さん
江東区だけには住みたくないよね、なんか陰気くさいから。
-
262
匿名
-
263
匿名さん
賃料の高さ=人気の高さと仮定すると人気順位は以下の通り
ワンルーム(一人暮らし学生を想定)
①港
②中央
③渋谷
④千代田
⑤目黒
⑥新宿
⑦品川
⑧台東
⑨江東
⑩文京
1K・1DK(学生~社会人を想定)
①港
②千代田
③渋谷
④中央
⑤目黒
⑥台東
⑦新宿
⑧品川
⑨文京
⑩江東
1LDK・2K・2DK(新婚カップル、DINKSを想定)
①港
②千代田
③新宿
④渋谷
⑤中央
⑥目黒
⑦品川
⑧文京
⑨世田谷
⑩台東
2LDK・3K・3DK(ファミリー層を想定)
①港
②千代田
③新宿
④渋谷
⑤目黒
⑥中央
⑦品川
⑧文京
⑨江東
⑩世田谷
-
265
匿名さん
263
一般的に、
子供ができたら購入を考え、
独身やDINKS時代は、賃貸。
子供ができたら、家は妻と子供が一日過ごすところになるが、
独身やDINKSにとっては、家は帰って寝るところに過ぎない。
よって、
賃貸需要というのは、
住環境より利便性重視(特に通勤利便性重視)
賃料が高い地域というのは、通勤利便性が高い地域。住環境は二の次。
都心は、
通勤利便性が高く、高い賃料で賃貸できるという点で優れている。
しかし、あらゆるアンケート結果で、城南城西エリアに劣り、
利便性と住環境のバランスに劣ると評価されている。
子供ができて購入する場合、
住環境も重視する必要があるから、
利便性と住環境のバランスに優れる、城南城西エリアが最も良いでしょう。
子供ができて購入する場合、
お金があれば、城南城西エリアの戸建て
なければ、城南城西エリアのマンション
仕事の都合で通勤利便性をどうしても重視しなければならないときは、都心のマンション
が良いでしょう。
-
268
匿名さん
東京23区の中古マンションの平均坪単価ランキング行くよ
新築でもいいけどこっちのほうがいろんな築年数がミックスされているので実情を反映していると思われます。
①千代田
②港
③渋谷
④目黒
⑤中央
⑥新宿
⑦品川
⑧世田谷
⑨文京
⑩豊島
みんな注目の江東区は15番目
14番目は大田区で16番目は墨田区ってそんな感じだよ。
-
269
匿名さん
268
都心は、マンション中心エリア
城南城西エリアは、戸建て中心エリア
城南城西では、お金があれば戸建てを買い、なければマンションを買う傾向にある。
よって、
マンション価格の高さが、エリアの優劣にはつながらない。
-
270
匿名さん
-
271
匿名さん
郊外戸建て住民が、都心エリアに執拗に噛みついてくるのは見苦しいことこの上ない。
都心住民は郊外のことなんか何も気にしていないのですが、郊外住民は都心が気になって仕方がないようだ。
-
272
匿名さん
-
273
匿名さん
港区のマンションか世田谷の戸建(非ミニコ)は、好みの問題
湾岸の高層団地は問題外、格が全く違う
-
274
匿名さん
港区は地区によってピンキリなので港区というのは意味なし。
-
275
匿名さん
これからは子育て世帯が少なくなって、一人暮らしの高齢者が多くなる。
郊外戸建ての需要は減る一方だと思われる。
-
276
匿名さん
-
279
匿名さん
熊本の洪水見た?
住む場所は高台じゃないといけないとつくづく感じるね。
-
280
匿名さん
都心もずいぶん安くなったよね。安くなってうらやましいとか嫉妬するのかな。
-
-
281
匿名さん
子育てするなら郊外でしょう。自然がほとんど残っていないコンクリートジャングルで育った子供って、蟻すら恐れるような偏った大人になりそうだ。うちの家は庭の池にはメダカ、ヤゴがいる。アゲハやツマグロヒョウモンの幼虫多数。カメムシ、てんとうむし、かまきり、ヒキガエル、ヘビ、カブトムシ、クワガタ、狸もやってくる。子供達は生き物観察が大好き。23区内でも自然が戻り始めている。
-
282
匿名さん
世田谷も港区も豊洲もだいだいだい嫌いな私はどうなるのでしょう。
世間も私の考えと大差ない。
-
284
匿名さん
一生に一度は港区民になってみたいというのは口には出さないものの多くの人が思うこと。
現実は一億出してもなかなか好条件の部屋がないから諦めるだけ。世田谷に住んでみたいとかないわー。
まあ住めば都なんでしょうけど。
-
285
匿名さん
281
都心白金の高速下を流れるドブ川で、橋の上からヘビを見たことがあるよ。
鳥も結構いるし。
-
287
匿名さん
東京都民が選ぶ住みたい街
豊洲・・・・海も近く、商業施設など充実し、利便性も高いため。
女性層の住みたい街選び評価の中心は、全体的に街並みに対する意見が多くよせられています。
高級住宅地の一つとして有名な「白金高輪」や開発が進み人気の「豊洲」といった”セレブ”を代表する街や「恵比寿」「自由が丘」「代官山」など、おしゃれなお店やカフェがあり、緑のある街が根強い人気を得ています。
女性20・30代は、商業施設に対する評価が多かった「恵比寿」「代官山」などに加え「豊洲」の人気があがっているようです。
40・50代以上では、自然環境への評価が多く「成城学園」「広尾」などが上位にランキングされています
-
289
匿名さん
豊洲に住んでる人=情強
豊洲に住んでない(住めない)人=情弱or経済的に恵まれない人
といえる
-
290
匿名さん
すみません。市谷高台住まいです。
いけませんか?雑誌に載らない街に住んでては?
良いところですよ。ご近所さんも氏素性のわかる方ばかりですけど。
敢えて名前あげませんけど。
緑も屋敷の緑が多いので住環境は抜群ですよ。
地価安くて税金は助かってますけど。
-
291
匿名さん
すみません。市谷高台住まいです。
豊洲に憧れています。住みたいなぁ・・・おしゃれなアーバンリゾートライフ、羨ましい・・・。
市谷には何もない・・・。
-
292
匿名さん
新宿区側の市谷高台です。
最近は神楽坂人気で迷い混む方がいらっしゃいますけど。
皆さん、へぇ~こんなところにこんな街並みが!って感じで歩かれてます。
田舎の方なんですね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件