- 掲示板
最難関に内定をもらった夢を見よう
[スレ作成日時]2012-06-23 15:35:17
最難関に内定をもらった夢を見よう
[スレ作成日時]2012-06-23 15:35:17
↑
ギリシャの地方公務員は日本と違い優秀ではなくコネしだいでなれたんだよ
だから行政組織が崩壊したんだよ
公務員叩きが横行してる日本もやがてそうなるよ
守られている地方より、矢面に立たされた国家が先に
28
誰も安いなんて言ってないよ
40歳で800万は全国の市で一番高いと言ってるし
国家公務員行政職(海上保安官、税関などの公安職以外)は40歳で550万だけどね
それも高いんでしょ?
↑
統計で出してる、公務員の平均年収の平均年齢は大体40歳前後。
民間の平均年収の平均年齢は35歳位(フリーター、2~3年で辞める若年層が多くを占める)で440万です。
地方公務員は超多忙な大都市と夕方5時に終業できる過疎の市町村と同じ年収ではありません。
国家公務員は常に国民の批判を受ける立場なので、公務員の中ではもっとも民間に近い年収です。
そして右肩上がりではありません。
1%に満たないエリート官僚と高年収の公安職を除いたら、ノンキャリは45歳前後が一番の高年収です。
45歳を過ぎた頃は、子ども18歳(大学生は20歳)で扶養手当が切れ、限られた予算で全員配賦には足りない残業手当は子育て世代に回す慣例なので(省庁部署により慣例は違いますが)サービス残業率は100%でした。
55歳ですが(地方勤務)45歳の時(霞が関で9時-23時勤務)より年収は減り今年は700万に届きません。
2年前に遡り減らされたボーナスは手取38万でした。
これを高収入だという日本は本当に貧しい国になってしまいました。
ゴールドマンサックス證券にはどのようにしたら入社できるのでしょうか?
学部卒22歳でも就職できるのですか?
それともMBA収得じゃなければならないのですか?
一流企業のヘッドハンティングじゃなければ入れませんか?
平均年収1億に近いそうでびっくりしています。
(2007年度 ボーナスだけで7000万円の報道を聞きました)
外務省とか財務省経済産業省は就職偏差値は高いです。
東大の上位数%は必ず上記のどこかに行く。
東大法学部主席で成績全優の女弁護士も卒業後は財務省に行きましたね。
3年で辞めたようです。