- 掲示板
ペットブームで、動物を飼う家庭が増えています。
徐々にマナーもよくなり、犬の散歩にはビニール袋持参の方も見られます。
しかし、猫は相変わらず野良猫のように外を歩いています。
猫を飼っている家庭では、猫が帰って来たとき足を洗ってやったりするのでしょうか?
それよりも、猫の糞に困っています。
猫を敷地内に入れない方法を教えてください。
[スレ作成日時]2006-06-10 23:10:00
ペットブームで、動物を飼う家庭が増えています。
徐々にマナーもよくなり、犬の散歩にはビニール袋持参の方も見られます。
しかし、猫は相変わらず野良猫のように外を歩いています。
猫を飼っている家庭では、猫が帰って来たとき足を洗ってやったりするのでしょうか?
それよりも、猫の糞に困っています。
猫を敷地内に入れない方法を教えてください。
[スレ作成日時]2006-06-10 23:10:00
★ 愛犬の「熱中症」
高温多湿の日本では、小型犬などがお散歩中に熱中症になるケースが
多発しています。
小型の犬は体温調節が苦手です。
特に、小型犬は車で一緒に外出したりする機会が多く、空気が良い
広い公園などで散歩させる飼い主も多いでしょう。
この時に、熱中症に注意なんです。飼い主が無知で愛犬の体調に
気づかないのです
犬の散歩で熱中症になるのを防ぎましょう。
なるこ
犬の熱中症、
犬を高温状況で過ごさせない、これが飼い主の義務ですね
熱中症の初期は、はぁはぁと呼吸が荒くなって、日常的には
食べない、とかぐったりしているという状態になる
■熱中症の疑いがあったら・・・・・・・・・
濡れタオルを犬の体にかけ、扇風機で風を送って熱を逃す。
さらに、保冷剤で犬の血管が走る首に当てる。
また、犬が水を飲むようだったら、多く飲ません、などなど。
2歳以上の野良猫を飼い猫にした人たちは、野良猫時代の
習性を続けさせて 外で糞尿をさせてしまうのです。
それを改めるべきです
糞尿用のボックスを用意して、家の中でさせるようにしないと
歳をとるほど変えられなくなります
元 野良猫でも、飼い猫にしたら 絶対外に出さない
家猫に育てて下さい