住民・契約者専用の掲示板です。
より良いマンションにしていく為に、皆さんで情報交換し、協力していきましょう。
[スレ作成日時]2012-06-15 16:48:52
住民・契約者専用の掲示板です。
より良いマンションにしていく為に、皆さんで情報交換し、協力していきましょう。
[スレ作成日時]2012-06-15 16:48:52
最近、思うのですがルネの一般駐車場料金って高くないですか?
3台分しかないし、いつもエントランス前に車が駐車してあるのが
見受けられます。
住居者関係者の駐車には割引等を考えた方がいいと思っています。
そおゆうのは、今後の組合の話し合いとかで議論できる部分なのでしょうか?
今までマンションに住んだことが無いので組合等に疎くてすみません・・・
入居前にその質問をハウジングにしました。機械設置はハウジング持ち。駐車代はその代わりにハウジングの収入とのこと。来客用はもとより、工事や清掃の車が違法駐車しないで済むとこが良いらしい。条件を変えるのは今のままの使用条件知って購入のため後だしジャンケンで入居者不利。入居者に負担がくる可能性大。そろそろ管理組合発足してもいい頃。あくまでマンションは自分達の持ち物で管理をハウジングに任せているだけ。何でも話せます。
80が消えましたね・・・・
お昼休みにしかコメントできないので書き込みます。
80さんのコメントは確かに特定できそうですが・・・・・
でも、危ないので自転車道側からの自転車出入りは止めましょう!
しかし、駐輪場の張り紙(無断駐輪)の自転車所有者は早く何とかして下さい!
自分の駐輪場所か?借りてないのであれば自宅に駐輪するか近くに借りて下さい!
絶対、自宅ドア前は止めて下さいな!
同じマンションに住んでいますのでルールは守りましょうよ。
家族の方も何とかしましょうよ!恥ずかしいですよ!
管理室では廃棄処理も考えているのかな?
皆様はどうお感じになられますか?
そもそも自転車又は自動車が生活で必要な場所柄なのに
全住民分確保できないスペックに問題があるわけで
87さん
それは大変でしたね。
私だったら...と考えると、何かお詫びの品物を持って挨拶に伺うのがいいかなと思いました。
お子さんも連れて一緒に謝るのもいいかもしれません。
状況の詳細が分からないので、この方法が本当にいいのか分かりませんが、一度お互いお話をする事によって
相手の方の感じ方もまた変わってくるかもしれないなと思いました。
南の提供公園でも夜八時頃までサッカーやっている方がいるようですが、東側の住宅にはご高齢の方がすんでいます。かなり響きますのでルネの住人ならやめてほしいですね。確かサッカー禁止だったような。
親御さんの声とお子さんの声が反響しますね。たまに自転車置き場や通路で親御さんがボールで遊ばせていて、こちらがよけなければ通れない事になっていた事が何度か。。公園が多いのでそちらで遊ばせて欲しいです。
94さん
そういうのは人に聞く前にご自分で調べる努力をしましょうよ…。検索すれば一発でしょう?
手間を惜しんで、なんでもかんでも他人に教えてもらおうとするのは、ネット上とはいえマナー違反ですよ。
95です。
ここは住民同士の情報交換の場です。
94さんが疑問に思って質問した事は、他の利用者の方にとっても役に立つ事だと思っています。
このような質問はどんなにささやかな事でも、私はしてほしいと思いますよ。
94です。
95さん、96さんご意見ありがとうございます。
96さんのおっしゃることはごもっともですね。
失礼しました。(95さんフォローありがとうございます)
私の表現が悪かったようです。
昨年は震災の事もあり中止をしたとのことをお聞きしました。
私は引っ越してきてこの土地を詳しく知りません。
身近でここのイベントをご覧になった「生の声」を聞きたく
書き込みました。
ルネには以前からお住まいの方や地元の出身の方がいらっし
ゃるようでお話を聞けたらな・・・・との思いです。
ご理解いただけましたら情報をお願いします。
サンバは色々なチームが参加しているみたいですよ。大学のサークルとかもいるって言ってたかな。賑やかなサンバの音でとそのコスチュームにみんな釘づけ?御輿もでて地元の会の方が盛り上げてます。
サンバは毎回同じチームですよ。年々参加チームが少なくなっています。10年まえより3〜4チーム少なくなりました。でも毎年参加チームは趣向を凝らして楽しいです。晴れそうで良かったですね。
祭り行ってきました!
太鼓に御神輿、迫力あって良かったです。
明日はサンバですね。
帰りは緑道をゆっくり歩いて帰りました。
夜風が気持ちよく、とても豊かな気持ちになりました。
この道でなければ、こんな気持ちにはならなかったでしょう。
ここに越してきて本当に良かったです。
サンバに行ってきました。
昨年はできなかったこともあり、今年は盛り上がるかな、と思っていましたが、夜はなかなか良い盛り上がりを見せていましたね。
今年は3グループが参加していたようですが、102さんがおっしゃるように参加グループが年々少なくなってきているので、何とか来年以降も盛り上がると良いですね。
以前は7,8グループ参加があって、花小金井駅前が整備される前の狭い道でしたがもっと盛り上がっていました。
サンバ行ってきました!
とっても楽しかったです。
初参加だったので、以前と比べる事は出来ないのですが、充分盛り上がっていたように思いました。
でも、昔はもっと凄かったのかぁ〜
でも、充分楽しめて、元気が出ましたよ。
7/15のサンバ良かったですね!
地元の皆さんが応援(?)をしてました。
意外と年齢の方達が踊っていらしたのにはビックリでした!
「街のイベント」という規模ですね。
でも来年も楽しみです。
ありがとうございました。
久米川の阿波踊りはいつの間にかなくなってしまいましたね。
続ける事は大変なんですね、きっと。
サンバ祭りは頑張って続けて欲しいですよね。商店街にも頑張ってほしいですね。
相変わらず、ベランダ喫煙は改善されないですね。
今だに煙入ってきます。貼り紙やビラの投函ありましたが、常識がない人には意味をなさないんですね。
ちなみに、よく見かけるベランダ喫煙を堂々としている住民を見かけます。ライターをカチカチしてタバコを堂々とくわえてますね。
どうにかならないんでしょうか??
【一部テキストを削除しました。管理担当】
ご承知と思いますが、ベランダでの喫煙は禁止です。
管理人に何度厳重注意されても守れないのであれば、
規約を変えるのではなく、退去という選択をされるのが常識的かと思いますが。
(会社でもそうでしょう。社則を守れない人は、その会社にいれないでしょう)。
騒音の方はどうですか?
気密性が高いからなのか、どこのお部屋か特定出来ないのですが、
そこのお部屋が、どんどんという音が、激しくて、びっくりする程です。
近隣のお部屋の方は、恐らく同じ思いをされているはずなのですが、
気にならないのか不思議です。
今日はブルーベリー祭ですね!
花小金井駅のいなげや前で開始されてます。
皆さん行きましたか?
(仕事で行けません・・・・)
情報をお願いします。
夜はグリーンロードで「灯り祭?」だそうです。
こちらは行けそうです。
「灯り祭」とても綺麗でしたね。灯籠がどれも個性的で面白かったです。出店も出てて賑やかでしたね。
昨日は周辺しか見なかったので来年は小平駅の方までもっと足をのばしてみようと思います。
ベランダでの喫煙に関しては悩ましいですね。
非喫煙者でタバコの匂いが嫌い人にとっては、タバコの煙は不快で苦痛以外の何者でもありません。
実際、身体に悪影響を及ぼす可能性が大きいのでなおさらです。
一方、喫煙者はお金を払って吸っているのだし、法律違反を犯しているわけではないのだから、何が悪いという気持ちも強いでしょう。特に最近は、喫煙に対する締め付けが厳しいので意固地になっている喫煙者も少なくないような気がします。路上喫煙禁止の歩道でも、罰則ないところでは平気で吸っている人を普通に見かけますし、禁煙と大きく書かれたベンチでも、平気に吸っている人もいます。
近年はタバコの害悪について、盛んにいわれているわけですからそれでもなお吸っている人は、それでも吸いたい人ということです。
まして、自分の購入したマンションのベランダで吸って何が悪い!という気持ちになることは容易に想像できます。
ただ、タバコ嫌いにとっては、タバコそのもの、そしてあの煙の匂いは、不愉快で唾棄すべきものだということを覚えておいてほしいです。
個人的は、1箱最低1000円以上にしてほしいと思っています。その価格で吸うのであれば、大衆的な嗜好品ではなく、高級嗜好品ですし、もう少し大切に、そして、場所をわきまえて吸うようになるかもしれません。一箱20本入りが普通のようなので、2000円にして1本100円にすれば、相当大切に吸いますよね!?
逆に、「高い金払っているのだからどこで吸ってもかまわないだろう」とさらに開き直られるかもしれませんが・・・
まあ、これは、将来的な解決策の可能性であって、現在の話ではありませんね。
現段階では、いくらベランダなどの共用施設での喫煙が禁止でも、ベランダは居住者の独占的な共用施設なので規制するのは難しそうです。喫煙者の良識に訴えるしかないというのが実情でしょう。
あまり感情的にならずに、穏やかにベランダでの喫煙をやめてくれるように掲示板などでお願いするしかないように思います。直接クレームをいうなど感情的な対応をすると、トラブルの元ですし、さらに喫煙が増える可能性すらあります。
部屋の周辺のベランダでタバコを吸う人がいるのは、不幸というか、不運ですし、そもそも規約における禁止行為ですし、マナー違反でもありますので、腹立たしいと思いますが、辛抱強く対応していくことが賢明な解決策になるように思います。
<ルールとモラル>
ルール⇒共用施設であるベランダは当然喫煙NG!
⇒でも、独占ベランダだよね。私の自由だ!
モラル⇒隣部屋や他の人に迷惑!
⇒喫煙者の自由だ!
モラル⇒自由なんだから自分の部屋で喫煙したら!
⇒部屋が汚れる、臭い、奥さん・子供に悪い!
結 局⇒自分勝手な話です!ルールも何もない!
新築の部屋を大切にするため、自分自身の健康、奥さん・お子さんへの配慮など
喫煙を止めればいいのです!
私も止めました!全て家族のため・自分のためです。
家族の方も協力し合いながらルールとモラルを考えて下さい!
管理人のBMW、
今日もエントランス前に止まってるね。
1回注意したのにやめないんだな。
総合地所の定年後の嘱託とかなんだろうけど、完全に住民舐めてるね。
134さん
バレて無いと思ってるんですかね?
あの人達が駐車禁止の貼紙してるわけですからね…
恥知らずというか…
有料に停めるのがバカらしいですよね
駐車場にディアマンテが止まってますね!
昔、父親が乗っていたので懐かしいです!!
143さん
1階ですか?我が家は上階ですので蚊の被害はありません。
以前のマンションでは2階でしたので同様な被害にあいました。
「下階の良さと上記の良さ」「下階の?と上記の?」
一戸建ても同様ですので仕方ないですね・・・・・・
それよりもこのマンションお住まいの人柄・施設など納得できる
ところが大満足です!
144さん
1階ではないですよ.上階の方です(笑).
もちろん,部屋の中は,虫一匹入って来ません.
きっと駐輪場か緑道で刺されました.
私も,ルネ花小金井は大満足です.
145さん
144です。私の早とちりでしたね(笑)
私は1階の庭付きなど子供の教育にも良いかな・・・
とも考えましたが、虫の嫌いな親子なもので(笑)
グリーンロードは良いですね!!!!!⇒蚊は沢山いるのでは(笑)
これからの季節も楽しみですね!
最高のルネ花子です。
そう云えば10/1に住居表示が変わりますネ。。。。。
折角案内を出したのに・・・・・・
でも、天神⇒花小金井の表示はイメージ的にもベストです!
案内は再度作成ですね。。
では。
そもそもどういう経緯で住所が変わるのか知りません.知名度の観点から見ると,「花小金井駅」が存在するので,マンションの位置が分かりやすくなる可能性が高まるのが期待されますね.
150さん
ネットで調べましたが「タケノコ公園」の秋祭りは見つかりませんでしたね。
以下の小平情報を参照願います。
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/oshirase/026/026030.html
いまも赤ちゃんがギャン泣きで母親が放置しているよう。
夜間も窓を開けたまま、赤ちゃん泣かせるからたちが悪い。
赤ちゃんの鳴き声で何度も睡眠を邪魔されたよ。
最低元のマナーが守られない母親が隣に住んでいると思うと腹が立つ。
隣人のベランダ喫煙と窓全開で赤ちゃん夜泣きは親のマナーの問題。
156さん
管理室へ直行して下さい!
ストレスが溜まるのは良くありません。
両家の話し合いを進める方がおりますが難しいと思います。
(たぶん、周りの方も迷惑を被っていると思われますよ。)
お子さんの夜泣きは仕方ない・・・本人は悪くない!
しかし、親の責任は重いと思われます。
ベランダ喫煙同様、ルール・マナーを無視したら社会では生きていけません!
夜泣きのお子さんのためにも注意勧告が必要と思われます。
やはり、管理室へ直行して下さい!
私も管理室に相談することとをお勧めします。
隣同士は難しい問題になります。
話し合いは必要ですが・・・・
マナーの無い方には残念ながら通用しません。。。
こじれる方が住みにくくなります!
ルネの住民は挨拶の出来る常識のある人達ばかりです。
(一部上記のような方は居ますが・・・)
これから初秋に入ります。
素晴らしいマンションで楽しい新居生活を満喫しましょうね。
確かに挨拶ができる事と常識があるというのは全く別物ですね。
挨拶も良くするし皆さんに積極的に話をするけど、規則に対してはゆるゆるの方が良い(順守も含めて)と考えている方が結構いらっしゃいますよ。
挨拶は最低限の「常識」ですね。
160さんはそう云う意味での「常識」と言っていると思いますよ。
これだけ小さい子供がいるマンションで通りすがりに小さいお子
さんが「おはようございます」「こんにちは」と挨拶できる環境
はとても良いルネ花子だと思います。
結局は親御さんの教育ですね。
以前のマンションではありませんでしたもの。
まぁ~、162さんのおっしゃることも判りますよ。
いろいろの方が住んでる訳ですから。
でも、共同住宅(マンション)ですので挨拶できることは良しと
しましょうよ。
163さん
160です。ありがとうございます。
「常識」という言葉を使った私が間違いですね。
「挨拶」=「礼儀」=最低限の常識を持っているとの意味でした。
私の友達のマンションでは一部の友達同士だけしか挨拶をしないなど普通だそうです。
でも、ここのマンションはすれ違いに皆さん挨拶をします。
やはり最低限の常識はある人達ばかりとの意見です。
(一部できない人はいますが・・・・・)
隣同士との親密なお付き合いをしてなければこの対応ができるだけ良いのではないでしょうか?
皆様はどのようにお考えですか?
ここの居住者の方は廊下ですれ違っても、お風呂でも皆様、快く挨拶を交わして下さいます。出勤時や帰宅時に快い挨拶を頂くとその1日がやる気になるし、帰宅時は1日終わったという安堵感でほっとします。一部の書き込みありましたが隣で赤ちゃんギャン泣きなどという表現がありましたが、ここの居住者はそのような表現はしません。
165さん、あなたの自信の根拠は?根拠が無ければただの思い込みです。せっかく注意喚起してくれている人がいるのに、もし万一のことが発生したらどうするのですか?それとももんだいを隠蔽したいの?
挨拶とても大事だと思います。
同じ住民として関わりを持とうという気持ちの表れですから。
ここの住民の方は皆気持ちよく挨拶してくれますね。
ただ、常識に関しては、人によって認識が違う事もあるかと思います。
本人は迷惑行為をしているつもりはないのかも。
赤ちゃんの事で精一杯で周りの事まで気が回らないのかもしれませんね。
恥ずかしながら、私も若い頃は同じような事がありました。
やはり管理人さんを通して注意してもらうのが一番だと思います。
私たちも、おおらかに対応していきたいものです。
166へ165です。根拠はありません。もしここの本当の居住者であって、困っているのであればこんな書き込みで訴えないですよ!あなたも住民ではないでしょ!管理組合が立ち上がり、総会も始まります。本当に困っているのであれば、そういう場で正々堂々とぶつけてみるべき。共用部での喫煙問題は議題にあがってますが
171さんへ
166ではないけどあなたに一言。
総会みたいに大勢の人がいる場で面と向かって言えるようなことじゃないから、こういう匿名掲示板で気づいてもらえるように訴えているのでは?
赤ちゃんの夜泣きは、うるさいの一言で片付けられないデリケートな問題でしょ?赤ちゃんに罪はないけど、親が窓を閉めるくらいの配慮はできるはず。でも、育児に疲れてる親に対してそんなこと面と向かって言えないよ。普通の感覚ならね。
何百人もの人が住んでるのに、「ここの居住者はそのような表現はしません」とか「ここの居住者は皆挨拶が出来ます」とか(は?何言ってんの?)って思う。いろんな人がいて当たり前なのに、全員品行方正のおりこうさんじゃないと気が済まないんでしょうか?ここの学級委員ですか?(笑)
まぁ~まぁ~皆さん冷静に。
皆さんの意見はごもっともです。
これだけの世帯の人が住んでる訳ですのでいろいろな意見がでます。
9月23日(日)は第一回の総会です。
確かに皆様の前で堂々と発言できる人は少ないと思います。
でも、必ず参加して総会内容を理解しましょう。
問題・課題は皆様が新居として住んでいるマンションの事ですので。
皆で協力し合い解決しましょう。
172へ171です。こんな掲示板で解決できると思ってる方がおかしいと思いますが!確かに総会で堂々と発言は難しいでしょう。本当に困ってるならやはり直接言わず管理人室に言うなり方法はある。こんな掲示板で赤ちゃんギャン泣きなどの表現は、あり得ません。部外者がここの評判を下げようとした悪戯の書き込みに過ぎないのではと判断出来ます。お互い顔も招待もわからずこんな掲示板でののしりあってもしょうがない。下らない。
175さんのお気持ち分かります。
確かにギャン泣きって表現には違和感感じますね。
同じ住民ならもう少し言葉使いに気をつけて欲しいものです。
いくら掲示でも、最低限のルールですよね。
ただ、だからといって住民でないと決めつけるのは乱暴だと思いますよ。
住民の方の意見として冷静に対応しましょう。
もうすぐ総会です。
色んな事が解決出来る場になればいいですね。