- 掲示板
どう思われますか?
[スレ作成日時]2006-05-13 22:16:00
どう思われますか?
[スレ作成日時]2006-05-13 22:16:00
この問題の論点は、
①学校から英語を教えることにより、日本人の英語能力(会話力?)が底上げされるか?
(小学校英語教育→英語力向上に因果関係があるか?)
②仮に英語力が向上したとして、それが本人や社会に取ってメリットがあるか?(苦労に見合ったメリットが出るのか?)
③小学校から教えることによるデメリットはないのか?
個人的見解:
①ほとんど変わらないと思う。
発音練習をしたり簡単な単語や文章を覚えるレベルでは無意味。
もちろん、中学校入学段階で(これまでの)中学校英語終了レベルにあるのなら話は違うが、
そもそもそのレベルまで英語力を上げるためには、国語力も伴う必要がある。結局無理。
②英語力を身につけて何のメリットがあるのか?
外人に道案内出来るレベルの英語力では全く意味がない。単なる自己満足。
本当に仕事で必要とする人は真剣に勉強して英語を話している。話せないのは必要がないから。
大学に入るまでに習った数学の微積分も、社会人になって覚えている人はほとんどいない。これも使わない(必要とされない)から。
③小学校で英語を教えるということは、限りのある時間割の一部を英語に充てることによって必然的に他の科目の時間を削ることになる。そのデメリットは評価されているのか?
また、小学校から英語を教えた場合、一定数の「英語嫌い」の児童が出るはず。これまでなら、英語は中一から皆でゼロベーススタートだったのが、他の科目と同様に中学校時点で既に英語嫌いを産む可能性がある。
総括すると、小学校からの英語教育もどきには全く意味がない。