東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス志村三丁目ってどうですか? part7 【中庭・ゲーテッド】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 相生町
  7. 志村三丁目駅
  8. アトラス志村三丁目ってどうですか? part7 【中庭・ゲーテッド】
物件比較中さん [更新日時] 2013-03-24 11:12:18

アトラス志村三丁目のスレパート7です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/230071/

総戸数/184戸
竣工:平成24年2月21日
即入居可

駐車場/90台(機械式89台(来客用4台、カーシェア用1台含む)、車椅子利用者用平置1台。)
自転車置場/304台(スライド式175台、2段式115台、平置子供用14台、レンタサイクル用12台含む)


売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
アトラス志村三丁目の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-23 01:20:28

[PR] 周辺の物件
デュオセーヌさいたまサウス
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス志村三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 778 匿名さん 2012/10/19 23:23:40

    確かに、高速は懸念材料ですよね。大きなデメリットだとおもいます。
    だけど、ここは買われた方の満足度がかなり高いのも事実。
    いろいろ見てきましたが、作りからして他のマンションと物がかなり違ってましたね。
    高速がなかったら今よりかなり高かったんではないでしょうか?
    高速の大きなデメリットをうち消せはしませんが
    補えるほどの良さはあるかとおもい
    いま、前向きに検討してます。
    首都高速横という大きなデメリットを抱えて本当ここまで売れてるなと思ったのが第一印象でした。
    家は検討し始めたのがここの販売開始時期よりかなり後でした
    もっと、早くであっておけばと後悔してもしょうがないですがしてしまいます
    残ってるのも限られてる中で、デメリットと自分の好みを天秤にしっかりかけて考えるつもりです
    ただ、部屋の中身的にはベストでした。ですがやはり高速が気になってしまいますね。
    あと、共用施設もある程度欲しい我が家の考えからしてベストでした
    あの、ライブラリーでしょうか、見に行った時勉強でお子様方が使われていてとても高感度高かったです。

  2. 780 匿名さん 2012/10/20 00:00:32

    機械式は利便性じゃ平置きや自走式に勝てないよな。特にパズル式なんて最悪だ
    子供が巻き込まれる事故も多発してるしね
    地下駐車場が水没するくらいなら機械式の下段も浸水するしリスクではあんまり変わらんでしょう
    日常の使い勝手が悪いし、維持費もかかる。メリットないと思うけどなぁ・・
    まぁここは機械式しかないんだし不毛な議論かもしれないけど

  3. 785 匿名さん 2012/10/20 03:00:21

    >>781さん

    ここのちかくに図書館はないとおもいますよ
    あったとしても、限られた人だけが使えるので安心して使えるのでそこが良いと思います。
    売るためにだとしても購入後も利用してる人がいるってことは
    それだけ活用できるので無駄だとは思わない
    共用施設は個人的に無駄とは思わないです
    マンション購入するのに共用施設がない方がよっぽどマンション購入するに無駄と思います
    もし、それなら戸建を選びますね、建売でも。
    もちろん、共用施設だけで選ぶわけではないので
    じっくり、しっかり考えますが
    すべてにおいて完璧なマンションはないと思います
    これだけの質の良いつくりや仕様をこの値段で買えるのはなかなかないですからね
    我が家的には共用施設が充実してることと、大型・中型マンションであることです
    あと、主人共々地方出身なので家族が来ることを想定しゲストルームがあることです
    比較的管理費も安いですしここ。もちろん数年後までのシュミレーションも見ています。
    機械式は特にこだわりませんが嫌なら歩いていける場にたくさん駐車場はありました。
    まあ、高速は気がかりではありますが、なにを妥協するかですね。
    我が家は質や物好みを優先するので前向きに検討してます。
    環境が良くても、住み心地悪けりゃその方がいやだな。あくまでも私の考えですが。
    環境が良いところはそれなりに値段しますし、いろいろ見てきましたが
    マンション自体や部屋に妥協するポイントが多かった
    そこがどうしても嫌だなと思う中、ここをみていま猛烈に悩んでます
    多分、ここが高速横ではなけらば即決だったと思いますが
    それでも、検討候補としては今のところは主人と同様最終候補です

  4. 789 匿名さん 2012/10/20 04:26:43

    購入後、自分を納得させるために、癒しのプロセスが必要な場合もあります。
    高速脇というのがどうしてもひっかかる、それで、ここは良いところなのだと
    自己暗示をかける。


  5. 791 匿名さん 2012/10/20 06:51:20

    オール電化ってそこまでマイナスなのかなー。

  6. 793 匿名さん 2012/10/20 07:21:22

    削除依頼の嵐のですね

  7. 794 匿名さん 2012/10/20 09:12:25

    新築だと北区の滝野川のタワーがオール電化じゃなかったかな?
    あれだけ電力会社がCMして力入れてたんだから震災前分譲物件ならオール電化は沢山あるはずだけどね。

  8. 795 匿名さん 2012/10/20 09:19:08

    あるある。友人がオール電化マンションに住んでいる。
    震災前は自慢だったけど、今は電力料金気になるって言ってる。
    でも、2007年当時は、オール電化マンションて売り文句だったからね。

  9. 796 匿名さん 2012/10/20 09:25:47

    大震災で東電のオール電化部所は無くなり
    関西電力も原発問題で廃止になりましたね

  10. 797 匿名さん 2012/10/20 11:31:51

    残念ながらなくなってませんよ

  11. 798 匿名さん 2012/10/20 11:39:57

    基本ガス代が丸々浮いた感じらしく、夏の値上がりも対して影響なかったみたい。ここ友人がいるんですよ。

  12. 799 匿名さん 2012/10/20 12:10:10

    私の友人もオール電化マンションの住んでましたが電気代のことが懸念になり引越しましたよ
    賃貸ならそれが可能ですが分譲だと厳しいですね。戸建と違い、あと付でガス管を引くこともできませんし・・
    東電管内では未来のないオール電化マンションを買う選択肢はちょっと無いかなという感想
    まぁ独り言です。

  13. 800 匿名さん 2012/10/20 15:47:48

    オール電化、我が家も最初は抵抗がありましたが、使い慣れると便利でした。
    料金もホントにほぼガス代分が浮きました。
    使い方はガス併用時とあまり変わっていません。
    日当たりが良いので、日中の照明を消しているくらいでしょうか。

    IHのクッキングヒーターも便利で、炒め物などもフライパンを振らなくていいし、お手入れが楽でいつもきれいに保てるし、ちょっとした物を一時置きも出来るしで、とても重宝していますよ。

    あとは好みかな?

  14. 801 匿名さん 2012/10/20 17:07:30

    朝の情報番組でもオール電化マンションから出ていく人達って放送やってましたね
    まぁ使い方にもよりますが日中、お子さんやご婦人がいるような家庭には向かないでしょうね
    冷房や暖房使うなというのも酷な話ですしね

    個人的には戸建でプロパン家庭からの乗り換え以外はオール電化のメリットは薄いと考えます。
    IHクッキングヒーターだけならガス併用住宅でも導入できますしね。
    ちなみに電気の床暖は最悪です。
    マンションでもガス併用がこれからもスタンダードでしょう。(特に東電のエリアは)

  15. 802 匿名さん 2012/10/20 17:57:34

    >IHのクッキングヒーターも便利で、炒め物などもフライパンを振らなくていいし

    振れないんでしょ・・・苦しい説明ですね

  16. 803 匿名 2012/10/20 18:02:04

    震災後もタワーマンションはオール電化かと思ってましたが、ガス使用可が多くなってきたんですね

  17. 804 匿名さん 2012/10/20 18:03:14

    IHは熱伝導がいいので振らなくていいんですよ

  18. 805 匿名さん 2012/10/20 18:28:36

    素朴な疑問。オール電化で電気式床暖房が最悪なら使わなければ良いのでは?床暖房付いてないマンションから引っ越したなら今まで通りホットカーペットで良いし、エアコンや電気式パネルヒーターでの暖房にすれば何ら変わりない。調理は既にIHクッキングでお風呂以外にガスの世話になってない家庭から見たらデメリットデメリット言われても何がデメリット?と思ってしまう。

  19. 806 匿名さん 2012/10/20 22:08:52

    >804
    要するに炒め物を強火力で中華鍋振ってつくるんじゃなくて箸やへらでかき回してつくるってことですよね。それでもIH使いたい人は「何ら変わりない。」と思いますけど

    >805
    一戸建てガスストーブを使用していたが、マンションは類焼の危険性に配慮して各部屋のガス配管を無くした。安全に部屋を暖めるために温水床暖房が普及したんです。
    ホットカーペットでは部屋を暖める能力が低く、電化製品の暖房についてはどれも熱効率が悪くてガスの代わりにはなりません。「何ら変わりない。」とはかけ離れてますね。

    ガスも各部屋で自由に使っていた時は明らかに危険性が高かったですが、用途を限定したことにより危険性は大幅に減少してます。電気だって電気特有の漏電事故がありますし、危険性と効率とリスク使い勝手をどう考えるかでしょう。

    原子力発電停止に伴う節電の提唱、値上げ問題に対する消費者の要望にマンション建設業者は敏感に反応している事実は否めません。

  20. 807 匿名さん 2012/10/20 22:11:27


    温水式床暖房は、真冬でも1時間程度暖めると、部屋全体が優しい暖かさに包まれます

    これは、輻射熱(ふくしゃねつ)のためで、温水式床暖房になってから真冬でも、以前着ていたユニクロのフリースは着なくなりました

    温水を停めても、冷めるまでに時間が掛かるので効率的なのです
    光熱費も大分減りましたし

    実家は、電気式床暖房ですが、床の一部が暖かいだけ使い物にならないと石油ファンヒーターを使用してます

    一度体験されるといいと思いますよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸