なんでも雑談「子供の小学校進学と住宅取得」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子供の小学校進学と住宅取得

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-04-11 16:32:55

都内在住の春から年中の幼児がいる家庭です。
我が家は多分日本のごくごく平均に近い中流の家庭なのですが、小学校の進学と住宅取得について頭
を悩ませています。住宅取得に関しては環境も買うことになるので、慎重に行きたいのですが、現在
の社宅が古くて手狭なことと、住宅取得には年内が有利ではないかと思って情報を収集しています。
小学校は公立または国立を考えています。小学校については十分検討したうえで決定をしたいと思っ
ています。やはり、子供の進学先が決まってから住宅取得に乗り出したほうが懸命でしょうか?
公立で入れたい地域と国立小学校の地域が近ければ越してしまってよいのですが、公立は城南地区が
希望で、国立小は殆どが文京区なのです。

[スレ作成日時]2006-03-22 13:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供の小学校進学と住宅取得

  1. 2 匿名

    あまりお役に立つレスではありませんが、我が家もまったく同じことで悩んでいます。
    日当たりがよく家族5人でゆったり暮らすには、価格的にも郊外になるのですが
    子どもの学校のことを考えると(国立や都立)23区のほうがよいのだろうか。

    子どもの志望校が定まってから住宅取得すればよいのでしょうが
    金利や税金の優遇制度など考えると、今年中くらいにとも、あせります。

    子どもが受験時期に、親が住宅のことでワサワサするのも、落ち着かないだろうかと思ったり
    かといって、上の子が小2の現在、この子の学力はハテ如何に??と思ったり、

    都内に住むには、住宅にお金がかかり、学費に回せる分が少なくなるし
    子どもの教育と、住宅取得、悩ましい問題です。
    まったく、答えになっていないレスでごめんなさい☆

  2. 3 匿名さん

    いえいえ、全く同じようなことで悩んでいらっしゃる方がいると思うと励みになります。
    今日も不動産屋さんと物件回ったのですが、やはり年内が買いなんだろうなと実感しました。
    都内では高級住宅地だから大丈夫かと安心しても、地域によっては私立に抜けてしまって残された子
    供ばかりで荒れ気味の学校などもあるようで、いっそ郊外のほうがよいかもしれません。
    でも、地域によってはとてもよい公立もあるようで、ほんと悩みます。
    難しい問題ですね。国立に入れたいと思っても、受かる確立も低いので、住宅は買ってしまったほう
    がよいのかなあ。

  3. 4 匿名さん

    文京区の公立はだめなのですか?子供の教育環境のことだけを考えると、
    当たり外れのないのは都内だと文京区だけだと思っていましたので・・・。
    不勉強な者の疑問ですみません。

  4. 5 匿名さん

    本当に子供のことを考えるなら、小学校入学前に住宅を取得すべき。
    某製薬会社勤務だが、先輩・同僚のほとんどが子供の入学前に
    戸建やマンション購入に踏み切っている。

  5. 6 匿名さん

    国立の小学校は通学にかかる時間に制限があったと思います。
    確か40分だったかな?文京区や近隣の新宿区あたりの文教地区
    は教育環境が整っていますが、金額的にはかなりかかると思います。
    城南地区と言っても広いですし、国立と言ってもいろいろな学校が
    あるわけです。中流家庭というのがどの程度の年収を指すのかわかりませんが
    、優先順位をご自分で整理された方がいいかと思います。

  6. 7 匿名さん

    私は関西在住なので地域の事については詳しくないのですが、子供はぜひ文教地区の
    学校に入れたいと思ってました。
    結婚してからはあまり土地柄のよくない、でも家賃や物価は安い今の地域に住んで3年。
    必死でお金貯めました。来年、念願の分譲マンションに引っ越します。
    今から2.3年ぐっと財布の紐を締めて頑張って、小学校に上る前にど〜んと買っちゃっても
    いいんじゃないでしょうか?

  7. 8 匿名さん

    国立って言ってもいろいろよね。
    竹早は教育実習に行きましたが。
    中学まではそのまま上がれますが、高校には進めない子も半分ほどいました。
    成績のぱっとしない子の場合、高校から名の知れた私立に入りなおすのも大変そうでした。
    上位で勝ち進める自信があるなら、OKかなあ。

    普通の公立に行く可能性もあるのだから、やっぱり土地柄のよくない東の方は住みたくないかも。

  8. 9 匿名さん

    >08
    「土地柄の良くない」と決め付けるのもどうかと・・・。

  9. 10 匿名さん

    スレ主です。
    子供の学校のことは考えてしまいます。私は地方(仙台)で高校まで過ごしましたので、のんびりし
    た教育環境だったので、東京では親が環境をある程度選ばないとということをかなり意識していま
    す。
    年内に買うとしたら、文京区あたりで決めておくのが無難なような気がしてきました。
    文京区なら公立小はどこもだいたいしっかりしているのでしょうかね?

  10. 11 匿名さん

    >09
    そうですね。08さんが教員になっていらっしゃらないことを祈ります。

  11. 12 08

    うふふ・・・意外なことでご心配をおかけしてしまったわ。
    教員仲間も表向きの顔と本音の顔があります。
    教員だけでなく、どんな職業だってそうではないですか?
    普通の公立校に勤めながら、我が子は私立や国立を受験させる教員家庭なんていくらでもあります。

    確かに、「土地柄」って決めつけるのはいけないことですね。
    失礼しました。
    でも「地域による差」は否定できません。

  12. 13 匿名さん

    >05
    私も子供が幼少の時期にマンションを購入しました。
    夫婦共々親が転勤族で転校の辛さを知っているため、子供には
    そんな経験は味わわせたくなかったのです。

  13. 14 匿名さん

    >12
    あなたは教職に就いている方なのですか?
    住んでいる場所によって人を見下しているような態度がどうも
    引っかかりますが・・。
    子どもたちに与える影響が心配になります。

  14. 15 匿名さん

    >>12 >>14
    確率論。
    不良や**の多いエリアの公立では
    そういう連中の占率が高くなり、精神的いじめのほか
    暴力的いじめに遭う確率が高くなる。
    一方、毛並みのよさそうなエリアでは
    暴力的いじめは減って、精神的いじめが横行。
    結局、いじめは減らないんだよ。

  15. 16 15

    精神的いじめは大人社会の縮図。
    生存競争は厳しいのだよ。

  16. 17 匿名さん

    >>12
    教員とその他の職業を同列においている段階で教員としての意識の低さに驚きます。
    そういう考えを表現する人は、表向きはそうしていないように
    装っていても教育現場では結局出てしまうものです。
    教員は偏見をもつべきではない。こういう教員が子供の
    心を気づかないうちに傷つけていたりするのではないかととても心配です。
    ただこういう教員は昔もいましたよね。親の職業で生徒に対する態度を
    かえたりする教員。子供ながらに侮蔑しておりましたけど。

  17. 18 匿名さん

    教師という職業は人間性も本当に大事ですね。

  18. 19 匿名さん

    スレ主さんが
    文京区なら公立小はどこもだいたいしっかりしているのでしょうかね?

    と発言するのはOKだけど。
    教員であればどの区に対しても同じ見方をしなければならないってこと?
    土地柄から子供を判断するという意味ではありません。
    地域による違いを感じるからこそ、自分が子育てする場所は選びたいという意味です。
    我が子を良い環境で育てたいという気持ちは、どんな職業の親だって持っています。

  19. 20 匿名さん

    教員の方にお聞きしたい。
    うちの近くに、最新設備の公立小学校ができたんですが、そういうモデル校に赴任するのは
    課題などが多くて大変で嫌がる人が多いと聞きました。
    実際どうなのでしょうか?
    うちの近くの地域は教育熱心な親が多く、落ち着いた雰囲気の街です。
    給食費払いたくないとかいう非常識な親もいそうにありません。
    でもそういう学校はプレッシャーが多くて教師の立場からすると嫌なんでしょうか?

  20. 21 匿名さん

    >19
    実際にはあなたの発言は土地柄から子どもを差別しているように聞こえますよ。
    あなたが教職に就いておられる方ならもう少し配慮のある発言が必要ですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸