やっぱりウェリスより高いですか
沖式では予想価格が㎡単価90以下だったので期待したんですがw
他のスレでは予想350とか書いてる人いましたが
プロからしたら坪300程度の物件なのかもと思ってました
とりあえず週末に自分で確認しにいきます
まあ、このあたりのまともなマンションは坪350万円くらいが水準なんかね。まともではない300万円か、まともな350万円か…悩ましい。
面積にこだわらなければ350万円でも大丈夫だけどね。
はしご車ですか…2棟とももう一方は広い道路に接しているから問題ないと思いますよ。火災の問題を煽ること自体がおかしいのでは。この場所の会話でそんな話題になることに疑問を感じます。
周辺の古い建物について、現状ではそれぞれ敷地が小さいため、容積率を考えると、高い建物は建ちにくいのではないでしょうか。周囲で地上げがなされ、広い土地ができ上がれば話は別ですが。
ゆえに…とにかく、このマンションは価格が問題なんではないでしょうか。
カレントコートは中層以上なら日当たりは問題なさそうでした
しかし視界の中にソシアコートがかなり入ります最上階のみ視界が抜けます
カーテン開けらんない物件にあの価格は有り得ません
ちなみにソシアコート中層まではミツイガーデンホテルの影響で午前中の日当たりがよくありません
今後新宿通りにミツイ並みのが建ったら・・・
価格見てまいりました、予想通りってとこでしょうか
物件の内容からは正直高いなと思いました
日照とか景色を我慢する分価格に反映かと思ったが甘かった
リビングから隣の棟が見えるのが気にならない人にお勧めします
カレントのリビングはソシアの寝室から見えちゃいますね
ちゃんと日照や景色は図で説明してくれるので検討しやすいと思いました
四ツ谷より市ヶ谷って発想がわかんない方も多いのかしら
現地は至近に昔ながらの銭湯や独特な雰囲気の一軒家などがありますね
駅に近づくと学生と飲食店が多く猥雑な感じでした
バンビは懐かしかったけど
見えますよ〜腰高のスリガラスみたいな感じで目隠しにはなってますが窓に近寄ったら丸見え
下の階とか中まで見えちゃうんじゃないかな
反対からの見え方もキチンと図で説明して下さるので好感は持てましたが私的には絶対無理
駅が近くて便利な場所には、マンションはたくさんありますからね。
タワーマンションの高層階なら近隣を気にすることもないでしょうが、
街なかのマンションは、お互いの部屋が見えてしまうという立地も仕方ないかも。
2LDKでも1部屋狭い部屋があるので、
実質1LDK+Sみたいな使い方になってしまうかな?
単身者やDINKS向けに作られているように感じました。
内廊下で角部屋なので
その点は割といいかなと思いました。
ファミリー向けって感じはあまりしないので、それを好むカップルとかシングルにはいいんじゃないでしょうか。
子どもが多いマンションって何かと痛みが激しいですし。静かなマンションになるかと思います。
殆どにシューズクロークもあるし収納重視ですっきりとした生活空間が作れそうなのもいいですね。ファミリーのチェックが外れているからここはあまり賑わってないのかも?
共用施設は一切の無駄がなく、キッズルームなどもありませんので確かにファミリー向けでは
ないのかもしれません。
しかしながら間取りには3LDKもありますし、シングル、DINKS、ファミリーとバランスの良い
構成になるのではないでしょうか。
しかもそれぞれのプランを1棟に集めず、分散させているので偏りがなくなると思います。
四ツ谷駅たった5分の立地ですからね、人も遊びに来やすい立地だと思います。
そう考えるとゲストルームはあっても良かったのかもしれません。
四ツ谷は便利ですからシティホテルもありますが、せっかく遊び来てもらって外に泊まらせるのも・・という気持ちもありますねぇ。
ただ外食でもてなすには中々いいエリアなのですよ、上智の近くの裏路地などは昔からある美味なお店も多く、十分楽しんでもらえると思います。
こちらだったらゲストルームはなくてもいいですよね。
近隣にビジネスホテルもありますし…。
その分分譲数を増やして1戸当たりの負担を減らしてくれた方がいいんじゃないでしょうか。
外観そんなにいうほどでしょうか??
私は特に感じませんでしたが…。
四谷だとわざわざ泊まりに来る人もいないんじゃ…とも思います。
それにゲストルーム分の管理費やらスペースを思うと、
この規模のマンションだともったいないですしね。
キッチンがIHなこと以外は、
全体的にはよくまとまっているなぁという印象です。
私もできればキッチンはガスが良かったです。
オプションでも変えることはできないんですよ…ね?
でも今どきのIHだったら特に不便はないという話は聞いているので、
(チャーハンも美味しくつくれるみたいですね)
とにかく慣れていくしかないのかなぁと思いました。
このあたり、近隣に意外と公園が多い事が新しい発見でした。
今まで仕事の時に通り過ぎているだけであまり気にもしていなかったので。
ウォーキング・ジョギングが趣味なので、公園がちらほらあるのがありがたいです。
新宿御苑も徒歩で15分ほどの事。
良い散歩コースになりそうです。
年パス買っちゃおうかなぁなんて思っております。
どんな人に需要があるんだろう。。
四谷は勤務先、通学先という印象しか持ってなかったものでまだ住むというのはどうなのかなと考え中です。
近くで宣伝しているとすれば道行くサラリーマンの人達がまず目にするわけですよね。
その人達にこの地域に住みたいかというアンケートを取ってみたいです。
いつも来ている場所ですからこちらにとって有益な意見を貰えそう。
とにかく駅5分ですからね、今はスロー展開でも完売は時間の問題と思うんです。
去年から縁あって四谷を利用している事から検討しています。
理由は四谷駅がとても便利な駅である事、タクシー利用でも新宿から1000円以内、そして町の雰囲気でしょうか?
都心なのにどこか親しみやすさがあるというか…駅から歩いてみても徒歩5分が短く感じられましたし、立地的には申し分ないかと…ただ躊躇している理由は建物
自体の重厚感がイマイチに感じられた事と眺望は全く期待出来ないという点。そして管理費もお高め。
予算は限度があるので立地を妥協して建物重視でいくか、立地を優先するかで未だに迷っていますが、残り戸数がもう僅からしいので少し焦ってます。
戸数が29戸なので管理費はどうしても高くなってしまいますよね。
管理人さんの人件費やら、建物のメンテナンス、その他諸々を29戸で負担しなければならないですから。
小規模のマンションの場合はしょうがないと思います。
新宿からだとタクシーでも安いですが、
自分の場合は歩いても帰ってこられるのが良いなと思っています。
坪330払ってあの見た目はない
青田買いならまだしも完成後に実物みて躊躇するレベルでした
単身DINKSで立地で買うならいいけど
7000万払うなら市ヶ谷方面にするかな
管理費は30戸にしても高い方だと思います
何かしら管理費の中に無駄があるのかもしれないですね。
修繕費が高くつくならわかるのですけれど。
管理組合を結成したら管理費の中身を吟味して、いるものといらないものの整理をしていかないといけないのでは。
小さなマンションだからこそチームワークをよくして行きたいです。
このあたりから外堀通りを北へ直進して行ってくれるバスはありますか。
北上すると市ヶ谷で大変都合がいいのです(汗)
それにしても御苑が歩いて行けるとは、あの公園、新宿駅からでも歩けますよね、どちらからも徒歩圏とはいかにスケールが大きいかがわかります。中を歩いていて気付けば新宿駅側に着いていたなどということもあるかもしれないですね。
土地勘がないようですがここから御苑は徒歩圏とは普通言わないでしょう
素直に地下鉄かタクシー乗りましょう
もし御苑が徒歩圏なら市ヶ谷駅も徒歩で行けるでしょ
北上だから市ヶ谷駅じゃないのか
変更自体は管理組合を結成した後、
その承認が得られれば問題なく変更できるのでは?と認識しています。
デベ系だからと言って変えにくいというのはないのでは?
変更して、どこに頼むのか、という問題もありますけれどね。
まずは価格に見合っているのかそういう事を検討することからしなくてはならないでしょう。
管理会社自体を見直さなくとも植樹の手入れをする業者を自分たちで探して来たりそういう事をすることで管理費を下げられることもできるようですよ。
管理会社自体を変えるのはそのあと、という感じでしょうか。
今住んでいる場所で管理会社の変更をしたのですが
あまりの価格差で驚きました…。
棟ごとに管理組合が分かれているのですか??
一緒なんだと思っていましたが…。
管理費は少なくとも内容は早い段階から見直して、
それでも…だったら管理会社自体他の見積もりを取って比べた方がいいかと。
その分、修繕費に回せるなら回した方が良いと思います。
カレンコートとソシアコートは別の建物として申請されているので、
管理組合が別の可能性は高いですよね。
確かめてみた方が良いかと。
管理費はそれなりにかかるのでしょうか。
管理人さんも別々にいるみたいですし。
管理費に関して気になるなら、マンションの役員に立候補し、
発言すれば管理会社も検討してくださるのではないでしょうか?
マンション自体も住んでみないと管理に関してはわかりませんよね