なんでも雑談「小学生の英語必修化」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 小学生の英語必修化
  • 掲示板
01 [更新日時] 2024-10-27 22:16:19

どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-05-13 22:16:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小学生の英語必修化

  1. 122 匿名さん

    やらないよりやったほうがいいに決まってるよ。
    子供の立場で見れば、「なんで小さい頃から英語習わせてくれなかったの?」って思うかもよ
    少なくとも私は小さい頃からやりたかった!

    あーだこーだ言っている間に他の国の子は皆できるようになっていますよ
    将来国際的な機関で仕事をしたくても、「英語のできない日本人より中国人を採用しよう」
    ってことになるかも。
    もちろん日本人として、日本語の教育は今以上にきちんとすべきだという大前提のもとに。

  2. 123 匿名さん

    115さんて、まるで私の英会話の先生みたい。
    同じことを同じトーンでいっている・・・。

    実は私、貴女って喋りすぎるなーと思っているんですよ。
    クラスは私たちが喋るためにあるのに、拝聴時間長過ぎ。
    それに人数合わせの為にレベルの違いすぎる人をいれないでほしい。
    その人にばかり時間がとられる。

    伝えるべきもの云々以前に、安心して旅行や赴任生活をおくりたい
    と思うだけですから。

    とグチってみました。

  3. 124 65

    115さん

    おお、同士ですね(笑

    そもそも、国の義務教育の中で、すべての子供に対して小学校から英語を教えるのは何のためなのか?という点がいま一つはっきりしない。

    よく言われる「日本人は10年も英語教育を受けてもろくに話せない」という点に関しては、
    単に「話す必要性がないから」という点に尽きる。

    上でどなたか指摘されていたが、英語という武器を持たないと有利な就職口がないような発展途上国(英米系企業は給料がいいですからね)とは異なり、日本では英語を話すことが出来なくても問題なく社会人としてやっていける。
    もちろん、英語が必要な人たちは自ら学習したり英会話学校に行ったりして英語を身につけている。学校教育での英語はそのための基礎(語彙や基本的な文法など)としては十分役に立っていると思っている。ので、今のままで全く問題なし。

     英語を話す必要のないほとんどの日本人が、小学校から英語の授業を受けたからといって英語を話せるようになるわけがない。
    ほとんどの人が社会に出てから微積分の意味を知らない(使う機会がないので忘れている)のと同じ。

    そんなことをするより、国語や数学の時間を増やして論理力を鍛えた方がまし。このような力は英会話とは異なり一朝一夕に身に付くものではなく、小さい頃からの長期にわたる教育が必要だから。

  4. 125 匿名さん

    >>121
    >週2,3時間?小学校で英語を勉強しても高影響も悪影響もないと思う。
    今の小学校における、恐るべき教育時数の少なさを考えれば
    週2、3時間であっても無駄には出来ない。

    >>122
    >少なくとも私は小さい頃からやりたかった!
    必要ならば、いつからでも努力すればよい。

    >>123
    >伝えるべきもの云々以前に、安心して旅行や赴任生活をおくりたい
    そのレベルなら、中1〜中3の教科書の音読を10回やれば充分。
    NHK基礎英語の書取り(Dictation)を5回追加すれば、
    その辺の駐在商社マンも真っ青ですよ。ホントに。

    英語は教養ではなく技術なので、地味でつまらない練習の繰り返しあるのみ。
    自力で努力して訓練できない者は、どんな機会があっても永遠に身につかない。

  5. 126 匿名さん

    124氏、125氏に全く同意。

    >そのレベルなら、中1〜中3の教科書の音読を10回やれば充分。
    ただ、この教科書をネイティブが読みあげたCDがあって、それを聞いた上での
    音読としたいところですね。
    今、大抵の英語学習の本にはCDが付属でついてきています。
    教科書にだってつけてもらいたいものです。

  6. 127 匿名さん

    英語を授業に取り入れたら、
    他のどの科目がしわ寄せ食うのかな?

    個人的には、
    ヒヤリングは早い方が良いと考えます。
    習うより慣れろだと。

    英語しゃべれたら世界中に友達できるでしょう。
    仕事に使わなくても、人生を豊かにするもののひとつでは?

    Be cool!

  7. 128 匿名さん

    英語2時間分を、国語・算数各1時間に充当して欲しい。
    大体、分数の計算もまともに出来ないで中学に進む子供が
    半数近くいるというのに、英語なんかやってる場合じゃないって。

  8. 129 匿名さん

    >>127
    >英語しゃべれたら世界中に友達できるでしょう。
    英語だけしゃべれても友達は出来ない。
    日本語しゃべれるのに友達がいない人がたくさんいるよね。

  9. 130 匿名さん

    そこまで知らんよーお

  10. 131 匿名さん

    すいません基本的に冷たくて

  11. 132 匿名さん

    必修賛成派=英語使えない、英語トラウマなヒト
    必修反対派=英語を何とか(ここが大事)使いこなしてるヒト
    てこと?

  12. 133 匿名さん

    英語しゃべれると、英語を通して中国人とも韓国人ともフランス人ともコミュニケーションが
    取れたことがあります。英会話には賛成です。

    ただし、こどもが興味を持つように楽しくしてほしいですね。
    先生はネイティブの外国人で。

    イギリス語でいくかアメリカ語で行くか?

    さあ、どっちでしょう ただ〜

  13. 134 匿名さん

    だから・・・

    小学校から英語の授業(のようなもの)をやる→英語がしゃべれるようになる
    という因果関係が分からんのよ。
    ・本当に効果があるのか?
    ・あったとして、それはどの程度か?(たとえば大学生のTOEICが10ポイント上がるとか)
    貴重な小学校の時間割を費やすのだからその程度の検証はしてあるとは思うけど・・・もしかして何もなし?


    あと、小中学校の授業が楽しくあるべき、なんてのはナンセンスだと思いますが。
    基礎学力をつけるための勉強というのはつらくて当然で、だからこその義務教育なわけで。

  14. 135 134

    すいません。

    >貴重な小学校の時間割を費やすのだからその程度の検証はしてあるとは思うけど・・・もしかして
    >何もなし?

    というのは、文部科学省に対する意見です。

  15. 136 匿名さん

    >>135
    何もなしに1000点!
    倍率ドン!さらに倍!!

  16. 137 匿名さん

    大人が議論してもイマドキの子供は
    英語フゥー!バッチコーイ!であっさりマスターしちゃいそう。


  17. 138 匿名さん

    慣れるという作業は何事も、時間をかけた方が結果がよいかと存じますが。
    合理的かつ客観的に考えて。
    こどものころからだと恥ずかしがらずにしゃべるTRYが出来ると思います。

    しかもこどもは成人の数倍の順応力があるので、6年という時間はいい結果をもたらすと考えます。

    小中学校の授業が楽しくてはお気に召しませんか?
    けっこう楽しかったんで。

    ちなみに言葉は学問ではないと思ってます。
    文法だとかは個人的に不要ではと。

    うちの娘は幼稚園で英語やってます。

    「これは何?」
    「りんご」
    「アポー」

    なんら心配してませんが。

  18. 139 匿名さん

    ネイティブの会話は、Could you slowdown?
    というまで日本人と同じように、早口です。

    しかもリダクションがふんだんに入って
    単語が切れ間なく Can you が “キャン ユー”じゃなく“キャニュー”です。

    こんなこと皆様だったら何をいまさらというくらい知ってて当然ですよね。

    これらのことは今の英語勉強法で、一語、一語、明確に発音する日本式では、
    身につかないでしょう?

    だから早めに慣れさせるべきだと思います。

    国語もよーしゃべれんとか、分数もでけへんとか 楽しくないからやろ

    学校では覚えないけど塾の先生は楽しく教えてくれたからよくわっかたなんて経験
    ようあるでしょうに

  19. 140 匿名さん

    >>138
    このような親御さんが、英語必修を後押ししている現状が心配です。

    意図を伝えるための言語には、文法が不可欠です。
    学問かどうかは関係ありません。
    言葉は技術なので、その理解が不可欠ということです。

    それと、慣れるためには自分が何をやっているのかを
    理解することが必要です。小学生ではムリ。
    帰国子女の子供が、帰国直後は英語ペラペラでも、
    1年経ったらまったく忘れてしまったって、よくある話です。
    これは、自分が何をやっていたのか客観的に理解していないから。

    つまり、自分が何をどのようにやっているのか、客観的に理解して、
    それを再現し、修正する力がない限り、大人として使える英語力を
    維持・向上させていくことは不可能です。
    逆にそのレベルを求めないなら、現状の教育でお釣がくる。

    だから、小学生英語必修には反対です。

  20. 141 歌う王子

    >>このような親御さんが、英語必修を後押ししている現状が心配です。
    言葉は理解よりまずさきに“まね”です。
    それからしゃべる練習。 つぎに文字、文法。

    >>帰国子女の子供が、帰国直後は英語ペラペラでも、
    >>1年経ったらまったく忘れてしまったって、よくある話です。
    使う相手がいなくなったからでないの。
    使える環境に行ったらまた話せるようになるよ。

    自分の経験上、急に外人スタッフと組んで仕事をすることになった、
    読み書きはたいして問題ないが、やはり彼の意見を直接ききとれればもっと良かったと思う。

    だから耳に関して早くてかまわない。

    学校がやらばければ自分が娘に教える。それなりの環境もある。


    まあそれぞれの利害関係あるのだから、別に思うとおりにやれば。

    すいません、基本的に冷たいもんで。


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸