- 掲示板
うちの嫁さん、結婚当初から結構節約してて、
最初は正直うざったかったんだけど、その効果をみてびっくり!
大人二人で共働きなんだけど、
光熱費は月1万切るね(電気:ガス:水道(一月換算)=2000:2000:1800円)
冬場でもこのくらい(2500:3500:2000)
さて、その内容は・・・ってな内容にして行きますか?
[スレ作成日時]2006-03-01 15:36:00
うちの嫁さん、結婚当初から結構節約してて、
最初は正直うざったかったんだけど、その効果をみてびっくり!
大人二人で共働きなんだけど、
光熱費は月1万切るね(電気:ガス:水道(一月換算)=2000:2000:1800円)
冬場でもこのくらい(2500:3500:2000)
さて、その内容は・・・ってな内容にして行きますか?
[スレ作成日時]2006-03-01 15:36:00
洋服はユニクロシマムラで充分。
ユニバレ(ユニクロとバレる事)して知り合いと被らないなら。
洗濯機の性能もよい。以前は乾燥機を使うと電気代心配だったが最近の家電は節電タイプが多い。
オヤジは昔から電気をつけなかったなあ。
大雪の日に電気を付けないコタツに入り、
照明をつけずに雪に反射した光を頼りに仕事をしてた。
ホタルノヒカリマドノユキ、を実際にやる人がいるんだよ。
夫の収入が三分の一に減ったので著しく状況が変わりました。
車をBMWからゴルフに乗り換え。年に一度のハワイ旅行が国内温泉旅行に。
お泊りディズニーランドが日帰りディズニーランドに。
ネイルサロンとエステと睫毛のエクステやめました。日参していたスタバが隔日に。
スーパーマーケットを変えました。外食が激減しました。休肝日が週5日になりました。ゴミが減りました。
とにかく変わりました。
小さいお子さんがいないのに、専業主婦で節約にやっきになっている人を見ると、
パートでもして稼いだほうが建設的なのに・・と思ってしまいます。
底値帳なんか作ってスーパーを梯子するより、時給900円の方が有意義じゃないですか?
昔はムースタイプの整髪料使っていたが、ココ10年以上整髪料使っていない。
床屋パーマ屋も毎月¥4000以上使っていたが、今は安床(1000カット)を数ヶ月に一度。
クリーニング店とか個人には出さない。急便の安いキャンペーン中のみ
なのに金が無い。
4月からいろいろな物が値上がりするそうなので、節約のアイデアを得ようと検索したどり着きました。
久しぶりの書き込みのようですね。
本題ですが、お風呂を毎日沸かすのと、2日目に追い炊きして入るのとではガス代はどちらの方が節約できますか?
ちなみに水量は低めにしていますが、洗濯には使いません。
ワイシャツは形状記憶なので、家で洗ってたまーにアイロンかける程度です。
アイロンって電気代かかりそうだし。
スーツは洗えるタイプなので、2か月に一回くらい家で洗濯してます。
クリーニング代って高いですよね!
高いです(>_<)
共働きでワイシャツを毎回クリーニング出している人とか聞くとびっくりしちゃいます。
うちもワイシャツは洗濯機→アイロンです。
スーツは夏は洗える物を買いましたが、洗ったのは下だけ。
上は洗えるとはいえ型くずれしないかとか心配でまだやってみたことありません。
コートや布団やダウンなど今の時期クリーニング代ばかになりませんよね。
ダウン洗うなら完全に中まで乾かしてしまわないとカビや虫(衣類につく)の元になってしまいますよ。