マンションなんでも質問「直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-02-27 10:12:54
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら
二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は
響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?

勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は
相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

[スレ作成日時]2012-06-15 18:01:04

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 221 匿名さん

    直床か二重床かは、ほとんど好みだとか地域性の違いしかない。
    永住するなら、二重床なら天井高は2500mmだけど直床なら2600mmだとかあるし。
    首都圏だったら10~20年後の転売を考えると、リフォームしやすい二重床がいいとか。

    遮音性は、どっちが上って事にならない。
    スラブの厚みを、最低でもベタなら230以上、ボイドなら300以上とか、
    自分が数字的に納得できそうなレベルの物件にして、
    フローリングの遮音性能はLL40とか、ちゃんと確認して買うぐらいしか手が無いな。

  2. 222 匿名さん

    二重床と直床のリフォーム性は変わりませんよ。
    リフォーム性なら二重床というのは、悪質無知な販売側の妄言です。

  3. 223 匿名さん

    直床はあまり良いとは思えない。
    実際には直床の階高は2900mm程度の物件が多いし。
    大幅な位置移動じゃなくても、たとえば壁付キッチンを、
    リビングを向いたカウンターキッチンにはリフォーム出来なかったりするし、
    使い勝手の悪い物入れをつぶして、トイレを2つにしたいとかも無理だし。

  4. 224 匿名さん

    そもそも中古で敬遠されるしね。
    直床ってだけでスペックダウン物件ということだし。
    他の部分での陳腐さがついてくる。
    あ、首都圏限定です。

  5. 225 匿名

    いやーしかし2重床の方は必死ですよね。明らかに2重床の方が色々問題があるのに………

  6. 226 匿名さん

    太鼓現象なんて発生してない普通の二重床に、どんな問題が?
    それでも直床の方が良いという明確な理由でもあるの?

  7. 227 匿名さん

    直床というチープな響きでいつも気にしているから必死なんですよ。
    きっと職場の人や友人にも毎回説明していると思いますよ。必死に。

    「あ、直床なんだけど、実は二重床って・・・直床のほうが・・・だから俺はあえて直床を・・」
    (友人)「へーそうなの。(これで3回目だけど。聞くの。)」

  8. 228 匿名さん

    >大幅な位置移動じゃなくても、たとえば壁付キッチンを、
    リビングを向いたカウンターキッチンにはリフォーム出来なかったりするし、

    直床でもできるよ。
    やるのが良いかどうかには疑問があるけど。

  9. 229 匿名さん

    直床だとリフォームで水周りを移動させる自由度は皆無だからね。

  10. 230 匿名さん

    直床特有のLL40のフローリングは独特のふわふわ感がある。入居してからあれって何って質問の書き込みが結構ある。モデルルームではスリッパを脱いで、あの感覚に違和感が無いかちゃんと確認しないと。感覚だから人それぞれだけど、入居してから気がついて後悔しても後の祭り。

  11. 231 匿名さん

    LL40のフローリングを使わざるを得ないのは、直床そのものが軽量衝撃音には確実によわいから。

  12. 232 匿名

    でも重量衝撃音に弱いのは二重床なんだよな。
    子育て世代は直床がいいんだろうね。
    子供がどうしてもバタバタするし。

  13. 233 匿名さん

    太鼓現象が問題なら二重壁もダメだよね。直床と二重壁の組み合わせって多くない。まあ、どちらもコストダウン仕様だけど。

  14. 234 匿名さん

    2重壁はコストダウン
    2重床はコストアップ
    なんで?

  15. 235 匿名さん

    2重壁の場合、コンクリ打が綺麗じゃなくてもごまかせるので2重壁にした方が安く済む。
    2重床は2重床分の資材及び施工経費が直床より余計に掛かる。

  16. 236 匿名さん

    もう少し詳しく説明すると、コンクリ打ち放しの壁を見れば分かるけど、型枠の跡とかが残って凸凹があるから、直接クロス張りにするには表面をきれいに仕上げる必要があるし、柱のところはヒートブリッジが発生するから断熱材の折り返しが必要で、断熱ボードを入れるためには段差で仕上げなきゃならない(クロス直張りの物件でも、そこの部分だけ二重壁ってのは結構多い)。

    そういうのをはしょって、石膏ボードをはさんで仕上げちゃうのが二重壁。石膏ボードなんて安いからね。

  17. 237 匿名さん

    うちの壁はコンクリにクロスだけどストリングのような棚を付けたかったからネジが打ち込める壁が良かったな…
    性能的に直の方がいいというのは初めて知りました
    ちなみに床も直です

  18. 238 匿名さん

    え?どういう仕様であれ戸境壁にはネジ打ちなんてダメでしょう。

  19. 239 匿名さん

    二重壁って物理的にはネジを打てるけど、管理規約で共用部分と専用部分の境界として上塗り説を採用してるケースが多いから、本来はダメなはず。それに遮音性能を落とすし。

    どうしてもというのならアンカー打たないと、抜けちゃうよ。

  20. 240 匿名さん

    スレ違いかもしれないけど、クロス直張りの物件で間取り図を見る限り、柱と壁のつなぎ目のところの断熱がされてなさそうな物件が時々ある。設計図書を確認しないとね。

  21. 241 匿名さん

    ボードでも大型の棚は取り付け難しいんですね、勉強になりました
    無知でお恥ずかしい

  22. 242 匿名さん

    ボードでも棚は取り付けできないんですね、勉強になりました
    無知でお恥ずかしい

  23. 243 匿名さん

    むしろ、オーダーでちゃんとした造作家具を作ってもらうとかはどう?
    白鏡面&すりガラス扉などで仕上げてシンプルにすれば、
    見た目はストリング棚くらいにスッキリ綺麗になるんじゃないかな~

  24. 244 匿名

    コスパと遮音を鑑みれば、
    直床+二重壁じゃない湿式壁+二重天井ってのが
    無難でしょうね。

    確かに二重床なら水周り位置変更のリフォームは
    有利だけど床をめくって結局工事するから大変は
    大変だけどね。

    そもそもで言えば80平米とか90平米程度の小ささの
    プランで水周りの位置を変えるようなリフォームを
    するのはレアケースだし、マンションなら買い替え
    する方が一般的と思うけどね。

  25. 245 匿名さん

    リフォームのときだけじゃなくて、直床だと配管のメンテナンスで床をはがして工事。配管は30年くらいでだめになったりする。

  26. 246 匿名さん

    >マンションなら買い替えする方が一般的と思うけどね。

    だから、その買い替え時に中古が売りにくくなるって意見が前にも出てたよね?
    10~20年もすれば流行だって大きく変化するんだよ。

    水回りの話で続けるなら、別にレアケースじゃないよ。
    というか、リフォームは水回りをメインにやるのが常識でしょう。
    狭い浴室や洗面を広げたり、キッチンを今風のものにしたり。
    20年前なら普通だった、壁付け独立キッチンの仕切りを取り払って、
    元々LD+Kだった間取りを、アイランドのLDKにして広々使いたいとか普通にあるかも。

    20年後の常識から見たら、現在の最新だって古臭い設計になる。
    わざわざ古い物件を買う人は、立地重視のリフォーム前提で検討するでしょう。

    古い間取りのままでリフォーム困難な中古なんて買いますか?
    購入者は、そこからさらに10~20年くらい住み続けるって事になるわけだし。
    そんなんじゃ簡単に買い手が見つかるわけ無いだろって感じ。

    そういう事は何も考えて無かった人が「中古が売れません」とかの板で、
    売れなくて苦労してる事態にハマってるんじゃないかな?

  27. 247 匿名さん

    かな?の人は色々なスレで精力的に活動していますよね。
    この人がいなくなるだけでどのスレもかなり平和になりそう。

  28. 248 匿名さん

    直床でも排水管ルートを変更する大規模リフォームは十分に可能。
    理由は大規模リフォームなら元々直床でも二重床にできるから。
    二重床の利点をリフォーム性なんとか言ってる人は販売員に騙されすぎだから。

  29. 249 匿名さん

    >245
    ちゃんと自分で理解して言ってる?
    完全に間違いだよ。

  30. 250 匿名さん

    >248

    二重床にすればいいって直床がダメって言ってるようなものだけど。

    リフォームで二重床にって多分管理規約でダメでしょう。遮音とか同等の性能にしなきゃならないって制約がある。あと、浴室は段差スラブでフラットにしてるから、かさ上げしないとダメでしょ。浴槽の水は重いから支えられるのかな。

  31. 251 匿名さん

    >二重床にすればいいって直床がダメって言ってるようなものだけど。
    ははは!大規模リフォームする場合の選択肢の話だよ。二重床は直床にはできないねが残念だけどね。
    >リフォームで二重床にって多分管理規約でダメでしょう。遮音とか同等の性能にしなきゃならないって制約がある
    あれ?やっぱり二重床だと直床と同等の遮音性能は出ないってか?まあ同じように二重床物件でも良心的でマトモな規約なら水回りは自由に動かさせたりはしないよ。俺も動かすことが良いとは思ってないし。
    >浴室は段差スラブでフラットにしてるから、かさ上げしないとダメでしょ。浴槽の水は重いから支えられるのかな。
    大規模リフォームだから浴槽跡地に浴槽が来ない場合の話をしてるんじゃなかったの?ちゃんとイメージできてる?浴槽の水なんて設置面積がある上たかだか200キロ程度。嵩上げするにしてもスタイロ+シンダーコンで余裕。そもそも重さの話は二重床でも同じだろ。

  32. 252 匿名さん

    水回りは下階への騒音の問題があるから、どのみちそんなに自由には場所を変えられない。
    2重床物件でオーダーメイド(野村)かけようとしたけど、水回りは結構制約が大きかった。

    ちなみに、今のウチは外周窓側の直床部分がビューバスになってて、床が30cm上がってる。排水管がある内側PSまで10m近くあるので排水のためにタッパが必要。排水管は洗面台の下、収納の下を経由して段差スラブ部分に繋がってうまく隠してある。階高が3200位あれば、30cm床上げしても標準UBは余裕で収まる。

  33. 253 匿名さん

    遮音性能の優劣を言うとまた堂々巡りになるから、二重床のほうが遮音性能低いって主張している人が、リフォームで二重床にできるっていってることの論理的矛盾を突いただけ。

    直床信奉者の理屈って矛盾だらけだからね。強引に売ろうとしてるわけだからしょうがないか。大変だね。

  34. 255 物件比較中さん

    論破されて悔しいだけ。

  35. 256 匿名さん

    直床なんて分譲マンションでも存在するんだぁ♪
    屁理屈はともかく、直床は聞こえが悪いのでイヤだなあ。

  36. 257 匿名さん

    >253
    >二重床のほうが遮音性能低いって主張している人が、リフォームで二重床にできるっていってることの論理的矛盾を突いただけ。

    矛盾?無理やり矛盾ってことにしちゃって、かわいそうに。
    今後はもう少しお勉強してから議論に参加してはどうかな?

  37. 258 申込予定さん

    > 直床なんて分譲マンションでも存在するんだぁ♪

    今は、直床、2重天が主流ですね。
    他の人も言っていましたが、2重床でも水回りの大規模移動は難しいため、2重床のメリットってほとんどないのですよね。その他の配線は天井で行えばすむ話なので。というか水回りまで大移動するくらいのリフォームするぐらいなら買いなおすけどなぁぁ。まぁこれは好みなので。

    今は2重床をやめて直床にして、その分のスラブ厚や天井高をあげたりするほうが主流ですね。
    最近購入者も2重床についての知識が豊富になったため、2重床はセールスポイントにならなくなり、むしろ避ける人がいるぐらいですから。

  38. 259 匿名さん

    きちんと作られたフローリング踏んだことの無い人ばかりなんですね。

  39. 260 匿名さん

    階高が3200mmあってスラブも厚くて直床にしてるなら納得するけど。
    3000mm程度で直床だったら、ローコスト物件の言い訳にしか見えないな。

  40. 261 匿名

    今は不景気でローコストマンションが主流だから買うには適さない時期かもね♪

  41. 262 匿名

    >258
    業界の人ですか?
    それとも持論?

  42. 263 匿名さん

    258は関西方面の個人的見解の主張ですね

  43. 264 匿名さん

    ところで二重床のメリットって具体的に、なに?
    なんか良いところが一つも書かれないまま直床を個人的なイメージ(妄想)で一方的に批判する人しかいなくてつまらないんだけど。

  44. 265 匿名さん

    直床って、無垢や突き板のフローリングを貼る事は可能なんですか?

  45. 266 匿名さん

    可能。
    今は敷き込み式LL45シートがあるし、一般的に採用されている直床フローリングの殆どが突板フローリングなのだが。
    ただしタイルや石貼で遮音するのはしんどいね。これは二重床にも言えることだが。

  46. 267 申込予定さん

    > 階高が3200mmあってスラブも厚くて直床にしてるなら納得するけど。
    > 3000mm程度で直床だったら、ローコスト物件の言い訳にしか見えないな。

    高級物件ならそうでしょうけど。
    一般的価格帯のマンションの場合、メリットのない2重床にコストをかけるか他の部分にコストをかけるかだと思いますよ。
    2重床のせいで他の部分をコストダウンされているなら元も子もない。

  47. 268 匿名さん

    同じ条件なら二重床に利点は無いということか。

    聞いてみても、なにも出てこないし。

  48. 269 匿名

    メリットは床が硬いに尽きるでしょう
    性能というより好み

    直でもできるといっても実際にはフワフワ中心になってるのが現実だし

  49. 270 匿名さん

    メリットと言いながら結局「好み」と言い直してるじゃん。
    その通りだから仕方がないんだけど。

    硬く吸収しないいことはメリットにもなればデメリットにもなる。
    例えばお年寄りや小さな子供の安全性に関わる部分では明らかなデメリット。
    硬い床が好きな人にとってはメリット。
    まさに言うとおり性能の問題じゃないね。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸