注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6
匿名さん [更新日時] 2013-05-20 19:45:01

前スレが1000を超えたのでその6を作成致しました。
宜しくお願い致します。

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/81878/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/173100/

[スレ作成日時]2012-06-21 14:08:48

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6

  1. 701 匿名さん

    >>700
    性能ならへーベルハウスよりも大成建設のパルコンの方が断然いいよ!
    耐震も耐火もパルコンの方が確実に上。こだわっているのに中途半端に選ぶと後悔するよ。
    県民はコスパが半端なくいいから迷うよね。

  2. 702 契約済みさん

    本日、着工したのですが監督さんから勝手口は全開しないと言われました。
    設計士さんには、そんな話聞いていなかったので、愕然としております。
    せっかくの注文住宅なのに、勝手口の使い勝手が悪い様では無念で仕方ありません。
    何か良い対策はありますか?
    YKKには戸当てを地面に設置するしかないと言われました。
    ちなみに勝手口ではなく窓への変更も建築許可の絡みがあり、変更は難しく課金もあるとのこと。
    そもそも土地にはブロック塀がすでにあり、勝手口が緩衝するなんて聞いていなかったのですが、こんなものでしょうか?
    解決策などあれば、よろしくお願いします。

  3. 703 匿名さん

    ↑アンタの文章わかりづらいな
    塀と勝手口が干渉するってこと最初に書くだろ・・・普通
    そんなことだからマヌケなミスが起こるんだよな
    契約前に図面見て分からなかったの?

  4. 704 入居済み住民さん

    家と塀の間が1メートルでもあれば問題ないと思うけど
    というか、YKKで地面に戸当て設置すればOKっていうこと?

    いまいち分からないが、ブロック塀と干渉するって言うことなら内開きにするとかはどう?

  5. 705 入居済み住民さん

    標準の勝手口で今測ってみましたが、ドアそのものは幅57.5cmぐらいですが枠が外に出る形なので塀と壁の間は最低でも61cmぐらいは必要のようです。
    うちの場合以前借りていたところがやはり勝手口が塀に干渉していたので、設計段階で確かめましたが、そういう経験でもないと気づかないかもしれませんね。
    開かない勝手口を風通し用としてあきらめてリビング掃き出し窓外にウッドデッキでもつけて勝手口がわりにするか、引き戸タイプの勝手口にするか。それぐらいしか思いつきません、すみません。

  6. 706 匿名さん

    県民で建具の中ってどういう仕様になりますか?
    クローゼットやWICやシューズクロークの中とかってどういう仕様になりますか?
    ハンガーパイプとか標準で付くのでしょうか?
    それとも何もないただの部屋になるのでしょうか?

    何もない部屋ならウッドワンや大建などの建具をつけたりしてオプション課金していくんですかね?
    質問ばかりで申し訳ないです。しっている方教えてください。

  7. 707 匿名さん

    ↑ハンガーパイプは標準
    可動棚は金具がオプションだけど大した金額じゃない
    そんな細かい出費が気になるなら家建てるの止めたら

  8. 708 契約済みさん

    >>703さん
    ありがとうございます。
    冷静になって読み返したら、本当にマヌケでした。
    申し訳ありません。
    勝手口がブロック塀と緩衝してしまい、開口は70〜80パーセントとの事でした。
    ブロック塀が施工された状態の分譲地の一角を購入したのですが、勝手口のあるブロック塀のみが敷地境界線内側で、他のブロック塀は敷地境界線の中央に施工されていました。
    そのためか設計士さんも話をするまでは緩衝する事に気付かなかったようです。
    設計段階で勝手口の開口は確認しましたが、大丈夫との事で契約しました。
    今となっては、確認不足であった自分のマヌケさに悲しくなります。

  9. 709 契約済みさん

    >>704さん
    ありがとうございます。
    文章力がなく申し訳ありません。
    工期を伸ばせない関係で、再度建築許可の申請を行う事は無理です。

    勝手口を窓に変更するのは現況の建築許可で可能であれば窓を希望したいのです。
    しかし、建築許可の絡みで変更は難しく追加料金も発生するとの事でした。
    であれば、勝手口の開口を制限するようなストッパーがなければ緩衝を防げず、戸当てを教えていただいたのですが…

    追加料金を払っても窓への変更すべきか、現設計図のまま緩衝材で対処すべきか、または何か良い案があれば…と思い書き込みました。

    内開きの勝手口ってありますか?
    調べてみます。

  10. 710 契約済みさん

    ブロックの持ち主があなたであれば、対象箇所のブロックを取っ払って、厚みのないサムシング何かにして見ては…。

  11. 711 契約済みさん

    >>705さん
    わざわざ、測っていただきありがとうございます。
    図面を確認すると、700とあるのですが…
    壁の中心から700なので、壁自体の厚みとブロック塀に100取られているので無理そうです。
    引戸の勝手口もありました!
    オプション代がかかるのは痛手ですが、設計士さんとも相談して決めたいと思います。

  12. 712 契約済みさん

    >>710さん
    ありがとうございます。
    目から鱗でした。
    主人とも相談してみます。

  13. 713 購入検討中さん

    担当建築士のポカに施主が振り回されてるな、大変だろうが頑張れよ

  14. 714 匿名さん

    これが県民スタンダード

  15. 715 匿名さん

    >>711
    どういう用途でその勝手口を使うの?
    ゴミを置くだけ?
    勝手口から出入りしてゴミ捨てに行ったりする?
    地方によっては勝手口を家族の日常的な玄関にするところもあるけど…それはたぶんないよね?

  16. 716 入居済み住民さん

    >>706クローゼットの中は、ハンガーパイプ+枕棚か、中棚+枕棚の押入れタイプの2種類が標準ですが、両方を半分ずつということもできます。(少なくとも去年は可能と言われました)
    WICは我が家は納戸なのでわかりません。システム収納フォルスが県民OPで安いです。
    シューズクロークはなにも付きませんが、化粧棚と可動受け材セット安いのがあります。

  17. 717 入居済み住民さん

    ↑716ですが分かりづらい書き方をしてしまいました。一つのクローゼットの中身をパイプスペース半分棚いたスペース半分にできるという意味です。失礼しました。

  18. 718 契約済みさん

    >>713さん
    ありがとうございます。
    設計士さんはポカとは認めてらっしゃらないので、悲しくなります。
    諦めずに頑張ります!

  19. 719 契約済みさん

    >>715さん
    勝手口はゴミを置くだけです。ゴミ出しには遠回りになります。
    なので、窓に変更しても構わないですし、むしろ景観が楽しめる窓が良いのですが設計士さんに勧められ勝手口を付けてしまい…

    せっかくの注文住宅なのに、勝手口が普通に使用出来ないのは何だか納得いきません。

  20. 720 匿名さん

    建設中は見学を断ることって可能なんでしょうか?
    同意書みたいのってあるの?

  21. 721 匿名さん

    >>719
    うちも勝手口の開口が同じくらい。
    北側ぎりぎりに寄せて建てたからあまり使用しないであろう勝手口の開口をあえて犠牲にした。
    戸当たりなんかも特につけてない。
    たまーにゴミを置いたりするけど全開にならなくても(使用頻度が低いから)特に不便は感じない。
    >>719も窓にしてもいいくらいの使用頻度ならわざわざオプションにして引き戸にしなくてもいいんじゃないのかな?
    オプション分を新居の家具とかに回した方がぜったい有意義だよ。
    勝手口が全開になるのが一番かもしれないけど、全開にならない勝手口でもできてみると
    「あ、ふーーん。こんな感じなんだー」って思う程度だよ。
    うちも窓でも良かったけど、火災とかの非常時の為に念のための避難経路として勝手口にしたよ。


  22. 722 匿名

    ふぅ〜、県民共済は勝手口でこれほど苦労するのかねぇ。。。

  23. 723 建築済

    施主が設計士に確認したのに、ダメだったんでしょ。
    それは設計士のミスでしょ。
    設計士に責任とらせなよ。
    施主が案を出すんじゃなくてその設計士に責任もって考えさせなよ。

  24. 724 入居済み住民さん

    >>719
    施主が「可能な限り塀に寄せて」とか要望出さない限り、扉がきちんと開かない設計なんてしないと思うけど
    勝手に塀に寄せられてたんでしょうか??

    それと、数十センチ先がブロック塀なら、わざわざ窓にしても景観は望めないんじゃないかな?

  25. 725 匿名さん

    もしかしてネタですか?

  26. 726 購入検討中さん

    どんなに無能な建築士でも知ってる事だが、

    躯体は、隣地境界線から50cm離すって法令で定められてるだろ?
    更に、隣地が覗ける状態なら目隠し設置が法令で定められてるだろ?

    50cm確保してるのか? 境界線から外壁面だからな 壁芯々じゃねぇからな

  27. 727 705

    >>726さん 質問された方は芯々でなく60センチと言ってらっしゃいますよ。

    >>719さん うちもYKKなのですが、開口70~80%でも出入りは無理なく出来ます。
    ただ、全開しないとドアがストップしないのがいただけないですね。
    市販のドアストッパーをつければ止めることも可能かと考えましたが、勝手口の外につく二段の踏み台?がドア下側から19cmほど空きます。これをぎりぎりまで上げれば・・。
    基礎の御影石と外壁の境目にサッシ枠と同じような金属板がついているのでこれに干渉しないよう少し離す必要はあるでしょうが、踏み台そのものの奥行きは40cmなので離してもそれほど問題なさそうです。
    いずれにしろ、設計の時確かめてあったのなら、あちらのミスなので、差額については強く出ても良いのでは。
    上手くいくといいですね。

  28. 728 契約済みさん

    >>721さん
    ありがとうございます。
    勝手口にするなら週に何度かは使用すると思いますが…
    そもそも、普通に使えない物にお金を払いたくはありません。
    構造的にトランクが70〜80パーセントしか開かない新車は欲しいとは思わないんですが…

    設計士の友人に相談した所、勝手口を窓に変えるのは建築確認の再申請ではなく、軽微な変更届で済む様です。
    役所の建築課?にも月曜日に確認してみます。

    火事の際ですが、吐き出し窓が3ヶ所あり問題ないと考えております。

  29. 729 入居済み住民さん

    当方も西側に寄せて建てた為、勝手口の開口80%程度です。
    窓も付いてますし、換気、明かり取りにもなるので付けて良かったと思っています。
    普段は出入りは全くしていません。出ても壁が近くて物を持っての移動は難しい。
    電動シャッターだと停電時に安易に出入りできる非常口かな?

  30. 730 契約済みさん

    >>722さん
    まさか、勝手口が全開しないとは思わなかったので残念でなりません。
    これが玄関だったら…と考えるとゾッとします。

  31. 731 契約済みさん

    >>723さん
    ありがとうございます。
    友人の設計士も驚いておりました。

    キッチンの勝手口は元々、キッチン小窓の位置に提案していただいておりました。
    LDから見えやすい位置の勝手口では落ち着かないと考え、小窓と勝手口の位置の交換を希望しました。その際、勝手口は全開するか確認しましたし、全開しないならば勝手口はその位置に取り付けませんでした。
    きちんと対応していただけると嬉しいですが、契約後の変更はミスの元になると変更を受け入れてくださらないようで途方に暮れております。
    頑張ります。

  32. 732 契約済みさん

    >>724さん
    ありがとうございます。
    土地がそんなに広い訳ではないですが、5LDKで駐車スペースは3台確保とお願いしました。
    どの方位に寄せるかは悩みすぎて分からなかったので、日当たりを考えて欲しいとは伝えましたが、寄せる事に関しては指示しておりません。
    勝手に寄せられたと言うのでなく、そうせざるを得なかったのだと思います。

    ブロック塀があると窓から景観は望めないでしょうか?
    3段ほどのブロックにフェンスがついたブロック塀なんですが、小窓なら景観が楽しめると考えておりました。
    確認いたします。

  33. 733 購入検討中さん

    あすは総選挙です
    共済でしか建てられない
    貧乏人の皆様も
    文句を言う前に投票しましょう

  34. 734 匿名さん

    >>720
    工事請負契約書に見学などを認めるという文言が入っていたと思う。

    そういう720さんは共済で建てている現場の見学は行ったのかな?
    行こうと思うのかな?全く行こうと思わないのかな?

  35. 735 購入検討中さん

    >>734
    そういうあなたはいくのですか?総選挙

  36. 736 購入検討中さん

    勝手口より小さいサイズの窓に変更するのは可能だ
    構造的にも法令的にも何も問題ない

    勝手口間口と同サイズの「上げ下げ窓」にすればよい
    外からの視線が気になるならガラスを透明から変更すればよい

    建築士が面倒がってやらないだけだろ、ポカだから差額は取れないだろ
    勝手口がある場所が何処だか判らないからアレだが、各部屋2箇所標準だろ窓
    洗面室や便所は窓1つだし

    建築士が面倒がってるだけだろ、役所建築課に確認する以前に当たり前の話だ
    つーか、ショールームに勝手口は展示してあるんだから、設計時に現物確認出来ただろ

  37. 737 購入検討中さん

    >>726 
    何処に「芯々でなく60センチ」と書いてあるか教えてくれ。
    レス番指定してくれると助かる

  38. 739 727

    >>737 アンカー違ってますが私にでしょうね。
    >>711で図面で700、壁とブロックで100とられるとあります。境界線内にブロックがあるとしても、芯々では700ないと私は読み取りましたが。

  39. 740 購入検討中さん

    >>711の「壁の中心から700」とは勝手口間口では無く、「隣地境界線から外壁柱芯まで」なのか?

    外壁が最も薄い物として、
    700-柱60-外壁40=600だから、500は余裕でクリアしてるって事か?

    芯芯で設置していないブロック塀100で、600-100=500=「勝手口側面からブロック塀側面まで」
    勝手口全開には610必要だが、この物件は500しかないって事か?

    やっぱ、建築士がアホだ

  40. 741 契約済みさん

    ブロックが芯芯でも5cm足らない

  41. 742 契約済みさん

    皆さん、お騒がせして申し訳ありません。
    私の勘違いがあるといけないので、明日設計士に確認いたします。
    金土とお休みだそうで、明日連絡してみます。
    本当に申し訳ありません。

  42. 745 契約済みさん

    お世話になっております。
    先ほど、勝手口を小窓に変更していただけるとの事で無事解決いたしました。
    皆様にはお騒がせし、大変申し訳なく心よりお詫び申しあげます。
    差額の小窓代金は発生しますが、もともと勝手口の必要性をあまり感じておりませんでしたので私としては当初の念願がかなったようで嬉しく思っております。
    アドバイスを頂いた皆様、本当にありがとうございました。

  43. 746 購入検討中さん

    業者に確認もしないで、ここで聞いて何の意味があるの?
    そんな消極的な姿勢でよく県民共済で家を建てる気になったねw

  44. 747 契約済みさん

    床面積に因って、標準で付けられる小窓数が決まる、確認しとけよ

  45. 748 建築済

    >>745

    業者に確認する前に、情報集めて交渉に望むのは普通だと思うので、何の問題もないと思います。


  46. 749 契約済みさん

    監督や建築士、副部長や部長、取締役や社長、皆、人間だからミスをするのは仕方が無い
    施主は、必ず、彼らのミス後の対応や処置で評価してやれ
    県民は、良い企業だから必ずキチンと対応する

  47. 750 匿名

    サッシの色で迷っているのですが、外壁がジーファスの白だったら、白かプラチナステンのどちらがいいですか?白の方が好みなのですが、汚れを考えてプラチナステンにしたほうがいいか悩んでいます。どなたか教えて下さい。また、既に暮らしている方がいらっしゃれば汚れの具合を教えていただけたら有難いです。

  48. 751 入居済み住民さん

    >>750
    好みの方にすれば良い
    汚れが目立たないのはプラチナステンの方なのは間違いない
    白の場合はその辺の家で白のサッシの家を見てみればよい

  49. 752 匿名さん

    >>750
    好みの問題なので・・・・。自宅周辺の家々を見てまわってはどうでしょうか。
    ただ個人的な意見ですが、白のサッシはどちらかというとべたっとした色なので、外壁の白より目立ってしまい、視覚的に窓枠が強調される気がします。雨どいの白とも色合いが違いますし。
    汚れはプラチナのほうが目立たないでしょう。

  50. 753 匿名

    早速のご返答ありがとうございました。納得のご解答で有難いです。積水や、輸入住宅などで白いサッシをみかけたので、高級感がでるのは白かな?と思ってしまい、悩み初めました。もう少し近所をみてみたいと思います。

  51. 754 匿名

    表題登記を自分でやろうと考えてる方もしくはしたという方いらっしゃいますか?
    平日にどれくらい法務局に行きましたでしょうか?
    りーまんには厳しいかな・・・

  52. 755 入居済み住民さん

    >>753
    うちは家内の希望で、外壁、サッシ、共に全て白にしました。併せて外構タイルもオフホワイトに近いものを選びました。
    (逆に玄関ドアやバルコニーのアイアンの手すりはダークブラウン系を採用してメリハリをつけました。)
    当初は白だと汚れが目立つんじゃないかと思いプラチナステンを考えましたが、家内に反対されホワイトに。
    結果、入居して1年半ですが思っていたほど汚れは目立たず満足しています。
    (サッシ枠外側のアングルに溜まる細かい埃は、サッシ用の小さい箒で簡単に掃えます。)

  53. 756 匿名さん

    ↑1年半じゃ汚れないよ
    10年経つと黒ずみが目立ってくるよ
    日の当たるところだと焼けて黄ばんでくる

  54. 757 匿名さん

    >>756
    嫁が?

  55. 758 匿名さん

    >>756
    そうか、キミの家はまっ黄っ黄なんだな。 ご愁傷様。

  56. 759 入居済み住民さん

    ↑いや、マジで黄ばむって
    その辺の白サッシの家見れば一目瞭然

  57. 760 匿名さん


    それは残念ながら全面樹脂サッシを見ちゃったんだな。
    県民の窓もそうだけど、今時の窓枠は外側はアルミに焼付け塗装だから退色はあっても変色はしないぞ。
    そこら辺走ってる白い自動車、汚れたり褪せたりはするが黄色くなんてなってないだろ?w

  58. 761 入居済み住民さん

    うちは5年程経ちましたが黄ばみはないですが
    黒ずみは目立つようになりました。
    1階のサッシを洗車のついでに洗ったところ
    綺麗になりました。
    2階は洗えないので汚いままです。

  59. 762 入居済み住民さん

    うちはシルバーで目立たないけど、2ヶ月に1回位を目安に23ヶ所の窓枠を拭きますが結構汚れています。
    住宅地よりも家のまわりに畑などが多い場所は、もっと汚れるのではないでしょうか!
    まめに掃除される方は白でも良いんじゃないのかな?

  60. 763 購入検討中さん

    吹き抜けのある南向きリビングに電気式床暖房+蓄熱タイルの床はどうかな~?とか考えてるんですが、県民共済でやられた方はいらっしゃるでしょうか?
    素直に感想を伺いたいです。よろしくお願いします。

  61. 764 契約済みさん

    12月契約の変更点をどなかご存知ありませんか〜?
    お願いいたします!

  62. 765 入居済み住民さん

    >>764
    今更12月の変更?
    トイレの手すりが標準装備。
    旭トステムの外壁変更。
    食洗機がパナソニックに。
    どこかのブログで読んだのはこれくらいだったかな。

  63. 766 契約済みさん


    すみません。
    1月契約の間違いです。
    1月契約の内容をしっている方がいましたらお願いいたします。
    申し訳ないです

  64. 767 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  65. 768 建築中

    >>767
    確か5寸と言っていた気がします。
    うちも太陽光の関係で4.5にしてもらいましたが、結構な勾配になりました。(屋根が小さいため)

  66. 769 匿名さん

    玄関の庇は標準で1.5㎡つくらしいのですが着けなかったら返金有るんでしょうか?

  67. 770 入居済み住民さん

    返金はないよ。

  68. 771 匿名

    去年予約したんで今年中には契約します。
    先輩方注意等ありましたらよろしくお願いいたします

  69. 772 匿名さん


    >>770

    返信ありがとうございます。
    返金ないですか・・・残念です。
    では庇をお勝手口に持ってくることはできるんでしょうか?

  70. 773 匿名

    設計士か監督に聞いたら?

  71. 774 匿名さん

    直接聞いた方が早いことを聞くのは禁止です
    規約をきちんと読んでから投稿しましょう

  72. 775 e戸建てファンさん

    >>771

    まずは過去レスを読み返しましょうね。

  73. 776 契約済みさん

    今の段階では県民共済住宅を選んで非常に満足してます。

    申し込んでから8ヶ月後に契約となりましたが、申し込む前に家のプランはある程度
    出来上がってました。(大手メーカー等と数社検討して)

    結果として、価格、プラン力、会社の特徴が比較できて大変良かったと思ってます。
    家に関しては既にご存知と思いますが、太陽光、外構工事、オプション機器の見積が安く感じました。

    価格交渉が不慣れで、それなりの家を求められるのなら、お勧めの住宅と思います。
    今から申し込めば完成まで1年半後とか?  
    何かのお役にたてれば幸いです。

  74. 777 匿名さん

    R壁ってできますか?

  75. 778 匿名さん

    共済住宅先輩方教えてください。
    共済住宅の気密シートは先貼りでしょうか?

  76. 779 入居済み住民さん

    ↑先走り

  77. 780 匿名さん

    断熱材はやっぱアイシネンがいいですかね?
    EPSも可能なのかな?

  78. 781 購入検討中さん

    火事なったら詰みだけどな

  79. 782 匿名さん

    外壁タイルの部分貼りって可能でしょうか?
    一条工務店のi-cubeみたいな。

  80. 783 入居済み住民さん

    ↑その程度は問題なく可能

  81. 785 契約済みさん

    遮熱窓を断熱窓に変えると費用は発生するのでしょうか?

  82. 786 契約済みさん

    一般仕様で複層ガラス(2枚のガラスで空気層をつくり断熱効果を高めたガラス)になってると思うけど。
    今は建売でも複層ガラスですよ。

  83. 787 匿名さん

    複層ガラスなのはわかってるから、遮熱タイプから断熱タイプに変更してお金がかかるかを知りたいんじゃないの?しっかり考えてレスしましょう。

    で、私も変更について費用がかかるのか知りたいので教えてください。

  84. 788 入居済み住民さん

    ↑テメーで考えろ!タコ!!

  85. 789 ビギナーさん

    遮熱と断熱の違いは、遮熱窓を裏返して設置すれば断熱窓になるのでは?

    屋根裏収納のための固定階段が容積率に含まれるかどうか、どなたかご存じないですか?
    過去スレでは判断つきませんでした。

  86. 790 匿名さん

    共済住宅に聞けばわかるようなくだらない質問ばっかやなー

  87. 791 入居済み住民さん

    屋根裏収納への固定階段が容積率に含まれるかどうかも過去スレ調べて分からないんだったら県民に電話して聞けよ!
    ちなみに過去スレにあったけどな・・・・・どーせ調べてねーんだろ?!

  88. 792 ビギナーさん

    海外に住んでいて、県民に電話できないのです。。。

    過去スレの建設費の33万×坪数にはカウントするという件は読んだのですが、容積率の話は見つけられませんでした。
    1階から2階への階段は、階段下の床は1階床として、階段は2階床として計算しますよね。
    2階から屋根裏への固定階段は、固定階段下の床は2階床として計算し、固定階段は屋根裏の高さが140cm以下だから容積率の計算には含まれない、で合ってますか?

  89. 793 入居済み住民さん

    海外に住んでいたって電話できるでしょ
    ネットは繋がってても電話は無いわけ?
    ちなみに容積率云々の話しはそれで正解・・・・普通に考えれば一々聞かなくても分かることだけどな

  90. 794 ななし

    くだらない質問は無視すればいいだけだろ
    イチイチ文句いってる奴はなんなの?バカなの?

  91. 795 ビギナーさん

    >793
    ありがとうございました^^
    すっきりしました。マイホームデザイナーで間取り作りがんばります。
    帰国までにアベノミクスで土地の値段があがりませんよーに。

  92. 796 匿名さん

    県民に聞けよ!ってキレてる奴は誰と戦ってるんだよw

  93. 797 匿名さん

    「県民オプション」と通常の「オプション」って何が違うんでしょうか?

  94. 798 建築中

    >>797
    県民OPは県民共済住宅で特別価格で用意しているオプションです。
    通常OPでも大抵のものは定価の50%以下(激安)で入れられますが、
    県民OPはそれを更に凌駕する安さ(超激安)になってたりします。

    但し、県民OPは設計士も把握してない人は珍しくなく、
    把握していても全てを親切に教えてくれない人も少なくないようです。

    ここの過去スレや、ブログなどを自力で調べないと聞いたことないものもありました。
    あといきなり廃止されたりもします。

  95. 799 申込予定さん

    片流れ屋根のオプションが11000円/坪と外部設計士に言われました。
    正直、オプション全否定的かつ業務に精通している様には思えませんでした。
    設計士の交代依頼も考えているところですが、いわゆる段違い屋根でも料金はかかるのでしょうか?

  96. 800 匿名さん

    40坪の家なら44万円の追加ですか? 高いか、安いか?
    ちなみに僕の場合は追加、追加して気がついいたら坪単価で50万円超えていました。
    まぁ いいか、だだの世間話。

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸