家は主人が高速を使って通勤しているのでかなり魅力を感じている物件です。
実際にはまだ見に行っていないのですが、地図上でみると初台南の高速からすぐです
しね。駅からも徒歩7分だし、渋谷までも2キロ位なので、電車で出かけたりする時も
便利かなと思っています。買い物もすぐそばにOKストアがあるのもいいですね。
後は価格次第でしょうか。
5さん
この平米数だとそうですね。賃貸目的で購入する人も多いのではないかな。
買い物には不便しなそうですね。一番使えるのはマルマンストアかな。1時まで営業して
いるので遅くに帰ってきてもお買いものできますね。商店街も魅力的だけど平日は
時間的に仕事から帰ってきたら終わってしまっているだろうな。
自分も商店街あるな~!なんて一人で盛り上がってしまいましたが
よくよく考えると平日は帰る時間にしまっていますね・・・。
結構近所にOKあるんですね。
土日はOKでまとめ買いすると結構便利かも。
冷食やらお惣菜やらが安いですよね。
意外と便利そうな立地だなあ、ここなら住みたい人は面積にこだわらずに住みたいんじゃないですか。
とりあえず都心そばでもありますしマンションラッシュの地域と無縁の落ち着きもあると思います。
まあなんといっても自分の中で作った勝手なコンセプトですけど「代々木公園の傍に住まう」って環境が特別ですねえ。
大きな開発とかで振り回される場所でもなし、ゆっくり生きていける、それがいいのかな。
こちらの物件ですが、坪単価どの程度になると想定されるのでしょうか。
落ち着いた街並の場所で、雰囲気が気に入ってます。
ちょっとアップダウンもあるので、自転車での移動は私は難しそうですが、
代々木公園にお散歩に行ったり、近くを散策するにはすごいいいですよね。
利便性もなかなかって感じているのですが、どうでしょうか。
2人暮らしでしたら、良さそうだと思うのですが。。。
事前案内会に参加された方、間取りや価格帯は確認できましたか?
行ける日時には予約が入っていて行けなかったので。。。
部屋が狭いとの話が出てますね。間取りによって、狭さ広さを感じられると思うので、
間取りがどんな感じなのか気になりますね。使いやすい感じならいいけど。
シングル、DINKS向きなのでしょうけど、賃貸目的で購入する人多いのでしょうか。
その場合、駅から遠いのがネックですね。
「原宿駅に歩いても行ける距離ではある」、この点に魅力を覚えるかどうかって年齢層によって違うかな、
自分は渋谷・原宿・代々木の間は必ず歩くようにしてるんで十分に魅力的な立地だと思ってます。
通勤面では初台利用予定(住めばですが)、
環境を見るに一辺倒にならない生活は送れそうで飽きない場所かな。
もちろん家族みんなの利便性も大事だから遊びばっかり考えて選ぶわけではないですが、汗。
本当に代々木公園目の前ですね。
花火大会のときの道路状況が気になります。
花火が見えればいいんですが、そうも行かないだろうなぁ。
部屋が狭いので、賃貸向けの購入は多そうですね。
代々木公園では何かしらイベントをやっていますよね。
この間は北海道フェアをやっていて行ってきました!すごいにぎわっていました。
休日などは、自宅周辺もかなりの混雑は覚悟でしょうね。フリマの時などは
すごい人ですからね。代々木公園前の立地は気軽にこういったイベントに参加できるという
利点もありますが人通りの多さはちょっとデメリットかな。
代々木公園に行くには代々木5丁目のお金持ちの高台を越えて行かなければなりません。全然目の前じゃないです。目の前は山手通りです。イベント会場は歩いたら15分かかるくらい遠いです。
それでもやはり、代々木公園から近いので、
イベント時の混雑状況は気になります。
イベント開催地近くに家を購入した人などは、
出かけたくても渋滞につかまるなどで大変だいう話を
聞いたことがあります。デメリットになるかなって思いますね。
ここは山手通り沿いで駅近でもないし正直言って代々木公園も近くない
周りはマンションが並ぶだけでイベントの影響を受けるような立地じゃないと思いますよ
オリンピックぐらいのイベントじゃないと・・
実家が代々木公園駅から徒歩3分ほどの場所ですが、
代々木体育館や野外ステージ前イベントの影響は皆無です。
渋滞もしません。
ごく稀に代々木公園でデモがある際に周辺道路に規制が入って渋滞することはありますが、
こちらの物件ではその影響もないと思います。
バルコニーが広々していて解放感がありますね
バスルームのデザインもなかなか変っていていいです
トイレに手洗いカウンターがついているの来客が多い方にとっては良いですね
掃除が大変になってしまいますが・・・
原宿駅までの道中は楽しめる環境かなぁ、この距離はそれ次第で近いと思えるか遠いか変わってくると思うんですよねぇ。
原宿あたりは行った時はダラダラ一日中歩くときもあるから正味26分っていう時間は長いとは思わないです、これが通勤時となると話は別だけど、立地的に通勤は違う駅から乗りますよね。
私としては原宿を生活圏として住まえるかどうか、ここがポイントでっす。
近くに住んでよく前を通ります。
立地面について。
良いところ)
・OKストアが近い(かなり使えるスーパー)
・マンション前の歩道が整備されたので自転車使いなどで動きやすい
・バス停が近いので渋谷にバスですぐに出られる(もちろん帰りも楽。その気になれば歩くことも可能)
・すぐ裏は代々木5丁目の超高級マンション銀座と言われる大使館通り(ただしここは低地)
・代々木公園は、まぁ、、、近いかな
・保育園が近くにあり、隣に新たに出来るので子供1人、共働き世代なら良い物件
悪いところ)
・何と言っても山手通り沿いなので煩い
・ベランダも山手通り沿い?洗濯物が汚くならないか心配
・全て西向き?
・間取りがコンパクト過ぎる、せめて70平米クラスまでは欲しかった
・どこの駅からも微妙に遠い
・この立地は代々木5丁目のステータスを享受できるものではない
1,2本通りを中に入ってしまうと億の物件となってしまうエリアなので、この価格で高級立地の近くに
住みたいと思う人なら良いんではないでしょうか。
洗濯物ですが、確かに外に干すのはなぁという感じではありますね。
自分は花粉真っ盛りのシーズンは乾燥機使用ですが
こちらだと乾燥機を使った方が無難かなとも思います。
その方が楽ですしね。
結局電車の場合は一番近い駅は代々木八幡なんですよね??
原宿をメインステーションに表記しているのは一番メジャーだからかな、物件自体が原宿が近いことを嬉しく思う年齢層を意識しているのかなとも考えました。私は正直に歩いてでも行けることを嬉しく思います。
それとバス便がすごく便利なんですねここは、バスなら原宿どころか渋谷まで近いといってもいいぐらい。
使い方と使い分けを熟知すれば日々の生活の楽しみもどんどん広がると思います。