- 掲示板
こちらは変動金利は怖くない??のその45です。
テンプレはレス1にあります。
前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234319/
[スレ作成日時]2012-06-19 09:50:24
こちらは変動金利は怖くない??のその45です。
テンプレはレス1にあります。
前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234319/
[スレ作成日時]2012-06-19 09:50:24
>>974
基本的に短期も需要と供給で決まる。ただ、日銀がそれを操作してるだけ。
例えば、金融機関ってのはそもそも手元にお金を持っていない。(預かった貯金は全て投資に回ってるから)
大地震が起きると手元に現金が必要になるから皆貯金を卸しに行く。
金融危機なんてのが起こるとリスク資産を売って現金化の動きが大きくなる。
すると金融機関は現金が必要となるため、短期金融市場から資金を調達する。→短期金利が上昇。
中央銀行は一時的な短期金利上昇は経済に悪影響及ぼすので市場に資金を供給して金利を下げる。
一時的な金利上昇が落ち着けば市場から資金を吸収する。
これがいわゆるオペレーションで市場から国債を買ったり売ったりして金利をコントロールする。
金融政策は金利を下げる事によって企業も個人もお金を借りやすくし、資金需要を呼び起こそうとしたり、
景気が加熱しだしたら金利を上げる事により資金需要を抑制したりする。その金融政策の指標が短期金利の
代表であるコールレート。ようするに金利は需要と供給で決まるので金融政策はその金利自体を操作する
ことによって需要を呼び起こしたり抑制したりすることで景気や物価を調整する。
>>975
間違ってる。期間短縮することで払わなくて済む利息は区別して考えないといけない。
実際は
住宅ローン減税-(借入れ金利+保証料金利相当)なので、例えば3000万0.875%保証料62万で試算すると
1%-(借入れ金利0.875%+保証料金利相当0.12%)=1%-0.995%=0.005%が繰り上げしない事で残る部分。