住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その45」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その45
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-07-24 20:18:51

こちらは変動金利は怖くない??のその45です。

テンプレはレス1にあります。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234319/

[スレ作成日時]2012-06-19 09:50:24

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その45

  1. 685 匿名さん

    好きにすればいいけど、その「趣味乙」は論理的な反論が出来なくなった計算間違いを指摘されてむきになって延々粘着している人の勝利宣言にしか見えなくて、哀れみを覚えるんだけどね・・・

  2. 686 匿名さん

    >684
    ごめん、「貯蓄」したら保証料は戻らないのに、
    >なんで、0.115%。戻った分を貯蓄して運用しても0.12%
    となる理論が理解できない・・・

  3. 687 匿名

    保証料は、属性による。大体の人は、1000万当たり20-21万。属性良いと免除もある。

    属性悪い人は、マイナス金利難しいかもね。

    ここでも格差やね

  4. 688 匿名

    >>686

    戻ってきた保証料をどうするかってこと。繰上くんは、さらに繰上するかもしれないが。

  5. 689 匿名さん

    確かに保証料は属性による。
    かといって、一般論で属性の良い人を基準にするわけには行かないのでは?
    逆に言えば、属性のような個人によるものでプラスになったりマイナスになったりする程度の、ごく微々たる差しかない、とも言える訳だから、「好きにすれば?」と言うどっちでも良い派が大半を占め、全否定する人が限られていると思うけど。

  6. 690 匿名さん

    乙とか言ってる人久々に見たけど本人はかっこいいとでも思ってるの?

  7. 691 匿名さん

    >>688
    あなたの計算によると、繰上したほうが利益が上がることになるよ?
    論調から見ると繰上を否定しているようだけど、計算結果は繰上有利でいいのかな・・・

  8. 692 匿名

    >>689

    マイナス金利じゃない人なら、好きにしては、解る。

    ただ、マイナス金利なら繰上より貯蓄が有利だよね?っこと。

    嫌らしく言えば、マイナス金利なら、繰上する必要ないよねってこと。

  9. 693 匿名さん

    >>692
    そのマイナス金利について、何も手間が掛からない人もいれば、手間を掛ければマイナスと言う人もいる。
    マイナス金利の人の中でも、微々たる差であれば借金が少ないほうが良いという人もいる。
    毎月手間を掛けて得られるリターンを高いと思うか安いと思うかも人による。

    だから、個々の人々の掛かる手間(定量化が困難)と、貯蓄の場合のメリット(おおよそ最長10年最大数千円~数万円)を見比べて、自己責任で好きにすれば良いでしょう、と言っているだけなんだけどな。

  10. 694 匿名

    >>691

    保証料を金利に直すと0.12%以下になる(属性によるけど)。0.875%でローン組めば、運用しなくても、マイナス金利いくね

  11. 695 匿名

    かなり手間をかけないとマイナス金利にならない人は、タイミング悪かった場合も含め残念でしたね。

    693さんは、マイナス金利じゃないってこと?

  12. 696 匿名さん

    そこの2人

    別スレいこうぜ

  13. 697 匿名さん

    >>696
    ああ、ごめん、質問があったから回答していたら長くなった。
    理系なもので、論理的な反論についてはつい反応してしまう悪い癖が出た。
    ここで打ち切っとく。

  14. 698 匿名さん

    >>697

    当方みずほにて来月0.875で実行予定です。当方の場合、貯蓄と繰上げどちらがいでしょうか?

    メリットデメリット、金銭的にどの位差があるかご教授下さい。

  15. 699 匿名さん

    今は0.775がデフォ?0.675も聞いたことあるけど、一般には無理だよね?

  16. 700 匿名

    >695 さん
    なんでここで「残念」と書くかなー
    人を蔑む表現使うなんて、お金持ちの心理がわからん

  17. 701 匿名さん

    >>698
    エスパーではないので分かりません。
    自己責任で選択して下さい。

  18. 702 匿名さん

    >>701

    理数系なんだから現時点での損得を数値で示してやれよ。

    それとも計算出来ない貯蓄のが数十万円得だと豪語してた奴と同一人物って認めちゃう?w

  19. 703 匿名

    どっちにしても暇人な2人のやり合いなんだから
    そろそろ互いのスペックや物件の自己紹介したら?

    どうせあと数ヶ月はループで繰上か貯蓄かをここで
    やり合うんだろうし。

  20. 704 匿名さん

    2chかぶれの粘着貯蓄さんは理数系なのに具体的な数値の話ができないのは理数系だから数値の話になると勝ち目が無いのが分かってるから?それともただのバカ?

  21. 705 匿名さん

    解を導く為に必要な情報無しで、無責任な回答は出来ないからね。

  22. 706 匿名さん

    あと、理系と言書いた当方は好きにしてと言ってた方なので、全否定していた方ではありません。
    悪しからず。

  23. 707 匿名

    >>700

    普通、なぐさめるとき「残念だったね」って言わない?

  24. 708 匿名さん

    >706

    恥ずかしい奴。

  25. 709 匿名さん

    他振込手数料無料も属性しだい、
    貯蓄金利も属性しだい
    そもそもの金利も保証料も属性しだい

    馬鹿と貧乏人には辛い世の中ね

  26. 710 匿名さん


    例えば普通預金1000万、金利0.02%、利息2000円
    住宅ローン借入1000万、金利0.775%+保証料0.2%-ローン控除1%=-0.005%、利息-500円
    この場合繰り上げしなければ1年間に差額1500円得ですね

    でも少なくともマイナス金利は繰り上げを全否定する理由にはならない

    繰り上げも貯蓄も趣味だといいつつ繰り上げを全否定するから理解されないんじゃないの?
    どっちでも好きにすればいいと思うけど

    何か主張したいなら根拠を示さないとね

  27. 711 匿名さん

    自分もマイナス金利なのにわざわざ繰り上げする人は物好きなんだなとは思う。
    しかし、完全なスレ違いですね。

  28. 712 匿名さん

    >710
    計算がめちゃくちゃだよ

  29. 713 匿名さん

    >709

    下品な書き込みだね。本当に残念な奴。

  30. 714 匿名さん

    失礼しました。計算間違てましたね

    例えば普通預金1000万、金利0.02%、利息2000円
    住宅ローン借入1000万、金利0.775%+保証料0.2%-ローン控除1%=-0.025%、利息-2500円
    この場合繰り上げしなければ1年間に4500円得ですね

    私はどっちでもいいと思うし3%前提で繰り上げして、あとは貯金してますが

  31. 715 匿名さん

    >713

    所詮、繰り上げも貯蓄もマイナス金利で悩める貧乏人
    お宅らゴミのために、税金納めてるんだもんなぁ
    確かに本当に残念

  32. 716 匿名さん

    馬鹿がちまちま財テクしてないで、
    もっと稼げばいいのに。
    今からでも人生やり直せるよ

  33. 717 匿名さん

    >714
    その計算なら、500円の得だろ。
    まあ、毎月複利とか、年末残高の1%だとか考えると、もっと少なくなるけど。

    いずれにせよ、どっちでもいい。
    散歩代わりに10分歩くか、タクシー乗るか、程度の違い。

  34. 718 匿名さん

    数字上、貯蓄が有利なのはよく分かるけど、その貯金を将来繰り上げするまで絶対に他のことには使わないって言い切れるだろうか。

    もちろん他に使わない前提で貯金をするのだが、人生お金が必要なことはたくさんあるし、経済的に余裕が無ければ簡単にやらない方に結論が出ることも、余裕があれば迷ってしまう。 特にそれが子供のことだったりするとね。
    それに、他には使わないんだって言っても実際に貯蓄が多めにあると心に余裕ができて、普段の生活支出が増えてしまう可能性もある。

    こういうことを考えると、家計全体で見た場合に繰り上げしていった方が有利だったことは十分考えられると思う。
    うまく数値で表せないけど。

    どうですかね?

  35. 719 匿名さん

    >当方みずほにて来月0.875で実行予定です。当方の場合、貯蓄と繰上げどちらがいでしょうか?

    テンプレ通りの3000万借入、差額を繰上げか貯蓄かで比較した場合

    差額が34000円として単月で比較した場合。
    貯蓄する事で戻って来る減税分が340円
    貯蓄する事で支払う利息と保証料分(3000万借入だと約62万円の保証料、なので0.12%で計算)も含めると338円
    単月では貯蓄は繰上げより2円得。
    さらに差額をネットバンキングに移すとか非現実的な運用ではなく、同じみずほの定期を利用する場合、6ヶ月もので0.025%なので利息が8円付くので合計すると10円貯蓄のほうが得になる。

    減税は年一回だったり、福利があるので実際は少し違うと思うけど、年間120円、10年ゼロ金利が続いた場合、約1500円貯蓄のほうが有利となる。

    ちなみにみずほは保証料払い戻し手数料が10500円と割高なので繰上げの際は注意が必要。繰上げ手数料はネットバンキングからだと無料。店頭だと5250円。

  36. 720 匿名

    理系なのに、計算できないのは、恥ずかしい。

    貯蓄だってマイナス金利終わったら繰上すると、保証料戻る。

    この程度だから、マイナス金利で繰上ちゃうんだろうね

  37. 721 匿名

    >>718

    自己管理できないなら、繰上オススメ。

    あと、子供にかかる費用の優先度は、価値観による。

  38. 722 匿名

    さすがにウンザリです

  39. 723 匿名さん

    完全に無限ループに入ったね、
    2円得とか5円得とかの話しで。

    そんな緻密な計算してても金利が
    上がったら全てパーだな。

  40. 724 匿名さん

    >>720

    保証料は期間と残債に対して掛かるから当然貯蓄のが戻りが少ない。

  41. 725 匿名さん

    もはや損得を比較する意味が有るのか疑問なくらいショボイ額になってるな。

  42. 726 匿名さん

    >>725
    確かに・・
    以前の固定戦の時は「俺たちは属性良い富裕層で金はなんぼでもある」
    という設定だったけど、今の内戦は2円安いだの7円得しただのもはや貧乏臭い
    節約系主婦雑誌のような展開が延々と続いてるな。

    これが現実なんだろうけど。

  43. 727 匿名

    それでもマイナス金利なら、繰上する必要性は全くない。

    みずほマイレージなら、毎月50万残高あると他銀行への振り込みが3回?無料なんで、SBIハイブリッドにするのも良いんじゃない。

    ある程度たまったら、ネット定期に預けるのもいい。

  44. 728 匿名さん

    >さらに差額をネットバンキングに移すとか非現実的な運用
    これが非現実的な運用なのか?
    そう感じる人は確かに繰上げしちゃったほうが無難かもしれない。

  45. 729 匿名

    繰上派の人も年収の数倍くらい貯蓄あると思うけど、運用しないの?

  46. 730 匿名さん

    >>727

    振込手数料が只だったとしても毎月毎月面倒くさいだろ?

    たかが数百円のために本当にそんな事をやるかね?

  47. 731 匿名

    >>730

    貯蓄は全部普通預金なの?

  48. 732 匿名さん

    >>731

    貯蓄の運用はまとまったお金を一括で証券口座に移してポートフォリオを組むのが普通。

    住宅ローンの繰上げ資金を貯蓄運用する場合、完全分離が必須になるし、いつでも繰り上げ出来るよう、元本保証の短期運用限定、しかも差額分の運用なのでまとまったお金が用意出来ず、毎月少額を積み立てねばならず、かなり面倒、なのでしっかり貯蓄を運用してる人ほど中途半端な運用しか出来ない繰り上げ資金は手間を考えて繰り上げちゃうんじゃないかな。

    マイナス金利分の差額はその煩わしさを無くす手数料くらいな感覚。もちろん手間と思わないなら貯蓄運用すればいい。

  49. 733 匿名さん

    そうだね。ネット銀行の利回りの良い定期組むとしてもまとまったお金を一括で入金して長めの定期組むよね。もちろん子供の成長具合で期間を決めるんだろうけど。毎月少額を別口座に移して半年定期なんて手間の割にメリットがあまりない。

  50. 734 匿名

    >>733

    今の低金利なら、短期の好金利に預けるよ。景気良くなって金利上昇したら、勿体ないね

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸