36さん
馬喰町は日本最大の現金問屋街なんですよね。もちろん業者さんしか入れないお店もありますが
結構素人でも入れるお店があるので歩いてるだけで楽しいですよ。
外国の方が歩いている姿もよくみかけますね。外国にはない雰囲気ですからね。
浅草橋もシモジマがあったりしてぶらぶらと歩いていると面白いですね。
もともと問屋さんからしたら個人客は買う金額も大きくないですし
うまみがないから
高圧的になっても仕方がないというか…。
中にはサービス精神旺盛なお店もあって
買物が楽しい所もありますがまれなのかもしれないですね
そういわれれば、そうですね。高層マンションであれば、風通しがいいなんて言ってられないかも。物が飛ばされる...。以前、タワーマンションの20階だったかな、見学をしたことがあるのですが、バルコニーに出たら、ものすごい風で。バルコニー使えないと思いました。
高層のパークハウスの建築済みモデルルーム見学したことがあります。
20階以下でも窓は開かずに、窓のサイドに幅5cmくらいの金属製の通風口がありました。
バルコニーは出られましたが。
53さん
友人の家がマンションの25階に住んでいるのですが、すごい風なので窓も開けれられないと
言っていた事があります。私も風通しよくていいねなんて言ったのですがね。
窓をあけられるのは一年に数回位だと言っていました。なので、クーラー代がすごくかかると。
実際住んでみないとわからない所ですね。
暑いともうクーラーなしで生きていけなくなってしまいました。
窓を開けるなんて 年だからかな。
光が差し込み夏以外でしたら明るい室内はいいですね。
Dタイプは各部屋に光が入ってなかなかよさそう。
管理組合名義で訴えられなくても個人として訴えることは可能ですよ、その場合も。そんな勇気のある人がいればの話ですけどね。
最近はそれ系の事務所も馬鹿じゃないので目に見えるトラブルは起こさないと思うのであっても気にならないだろうし、住民たちも知らないか事なかれで終わってしまうような気がします。
それにしても地権者過半数ってすごいですね。ここの場合は賃貸に出される方が多かったりするんでしょうか。
立地はいいので、内情はどうであれ平穏に過ごせれば問題ないかと思ってます。
はじめまして。
主人の仕事場の移転で今、台東区近辺にマンションを購入検討中の者です。
分譲でも賃貸部分が多く、「物騒」との事ですが、それって本当に物騒なんですか?(無知でごめんなさい・・!)
賃貸でも、しっかりとテナントの身元調査(就職先とか)や保証人とかないとダメなんじゃないですか?
ちなみに、私は今荻窪のほうに住んでおり、やはり分譲と賃貸半々のマンションなのですが、賃貸の方達皆さん本当に礼儀正しい方々が多いです。・・・それって珍しい事なんでしょうかね?
あと、スレッドの58番の内容が消えてて読めなかったのですが、強制退去のお話みたいで、とても気になります。
あと気になる点は・・皆様がおっしゃっている騒音ですね・・。
話題のスカイツリーは見えそうなのですが・・・どうなんでしょうかね?
賃貸だから物騒というのはよくわかりませんね。
誰でも入居できるわけではないでしょうから。
それに場所的に賃貸料も安くはないでしょうから経済的にしっかりした人しか入居できないのでは。
物騒といわれる地域だからこそ、こうしたある程度しっかりした物件で誰でも気安く借りられるようなところでないのであれば安心出来る環境だと思います。
マンション自体の性能もいいし悪い場所ではないと思います。
ところで今はもうAタイプとDタイプしか残ってないんでしょうか。
川の匂いが気になった事は無いです
確かに大雨の後に少しドブ臭い、海の匂いが混ざった
風が吹くことはありますが
川風は結構吹きますがエアコン全く要らないかというと
そんなことはない、特に午前中は日当たりが良すぎて辛い
今の時期は夜中まで隅田川テラスで
花火を打ち上げる奴がいるので少しイライラします
管理とか地権者がどうとかいう話は別にして
治安が悪いと感じたことは無い
ダンボールのおっちゃん達は、もう少し上流の浅草寄りか
下流の明治座付近に居るので
柳橋近辺で見ることは少ない
但し、夜と休日は人が少なすぎて
歩くと怖く感じるときはある
川を渡った墨田区横網に
先月サミットがオープンして、買い物の選択肢が増えました
自転車でも15分くらいはかかるけど
ライフやマルマンに行っても同じくらいかな
71さん、ご近所の方の書き込み、大変参考になります。
住んでいないとわからないことってありますものね。
治安についてはそう心配はしておりませんでしたが、
71さんの書き込みを拝見して安心しました。
買物は自転車でもちょっとかかってしまうようですね。
でもまた選択肢が増えたということで、良いなと思います。
72さん
普段のお買い物は駅近くにあるスーパーカエデで揃うかと思いますよ。
ただ結構こじんまりとしているので、週1度は大きなスーパーへ買い出しへ
行って、あとはちょこちょこカエデで購入するのがいいかもしれませんね。
主婦にとってお買いものできる場所が近くにあるかないかは結構重要ですよね。
2LDKの物件はリビング脇の居室が4畳なので、子供部屋としては使いづらそうですね。
単身者やDINKS向けの間取りですね。
ただリビングと一体化させると
かなり広々と使うことが出来るように感じます。
川のすぐそばということもあり、低層階だと、豪雨の時に心配ですね。
Dタイプ、Cタイプはバルコニーが二つもあるんですね。
風の通りが良くなってすごい暮らしやすそうです。
ベッドルームにもバルコニーがあるのはカビなんかの心配が要らないのでいいですね。
東京都のホームページ
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/kikendo.htm#sougou
前に見たのとは少し違うけど
管理組合は多数決制だけど、重大な決議の際、普通は管理規約で「組合員総数」と「議決権総数」のそれぞれの3/4や4/5以上だから地権者の好き勝手ってに議決されることは無いです。
地権者が1人(1法人)でいくつも部屋を持っていても「組合員」としては1だから、「組合員総数」の部分で地権者の力は1しか及びません。
(管理規約はマンションごとに違うから例外もあると思います。この物件の規約は見ていませんのであしからず)
かなり高いね。坪280万程度でしょ。学区のレベル低い、買い物不便、高速道路と鉄橋の騒音うるさい、周りは何もなし。。川沿いというだけで。。。ん・・・・??? 設備は良かった。やっぱり、地権者が多いとこういう価格にしないとペイしないのかね。あと、管理費修繕費高すぎる。何でだろ?
隅田川沿いの二件のMR行きました。
タワーレジデンス ウィルローズ
価格 坪280 坪250
玄関 隣と近いドア 玄関ポーチ門扉付き
バルコニー 床材有料 ウッドデッキ付き
ガラス 複層 複層で断熱
風呂 窓無し 窓あり
高さ 20階で梁多い 10階で梁少ない
西側居室 窓あり 窓無し
状態 11月受付開始 受付中で10階完売
入り口 料亭の庭再現 現代風
【訂正】
タワーレジデンス ウィルローズ
価格 坪280 坪250
玄関 隣と近いドア 玄関ポーチ門扉付き
バルコニー 床材有料 ウッドデッキ付き
ガラス 複層 複層で断熱
風呂 窓無し 窓あり
高さ 20階で梁多い 10階で梁少ない
西側居室 窓無し 窓あり
状態 11月受付開始 夏前で10階抽選完売
入り口 料亭の庭再現 現代風
騒音 18階バルコニー65デシベル 静か
会社 大手 中小
10年ほど前だけど、成城グリーンプラザというテニスクラブ跡地に大規模マンションができた。
土地の9割が狛江市で1割が世田谷区成城アドレスで、開発業者は世田谷区成城の部分に
マンション入り口を作って世田谷区成城アドレスで売り出す計画だった。
そこで、狛江市が住民税収入が無くなると猛反対。
最終的には、新しい道路工事は世田谷区が実施、水道は狛江市と契約、工事車両の通行は
世田谷区側からにすることで、世田谷区成城アドレスでの販売が決まった。
開発業者は、世田谷区成城アドレスと狛江市アドレスでは100万円の差が出るから、
世田谷区成城アドレスは絶対に外せない、と粘ったんだ。
千代田区アドレス・中央区アドレスと台東区アドレスの違いは大きいよ。
ここも坪100万の差はあると思う。
台東区、物流倉庫街でトラックだらけ、荒川決壊で台東区の2/3が水没するその場所。
丁度高速を走っていると見えるところですね。リバービューは魅力ですね。
夜の屋形船などはきれいですね。スーパーカエデが一番近いスーパーなので
期待していたのですが、かなり狭い店舗です。もう一か所位近くに魅力的なスーパーが
あればいいのですがね。
今MRの事前案内会が行われていますね。
行った方いらっしゃいますか??
掲示板で書かれている事を質問なさった方はいますか?
屋形船、こちらからだったら見えますね。
ぼんやり眺めていると癒されそう。
単なる浸水だけだったら電気ガスが全部やられてしまうということは無いのではないかと思います。自分は別の地域で水害を体験しています。
この時は冠水発生から水が引くまで8時間ほどありました。一時的には建物一階部分全水没の場所などもあって水が引いた後も当然混乱しましたが、停電やガスが止まるといった事は無かったと記憶します。
一番のダメージは水没によって住居や家財を失うことでした。水が引いた後も不衛生だったり商業施設の営業が出来ないなどが一番の問題です。
そんな経験から、水害ではとにかく高いところに住んでいれば一応安心だと思っています。地震だとまたちょっと観点が違ってくるでしょうけど。
川沿いですね。
大雨が降ったときはどうなんでしょうか。
今の家の近くにも川はありますが、いつ高酷い雨が降ったときは危うく堤防が壊れそうになりました。
浴室にミストサウナって初めて聞いたんですが、今のマンションは多いのでしょうか。
節水型シャワーヘッドもマンションでははじめてみました。
116さん
今住んでいるマンションにミストサウナはついています。あるとあるで快適だけど
なくても別に困らない設備かな。ミストサウナは低温高湿度なので普通のサウナで感じる
息苦しさはまったく感じません。ランニングコストは30分の使用で54円位の様なので
そんなに気になる金額ではありませんね。
129さん
一番近いスーパーだと5分強位でスーパーカエデという所がありますよ。
みずほ銀行の角を曲がってすこし行ったところにあります。ただ小さいので品揃えは
悪いし、夜も20時でしまってしまったり、日曜日休みだったり。
あとは自転車で行くか、生協を頼むか、ネットスーパーを利用するかでしょうね。
マンションから買い物だとちょっと遠いって思いますが、
帰り道で考えるといろいろありそうですよね。
買いたいものや用途のよって選びそうです。
鉄橋の音は気になるので、現地でチェックしてみようって考えてます。
実際聞かないとわからないので。
確かに・・室内(しかも、一応防音ですよね?)で聞く音と外で聞くのとでは、かなり違うかもしれませんね。
ちなみに、販売、もう先週から始まってるんですよね?
どんな感じなのかなぁ・・売れているのかな?
私には手が届きそうにもないけれど・・川沿いでスカイツリーも見えそうな物件だから、結構競争率高そうですね。
3LDK(72㎡くらい)で5500万円台のもあったけど、1期でもうすでに完売していたような気がします。この経済不況の中、一番高い3LDKから売れてって、1期でもうすでに完売っぽいっていうのも、すごいな〜。