物件サイトの設備のページをもっと充実してほしいです。最初のとっかかりは、サイトの情報を見て、自分の生活を想像するものですから。それで、良さそうであればモデルルームに行くなり、現地を確認するなり。
プロジェクト説明会予約取れませんでした。
追加分の日程もほぼ満席らしいです。
各回の組数が少ないと思います…
10月くらいには詳細が一般公開するだろうと思うので
それを待つしかないですね。
間取り金額が早く知りたい。
25さん
設備はかなり重要ですよね。いくら立地が気に入っても設備がいまいちであきらめた物件もいままで
あります。物件自体のホームページをみると、ディスポーザーあり、キッチンはガス、各フロアに24時間
ゴミだし可能のごみステーションなどは書かれていますね。資料請求をしてみようと思っています。
図書館に併設されているのがかなり読書好きの我が家にとっては魅力なんですよね。
図書館や商業施設と住居が同じ建物にあるのは個人的にはいいなと思っていますが、好みは分かれますね。どのような店舗が入るかにもよりますが、スーパーやドラッグストアがあると便利。一人暮らしで体調を崩したときに、買物に行けなかった不便さを思うと...。
30さん
私もスーパーなどが入ってくれる事を願います。買い忘れた時などマンション内にあると
便利ですよね。ま、ヨーカドー自体すぐ近くなのでそこで買えばいいのですが、
1品を買うためにわざわざという気もしてしまいます。贅沢といえば贅沢ですがね。
でもやっぱり競合のイトーヨーカドーがこれだけ近いと集客を考えてしまうとスーパーは難しいかな。
スーパーなどがマンション内にあると確かに便利ですが、害虫が増えたりするので、
一長一短ですね。ドラッグストアがいいなと思いますが、生ものを扱わない店なら
更にいいなと思います。でもHPのイメージフォトを見ると、食品っぽいんですよね。
図書館が入るので、カフェのような飲食店が入る可能性もありますね。
店舗はローソンとパン屋さんは確定です。
既にパン屋は出来上がってますよ。
また、ひとつは近所の事務所??が決定してて
全部で6テナントなので、残り3店舗ですが、ローソンが2店舗分ぶち抜きで使用らしい。
なので未決定は2店舗ですかね。
あんまり書込み伸びませんねー 人気無いのかな?
HPも更新されないし・・・。
事前説明会行った人には価格情報が開示されたのでしょうか?
モデルルームはまだなのかな
10月下旬まで待つしかないのでしょうか・・・。
このエリアなんだか大開発ですね・・こちらのマンションの場合上に抜けた高さがあるから開発の中で生活していても室内にいる分には何も気にならなそう。
徐々に変わっていく曳舟を見ながら生活するのも優雅なものですね。ただ開発の中で一時的に不便が生じる点もあるかもしれません、それは大まかにでも把握しておく必要はありそうです。
駅前再開発タワーに図書館+店舗、スカイツリー効果に消費増税駆け込み需要まで加わって
強気要素が盛りだくさんですもんね。
説明会への問合せは凄かったみたい(予約出来なかった人もいる位)だし
強気になるのは当たり前かと。
抽選とかになっちゃうのかなー?それとも先着?
価格はあくまでも未定でしたよ。
予定表を見せてもらう事は出来ました。
最高額で最上階付近南東80平米位で6後半~7位でしたね。
もっと高いと思っていたので、私はいいなと思いましたけど...。
第三地区の説明もしっかりしてもらえましたし、営業さんも丁寧でしたよ。
ただ南東と北西?部屋の金額差に少し驚きましたけど。
第三地区の影響でツリーが見えないとか、やっぱり日当たりがとか、色々あるのかも知れませんが。
3平米南東の方が広いだけで同じフロアで1000万近い差でした。
日当たりとツリーだけでこんなに差が有るんですね。
ありがとうございます。
とても参考になりました。
未定といえ最高でそれくらいですか。
駅ちかという立地が良いだけに高いか安いか(安い買い物ではないですが。)は内装次第で変わってくるなぁという感想です。
今だ未定ということですがなかなか決まらないものなんですね。
抜群の立地だけに高いことは覚悟をしていますが、強気という言葉を聞くともしや想像以上なのではとタジタジです・・・。
曳舟ではこちらのマンションだけに絞って購入検討中です、どうしても手が届かない価格ならもう曳舟生活は諦めるしかなく、
ほぼ駅直結のマンションに住める機会などそうそうないですからね、何とかしたいのですが。
気に入った駅は他にもありますが、そこにはこんな立派な駅前マンションはありません。
天秤にかけると駅前でありマンショングレードも素晴らしい、こちらなんですよねえ。
私もNo45さんと同様の感想を持ちました。
>ただ南東と北西?部屋の金額差に少し驚きましたけど。
>第三地区の影響でツリーが見えないとか、やっぱり日当たりがとか、色々あるのかも知れませんが。
私は北西の部屋を狙っています。
スカイツリーが見えないのは全く気にならないです。
日当たりが悪い影響も理解してます。
ただ、第三地区が完成して、西からの日当たりに影響するか不安です。
関東だったら北の方角は日光や赤城の連山が遠くに見えるので景色としては悪くないんですよね。
高層であれば明るさも十分得られるし、直射が射さないという理由でタワーに関しては北向きを歓迎する人もそれなりにいるので激しくマイナスポイントではないと思います。
ツリーはたまたまじゃないですか?南西の方角はどこでもそれなりにいいお値段がしますしね。
ただこのブームにかこつけてちょっと盛ってる価格かな?って気もします。
北から日光や赤城が見えるなんて、快晴でしかも空気の澄んでる日だけですよ。
直射が射さない、はDWマンションの場合です。
バルコニーがあるマンションは上の階が庇の役目をするので、
南向きでも夏に室内には日が入らず、冬は日が入って暖かい。
3LDKで80超えていれば足りると思いますがどうでしょうか。
駅3分も踏まえてそんなに高いとは感じないですけどこの辺りのランドマーク的マンションという位置づけだと思うと控えめな内容なのではという見解もありますよね。
ともかく今月下旬には販売です、それまでにできるだけ情報を集めて備えたいところ、
実はまだ街散策にも行けてない段階なんですよね、開放的なフランクな街だと嬉しいです。
昨日の説明会に行ってきました。
私が希望する間取りの物件が最上階の1件しかなく、一番大きい4LDKも1件しかないので正直ガッカリしました。
ただ、価格は最上階の3LDK(南西向き)でも6200万円と思っていたほど高くなかったのでその点では安心しました。また21階の4LDKが最高値ですが、それでも6800万円です。
とりあえず、モデルルームはスケジュール的に無理らしいので、完成している部屋(13階の少し小さめの3LDK)を来週内覧予約をしてきました。
現在住んでいるマンションが近いので、今日見に行ったらエントランスとパン屋さんの看板とかが出来ていました。
エントランスに関しては小ぢんまりとしていて、これはとなりのマークゼロワンのほうが数倍見栄えが良いです。
昨日聞いたお話では、近くにあるイーストコアからこっちに流れてくる人もいるみたいなので、もしイーストコアが空くようならば、間取り次第ではそちらも検討しようと思っております。
もう少し色々な情報が知りたいので、こちらに書きこんでいらっしゃる皆様と情報交換ができればと思います。
私の知っている範囲であればお答えいたしますので宜しくお願い致します。
墨田区京島・押上とずっと住んでいるので、マークフロントタワーの事以外でも情報提供できるかもしれません。
書き込みされている方も多くないようですが、あまりマークフロントタワーって人気無いのですかね。
もし、物件購入の際、抽選とか他の人に迷惑をかけたり影響が出ないようであれば22階をまるまる購入しようかと検討中です。
もしくは同じ場所の3LDKの物件(南東向き)で22階と21階を購入しようかとも思っております。
ここと線路の間の高層建設はもう無いですよね、と信じています。
あと一物件分ずれた立地だと今後に何か建つ心配もありましたが、一応ここにしたい理由としてはギリギリまで駅前に寄せてくれたことです。これで挟まれる心配もないですから安心だろうと見ています。何気にスカイツリーもいい距離、どこから見るのが一番いいかと話題になったりしていますが、近すぎず遠すぎず、ナイスビューですね。
>No.59さん
>ここと線路の間の高層建設はもう無いですよね、と信じています。
この件は私も気になって、先日の13階3LDK(南西向き)の物件の内覧会で駅を見下ろす側のロケーションのベランダで質問したのですが、マークフロントタワーと駅の間に大きい駐車場があるのですが、旭化成不動産での予定はないそうですが他の会社が建てる可能性は0ではないそうです。
それと、旭化成不動産が建てる予定の第三地区と呼ばれている大型のマンションが完成すると内覧会で実際の完成後を想定してイメージして頂いたところ、スカイツリーは完全に見えなくなるような眺望でした。
あと、これはあくまでも私の主観によるものですが、エレベーターが2基しかなく、サイズも小さいです。大型の家具(キングサイズのベッド等)などは厳しい感じです。
また、13階3LDKの物件の印象ですが、バスルーム、洗面所は凄く狭いです。
良い点は内廊下であるということぐらいでしょうか。この点はタワーマンションならどこもいっしょなのでメリットとは言い難いですが。
ドアに関しては2重ロック、セキュリティなど安心感はありますが、オートロックではありません。
こちらの物件は最上階の3LDKの南西向きの物件でも約6300万円、3LDK南向きでも約6900万円とかなりリーズナブルなので営業の方も「価格はかなり頑張りました」などと仰っておりましたが、これは後の第三地区完成後、スカイツリーの眺望が無くなることを見越したものと感じてしまいます。
私自身スカイツリーは見えなくても構わないですが、購入時に見えていたものが見えなくなるというのはどうかと思います。
これを踏まえて、実際の物件を内覧できる11月までは、購入に関しては保留中です。
私の気づかない点や、皆様の知りたいことがあればお答えしますのでもっと意見交換しましょう。
私も見た内装みてきました。
全てが狭かった。天井低かった。内装もどちらかと言うとチープなかんじで正直ガッカリしました。
狭いところに沢山の人が見に来ていたので酔いました。こんなこと初めてです。です。
しかし立地が良いのでまだまだ要検討です。
線路側は駅前広場?(ロータリー)になるはずですよ。
既に道路工事してます。現在の駐車場の位置は新京成曳舟駅がくるはずです。
駐車場で少し広くなってる部分はなにか建つ可能性はありますが、真北になるので日当たりには影響なさそうです。
例え高層建物が建ってもマークフロントの共用部分側なのであまり関係無いと思います。
北西の角部屋からは多少目障りになるかもですが。
でももしあそこにマンションができたら本当の駅直結ですね
内装チープでした?
置いてある家具はチープでしたけど、私は内装はがっかりするほどじゃ無かったです。
たしかに洗面所とお風呂は狭いですねー。
でも立地最優先な私にはやはり魅力的です。
問い合わせ数や説明会は非常に人気だったそうで、おそらく抽選になると言われました。
抽選は初めてなので今から嫌です・・・。
被らずに無抽選で入りたいですね・・・・。
たから通りや図書館側の道路は
日に日にきれいになってますね。
モデルルームから見下ろすと
工事中の駅とヨーカドーがほんとに目の前でした。
ツリーは第三地区ができると
見えなくなる部屋と
見える部屋があると説明されました。
うちはツリーはどうでもよいのですが
花火はできればみたいです。
>こういう場合の抽選というのは本当の無作為での抽選なんでしょうか。
>やはりローンの審査の通り易い人が選ばれるのですか?(公務員など)
私も初めての申し込みになりそうなので、気になります。
ネットとかで調べると、抽選という建前でお客さん選んでる場合もあるみたいですね。
こちらの物件がどうかはもちろんわかりませんが。。
人気物件で客を選ぶのは当然ですよ。
抽選が当たったのにやっぱり買いません、ローン審査が通りません が販売側が一番嫌がるところです。
公開抽選では実際の抽選操作は難しいですが、倍率操作をされては誰もわかりませんよね。
非公開抽選であれば、「確実に買う客」「支払い能力の有る客」を優先的に割り当てますよ。
販売側だって企業ですから。当たり前の事をしているだけだと思います。
客側としては一生の買い物かもしれませんが、販売側はビジネスの一つですからね。
私はデベの人間でも経験者でもありませんが、別に悪い事だとは思いません。
当たり前の事だと思います。