住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2012-07-27 08:55:39

マンションと一戸建て、30才で手に入れて80才で手放すまで50年、実際の維持経費はいくら位かかるのでしょうか?手放す時の資産価値は?一生の問題として経済的に掘り下げませんか?

[スレ作成日時]2012-06-21 21:33:08

[PR] 周辺の物件
ポレスター千葉中央
シュロスガーデン千葉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?

  1. 484 匿名さん 2012/07/03 11:38:48

    車に乗れるレベルの下肢麻痺なら、段差がほとんど無くとも手すりを付ければある程度大丈夫。
    問題は下肢脱力が強い場合で車椅子で安全に自由な出入りができるかで、マンションのエレベーターとか移動時間はあまり問題にならないと思うが。
    さらに言えば、最寄り駅からフラットな道で戻れるかも重要。坂道は車椅子を押すのは若くても辛い。
    お互いに歳をとり、車での移動手段が無く、力も無くなっているでしょうから。

  2. 485 匿名さん 2012/07/03 11:48:25

    マンションが、年寄りに大人気ということになれば、若い層にとってはリスク以外の何物でもないな・・。住民が認知症になり始めたらアウト。

    普通の会話が成立しなくなって、修繕関係の同意だって得られなくなる。ゴミ屋敷や夜間の大声、徘徊とか発生し始めたら、目も当てられないね。近所でそういうのがあるだけでも大変なことなのに、まして同マンション住民の運命共同体がそんな状態になったらエライことになると思う。

  3. 486 匿名 2012/07/03 12:09:27

    >>484
    最寄り駅から建物までフラットな道で行けるかどうかは
    建物のバリアフリー話と全く関係ないよね

  4. 487 匿名さん 2012/07/03 12:21:38

    高台の立派な戸建の老夫婦が駅から近くフラットな道で着くマンションに引っ越した。

    年行けば家がフラットだろうが立地が問題で、年や体力に合わせて住まいは変えるもんだと。

    また今までの人間関係もあるから離れた場所の駅直のようなマンションには住まない。

    最寄駅に近いところでたまたまマンションができるから買ったんだ。

    元の戸建は息子夫婦が住んでいると。

  5. 488 匿名さん 2012/07/03 12:52:18

    >>485
    若い層自体が居なくなって、これからは老人が経済の中心になるんだから
    若い層の気持ちは関係ない。それが市場原理。
    老人が4割ですよ。若い人の方が少数派なんですよ。
    なんで若くて金が無くて市場規模の小さい層に合わせるの?
    老人用のおむつの売り上げが子供用を追い抜いたの知ってるよね?
    話がそれるのでここまでにします。

  6. 489 匿名 2012/07/03 14:10:17

    実際に60超えた両親に聞いたらやっぱり戸建てはしんどいって言ってましたよ。
    80超えた祖父母を見てたらますます二階建てなんて無理だって。

    両親は今年新築マンションに移り快適な生活してます。
    祖父母は田舎ですが土地を多く所有しているので数年前に平屋に建て替えました。

    どちらも悠々自適な老後で羨ましい。

  7. 490 匿名 2012/07/03 14:18:58

    >488
    何をトンチンカンなことを。誰が若者向けマンションを建てろと言いましたか?まるで、マンションデベみたいな発想ですね。もしかして、実際にそうですか?
    マンションが年寄りに人気だと言うから、若者にはマンション購入はリスクになるという客観的な事実を言っただけでしょう。

    年寄りはマンション、若者は戸建てという住み分けも悪くないかもしれませんね。

  8. 491 匿名 2012/07/03 14:49:18

    その通りだと思う。 子育て中は一戸建 子供が独立して夫婦だけになったらマンションに引越すでいいはじゃん。

  9. 492 匿名さん 2012/07/03 14:51:11

    子が独立したら家を譲ってマンション買うよ
    でも中古マンションは嫌だ

  10. 493 匿名さん 2012/07/03 14:56:43

    100平米の家の物語。
    年を食ったので今は夫婦二人で一階部分しか使っていない。
    一階は、60歳まで乗っていた車の駐車スペースがあるため、居住部分は実質30平米だ。
    「ああ、これならマンションの方が広かったな・・・。」

    駐車スペースの土地だけでも売って現金化したいが、そんなことはできない。
    3坪の土地は750万円分なので、30年で割ると月2万円。
    「ああ、結局マンションでも同じだったな・・・」

    最近雨漏りがしている。
    ちゃんとした修復には100万以上かかるそうだ。
    仕方ないのでホームセンターで買ったブルーシートを屋根にかぶせている。
    床もギシギシいっている。壁もだいぶ汚れている。庭の草もボーボーだ。
    当然、建て替えどころかリフォームするお金の余裕はない。
    まさに廃墟だ。外から見たら人が住んでいるようにはみえないだろう。
    でも全部自己責任だからしょうがない。
    隣のマンションでは大規模改修の真っ最中だ。
    「ああ、マンションにしておけば良かったな・・・。」

  11. 494 匿名さん 2012/07/03 15:02:33

    >>481
    子どもが独立した頃に、マンション買うだけの金があると良いですね。

  12. 495 匿名さん 2012/07/03 15:03:08

    高齢になったら平屋に建て替えるも良し、マンションに住み替えるも良し。
    ただし不便だからって車の運転だけは止めて欲しい!

  13. 496 匿名さん 2012/07/03 15:20:00

    たしかに年寄りの運転は勘弁してほしい。
    そういう意味では、老後は駅近じゃなくとも徒歩圏でスーパー含めライフラインが整った立地でマンションかベストなのかも。ちなみに、今は戸建です。

  14. 497 あはは 2012/07/03 17:06:10

    493はいかにも戸建てに住んだ事がない人間の妄想だね。

  15. 498 匿名さん 2012/07/03 17:26:16

    493じゃないけど、
    うちの実家の戸建は493に近いものがあるよ。

    雨漏りはするし、壁紙はめっちゃ汚いし、庭は草がぼうぼうで夏場は蚊が一杯。
    さすがにブルーシートは被せてないが、雨漏り修理してもまた違う場所から雨漏り。

    昔はおやじが庭いじり好きだったけど、今はほとんどほったらかし。
    どうしようもなくなってきたらちょっと草むしり。

    二階はただの物置。

    一階のリビングでテレビをみて、リビング繋がりの和室で寝る生活。

    スーパーも1km以上あるので自転車に乗らないと大変な距離。

    バブルの時に一億で買った土地と建物も、最近では周りの新築が三千万で売られてる。

    これが現実ですよ。

    俺に金があれば建て替えてあげたいけどね。

  16. 499 匿名さん 2012/07/03 19:47:13

    100平米のマンションの物語。
    年を食ったので火災や地震の際に一階まで階段で降りる事は考えてない。
    一部屋は子供が遊びに来たときの寝室、もう一部屋は倉庫として使ってて居住部分は実質30平米だ。
    「ああ、これなら増築が簡単な戸建の方が広かったな・・・。」

    引越ししたいのでさっさと売って現金化したいが、そんなことはできない。
    老朽化した築50年のマンションには買い手が付かない。
    「ああ、昔みたいに会社まで電車で通うという時代じゃないから駅が近くても意味ないな」

    最近エレベータで雨漏りがあった。
    ちゃんとした修復には100万以上かかる上、修理されるまでは階段を使わざるを得ないそうだ。
    積み立てがなくなるので電動スクーター置き場計画はなくなった。

    50年前のマンションなので断熱性能も悪い。窓を枠ごと取り替えたくてもできない。
    外壁も汚れっぱなしだ。
    当然、建て替えどころかリフォームすらする積立金の余裕はない。
    まさに廃墟だ。外から見たら人が住んでいるようにはみえないだろう。
    でも全部金のない老人だからしょうがない。
    隣の家は、少子化の影響で安くなった隣地を買ってまた広くなった。家も建て替えて真新しい。
    「ああ、戸建にしておけば良かったな・・・。」

  17. 500 匿名さん 2012/07/03 20:04:26

    >100平米の家の物語。
    年を食ったので今は夫婦二人で一階部分しか使っていない。
    一階は、60歳まで乗っていた車の駐車スペースがあるため、居住部分は実質30平米だ。
    「ああ、これならマンションの方が広かったな・・・。」
    駐車スペースの土地だけでも売って現金化したいが、そんなことはできない。
    3坪の土地は750万円分なので、30年で割ると月2万円。
    「ああ、結局マンションでも同じだったな・・・」

    マンションくんは計算もできない。
    100平米の家の敷地が3坪で750万?坪250万円とは高級住宅地だな。
    知識がないのは、戸建ては高くて考えたこともないからだ。

  18. 501 購入検討中さん 2012/07/03 20:21:51

    > 100平米の家の敷地が3坪で750万?坪250万円とは高級住宅地だな。
    > 知識がないのは、戸建ては高くて考えたこともないからだ。

    坪250万で高級住宅街??
    一般的な住宅街だと思いますよ。むしろこれより安いなら戸建でいいと思います。

  19. 502 匿名 2012/07/03 21:53:28

    坪単価250万の土地、100平米の一戸建、一般的と言うけど本気で言ってるの?
    2ちゃんねるの影響かな?

  20. 503 匿名さん 2012/07/03 21:59:19

    場所によるんじゃない?

  21. 504 購入検討中さん 2012/07/03 22:02:03

    > 坪単価250万の土地、100平米の一戸建、一般的と言うけど本気で言ってるの?

    でもこれ戸建さんがいいだしたことですよ。
    戸建さん的には1億が一般的価格みたいですよ。
    平均購入価格は、完全否定みたいですので。

  22. 505 匿名 2012/07/03 22:36:12

    今、坪250万て何処だ?
    世田谷、文京、目黒、目白辺りかね

  23. 506 匿名さん 2012/07/03 22:41:19

    250万で一般的なんて大変だね
    都区内で快適な住環境を手に入れられるのは僅か
    地方だから80~100万で足りるよ
    80坪で2億と8千万以下では比較にならないわ

  24. 507 匿名さん 2012/07/03 22:47:16

    論点がおかしいよね。
    物語だっていってんじゃん。

    桃から人が生まれるかどうかが桃太郎の大切なところなのですか?

  25. 508 匿名 2012/07/03 23:22:55

    桃から人が生まれるところからしておかしいけどな

  26. 509 匿名さん 2012/07/03 23:38:33

    高齢者には駅近、道フラットなマンションがベストで、それを望んで引っ越す方も多くなっている。

    すべての老人が住み替える金がなければ、賃貸で借りるケースがどんどん増える。
    若いうちにマンションを選んでも立地がよければ借り手が常に居るから良いんじゃない。
    そういう傾向が進むと戸建て周囲の地価も下がってくるから、それから戸建ても悪くない。
    ただ、自分自身が高齢者になるまでならね。

  27. 510 匿名さん 2012/07/04 00:12:19

    >509

    そんな事言ってると476みたいな定義厨が現れてお説教されるよ。

    「バリアフリーの意味を調べた方がいい」キリッ

    www

  28. 511 匿名さん 2012/07/04 00:32:11

    どうでもいい横レスで悪いけど、桃太郎の原本は。

    山奥で子供のいない優しい老夫婦がひっそり暮らしてるのを見た神様が、
    川で洗濯してるお婆さんのもとへ、桃源郷の桃を流して送り届けてあげて、
    その桃を食べて、老夫婦が若返って可愛い娘を授かり幸せになった、おとぎ話だよ。
    (竹取物語で美しい娘を授かるみたいな感じで)

    明治時代の中期あたりに、当時は軍国主義だったので、
    これを勇ましい男子を授かった事にして、日の丸の鉢巻をして陣羽織を羽織って、
    お供を引き連れて、船に乗って鬼討伐へ向かうという物語に書き換えたの。

    各地にある諸説も全て、これ以後に作られていったものばかりで、
    平安時代からあったような昔話ではない。

    さらに余談だけど。
    「黍団子(キビダンゴ)」 唐黍(トウキビ)=トウモロコシ
    この話が広まってから「黍」を「吉備」に引っ掛けて、
    岡山地方での桃栽培が始まって、黍団子を吉備団子として売り出しただけ。

  29. 512 匿名さん 2012/07/04 01:43:01

    >510
    バリアフリーの「意味」を間違えて覚えてて恥ずかしくなっちゃった人?
    残念ながらここでも日常でもお説教されるのはあなたの方だと思うよ?

    まぁ最近に限ったことではないけど、某掲示板で完膚なきまでに惰弱扱い
    されてきたような人が多くなってきたのかな?一人か?

  30. 513 匿名 2012/07/04 22:12:25

    桃太郎の解説を本気で語るなんて。

  31. 514 購入検討中さん 2012/07/04 22:14:36

    > 今、坪250万て何処だ?
    > 世田谷、文京、目黒、目白辺りかね

    都内ならいろんなところに普通にありますよ。
    たぶん探したこともないのでしょうね。

  32. 515 匿名さん 2012/07/05 02:01:27

    >>514
    たとえば?

  33. 516 匿名さん 2012/07/05 04:31:01

    どこにでもあるでしょ。

    幹線沿い、旗竿、南側がすぐ住戸、地盤が弱い・・・

    「不動産にお買い得なし」
    探せば安い地面はいくらでもある。業者曰わく「市場にでないお買い得宅地」

  34. 517 匿名さん 2012/07/05 05:48:21

    >512

    どうしたんですか?
    「?」だらけですよww

    そんなに顔真っ赤にしなくても良いじゃないですか。単なる嫌味なんだからww

  35. 518 匿名さん 2012/07/05 06:34:00

    >>514
    場所のことを言ってるんだが
    わからないのかね

  36. 519 匿名さん 2012/07/05 06:43:30

    マンションでも戸建でも、50年で建替えが見えるならどちらも
    費用は馬鹿にならない。
    マンション建替えで容積率up,資産価値向上も見込めないし
    戸建の土地資産価値も、今更期待は出来ない。

    ならば50年で捨てる事を念頭に入れて試算すればよい
    居住期間の維持費のみ計算。

    マンションで毎月の修繕費、管理費の50年分
    その費用を戸建に当てたらどうだろう。戸建はそんなに維持費が必要だろうか? 

    それでだいたいの答えが出せるだろう。

  37. 520 匿名さん 2012/07/05 07:11:56

    基本的に戸建ての方がイニシャルが高く、維持費が安い。
    つまりは戸建てに長く住めば得となる分岐点があって、
    それまでに手放せば、マンションのが得となる。

    それを踏まえて、聞きたいんだけど、木造戸建て50年ももつのか?
    マンションは容易にもつだろうけど。

  38. 521 匿名 2012/07/05 07:59:56

    >>520
    まず一戸建てのイニシャルが高いのは土地代も含まれてるから
    維持費とは全く別のお話だよ
    そこをごっちゃにしてる時点でダメダメ

  39. 522 匿名さん 2012/07/05 08:09:33

    まだ土地神話に踊らされてるバカがいるのかよ。
    ほんとに懲りないね。

    賢者は歴史に学ぶけど、バカは痛いめにあわないとだめか。

  40. 523 匿名 2012/07/05 09:55:26

    >>522
    どこにいるのそんな人が
    土地がこれから上がってウハウハなんて誰も言ってないし
    まさか土地の値段がある=土地神話とか言ってるんじゃないよね?

  41. 524 匿名さん 2012/07/05 10:13:25

    戸建は場所にもよるが、車手放したら、生活できない。

  42. 525 購入検討中さん 2012/07/05 11:56:11

    >520

    実家は築120年です。

    今の家がいかにいい加減か・・・

  43. 526 匿名さん 2012/07/05 12:27:32

    >524
    場所にもよるのはマンションも一緒だろうに。
    農家の戸建ての人限定の話?

  44. 527 匿名さん 2012/07/05 22:12:53

    戸建は30年で建物価値が9割減。
    土地はその頃大幅下落。
    結局、5000万が1500万の価値に。
    戸建は、最終的に土地の価値が残ることを心の支えにしてるけど、
    建物の価値はあっという間になくなるし、比率の大きい土地も今後下がる一方だし、
    金を捨てているようなものでしょう。

    マンションは30年で建物価値が4割減。
    土地はその頃大幅下落しているが、比率が少ないので影響少ない。
    結局、5000万が3000万の価値に。


    維持費を払わない家の話はもういい加減しないでくれよ。
    比較にならないから。

  45. 528 匿名さん 2012/07/05 22:32:46

    30年で4割減。

    これが噂のマンション脳か。
    噂以上にひどいな。

  46. 529 匿名さん 2012/07/06 01:50:42

    >527
    ここまでご都合主義だと、ちょっと羨ましいね。
    建物価値=評価額のこと?
    評価額ならマンションも50年でゼロ。30年で6割減だね。土地分が少ないから
    評価額の合計はあなたの試算でもざっと2000万くらい。
    仮に土地の値下がりが1~2割だったら…、あなたのために試算は止めといてあげよう。

    高いお金出して買って、毎月管理修繕費払って、60年後に建て替えとして、
    土地持分がわずかだから解体費用と相殺でトントンの最終的な資産価値がゼロのマンション。
    普通に考えてお金を捨ててるように見えるのはどっちかな?

    まぁ普通に考えて土地がそこまで下がる前にお金持ってる人が買い漁るだろうけどね。
    何坪か知らんが、土地価格が半分になった時点でも今の二倍の敷地を買えるってことだよね?
    マンションの場合は土地分が元から少ないから、同じ金額で70㎡が80㎡程度になるだけ?
    これじゃ、そうなる前にお金をそこまで持ってない人も戸建て買うんじゃない?
    マンションの人は全員マンションに住みたくて住んでると思ってるの?

  47. 530 戸建て住人A 2012/07/06 02:04:28

    >527
    527さんの発言に沿ってシミュレーションしてみた

    戸建て   購入時5000万 →30年後1500万
      内訳  家  2000  →     200 (90%減)
          土地 3000  →    1300 
          つまり土地は半値以下(57%減)に下がると言うこと

    この土地の下降率に基づきマンションを計算

    マンション 購入時5000万 →30年後3000万
      内訳  建物 3000  →    1800 (40%減)
          土地 2000  →     860 (57%減)
    これからするとマンションは2660万でしか売れない計算になり、
    辻褄が合わない。でも、マンションは立地が良いから土地下落率が
    小さいんだ!と反論をうけるだろうから、527さんの意見に沿う
    ように修正すると、

    (修正)
    マンション 購入時5000万 →30年後3000万
      内訳  建物 3000  →    1800 (40%減)
          土地 2000  →    1200 (40%減)

    この条件下では土地値下がりのため、新築マンションが4200万、
    新築住宅が3300万で買える計算になる。この状態で
    中古30年マンションが3000万円で売れるだろうか?

  48. 531 申込予定さん 2012/07/06 08:40:24

    > 高いお金出して買って、毎月管理修繕費払って、60年後に建て替えとして、

    最近のマンションで60年で建替えになることはないと思うけどね。

    > 土地持分がわずかだから解体費用と相殺でトントンの最終的な資産価値がゼロのマンション。

    解体費って、小規模マンションでもなければ、一戸あたりは、戸建と変わらないけどね。

    > まぁ普通に考えて土地がそこまで下がる前にお金持ってる人が買い漁るだろうけどね。

    まぁそうだけど、実質人口が減るから、下がる一方であることは間違いないけどね。

    > 何坪か知らんが、土地価格が半分になった時点でも今の二倍の敷地を買えるってことだよね?

    価格が半分になったら、倍の土地を買うかどうかで言えば、普通は買わないだろうね。
    今所有の土地があまりにも狭いなら別だけど。そんなにあっても普通はしかたがないし。

  49. 532 匿名さん 2012/07/06 11:10:09

    >最近のマンションで60年で建替えになることはないと思うけどね。
    今は2011年。逆算して、昭和26年に建てられたマンションに君は住み続けたいと思う?

  50. 533 匿名さん 2012/07/06 11:14:51

    60年…
    マンション全てリノベしたら住めるかな

  51. 534 サラリーマンさん 2012/07/06 12:43:08

    もはや戦後ではない

  52. 535 匿名さん 2012/07/06 12:49:38

    そんなもん戸建も同じ

  53. 536 匿名さん 2012/07/06 13:05:13

    戸建は自分の意思で建てられるけど、マンションは住民間の合議が必要。それが、区分所有。

  54. 537 匿名さん 2012/07/06 14:26:53

    マンションさんはどうしても認めたくないみたいだけど、マンションを買ってしまうと生涯で5000万円以上、生涯賃金が減るとこととなるよ。

  55. 538 匿名さん 2012/07/06 19:35:59

    60年後に建物の資産価値が(僅かであっても)あるなんて妄想を捨てなさいよ
    そんなものは少なくとも一般的戸建もマンションも当てはまりませんから。

    60年後の建物は、外から見れば単なる負債です、確実に負の遺産です。
    私が身に着ける、穴の開いたパンツと一緒です。
    そこにまだ価値がある気がするのは、自分だけ使えるから。
    しかも捨てるのにも大変な代物って事も忘れずに。

    だから将来の価値を予見しとくのって、実はそんなに難しい事じゃない
    簡単に捨てられるか捨てられないか、その違いですよ。
    マンション、戸建 簡単に捨てられる方の勝ち。

    捨てられない=負債です。 
    これはまあ、借金みたいなもんですね。自分の意思だけでは左右できない代物。

    そういった観点から考えて下さい。
    土地は捨てられるかもしれない、でも老朽建物なんて、立派な負の遺産
    誰も欲しくないし、捨てるのはタダじゃない。

    そこから考えましょうよ。

  56. 539 匿名さん 2012/07/06 23:54:24

    60年後までに、戸建は2回の建て替えをすることを忘れるなよ!

    建て替えを含めて維持管理をしない戸建は比較対象にならないから。
    マンション並みに維持管理する戸建だけが比較対象になる。

    そもそも60年後に生きてないだろ。

  57. 540 匿名さん 2012/07/07 00:05:51

    この537の人は以前410で全く同じ書き込みをした人で
    数字の根拠を一度も出していません。
    多分思い込みの激しい人だと思います。
    皆さん信じたらダメですよ。

    >>537
    >マンションさんはどうしても認めたくないみたいだけど、マンションを買ってしまうと生涯で5000万円以上、生涯賃金が減るとこととなるよ。

    >>410
    >あなたの前提だとマンションは一戸建てより5000万円ほど多くお金が必要です。生涯賃金が5000万円少なくなるという事です。希望的勘違いすることなくお願いします。気持ちは分かりますよ。痛いほど

  58. 541 匿名さん 2012/07/07 00:17:21

    誰だかが書き込んだ、戸建の性能評価の取得率が1%未満という数字の根拠も出てきてないけどな。

  59. 542 匿名さん 2012/07/07 02:13:59

    今はコンピュータで出来るから、一戸建てでも構造計算は常識。RCが強いって勘違いですよ。

  60. 543 匿名さん 2012/07/07 02:24:49

    542さん
    話の流れ読めてますか?

  61. 544 匿名さん 2012/07/07 02:33:20

    マンションの耐震基準は逆立ちしたって最低ランク。一戸建ての耐震強度には決して勝てません。一戸建て並みの耐震強度にしたら郊外の80平米で8000万円位にはなるのでは。一戸建てが震災で倒壊したというけど、それは昭和30年代以前の粗末な木造。今の家とは全く別物です。

  62. 545 匿名さん 2012/07/07 02:41:38

    マンションは火事に強いというけれど、正確には「瞬発的に火事に強い」です。RCは熱に弱くすぐ変質してしまいます。たとえばマンションの一室が火事にあるとそこの強度は著しく弱くなりますが応急的な施策しかできず、大地震によるねじれでそこから自重で倒壊する可能性があるのです。グランドセロも飛行機衝突の衝撃ではなく、火事の熱で弱った部分から自重で倒壊していったのです。その点、木造は不具合部分を交換するだけで再生できますのでいつまでも安心というわけです。

  63. 546 匿名さん 2012/07/07 02:56:58

    月々の管理費、補修積立金(将来足りなくなる)そして駐車料金。さらに自転車の保管料金。小屋スペースの使用料、挙句の果てには時代遅れの熱供給費などなど、一戸建てで不必要なお金が年間限りなく3ケタに近い2ケタ万円がかかるマンション。その金額って住宅ローンの数十%にも!それも一生!恐ろしー

  64. 547 匿名さん 2012/07/07 03:02:16

    分かりやすい話として、マンションの維持経費は一戸建ての維持経費より、一生住むと5000万円以上多く掛かります。玄関先を掃除してもらうだけで5000万円の差は笑えませんよ。

  65. 548 匿名さん 2012/07/07 03:09:12

    5000万の人、しつこいね。
    笑って払える人がマンション買ってるんだから心配しなくていいよ。

  66. 549 匿名さん 2012/07/07 03:32:36

    >548
    今から買う人のためにもマンションの悲惨さを正直に告白したら。

  67. 550 匿名さん 2012/07/07 03:39:24

    もう買っちゃったんだから「マンションはお金がかかる」なんて認められないでしょ(笑)

  68. 551 匿名さん 2012/07/07 04:20:41

    いやなら戸建に買い換えればいい。
    でも年配夫婦が戸建を売ってマンションに住み替えはよくある。
    お金がかかっても、面倒くさい戸建はもういやだって人が多いわけでしょ。

  69. 552 匿名 2012/07/07 04:24:31

    若い世代は戸建て、年寄りにはマンションが良い。そういう住み分けだよ。

  70. 553 匿名さん 2012/07/07 04:32:25

    根拠を書きましょう!頭悪いなあ。
    玄関先を掃除をしてもらう「だけ」で5000万の差?ハァ?

    >>547
    >分かりやすい話として、マンションの維持経費は一戸建ての維持経費より、一生住むと5000万円以上多く掛かります。玄関先を掃除してもらうだけで5000万円の差は笑えませんよ。

    >>537
    >マンションさんはどうしても認めたくないみたいだけど、マンションを買ってしまうと生涯で5000万円以上、生涯賃金が減るとこととなるよ。

    >>410
    >あなたの前提だとマンションは一戸建てより5000万円ほど多くお金が必要です。生涯賃金が5000万円少なくなるという事です。希望的勘違いすることなくお願いします。気持ちは分かりますよ。痛いほど

  71. 554 匿名さん 2012/07/07 04:35:43

    マンションは近所がくっついている集合住宅だから老人にはいいかもね。でも数千万円も多く不必要なお金を払わされるマンションを若いころ買っちゃうと悲惨だね。でも老人の安心のためには若い人も必要。自費なのにお疲れ様です。

  72. 555 匿名さん 2012/07/07 04:39:42

    毎月末、不必要な何万円ものお金を引き落とされる心境はどうなのでしょう?それもほぼ一生・・・・。好き好んで隷属的な関係になぜ飛び込むのだろうか?それも数千万円を支払って・・・

  73. 556 匿名さん 2012/07/07 04:44:22

    なんか、一戸建てに住んでるのは自己中のドケチばっかりみたいだ…

  74. 557 匿名さん 2012/07/07 04:46:58

    お金の問題より「不必要な支払いを一生強制される」によく我慢できる。

  75. 558 匿名さん 2012/07/07 04:55:24

    マンションはお金がかかるって批判してる人は、ひがんでるんでしょう。
    マンションと同じ設備、管理、修繕を求めたら、戸建の方が明らかに高くなるのを
    戸建さんは絶対に認めないwww。

    5000万さんがマンションの方が5000万円余分にかかる根拠を書けないのは
    ツッコミが来たら負けるのが分かって怖くなったんじゃないですかね?

  76. 559 匿名さん 2012/07/07 05:05:18

    マンションは2万円×50年で1200万円。大規模修繕込み。
    戸建は50年で2回建て替えで4000万円。

    4000万をケチってスラムに住みたい極貧層の戸建マニアは出て行ってください。

  77. 560 匿名さん 2012/07/07 05:05:58

    一戸建ての維持経費は月7000円あれば十分です。年に84000円 10年で84万円 実際は外観の補修塗装は40万円からできるから実は月4000円で維持管理できる。でも実際は15年で1回の補修だから月3000円以下で維持管理できる。それ見比べてマンションは・・・。恐ろしくて・・・。

  78. 561 匿名さん 2012/07/07 05:08:51

    「不必要な支払い」って管理費のこと?
    エレベーター・セキュリティ・ゴミ24時間・掃除・樹木の手入れなど、
    全部の費用を考えれば1件あたり月2万程度なんて安いもんだよね。

  79. 562 匿名さん 2012/07/07 05:09:55

    >>560
    建て替えのお金は?

  80. 563 匿名さん 2012/07/07 05:09:58

    今やHMでも一戸建ては400万円から建つよ。今の一戸建ては100年は持ちますけどね。マンションの維持経費があったら何回も新築できる(笑)

  81. 564 匿名さん 2012/07/07 05:18:52

    >マンションはお金がかかるって批判してる人は、ひがんでるんでしょう。

    ウケる〜。ウン千万で買って、ウン千万も強制的に徴収されて、しかも区分所有。
    どこに僻む要素があるの??(笑)

  82. 565 匿名さん 2012/07/07 05:22:21

    一戸建て400万はともかく600万円位ならいろいろなHMが出しているよ。本当にマンション経費で何回も家が建つ時代だね。

  83. 566 匿名さん 2012/07/07 05:23:20

    400万の戸建が100年!?
    久々に大笑いしました!!!!!
    やっぱり戸建買う人ってユニークですね!

    解体費や建設中の賃貸料や引越し代、全部入ってますか?

    戸建がそんなにもつならマンションは200年は持ちますね。

  84. 567 匿名 2012/07/07 05:29:12

    >>561
    エレベーター→一戸建てに(普通はない)から不要
    掃除→共有部分なんて一戸建てにないから不要(部屋の掃除は自分がする)

    マンションの人が「自分でやらなくていい」って言ったものの半分は
    最初から一戸建てにないものです
    マンションだから必要になって金を払ってるだけなのに
    ドヤ顔されてもね

  85. 568 匿名さん 2012/07/07 05:37:39

    >567
    あれ?一戸建ても自分の家の前を掃いたり、カーポートや庭を手入れしたりするよね。
    3階建てのバリアフリー住宅では、ホームエレベーターある家も多いよね。
    そういうのは全部無視するんだ?ずいぶんご都合主義なんだね。
    あなたの家には無いから知らないって意味ですか?

  86. 569 匿名さん 2012/07/07 05:39:49

    知らない人には何を言っても無駄だけど今の木造は200年だってもつよ。そもそも昭和の家が30年しか持たないといわれているのは物理的に壊れたのではなく間取りや天井高が発展途上国仕様だったから、先進国になって建った一戸建てはリフォームすれば200年だって住めるんですよ。ヨーロッパの住宅のほとんどは木造って知ってた?まどりや設計が先進国仕様だからいまだに住めるんですよ。もっと勉強しようね。日本には1000年以上前の木造だってたくさんあるのに(笑)

  87. 570 匿名 2012/07/07 05:42:01

    耐久性ばかり気にしてるが
    20年も経てば最新モデルの部屋も
    型落ちして相当みすぼらしい事になる
    20年前の建物は耐久性だけじゃなく、そういう面でも価値が落ちる
    そんなものに高い金を払って維持していくのはバカバカしくなってくると思うよ

  88. 571 匿名さん 2012/07/07 05:44:25

    小学生並みの頭で、コンクリート=堅い=長持ち 木造=木=やわらかい=朽ち果てる って思っているんだね。だからマンションなんか買っちゃうのかな。コンクリートより木のほうが比べられないほど長持ちだよ。

  89. 572 匿名さん 2012/07/07 05:49:11

    木造が耐久性がないって思ってる人は、ヨーロッパの建物は石でできてるって思ってるんじゃない。ヨーロッパの古い町並みは木造に石を張ってるだけですよ。

  90. 573 匿名さん 2012/07/07 05:49:18

    エレベーターがあるおかげで、フラットな居住空間で
    部屋を移動するのにいちいち階段使わずに済むわけ。
    エレベーターは利便性の一つなんだよ。
    同じ土俵で議論するなら、戸建の1~2階にエレベーター設置すること。

    あと建物と公道の間は掃除しないの?
    部屋以外掃除しないなんて大きな嘘!
    同じ土俵で議論するなら、そのスペースを人を雇って掃除してもらうこと。

  91. 574 匿名 2012/07/07 05:50:15

    >>568
    そういう事を言い出すと思ったからわざわざ
    「普通の家にはエレベーターはない」と言ってるのに
    エレベーターある家とない家とどちらが多いと思ってんの?
    庭木の手入れも入れてないのにわざわざ入れてるし
    マンションの共有部分て家で言えば玄関だけですか?
    て言うかそれならマンションだって自分の部屋の玄関は掃除してるでしょ
    どちらがご都合主義なんだか

  92. 575 匿名さん 2012/07/07 05:55:13

    400万の戸建と、神社仏閣などの歴史建造物を同列に考えてる人がいるとは驚きだ。
    それなら頑張ってマイホームを何百年も維持なさって下さい。
    戸建ってこういう人種ばかりなんだろうか。呆れるね。

  93. 576 匿名さん 2012/07/07 05:56:23

    ここにいるマンションさんは、悲しいほどの無知がマンションを買わせてしまった同情すべき人だと思います。これから買う人はよーく調べてかってね。

  94. 577 匿名 2012/07/07 05:58:03

    >>573
    あらあら
    ご自慢の快適マンションライフが
    一戸建てになら不要な無駄金と理解して理性を失ってますね
    みっともない

  95. 578 匿名さん 2012/07/07 05:58:33

    今の家は神社仏閣より耐久性のある木材を使って建ってるよ。もっと勉強しなさい!!

  96. 579 匿名 2012/07/07 06:01:12

    >>575
    どこに神社仏閣と比較してる人がいますか?
    勝手な妄想前提で話を進める人がマンションには多いな

  97. 580 匿名さん 2012/07/07 06:06:21

    エレベーターが無いから、戸建は苦労して階段の上り下りしてるんでしょう。
    お金を払わないんだから、苦労するのは当たり前。
    1家族のためにエレベーター設置なんて高くてできないのも当たり前。

    結局お金が無くて不便で苦労してもいい人だけが戸建を買うんだよ。
    でも、若いうちはいいけど、年取ると戸建は大変だから、便利なマンションに引っ越す。

    結局、若いうちにマンションに住めるのは、お金に余裕がある人だけ。

  98. 581 匿名さん 2012/07/07 06:08:25

    >580
    論破できないからへ理屈ですか・・・。次は見下ろしですか。
    だから安易にマンションを選んでしまったのでは。同情しますよ。

  99. 582 匿名さん 2012/07/07 06:24:23

    >581
    屁理屈でも見下しでも無く、厳然たる事実でしょう。
    戸建は利便性と引き換えに安く住んでるんだから。

    感情的にならずに、事実に対して、事実で反論すればいいのにw

  100. 583 匿名 2012/07/07 06:38:12

    地震の有無、台風の有無、湿潤度合いの差。
    ヨーロッパとは木材の使用環境が違うだろ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
ポレスター千葉中央

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸