- 掲示板
マイホーム購入を機に、節約始めた方、
色々と語り合いませんかー?
私は4月から、住宅ローン返済が始まります!
まずは光熱費と食費を節約したいんですが、
なかなか減りません。
みなさんどうしてますかー?
[スレ作成日時]2006-02-11 02:07:00
マイホーム購入を機に、節約始めた方、
色々と語り合いませんかー?
私は4月から、住宅ローン返済が始まります!
まずは光熱費と食費を節約したいんですが、
なかなか減りません。
みなさんどうしてますかー?
[スレ作成日時]2006-02-11 02:07:00
そうですね、水道光熱費はなんとかしないと…
水道代が高いのは私の潔癖症ゆえかもしれません。
洗い物とか洗濯とかよ〜く濯がないと嫌なんです。
洗濯も大好き…というか
やらずにいられないというか…
食費は質の良い食材を使っても、もっと節約の余地はあると思ってるんですが
食材を使いこなすセンスがないのかな。
逮捕された山@@りこさんのベストセラー「節約のススメ」なんて
呆気にとられて読んだものです。
節約は小さい事からやっていきま〜す!
節約のススメを読んでると、なるほどいいアイデアって思うところもあるけど
全部できないと思うよ、年寄りならどうかなできるかも。
子育てしていてパート出てたりするとやりきれないよ。
どこかでしわ寄せくると思うよ。
それは別の出費であったり、健康に対してであったり、イライラ解消のお菓子代だったり・・
節約もツライ思いしてやるより楽しんでやれるといいですよね。
光熱費・食費・車関連・タバコ・酒など削ろうと思えば・・ですが、
なかなか実行できないのが現実です。
携帯も夫婦二人で1万5千円程度。本気でウィルコムを考えてます。
ブロードバンドも5千円弱かかりますがその分ネットで安く買い物が出来ているので
元は取れているのかな?
夫は、「待機電熱はBAKAにならん」といって家中の電源を抜きますが、
うたた寝して電気つけっ放しテレビつけっ放しコタツつけっ放しで転がり出て
そっちの方がはるかに電気代かかってます!
チビの私がエアコン入れようとして電源抜けててイス乗っても届かない。
ちょっと聞いてんの?
電球をエコ電に替えたらちょっと暗いが電気代は下がりましたよ。
結構高いけど、家電量販店で安く買えば長い目で見ればお得かも。
ビデオと炊飯器は待機電力高いと聞き使うときだけ電源入れてます。
多めに炊いて弁当箱にラップを敷いて、そのサイズと形に冷凍し、
レンジで温めお弁当作りします。
お弁当1個こしらえたら500円玉を缶貯金箱へちゃりんと入れて
これはご褒美にして好きなものを買うつもりです。
30万まで600回・・・気が遠くなる。
けど、楽しいですよ。
お茶とコーヒーのどちらかを小型水筒で持参すると通勤時
ペットボトル缶コーヒー買わなくなりました
食材は
トマトが高いときは、ホール缶で代用しトマトソースメニューで我慢、缶詰や乾物を使うと
意外と食費ダウンします。パスタ、ひじき、高野豆腐などなど・・・
肉は目安量に分けて、冷凍すると使いすぎない。600グラムは200×3にして冷凍するとかします。
生野菜は安い物で取りますがなるべく国産(ここはこだわり)で新鮮な物を買います。
卵もこだわるかなあ。
いろいろ楽しく遊びながら、節約のアイデアやルールを考えてやると良いようです。
こまめにきりたい家電はソケットの差込口ひとつひとつに電源オフできるスイッチのある物を購入!
面倒くさがりな私でもこれならやれます。ちょっとの出費で楽に節約できるなら、こういうものは
活用したほうがいいようですよ。
>>31
エコ電球って電球形蛍光灯のことですよね。
点けてから暫くは暗めの明るさですが、ある程度経てば明るさは電球と同じです。
これをどこに付けるかで、節約できるか損するかが決まります。
偶にしか点けず、点けてもすぐに消してしまうような場所(トイレとか化粧台とか)だと、却って損。
一回点灯する度に、寿命が3分くらい縮んでしまうんですよ。
調光設備が無いリビングのシャンデリアとかシーリングファンに取付けるのが、節電効果が大きいです。
今は待機電力、旧式のものに比べて数百分の1くらい小さくなりました。
メインの電源スイッチって結構キャシャなのが多く、機械的に壊れてしまうと役に立たない代物に。
楊枝を突っ込んで強制的にスイッチON状態にして使っていて、それでも限界に達してプラグで入り切り。
さらにはプラグが火を噴いてしまった経験もあります。
止めといた方がいいって。
>ソケットの差込口ひとつひとつに電源オフできるスイッチのある物を購入!
それってテーブルタップでしょう。スイッチ付きは危険です。知らない間にスイッチが入っていることありませんですか?
スイッチにLED表示灯が付いていませんか?テーブルタップ自体の値段はそんなに違わないけど。
30です。
うちも夏はクラーつけるので電気代は今より高いです。
ガス代は安くなるかな。煮物や鍋物が少なくなりますし、お風呂はシャワーが多くなりますから。
確かに家の広さや共働きでは違いは出てきますよね。
私は専業主婦なので冬場はほとんど家にこもりっきりです。
だから高熱費も高いです。
来月は少し節約頑張ります。
主人がケチケチするのが嫌いみたいですが、男性って皆そうなんですか?
そうですよね。あなたの給料が少ないから節約しないといけないのよ。
ととってしまう男性もいるかもしれませんね。これみよがしにしなければ
問題ないですよ。むしろ、感謝されると思いますよ。
主人は、帰宅後すぐにお風呂に入ります。私は、寝る前に入る習慣がついてます。
その間3時間以上あくことがあり、私が入るときは、ぬるくなってます。
マンションはあったかいのであまり湯冷めしないから、これからは
なるべく早く入ろうと思います。
ついでに言えば、電気炊飯機、
更に保温機能、電気代がずいぶん掛かります。
保温したご飯はまずいし。
うちは保温やめて、冷めたご飯は電子レンジで温めなおすようにしました。
そのほうがおいしいし。
電気代2000円くらい減りました。
WOWOWやめた。
新聞とるのやめた。
7000円節約できました。
今度、マイカー配車にして、MSの駐車場代5000円と
自動車保険毎月5200円も解約しようかと。
車を手放しゃ、冬のスタッドレスタイヤ代と、自動車税、
エンジンオイル、ガソリン代どのくらいの経済効果があるのか試算せにゃ。
しかも歩くから健康になるし。
猿に逆行しそうだけど。
みんな、寝るときはパンツを脱いで、昔に戻ろう!
電気代節約の為?センサーライト(乾電池式)を3箇所に設置。
ちょっとした用事だと照明をつけなくてもOK。
しかし、これで幾ら電気代が節約できるのだろうか?
(センサーライトは3個6千円)
ダンナのお小遣いを減額しました。
ダンナのビールを発泡酒に変えました。
ダンナの服をユニクロ季節外で買いだめするようになりました。
ダンナのスポーツジムを解約しました。
ダンナのランチはおにぎり弁当になりました。
続く・・・続く・・・
ダンナは図書館で暖をとりこの夏も涼みに行く予定だとか。
週刊誌も買わずにすみます。
今年もクーラー必要ないでしょう。
このスレ見るたび、思い出してしまう人がいます。
その人は、電化製品や家具など比較的大きな買い物から小さな物は野菜まで
買い物をする時は必ず値切る。
新聞を半年おきに更新、その都度、必ずダンボール箱いっぱいの洗剤やら
チケットをもらう。
キッチンに照明器具をつけずに、ダイニングから灯りをとる。
ウォーム便座、ウォシュレットがあるけど、電源を切って絶対使わない。etc・・・
値切り方や節約術を得意げに話すのですが、まわりはみんな、ひいてしまってます。
微笑ましく、楽しみながらできる節約術を知りたいです。教えて下さい!
髪の毛がありません、おなか出てます、趣味もありません。
誰も相手にしてくれないと思います。
金欠のうえこの様なので・・・
広告をチェックするのが好きなので、私にととっては生き字引のようです。
田舎ものですので、サラ金知らないと思います。
お金なんて全く興味ないようです。ホントいい人と結婚したと思いますね。
1,000円カット!
こんなの困る!
>低料金理容店にも洗髪台義務加速 条例化すでに21道県
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031601000209.html
髪は、1,000円カット
昼メシは、手弁当
洗車は、雨天時の手洗い
下着も上着もユニクロかアウトレット
旅行は、帰省のみ
外食は月5回、メインはラーメン
古くなった携帯は、携帯電話会社から無料でもらえるバッテリーで携帯延命
寂しい生活が続きますが、お陰で繰上返済順調!
日本の経済は、当分だめだよ、今の政権は経済に関心ないね。次の選挙でも経済は停滞のままだと思うよ。
共倒れや討ち死にはイヤだよ。ケチケチ大作戦で首すぼめて、嵐の過ぎるのをじっと我慢。
家中の電球を省エネに変えることができるサイズのものを、すべて取り換えました。
初期コストが少しかかりますが、環境にも良いし、電気代も確実に節約できます。
素人の考えですが、お金を使うことは、お互いに潤うことでしょう?
過度に節約する人、気持ち(心)まで貧乏になっていなければいいのですが。。。
子供手当なんかのように、儲かったといってパッパと使ってしまう人は、額に汗して稼いだお金なんて知らない人が多いのだろう。
赤字国債増発して、バラマキした景気対策なんか、小渕内閣のときから分かっている話で、効果はバラマいた時だけじゃないか、続けりゃギリシャだよ!
企業の売上が落ち続けて、給料は下がる、法人税は落ち込むなんてところの元からの国家戦略が必要だろう。
人口が減ってるだけでなく国際競争力がなくなってきたこともありそう。
選挙対策しか頭にない今の政権じゃムリだから、個人個人はその間、怪我の少ないようにってこと。
食材や作った料理は必ず食べきります。
汁物(みそ汁・スープetc)作った後は、翌日そこにうどんや冷や飯を入れて、
たまに卵も入れて食べます。
昨日作った鶏団子のケチャップ味野菜スープに、試しにうどんを入れてみたら、
びっくりするほど美味しかったです。
一人暮らしですが、食材を残すことはめったにありません。
空腹でスーパーに行かないようにするのも節約につながると思います。