なんでも雑談「お宅はどんな節約していますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. お宅はどんな節約していますか?
  • 掲示板
節約に開眼 [更新日時] 2024-05-29 11:18:20

うちの嫁さん、結婚当初から結構節約してて、
最初は正直うざったかったんだけど、その効果をみてびっくり!

大人二人で共働きなんだけど、
光熱費は月1万切るね(電気:ガス:水道(一月換算)=2000:2000:1800円)
冬場でもこのくらい(2500:3500:2000)

さて、その内容は・・・ってな内容にして行きますか?

[スレ作成日時]2006-03-01 15:36:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

お宅はどんな節約していますか?

  1. 157 匿名さん

    スーパーに行くと買いすぎるので行く回数を減らした。

  2. 158 匿名さん

    デパ地下試食で夕飯は済ませる。

  3. 159 匿名さん

    夫婦2人で月20万円生活してます。かなり切り詰めれば実現可能です。もちろん酒・タバコ・パチンコなど嗜好品や娯楽は一切カットですよ。

  4. 160 匿名

    ワイシャツは家で洗濯、アイロンがけ。
    ご主人、またはご自身がサラリーマンの方、スーツはどのくらいの頻度でクリーニングに出していますか?

  5. 161 匿名

    >160
    うちの夫の職場はカジュアルOKなのでクリーニングはほとんど出さないんです。

    便乗質問ですが、ユニクロのウルトラライトダウンくらいなら家で洗えるでしょうか?

  6. 162 匿名さん

    ワイシャツは形状記憶なので、家で洗ってたまーにアイロンかける程度です。
    アイロンって電気代かかりそうだし。

    スーツは洗えるタイプなので、2か月に一回くらい家で洗濯してます。
    クリーニング代って高いですよね!

  7. 163 匿名

    高いです(>_<)
    共働きでワイシャツを毎回クリーニング出している人とか聞くとびっくりしちゃいます。
    うちもワイシャツは洗濯機→アイロンです。
    スーツは夏は洗える物を買いましたが、洗ったのは下だけ。
    上は洗えるとはいえ型くずれしないかとか心配でまだやってみたことありません。
    コートや布団やダウンなど今の時期クリーニング代ばかになりませんよね。
    ダウン洗うなら完全に中まで乾かしてしまわないとカビや虫(衣類につく)の元になってしまいますよ。

  8. 164 匿名

    ハイオク満タンをやめました

  9. 165 匿名

    161です。
    163さん、アドバイスありがとうございました。

  10. 166 匿名

    スキンを節約してサランラップを使います。

  11. 167 匿名さん

    痛っ。

  12. 168 匿名さん

    お昼は300円以上使いません。必然的に牛丼かかけそばになります。それかコンビニおにぎり2ことお茶。

  13. 169 匿名

    ①禁煙
    ②軽自動車に変更
    ③新聞やめた
    ④保険の見直し

    年間40万の節約

  14. 170 匿名さん

    保険の見直しって具体的にどんな?

  15. 171 匿名さん

    >168

    涙ぐましいですな。

  16. 172 匿名さん

    平日の昼食、夫は駅前の立ち食いそばで240円のかけそば、奥さんはママ友とイタリアンで1600円くらいのランチでお食事会。

  17. 173 匿名


    偏見じゃね?

  18. 174 匿名さん

    携帯電話は一括ゼロ円とMNPで回してほとんどゼロ円
    インターネットはADSLキャッシュバックを狙い1年ごとに乗り換え実質無料
    お昼は前日帰宅時に購入した半額弁当
    マックではコーヒーしか頼まずネットカフェより安くネットタイム
    自宅近くの6000円のスポーツクラブ平日会員になってそこで入浴
    自宅風呂は入らずガスは解約
    こんなもんだけど、まだまだ甘いな

  19. 175 匿名さん

    お昼は前日帰宅時に購入した半額弁当 →そのうち、食中毒になり、病院代でかえって損するよ。。。

    その日の夜に食べる問題ないと思うけど。衛生的に気持ち悪いよね。

  20. 176 匿名

    水道は近くの公園で衣類、食器など、トイレは外ですませる。

  21. 177 匿名さん

    通販を今年から極力やめてます。

  22. 178 匿名さん

    >>175
    さすがに1日で腐るようなものは今時無かろう
    それよりも栄養不良が成人病を引き起こす医療費と寿命が縮むな

  23. 179 匿名さん

    >176

    それ、浮浪者の生活だよw

  24. 180 匿名さん

    >175
    平日会員ってことは、土日は風呂なしシャワーなし?

  25. 181 匿名さん

    178さん 夜に半額で売られている弁当、消費期限は日付が変わらないせいぜい10時頃
    賞味期限とは違いますよ。コンビニ惣菜は、防腐剤もしっかり入っていてわりと消費期限長いけど。
    スーパーのはほぼ入ってないですし。さすがに翌日昼に食べる勇気ある方はあなただけですね。

  26. 182 匿名さん

    174さんは、独身男性さんですよね・・・

  27. 183 匿名さん

    >>181
    そう?スーパーの半額品
    普通に翌日の夜食べてますけれど

  28. 184 匿名

    冷蔵庫入れておけば平気じゃね?

  29. 185 匿名

    缶詰など一度で使いきらずに少し残して次の一品にする。

  30. 186 匿名

    ビニール袋は決して捨てない。レジ袋はもちろん、通販で商品が入っていた袋などなど。
    そして直に捨てると匂うような物を小分けして捨てるのに利用している。
    が、住んでいる地域のゴミ袋が有料(泣)
    ゴミ捨てるのにお金かかるなんて〜。なかなか馬鹿にならない。

  31. 187 匿名さん

    スーパーの半額品 いくら腹壊さなくても、翌日の夜だと、風味が悪くなってそう。自宅で作って翌日に食べる感覚とは同じには出来ないなあ。

  32. 188 匿名さん

    自宅で作って翌日に食べる ⇒ 非常に不味くなる
    スーパーで半額買って翌日に食べる ⇒ 当日食するのとほとんど変わらん

  33. 189 匿名さん

    188さん、それは関係ないと思う。どちらも風味は下がります。

  34. 190 匿名さん

    防腐剤と添加物がどっさりのスーパーコンビニの惣菜は体に悪いし、節約なら自宅で作って食べるに限る。

  35. 191 匿名さん

    自宅で作る料理って大半はその場で食べるように作るからなあ
    スーパーやコンビニの惣菜弁当はある程度時間を置いてもあまり変わらんという意味だろ
    で、半額であれば自分で材料を集めて作ってより同等か安くなる可能性もあるな
    俺は一人住まいのころは夜9時くらいの帰りでスーパーで選びたい放題、半額のものしか買わなかった
    レジ打ちのねーちゃんがニヤッとしてたなあ

  36. 192 匿名

    新聞やめた

    生命保険解約

    車売った
    (自転車通勤)

    タバコやめた

    パチンコやめた

    宝くじやめた

    風俗やめた


    年間150万節約

  37. 193 匿名

    うちはもともと
    新聞取ってない、保険入ってない、車ない、タバコ吸わない
    ギャンブルも風俗もない

    節約できない…

  38. 194 匿名さん

    じゃあ何にお金使ってます?

  39. 195 匿名さん

    生活って、適度に楽しまなきゃね^^

  40. 196 匿名さん

    酒とタバコとギャンブルを止める。

    お金を何に使うか? 無理して使うことないでしょ。老後に備えて貯金です。

    極力お金を使わない生活を心がけています。1日1円も使わなかった日は清々しい気持ちになれますね。

  41. 197 匿名さん

    平日は、質素に自宅でご飯 

  42. 198 匿名

    毎日、質素にご飯。

  43. 199 匿名

    楽しみは、たまにマンションMRに行って無料ドリンクを飲むこと。
    もらった資料はメモ用紙やランチョンマットの代わり。

  44. 200 匿名さん

    電気光熱費1万円で自立した20歳から80歳まで60年間で720万円
    携帯電話通信ネットなど月2万円でで自立した20歳から80歳まで60年間で1440万円
    食糧材料費月6万円として自立した20歳から80歳まで60年間で4320万円
    日用雑貨キッチン生理用品消耗品など月5000円として60年間で360万円
    ダンナの昼食500円で年250日30歳から65歳までの35年間で438万円
    ダンナの小遣いというか持ち出し費用250円で年250日30歳から65歳までの35年間で216万円
    家族の外食費奥様のお小遣いなど月3万円として自立した20歳から80歳まで60年間で2160万円
    家賃月10万円を20歳から80歳の60年間で7200万円
    家具家電購入年平均30万円として60年間で1800万円(新居で一度に買い揃えると200万円と言われ9年ごとに入れ替わるのと同額)
    自家用車維持費、本体償却税金保険などで月約7万円(車両償却2.5万+税金保険2万+ガソリン1万駐車場車検修理積立その他)で20歳ー70歳までの50年間で4200万円
    タクシー、交通費など月5000円として60年間で360万円
    NHK年支払24000円として60年間で156万円
    新聞朝夕刊4000円として60年間で312万円
    ビデオCD書籍など5000円として60年間で390万円
    年賀状50通印刷代とも80円4000円を60年間で24万円
    生涯の慶弔費用100件として平均2万として200万円
    お歳暮お中元5000円×2回を5件分として5万円、60年間で300万円
    50通印刷代とも80円4000円を60年間で24万円
    ケーブルBSテレビビデオレンタルなど5000円として60年間で390万円
    タバコ一箱430円として一日一箱月13000円で20歳ー80歳までの60年間で936万円
    週に1度の飲み代4000円として20歳ー80歳までの60年間で1152万円
    休暇の行楽旅行費用年20万として60年間で1200万円
    医療費年5万円平均として20歳から70歳までの50年間で250万円+70歳から80歳まで年10万として100万円で350万円
    最後の5年を老人ホームとしての追加費用年300万として1500万円
    子供お1人、2000万円

    以上お子様おひとりで〆て合計3億780万円也

    手取り収入年500万×40年(20歳ー60歳)+250万×20年(60歳ー80歳)とすると
    あらやだ、2億円ですってよ奥様


    何かの参考にしてくいださいませ

  45. 201 匿名さん

    あらいやだ
    2億5000万じゃないですか、わたしとしたことが
    ごめんあそばせ

  46. 202 匿名さん

    一人当たり食糧材料費月6万円なんてかかんないし、家具家電年平均30万円も買わないし、タバコ吸わないし、一人当たりか一家族当たりかが混ざってるし、あまり一般的でない数字ですね。

  47. 203 匿名さん

    一人あたりじゃないだろどう考えても
    生涯独身で年収500万なら余裕あえりすぎだろうが
    ああ、手取りかあ・・・

  48. 204 匿名さん

    なるほど、一世帯当たりですか。じゃあ年収約600万で足りますね。参考になりました。

  49. 205 匿名さん

    手取り年収でですね

  50. 206 匿名さん

    昔は大卒の上場企業や公務員で退職金年金まで含めて3億5000万とか言われてなかったかね
    地方の中小企業はその半額
    額面金額で手取りじゃなかったような
    今は多い奴も少数いるがおおむね減ってるんだろうなあ
    特に高齢になると医療とか介護とかいろいろ金掛かるよ
    なかなかシビアなやりくりになりそうだ

  51. 207 匿名

    おやつはブルボン

  52. 208 匿名さん

    高齢は健康保険医療費1割負担だから安いですよ。今はね。
    将来は負担増になるけど。

  53. 209 匿名さん

    住宅ローンを5年で完済しました。利息がもったいない。

    だから自己資金をたんまり貯めてから家建てればいい。

    家を建てる時に業者任せにせず自ら動く。業者の言う事を鵜呑みにしない。
    それで一千万近く節約になった。
    専業主婦は時間タップリあるんだから情報収集は可能。




    子供が小さいうちにチマチマとくだらないパートなんてしないで子育てに専念する。
    大変なわりにお金にもならないでストレスたまり家の事がおろそかに・・・
    子育てに専念してる方が結果、節約になる。

  54. 210 匿名

    コーヒーは会社でしか飲まない。

  55. 211 匿名さん

    >>208
    うちの親は85歳だけど3割だよ
    所得によって変わる

  56. 212 匿名

    今の時期は冬物下着が安いので来年用に買っておく。

  57. 213 匿名さん

    最終的に保管費用の方が高いという判断で
    シーズン物はワンシーズンごとに使い捨てます

  58. 214 匿名

    保管費用とは例えばどんなですか?
    うちはコタツ布団を毎シーズン3,150円かけてクリーニングに出していたけど、ニトリとかで毎シーズン買い替えた方が安いということにやっと気づいたので、来シーズンからそうします。
    もったいないけど、色や柄で気分も変わるし♪

  59. 215 匿名さん

    たとえばマンションなら1m四方のスペースを1㎡50万円で購入
    さらに年間管理費や固定資産税に毎年5000円掛けてるってことだね
    1m四方の占有物はコストがかかり、そのストックスペースがなければその分が安上がりになる
    逆に部屋から物を追い出せばその分広さが得られるとも言い換えられる
    物が少ない方が豊かな気分でコストも抑えた生活ができるというわけだ
    断捨離なんかが流行るわけだな

  60. 216 匿名さん

    冷房は28℃
    それ以上は下げない

  61. 217 daizy

    資金100万円だけで働かないで生活するという
    ブログをはじめました
    http://blog.livedoor.jp/daizyy/archives/1008026557.html

  62. 218 匿名

    >>215
    うちは年に1回か2回しかいかない海外旅行用のスーツケースも、保管しないで使い捨て。
    毎回新品。

  63. 219 匿名

    年間200万節約できたのは①新聞やめる
    ②生命保険解約
    ③軽自動車に変更
    ④禁煙
    ⑤パチンコ行かない
    ⑥無駄な飲み会に行かない⑦ゴルフ行かない

    逆に年間100万もうけてるのは、
    ①投資信託

  64. 220 サラリーマンさん

    節約のためには、食器洗浄には洗剤不要のスポンジ使用、乾燥機を使わないこと、電球をLEDに交換、休日はなるべく在宅、風呂の残り湯を便所に使うこと、資産運用で増やすこと、余計に働くこと、家賃や住宅ローン、生命保険の保険料等の見直し、限定品や余計な調味料、酒、煙草、薬を買わないこと、賭け事をしないこと、節電家電品への買い替え、金券ショップでなるべく金券を買うこと、「節約」、「節約方法」等と検索して節約方法を探すこと、定期預金等、お金を運用する仕組みを作ること、使う分や貯金する分を先に移し、見えなくしておくこと、必要以上の買い物や買いすぎ防止のためポイントを貯めることを目的にしないこと、欲しいと思ったものも買わずに一度帰って考え直すこと、店には買うものがあるときしか行かないこと、余計な物を買わないため、お店に行く回数を減らし、買う前に「本当に必要?」と自問する癖をつけ、遊ぶならランチにして夜に飲みに行くのを辞め、一日1000円使うことにして残りは貯め、毎日弁当持参、しょっちゅうコンビニ菓子を買わないこと、貯金すると決めた金額を給料日に貯金用の口座に移して残りで生活、コンビニや医者への依存を脱すること、当日の使用金額を手帳に記入等で自分の使用金額の把握、蛇口に節水コマの取り付け、洗濯に洗濯球使用などが必要。

  65. 221 匿名

    電気は、つけっぱなしにしない
    冷蔵庫は10秒以上開けていない
    水は流しっぱなしにしない
    シャワーは出しっぱなしにしない

  66. 222 匿名

    トイレは畑

  67. 223 匿名さん

    ■ 大手電力・10社の中間決算、  2023年10月31日

      全社が黒字・・・・値上げが利益押し上げた。 特に8社は
               過去最高益を出した。

    北海道電力…‥510億円、  前年同期に比 369億円↑
    東北電力‥‥‥1553億円、  〃  〃  556億円↑
    東京電力…‥‥3508億円、  〃  〃  ▼270億円↓
    中部電力…‥‥3115億円、  〃  〃   ?
    北陸電力‥‥…‥511億円、  〃  〃  500億円↑
    関西電力…‥‥3710億円、  〃  〃   ?
    中国電力‥‥‥1230億円、  〃  〃  513億円↑
    四国電力…‥‥‥487億円、  〃  〃  515億円↑ 
    九州電力…‥‥1498億円、  〃  〃  ?
    沖縄電力…‥‥‥32億円、  〃  〃  424億円↑

  68. 224 匿名さん

    この冬の節電要請は見送りとなった。
    『火力発電で供給力を確保する方針』 (西村経済相)

  69. 225 匿名さん

     子供つくるとお金がかかるからセックスする時は必ずコンド~むつけてやります。

  70. 226 たかし

    コンドーム代節約して写生前に抜いて外出し、たまに失敗するが(笑)

  71. 227 匿名さん

    スマホをやめてガラケに。
    ほとんど電話もしないから基本料金約1000円。
    これで年間約6万うく。
    10年で60万。
    20年で120万うく。

  72. 228 匿名さん

    ラップ洗って使う

  73. 229 匿名さん

    せこい。笑

  74. 230 ご近所さん

    このスレ地味ですこ

  75. 231 匿名さん

    冬は汗かかないのでお風呂は1日おきにはいる。

  76. 232 マンション検討中さん

    洗濯は週一回

  77. 233 よしえ

    2駅くらいなら歩く

  78. 234 ご近所さん

    ライフスタイルに合わせるべきか

  79. 235 匿名さん

    休みの日は3食カップラーメン。

  80. 236 買い替え検討中さん

    やはり一番大きいのは、たばこ代です。
    次いで車のガソリン代でした。

    もう2年目ですが、
    主人のタバコ代が年間約なんと40万でした!
    ガソリン代は普段の日は一切使わず休みの日に少し。
    それで、年間約30万でした。
    使用頻度を減らすとオイルにタイヤに諸々と
    かなり節約出来ました。
    やはり、タバコ代と車の経費台が一番大きかったです。
    不必要な贅沢品でしたね、もっと早く実践していれば
    結構な金額が貯金で来ていたのにな・・。

    因みに一日一本のビールだけは可哀想なので
    止めさせていません笑
    私も一本だけは飲むので。。


  81. 237 匿名さん

    シコシコのティッシュ代が無駄なのでお風呂で毎晩してます。

  82. 238 匿名さん

    流したら節約にならんでしょ 節約ってのは 出したら 飲む

  83. 239 たかし

    自分のもん飲んで精力ドリンクなんて言うてる場合か(笑)

  84. 240 ご近所さん

    大便の時、トイペ5センチ限定

  85. 241 マンション検討中さん

    排便後は手で拭く

  86. 242 マンション比較中さん

    トイレ数回分まとめて流す

  87. 243 購入経験者さん

    鼻をかんだ紙でキッチンを拭く

  88. 244 匿名さん

    ケチなうちのオヤジ、本当に
    トイペ5センチまで
    と、紙に書いてトイレに貼っていた。

    オヤジは水が勿体なくて、水洗の水もほとんど流さず、
    家族はオヤジのトイレを「肥溜」と呼んでいた。

  89. 245 周辺住民さん

    ティッシュは一番安いのを大量に買う。

  90. 246 匿名さん

    レシートの裏はメモ帳になります。
    捨てないでメモに。

  91. 247 デベにお勤めさん

    洗濯は土曜日だけ

  92. 248 匿名さん

    ラップ洗って使いまわす

  93. 249 匿名さん

    屋根に大型太陽光パネルの設置。重量があるので屋根をリフォームして。
    蓄電池も大型のに。
    給湯器もレンジもすべてオール電化にしました。
    5000万くらいかかりました。
    これで1円も電気代かからずに助かります。
    曇りの日や雨の日は発電できず電気代かかりますが。
    毎年電気代20万円くらいの出費が無くなりました。
    安くて助かります。

  94. 250 弘子

    25年も元を取るのにかかるがな。
    10年後にはメンテナンス費用払うから結局騙されとんねん。笑

  95. 251 ご近所さん

    そんなこと皆知ってるけど(笑)

  96. 252 匿名さん

    断然タバコ代ですね、バカ主人は一日必ず1~2箱、1年で約30万、
    現在55だから既に20歳からだから、な、何と何と¥10,500,000-!!
    人生一番無駄使いのタバコ代!
    それに免疫も落ちて病気になりやすくなって、病気治療代、薬代、もろもろ
    何一つ良い事なし、どころか最悪の大凶人生だわ。
    既に癌を余命宣告されて半年で今年の夏を乗り切れるか・・
    でも涼しくなるころまでには持たないと確信した。あの顔色じゃ
    いったいタバコって何だったんだろうか、人の人生を狂わしといてめちゃくちゃにして節約どころか最悪の人生だったわ。

  97. 253 匿名さん

    節約も大事だけど人生楽しまないとね。
    明日死ぬかも。
    節約・・・それで終っちゃうよ。

  98. 254 匿名

    そうだよなぁ。笑

  99. 255 匿名さん

    やっぱりタバコ代って一番でかいよなー、保険、病気の治療費、無駄なタバコ税、
    タバコはタバコ代だけじゃすまないからな、やっぱしいくら増収の為とは言え
    麻薬を公認販売しちゃいかんよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸