- 掲示板
マイホーム購入を機に、節約始めた方、
色々と語り合いませんかー?
私は4月から、住宅ローン返済が始まります!
まずは光熱費と食費を節約したいんですが、
なかなか減りません。
みなさんどうしてますかー?
[スレ作成日時]2006-02-11 02:07:00
マイホーム購入を機に、節約始めた方、
色々と語り合いませんかー?
私は4月から、住宅ローン返済が始まります!
まずは光熱費と食費を節約したいんですが、
なかなか減りません。
みなさんどうしてますかー?
[スレ作成日時]2006-02-11 02:07:00
うちも一緒だよー
節約しても競馬パチンコで飛んでくからね。
うちはせつやくのためにふろにははいりません
「うちでは」でしょ。
おかげで“うち”の光熱費が上がってるんだよ!
45ですが46さんのおっしゃるいみがわかりません。
46さんの家で、まったり・・
それはいいアイデアだ。
ご飯もビールも“うち”で済ませてるじゃないかー!!
すんごく お金かかるんだよぉ・・・
だから、愛してるって・・
あいつとは、その内離婚するから・・・
いや!今のままがいい!!
援助だけして。
今のままでいいんだな、
月8万円のお手当てで。
お前少し色つけてくれとか言ってなかったかな、前会ったとき。
まあいいや、今のままな。
そのころ
妻はヤケ食いをし、家計を圧迫しているのであった・・・
なんでドラマになってるんだ?
なんで大和ハウスなんだ?
あんな人生ゲームならいらない
ホリエモンの人生ゲームは?
ゴールは牢屋 ほしい
電気ポット使ってませんか?
ずっと保温するタイプ。
あれは電気代かかります。
あれを使わない月と使った月とでは、電気代が約2,000円も違いました。
節約・・・我が家は食費かな。
トクコさんではなく?
60です。
うちのはまさにトクコさんです。
電気ポットを使うのはやめました"^_^"
ついでに言えば、電気炊飯機、
更に保温機能、電気代がずいぶん掛かります。
保温したご飯はまずいし。
うちは保温やめて、冷めたご飯は電子レンジで温めなおすようにしました。
そのほうがおいしいし。
電気代2000円くらい減りました。
レンタルモップと浄水器やめました。
コープやめました。
水洗トイレの給水バルブを止めて、
1ヶ月間、風呂の残り湯をタンクに入れて凌いでみた。
2000円浮いた!
でもお湯足すのめんどくさ
WOWOWやめた。
新聞とるのやめた。
7000円節約できました。
今度、マイカー配車にして、MSの駐車場代5000円と
自動車保険毎月5200円も解約しようかと。
車を手放しゃ、冬のスタッドレスタイヤ代と、自動車税、
エンジンオイル、ガソリン代どのくらいの経済効果があるのか試算せにゃ。
しかも歩くから健康になるし。
猿に逆行しそうだけど。
みんな、寝るときはパンツを脱いで、昔に戻ろう!
↑マイカー廃車のまちがい
ちなみに廃車費用は3万円くらい
週末だけ車を使う人ならタクシーを使ったほうが断然お得と
なんかの記事にありましたよ。
ん!?家は電気ポットと炊飯じゃ つけっぱなしだった。
ただいま6000円の電気代ですが、
これやめたら4000円減るのか!がんばってみるです!
>>66
>新聞とるのやめた。
昔から新聞は電車の網棚かゴミ箱からとっています。
最近はゴミ箱が集約されて、また取りづらくなりました。
これで、駅のゴミ箱から新聞を取る人が、また一人増えてしまった。
競合しないようにお願いします。
電気代節約の為?センサーライト(乾電池式)を3箇所に設置。
ちょっとした用事だと照明をつけなくてもOK。
しかし、これで幾ら電気代が節約できるのだろうか?
(センサーライトは3個6千円)
ダンナのお小遣いを減額しました。
ダンナのビールを発泡酒に変えました。
ダンナの服をユニクロ季節外で買いだめするようになりました。
ダンナのスポーツジムを解約しました。
ダンナのランチはおにぎり弁当になりました。
続く・・・続く・・・
ダンナは図書館で暖をとりこの夏も涼みに行く予定だとか。
週刊誌も買わずにすみます。
今年もクーラー必要ないでしょう。
ダンナは絶対浮気してるなw
このスレ見るたび、思い出してしまう人がいます。
その人は、電化製品や家具など比較的大きな買い物から小さな物は野菜まで
買い物をする時は必ず値切る。
新聞を半年おきに更新、その都度、必ずダンボール箱いっぱいの洗剤やら
チケットをもらう。
キッチンに照明器具をつけずに、ダイニングから灯りをとる。
ウォーム便座、ウォシュレットがあるけど、電源を切って絶対使わない。etc・・・
値切り方や節約術を得意げに話すのですが、まわりはみんな、ひいてしまってます。
微笑ましく、楽しみながらできる節約術を知りたいです。教えて下さい!
>>新聞を半年おきに更新、その都度、必ずダンボール箱いっぱいの洗剤やらチケットをもらう。
え?うちは3ヶ月更新で色々もらってます…
髪の毛がありません、おなか出てます、趣味もありません。
誰も相手にしてくれないと思います。
金欠のうえこの様なので・・・
広告をチェックするのが好きなので、私にととっては生き字引のようです。
田舎ものですので、サラ金知らないと思います。
お金なんて全く興味ないようです。ホントいい人と結婚したと思いますね。
1,000円カット!
こんなの困る!
>低料金理容店にも洗髪台義務加速 条例化すでに21道県
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031601000209.html
自分の髪も旦那の髪も私が切ってます。
髪は、1,000円カット
昼メシは、手弁当
洗車は、雨天時の手洗い
下着も上着もユニクロかアウトレット
旅行は、帰省のみ
外食は月5回、メインはラーメン
古くなった携帯は、携帯電話会社から無料でもらえるバッテリーで携帯延命
寂しい生活が続きますが、お陰で繰上返済順調!
食費、節約してまあす。
よく噛んで、口の中で**になるほど噛みしめてネ
馬鹿野郎。
節約をしてどうする。使え。浪費しろ。
そうだ!日本経済復活のために持っている人は浪費しなければならない!!
日本の経済は、当分だめだよ、今の政権は経済に関心ないね。次の選挙でも経済は停滞のままだと思うよ。
共倒れや討ち死にはイヤだよ。ケチケチ大作戦で首すぼめて、嵐の過ぎるのをじっと我慢。
↑そんなやつがいるから
余計と経済滞る。
子供手当ては貯金するものではなくて、使うものですよ。
家中の電球を省エネに変えることができるサイズのものを、すべて取り換えました。
初期コストが少しかかりますが、環境にも良いし、電気代も確実に節約できます。
素人の考えですが、お金を使うことは、お互いに潤うことでしょう?
過度に節約する人、気持ち(心)まで貧乏になっていなければいいのですが。。。
子供手当なんかのように、儲かったといってパッパと使ってしまう人は、額に汗して稼いだお金なんて知らない人が多いのだろう。
赤字国債増発して、バラマキした景気対策なんか、小渕内閣のときから分かっている話で、効果はバラマいた時だけじゃないか、続けりゃギリシャだよ!
企業の売上が落ち続けて、給料は下がる、法人税は落ち込むなんてところの元からの国家戦略が必要だろう。
人口が減ってるだけでなく国際競争力がなくなってきたこともありそう。
選挙対策しか頭にない今の政権じゃムリだから、個人個人はその間、怪我の少ないようにってこと。
弁当&水筒持参で2万は浮きました。
≫97さん
浮いた2万円、銀行や郵便局で貯金しちゃだめよ、赤字国債増やされちゃうよ
近所で竹の子取り!
旬の食材をゲット!
1日2食にして食費浮かせています。
102さん
お金を使うばかりが贅沢ではないですよ。
私が子どものときは親とそんなふうに過ごした時間なかったです。
心からうらやましいです。
≫102
私は年寄りだけど、理想的な子供とのお付き合い。ほっとするね。
成長して、税金納めて年金掛けて、社会の子なんだけど、親子が基だもんね。
駅まで、30分歩いて通勤。
但し、大雨の時はバス。
デパ地下の試食品食べ歩いて食費浮かせてます。
週末お決まりだった外食をやめたら5万浮きました。
ちんすこう食べるのやめたら月10万円浮いた。
定年になったので、車を軽自動車に乗り換えたよ。ガソリン喰わないし、見栄っ張りのカアチャンの外出が減って、おもわぬ節約ができたよ!
節約とドケチは紙一重。
トイレの小は水を流さない人がいるのだが、節約なのかドケチなのか?
風呂の水を1週間変えない人、ティッシュを1枚1枚バラして使う人…
食材や作った料理は必ず食べきります。
汁物(みそ汁・スープetc)作った後は、翌日そこにうどんや冷や飯を入れて、
たまに卵も入れて食べます。
昨日作った鶏団子のケチャップ味野菜スープに、試しにうどんを入れてみたら、
びっくりするほど美味しかったです。
一人暮らしですが、食材を残すことはめったにありません。
空腹でスーパーに行かないようにするのも節約につながると思います。
飲食店近くのごみ捨て場の残飯あさって食費浮かせてます。
消費は美徳ともいう。
次の衆議院選挙まで、民主党政権が続くと思われるので、バラマキに関係ない人、働いて税金納めてる人、しっかり節約して生き延びましょう。
親世代はこんなにも節約生活に苦心しているっていうのに
アイドルグループの投票権欲しさに100万以上もCDにつぎこんだバ力造共もいるんだよねぇ。
節約生活にすっかり慣れてしまって、普段から自然に節約できるようになりました。もう節約生活が普段の生活レベルです。
みなさん、必要のないものや形に残らない贅沢はどんどん差し控えて、極力お金を使わないで済む生活を心がけましょう。どんなに給付金や減税を受けても、全て貯金です。全く使う気はありません。
『節約生活が通常レベル』=自分もそうなりつつあります。
見切りの食材だけで買物籠が埋まることに快感を覚え基本料金と何百円単位しか変わらない光熱費の明細を見ると笑みが浮かびます。
ポストに投函されてくるDMやチラシの類はすべて財布を開かせるための魔の誘いと気づいてからは見ず読まず集合ポストのゴミ箱行き。
やり過ぎて潤いのない人にならないように気をつけてます。
家計簿とかつけてにやにやしてたけど節約しすぎて自分がさびれていくのがわかったとき節約がばからしくなった。ほどほどがいいとおもうよ
節約よりも積極投資で浪費生活に切り替えました。
方 法
資金5000万円をエマージング系投資信託に投資。年率換算で18%ゲット。
元本は、為替変動リスクがありますが概ねこの円高でも良好状態です。しかも、この元本を担保に資金を借りる事も可能なのです。
受取配当金にも安い税率10%です。
日産のディーラーの担当者Kは1ヵ月のおこずかいが2万円(昼食代、携帯代を含む)だそうだ。
1ヶ月の内、半分程度は昼食を抜いて何とかやり繰りしているらしい。とやたら同情を誘って車のセールスに余念が無い。
たまに虐めてやろうと、携帯電話のワン切り、折り返し電話させる攻撃でKの携帯代金を増やしてやった。
最近、Kは胃潰瘍で会社を休んでいるらしい。
最近「ヘルシア緑茶」が買えない。
98円のプライベートブランドのお茶ばっかり!
節約というより貧乏なのか?
家で寝てる・・・。
なぜ皆さんは節約するのですか。
節約すれば生活水準の質が低下するし近所からも笑われてしまいます。
ちなみに当方の職種は公務員です。
インスタントラーメンしばらく
買っていません。
節約が善とする風習はやめたほうがいい。
日本は様々な加工品を海外に販売して、繁栄している。
日本人自ら一定の消費をしなくては経済は成り立たない。
このスレ主はあほだと断言したい。
>日本人自ら一定の消費をしなくては経済は成り立たない。
大丈夫
国が浪費しているから!
スポーツドリンク、2リットル160円位で買って
500mlのペットボトルに入れ直して外出時に持っていく。
トイレで大以外は数回貯めてから水を流す。