- 掲示板
託児所に子供を預けてまで仕事するのってどうかなあと思います。
他人に面倒をみてもらってまでねえ・・・・
[スレ作成日時]2006-03-21 23:28:00
託児所に子供を預けてまで仕事するのってどうかなあと思います。
他人に面倒をみてもらってまでねえ・・・・
[スレ作成日時]2006-03-21 23:28:00
仕事をしている主婦でも専業主婦でもどちらでも構わないと思いますが、
子供と接している時にどのように接しているかが重要ですね。
もし言葉を話すのが遅くて心配なら、
保育園やプレスクールに入れたことによって上達したと喜ぶことも良いですが、
それよりも毎晩寝る前に絵本を数冊読んであげる方が良いですね。
ただ言葉を話すことはそのうち(多少の早い遅いはあっても)誰でも話せるようになりますが、
絵本で培った言葉の感覚や感情は、その先の成長において大きな違いを生むと思います。
限られた少ない時間でも構わないと思います。
その時間を有効に子供としっかり接する時間に使って下さい。
外で得られるものと、家で得られるものには違いがあると思います。
保育園での乳児の事故、うつぶせ寝で窒息死とかベビーベッドに首が挟まっていたのに気づいて
もらえず亡くなったとか熱中症で亡くなったとかいうニュースを聞くと
マンツーマンで世話をしてもらえないというデメリットが保育園にはあると思いますね。
ただ、愛しい我が子を他人に預けてでも家のローンや子育て費用を稼がなくてはならない
家庭もあるわけで保育園否定はできませんね。
可能ならせめて生後1年は子どもについていてあげて欲しいとは思いますけど。
だから〜〜
乳幼児には母との触れ合いは外に出て行くための土台となる強固な信頼関係構築の時期に
欠かせないものなんだって!
限られた少ない時間に無理するのでなくなぜ「いつでも」そうさせてあげられないのかな。
>>381
復帰しないと二度と正社員の職を得られないからです。
該当する方には申し訳ないけど、パートや派遣の仕事だったらやりたくない。
仕事をする限りは責任あるポジションでやりたいですから。
仕事が好き・・という分類に入るということでよろしいでしょうか。
>375
>遅れているのを心配してて、プレスクールがきっかけにすぎなかったのでは?
>それでも372さんは、そのおかげで心配事が救われたと思っているのだから
>いいんじゃないですか
あの〜。ちゃんと読んでます?
372が自分の子のことを話しているなら何も言いませんよ。
自分の子のことでなく他人の子(親戚らしいが)のことを遅れているだの
プレスクールに行かせたおかげで云々、外野の分際であれこれ言ってるからですよ。
2歳8ヶ月でまともに離せない子なんてゴマンといますよ。
それを自分の子でもないのに遅れてる、遅れてると誰かと比較して連呼してうるさいっつーの。
>385
でもさ、育児休暇もまともに取らせてくれないような半端な会社にしがみついて
何のメリットがあるの?
パートや派遣を下に見ているようだけど五十歩百歩だよ。
もうすこし制度の整ったまともな会社に転職したら?
>>384さん
私は専業主婦ですよ。
私自身は子育ては自分の手でしたくて、精一杯できることをしてきました。
でも、世の中にはいろいろな考え方や事情があり、
特に今の時代子供を持った主婦が働くことはごく普通な世の中になっています。
政府の少子化対策の施策にもそれが前提として考えられていますし。
私自身も保育園に子供を預けて仕事をすることは否定しません。
要は仕事をしている主婦か専業主婦かということではなく、
どういう姿勢で子育てをするかが大事ということです。
専業主婦でも、ちょっと…と思うような人もいますしね。
>>388
1年くらいで復帰しないと仕事の第一線には戻れません。
ブランクは致命的になります(動きの早い業界なので)。
転職すればそれはそれでリスクになります。
今まで社内で築いた信頼等もあるので。
>>391
あ、勘違いしていました。「10ヶ月」に引っかかってしまって。
私は第一子の時は1年、第二子の時は産後8週で復帰しました。
最初の時、1年のブランクでも支障があったので。
8週でギリギリという感じでしょうか。
どういう姿勢で子育てするか・・もちろん大切なことでりますね。
人は100年前から今に至って大きく進化してるわけじゃない。
昔と今とでは子どもを育てる環境は大きく変っていても
子どもを持った主婦が働くことはごく普通の世の中になってきていても
子どもが求めることは100年前とは変らないと思う。
母を求める気持ちは100年前と変ってないのですから。
どういう姿勢で子育てするかとなるとつい親サイドでの勝手気ままに感じます。
子ども(赤ちゃん)にとってその時期その時期にベストな方法を考えることが大事だと思う。
気持ちはわかるけど後続の人のためにも悪しき慣習は貴女が断ち切って
しっかり1年育児休暇とってもらいたかったねー。
392が有能な人であればあるほど強くそう願う。
>>373さん
勘違いされているようなので
言葉が遅れていると心配して、プレに通わせたのはその親戚のママです
私はその話を後から聞いただけで
うちの子の幼稚園を年少ではなく、年中からに決めた時
早く入れると成長が早いよ〜って言っていたから
そういう話もありましたよって書いたつもりでした
別に私が、プレに通うのを勧めた訳ではありませんよ
仕事の第一線に戻れない、転職するのは賃金リスクがある、築いた信頼も捨てられない・・
そういう姿勢なのですね、ますます親サイドの勝手気ままに感じてしまう。
共働きが当たり前になってきて愛情に飢えた少年の犯罪も増えてきたんだね。
100年前の子育て環境のことに詳しいですか?
百姓で子沢山が多い時代だと思いますが。
その時代の方が子供に特別手をかけてなどいなかったように思います。
生後1年育児に専念できない職場って今時遅れてない?
動きの早い業界って・・・
有能な人はどんな境遇でも切り開いていくよね。
私の勤める会社は出産しても続ける女性が大半だけど
だいたい2ヵ月〜半年で復帰している。
仕事中毒の女性が多いなあと感じています。
本人が「仕事をしていないと憂鬱になる」状態なんじゃないかと。
そりゃぁ、生身の不思議な生物より仕事のほうが気が楽だものね。
赤ちゃんは嫌になったからって放り出すことはできないもの。
プロの保育士さんに頼むのが精神上ベストなのでしょうね。
仕事って20代のうちは気楽(特に女性は)だったけれど
30半ばにもなると途端にきつくなるよ〜オヤジと若い子の間に挟まれてね。
女性は若ければそれだけでチヤホヤされ恩恵も受け・・・
シワも出てきたオババになると上級スキルが無いと辛い。
今まで大半の女性が楽な年代に退職していたから知られていないけれど
今後は「家にいるほうが楽じゃない!」という人(特に40代)が増えると思う。
40代だったら子育ても一段落してる人多いんじゃない?
乳飲み子や乳幼児抱えてる人も少ないだろうし・・・
楽な年代で退職せず踏ん張ってきたんだから今後もぜひとも頑張ってくださいね。
たぶん・・たぶん・・家にいてほしいという要望なさそうなので。
職場は30代後半が出産ラッシュなので40代で子育て真っ盛り。
お疲れさまです。
経済的問題さえクリアできれば大学時代が出産適齢期だと思います。
娘には大学を休学して子どもを産むのも一つの手だよと言ってあげたい。
でもハタチそこそこで睡眠不足、肌荒れ、抜け毛、妊娠線なんて気の毒じゃない?
ナイスバディーをみせびらかす絶好のお年頃なのに。
あはっ。言えてる。
二十歳あたりで帝王切開にでもなったら洒落になんない。
あははは、やっぱり体の線も崩れた40歳前後が出産適齢期かもねw
こんな議論 どうだっていいんじゃあないんですか?自分の家庭で保育所に行かせる。行かせないって決めれば良いだけで。他人がとやかく言う筋合いはないと思うけどなー。ま、中には自営で奥さんも手伝ってます。っ言っては預けて、遊んでる(?)人だって居るのは事実です。そういった母親は考え直すべきなんではないでしょうか?
まさにどうだっていい議論だと思いますよ。
争いの種を撒いて、遠くから見物して楽しむと言う、心底腐った人間がたてたスレですから。
いや、単なる匿名の掲示板ですから(~_~;)
保育園に行っている子供に対しては、いつもギューってできない環境でかわいそうで、
子供の気持ちを考えないって言うけれど、なんでそういいきれるのだろう?
専業主婦はいつもギューって求めたときにしてあげれるから、良いといっている人は
なんでそういいきれるのだろう??
専業主婦の子供だって寂しいと思っているかもしれないのに。
保育園の子に対しては気持ちがわかってないと言って、
専業主婦の子に対しては、母親がいつも近くにいて良いって・・・
それは子供の気持ちではなく母親の意見ですよね。
だったら、保育園の子も友達がいっぱいできて良いっていう
母親の意見もありなんではないでしょうか?
まあ、専業主婦の子でも一日家にいるわけじゃなくて公園や二歳や三歳向けの幼稚園の集まり
に行って、お友達はいるんですよ。
専業主婦家庭がママと子供だけで過ごしているわけじゃないから。
哀しい〜時、具合の悪い時、寂しい時、なんだか気持ちが落ち着かない時
いつもお母さんがいてくれると安心できるよ。
保育園の先生も優しいけどママにはかなわないから。
>411
>それは子供の気持ちではなく母親の意見ですよね。
いいえ、子どもの本当の気持ちです。きっぱり。
>413
信じるものは救われる、ですね。よかったね。
でも、自分だけが一番正しいと信じるのは勝手ですが、
それを人に押し売りするのは迷惑のかかる事なんですよ。
お母さんに付きっ切りできちんと育てられた貴方ならわかるでしょ
言葉を話せる年齢ではなく、0歳児とかの話です。
よく1歳まではって力説している人がいて、なんでなんだろうって
不思議なんです。
親が働いてて寂しかった記憶とかは小学生になってからだと思うんですよね
だったら1歳まででなく、ずーっと家にいるおかあざんがいいと思うんです。
なんだか矛盾している気がしてならないんです。
>413さん
それは、3歳とか言葉をしゃべれるようになったらですよね?
0歳児の気持ちってどうやってわかるんですか?
横ですが(413ではないですが)
う〜ん、0歳の子のほうがもっと母親がいたほうが良いと思います。
これは常識の範囲かなと思うのですが。
すみません。
ご自分でちょっと、調べるなり何か育児書の類(そんなかしこまったものじゃなくて)を
斜め読みしてみるなり、何かされたらいかがでしょう?
なんだかなあ〜子どもが親を求めている。だからできれば一緒にいてあげたほうがいい。でも先立つものや将来の生活が不安だから働く。保育園に世話になる。子どもが愛情不足にならないように,できるだけコミニケーションを取る。これだけのことじゃないのかなあ。環境としては親と触れ合ったほうがいいに決まってるんじゃない?
保育園に入れることを素晴らしいことのように正当化するのはどうかと思う。素晴らしいんじゃなくてやむをえないのでしょう?ですからサービスがすごくいい保育園ならまだ安心と・・・そしてマイナスばかりでもなく,いくらかは発達上のメリットもある。保育園に入れて働くのは緊急避難的なことじゃないのかな?むきになっているようにも見えますが,後ろめたいのでしょうか?
417に激しく同意。
保育園に入れることを、正当化するために美化しようとするから無理があるんですよ。
別に専業主婦の家庭に対抗しようとする必要なんてないでしょう。
どっちでも自分の生活が充実してればいいんじゃないの?
今専業主婦でも将来働く主婦になる可能性も有るし、逆もあるし
その時々で選択すれば?私にはどちらもムキになっているように見えるけど
当人は気づいていないみたいね。
>416さん
今まで読んだ育児書には、1歳までは母の元でという類の物はなかったです。
私の読んだ物は、どこかでだれかが言っていたように量より質ですという類の物でした。
・一日一回は好きだよと伝えよう
言葉でもぎゅーでもなんでもいいのです。
自分はこんなにも愛されているって気持ちでいっぱいにしよう
・怒ったらそのあと抱きしめてあげよう
抱きしめられたことにより傷ついた心が癒されます。
・少しの間でもいいから、同じことをしよう
部屋に一緒にいても、別々のことをしていてはだめです。
ビデオを一緒に見る。それだけでもいいのです。
私の読んだ物は出来るだけ子供の心に響くように親はこうしようというような物。
こうゆうことなら、専業でも兼業でもできると思うのです。
それに対して子供がどう感じるかは、子供それぞれだと思うのです。
親が働いていようがいまいが、子供に対しての愛情があれば、
うまく親子関係は築かれると思います。
それを証明してくれるのは、父親かなと思います。
子供は、母親と同じくらい父親も好きですよね。
母親の方が子供と接する時間が多いのに、どっちも好き。
それは短時間でも愛情を注いでいるからだと思います。
保育所が素敵と言っているんじゃなくて、
反対派の方達に保育園というところはかわいそうな所だけじゃなくて、
こうゆう素敵なこともあるんですよって、だからかわいそうって言わないで
という働いているママさんの願いだと思います。
なんとかわかってもらおうとしているだけだと思います。
なので、素敵とか良いとかが連呼されてしまって、
子供の気持ちをわかってないって誤解されちゃうのでしょうか。
>413さん
0歳児の子供の気持ちがどうやったらそんなきっぱりとわかるのかな〜って
もし専業でも兼業でもわからないお母さんがいると思うのです。
そんな人のためにぜひ教えてもらえないかな〜と思っただけです。
>417さん。
同意です。
0歳児の子どもの気持ちがどうやったらきっぱりわかるって?
人間の子どもは哺乳類です、そこんとこ理解してますか?
416さんが常識っておっしゃってる根本的な理由がそれだと思いますが。
生活苦しくて仕方なく預けてる人はしょうがないですよ。
そのために託児所が存在するのだから・・・
保育園が素敵とか子どもにとってプラスだからとかトイレトレーニングも
面倒くさい離乳食もなんでもおまかせ〜って言ってるママには
反発感じるだけですよ。
それと1才までの離乳するまでの子どもを預けることにもね。
これは職場が育児休暇をとる目安として1年を設けている意味もありますからね。
保育園の入所時期やらスキルがどうとか仕事で取り残されるとか
それは大人サイドの問題じゃないですか?
>411さん
あなたの読んだ育児書はもしや「働くお母さん向け」の育児書じゃないですか?
どうしても保育所に預けなくてはならない状況の母親のためのアドバイスのような気が・・
父親は日中子どもと接する時間が少ないのに子どもは父親を好きでいるとおっしゃいますが、
父親は父親の母親は母親の本来の大きな役目があると思うのです。
男は出産できないし、おっぱいもでないでしょう。
私は子ども(赤ちゃん)が父親に求めるものと母親に求めるものは同じとは思えないのです。
なんだかこういうスレっていつも働く母親を攻撃するのよねー。
私も共働きで子供2人を保育所に預けてるけど、愛情のかけ方は
専業主婦に負けない自信があるよ。でもこれは誰でも同じじゃないの?
気になるのは専業主婦って違う考え方の人を受け入れてくれないように思うんだけど。
家庭の中で刺激が少ないせいか、こんな人もいるんだーていう柔軟な
考え方ができない人が多い気がする。それがこのスレにもよく現れてるよね。
>>422
あなたの書いていることはその通りだと思いますが、0歳の子についてというよりは
2〜3歳くらいの子に対してじゃないでしょうかね?違いますか?
それに結局、触れ合う時間が短ければ子供の心に響くような態度を取る機会もそもそも限られて
しまうんですよ。
読んだというのは一冊ですか?わざわざ買ったりしなくても、新聞の夕刊などにも
割と面白い育児の記事って多いですよ。
一つ言えるのはどこにも0歳児を進んで預けましょうなんてないはず。
言葉がいえなくても(言えない分余計?)赤ちゃんってしっかり泣いて抱っこを要求して
ちゃんと、相手もわかってますよね?母親に抱かれるだけで泣き止んだりするでしょう?
きっと仕方なく預けたことを正当化したいだけなんだと思うのですが
417に同意(私は417じゃないです)と言っていてもわかってないんだなと思ってしまいます。
子供に対しての愛情があれば誰でもうまい親子関係が作れるわけでもないし。
それから専業主婦でも?と思う人はいるといつも書いているのもあなたかな?
それももっともですよ。世の中ひどい親もいますよ。
虐待するような親なら保育園に預けたほうがずっとまし。それは確か。
でも素敵な親なら子供は専業でいてくれたらうれしいでしょうね。
あなたは虐待しそうだから、保育園に預けた訳ではないんでしょう?
もし仕方なく預けていることを批判されたくないだけなら、0歳なら保育園のほうがいいかも
とかそういう言い方をしなければ、反論もされませんよ。
あるいは三歳までは保育園じゃないほうがいいなんてことはない、とかね。
それを言うっていうことは保育園を正当化するために、専業家庭より保育園のほうがいいだろう
と言っていることになっているんですよ。そこがわかってないみたい。
誰が一歳まではとか3歳まではとか「噛み付いている」のか知りませんが、
そう感じるのはなんでかな?
いや、だからどっちでもいいじゃないですか…
自分が納得してれば。
私は専業ですけど、兼業になりたいと思ってます。
だからって専業も、兼業もどっちも攻撃する気ありません。
みんなそれぞれ事情があり、全部を知ってるわけじゃない。
もうやめましょうよ…人を攻撃して何かいいことありますか?
>>425
もしかしたらそういう人もいるかも知れないけど、攻撃というのはどっちに多いというわけ
じゃないと思いません?
だって働く親もかなり攻撃する人いるでしょ。
ようは書きかたの問題。
すごく偏ってるし、頭も硬いよ。
それとも「こんな人もいる」というのは、何だか良くわかってないみたいだけど
かわいそうだからそっとしておいてあげよう
っていう意味?
結局、専業家庭より保育園のほうがいいだろうと書いているレスに賛成してもらう(あるいは
反論されない)までは、納得できないのかなと思ってしまう。
それじゃ、417に同意って何人も書いてたけど、全然違いますね。
攻撃攻撃って、反論されると何でも攻撃じゃ・・・。
言葉を選んで、なるべく易しい言葉で書くと、わからないようだし。
自分が納得してればどっちでもいいというのは、もっともらしく聞こえるけど
そう?
子供の問題は各家庭の問題じゃなく社会の問題でもあるんだから。
でも本人が良く理解しててそれでもというならいいけど、(あ427はそういう意味?
だったら失礼)
0歳ならわからないなんて書いててもそういう納得でも構わないと思えない。
>0歳ならわからないなんて書いててもそういう納得でも構わないと思えない。
0歳や2〜3歳くらいの子供の事に無知でいいとは思えないという意味です。
それも個人的には常識の範囲じゃないかということなのに、それすれ知らないで
本人が納得すればそれでいいとは思えない。
でも働く母親がみんなそうだなんて思ってないです。
本当はもともとキャリア志向で、女性の社会参加のほうを応援してるほうなのに。
でも色々なことを知ってて欲しいです。そういう人には特に。
本当は父親にもね。