住民・契約者専用の掲示板です。
より良いマンションにしていく為に、皆さんで情報交換し、協力していきましょう。
[スレ作成日時]2012-06-15 16:48:52
住民・契約者専用の掲示板です。
より良いマンションにしていく為に、皆さんで情報交換し、協力していきましょう。
[スレ作成日時]2012-06-15 16:48:52
ダイキンの加湿空気清浄機能がついたエアコンなら一石三鳥ですな。
空気清浄機も加湿器もいらなくなる。
さらに我が家の電気契約は夜間電力タイプ(お得なナイト10)なので冬は電気代かなりお得なんですよ。
なぜかって?
朝から寝るまではリビングにいることが多いでしょ。
昼間は割高で夜間は半額ぐらいになる料金システムなので
朝8時から夜10時までは電気を食わないガス床暖だけ稼働させ
寝るときは寝室のエアコンと電気毛布等組み合わせる。
また浴室乾燥や洗濯など電気を食うものは夜間早朝にやればいい。
この組み合わせで冬期はかなり電気代がうきますよ。
新青梅街道と小金井街道が交わる「花小金井四丁目交差点」付近です。
「コープ花小金井店」「ドン・キホーテ」が出店予定の他、花小金井ゴルフ倶楽部跡地では「プラウドシーズン花小金井2」も計画されており、周辺は開発ラッシュという状況です。
コメダ珈琲店は場所が遠いですね!
残念ですが普段利用する喫茶ではないですね。
近くにお洒落なお店はないですかね?
秋のこの季節は休日にはゆっくりとお茶をするのも良いですね。。。
う〜ん、おしゃれな店ははっきり言って、ないですね。コメダは自転車か車でないと行けないですが、あのメニューとサービスなら行きたくなります。今は東村山まで遠征していますので。
え?お風呂?何規格かは分かりませんが、うちのお風呂は大きさに満足しています。
もちろん、子供と一緒に湯船に浸かってます。
緑道沿いの「風のシンフォニー」ってお洒落そうで一度、行ってみたいのですが、
もう行かれた方いますかね?
最近、かなり冷え込んできてますよね。
マンションの窓は複層ガラスとは言え、結露がつくようになりました。
これってこのまま放置すると、匂う&木枠とかにカビをつける原因に
なりかねないですが、皆さんはどうしてるんでしょうか?
やはりコマめにふき取るしかないのでしょうか?
複層ガラスの威力はすごい!「結露」ですが、
相当、軽減されていることに感動しております。
それでも、「全くゼロ」にすることはできないので、
換気などするしかないのかも。。。
あまり参考にならず、すいません。。。
デロンギは寒い地域では圧倒的な人気のメーカーのようですが、どうかな?
電気代はエアコンよりも掛かると思いますよ?
都内ではデロンギ以外を勧める量販店も多いみたいです。
まぁ、詳細は電気屋さんに相談してみましょう。
オイルヒーターは6畳以上の部屋だとなかなか効果を発揮しづらいですし、
大体1時間30円くらいはかかるので、毎晩使ったとすると
30円×8時間×31日で7000円近くになりますね。
正直電気代が気になるのであればオイルヒーターは使わない方がいいです。
電機代よりもエアコンを辞めたいというのであれば使うのもありですが、
そこまでがっつり暖かくなる訳ではないし、部屋全体が暖まるまで時間もかかるので、
寝る1時間前から付けておいて、そのまま朝まで運転し続けるっていう感じですかね。
ちなみに自分の友人は2ヶ月でお蔵入りしました。
夜間電力契約お得なナイト10とか8を利用すれば
冬の電気代かなりお得ですよ。
朝昼夕はリビングのガス床暖房
夜間のみ寝室で電気のエアコンオイルヒーター兼用
冬は花粉症のためベランダで洗濯物干せないので浴室乾燥も夜間に行います。
このマンションに引っ越す前は1年間で2万円はお得でしたよ。
一度計算されてみてはどうですか。
最上階に住んでますけど、こっちが音を何も出してないと少しですが、下の音が聞こえますね。
ちょっと驚きました。
といっても、気になるほどではありませんし、普段の生活で意識することはほぼありません。
ベランダ喫煙は本当にやめてほしいですね。においが漂ってきて、不愉快。
最近不安を覚える事があります。自転車道路側の出入り口から自転車での出入りは禁止だと思うんですが、先日の20時位にふれあいルームを施錠していた管理人さんの前を自転車に乗ったまま帰宅して来た方がおられました。管理人さんは注意するのではなく逆に笑顔で『お帰りなさい』と言ってました。 同じ管理人さんですが、犬を廊下や敷地内でリードも付けずに散歩は禁止だったと思いますが、先ほどのと同じく『行ってらっしゃい』と言い犬の頭を撫でてました。
お気付きの方も多いと思いますが、最近廊下に私物を当たり前のように置く方が増えていますよね。大きい自転車やタンスなども置いていたり、ゴミ捨て場に不法投棄も増えているの事も。 このような事例は日に日に麻痺していくのが共同住宅のリスクも承知でしたが、不安を覚えてしまいます。 何かないものですかね。
廊下、共有部分ですがどうやら管理人さんは私物を認めているみたいですよ。 エントランスで堂々と話されてました。
廊下に置いてる私物、自転車にいたずらをされてる?件で、私物を置いている事よりもイタズラが問題ですねって!
ルールを守れなくなると、問題は出てきますね。モラルって難しいですが、価格帯や住民の方の年齢も関係あるかもしれないですね。
ベランダでのタバコも今の体制だと、やめない人はやめないと思います。
総合地所も売れてしまえば関係ないって事になるかなと思います。
管理人さんは出来るだけ住民の方と穏便にやっていきたいと思っているのでしょうね。
そもそも、どれだけの住民がその事に不満を抱いているかどうか分かりませんし。
ルールは住民の方が決めて行く事で、管理人があまり口出しする事ではないと考えているように思います。
ルールを徹底したいのならば、理事会に意見を提出して、調査・検討してもらう事が良いと思いますよ。
個人的には、とてもよく動いてくださっていると感じています。
理事会から具体的な指示が出れば、管理人さんの対応も変わるのではないでしょうか。
多くの住人が守れないルールならばそのルール自体を変えたほうがいいと思います。
自転車道側の出口から直接自転車で出ることは条例?かなにかわかりませんが、法令で出来ないと販売担当者いってましたよね。
なので、これはちょっと難しい問題だと思いますが、自宅の前に自転車等荷物を置くなんてことは、ほかのマンションでも
普通に見られることだと思います。
だからといって、ルールで決まっていることを平気で破るのは良くないことだと思いますが、実害がなければ、まあいいのではないかなぁと思っています。
もちろん、見た目に良くないですし、多少邪魔だったりしますけど。風が強いときは中に入れるなどをすれば、荷物等によって怪我をすることもまずないでしょうし。
個人的には、自宅玄関付近にものは置きませんし、あまり好きではありませんが、置く人があとを立たないのだったら、むしろルールを変えたほうがすっきりすると思います。
商店街のお店でも、道路にはみ出して看板や商品を平気で出してますけど、これって本来は法令違反ですよね。許可なんて取ってないですよね。許可が取れるかどうかも知らないですし、とってるのかもしれませんが、おそらく許可なく、物を置いていますよね。
まあ、それとマンション内のことを同一視するのは違和感をもたれる方も多いと思いますけど、基本的に同じ性質ものだと思います。
ここで四の五のいっても解決はしないので、すでに書かれているように理事会で検討したほうがいいのではないでしょうか。
346さん
343さんはその様な極論を言ってる訳ではないと思いますよ!
問題はモラルの捉え方です。
(貴方様の捉え方もモラルの一つです⇒最低などの表現は止めましょうよ!)
皆様のご意見のように理事会で検討してもらいましょう。
346さんみたいな方が自転車置いたりタバコ吸ったりしてるんではないでしょうか?と思ってしまいます(;_;)
とにかくルールはルール。守るのが当たり前だと思います。廊下は共有部分です。私的に使いだしたら、無茶苦茶になってきますよ。
書き込みさせて頂きます。先日ですが困った事があり管理人さんに相談に行きました。管理人さんは、管理事務所に置いてあるBOXに投稿して下さいと言われました。その後、管理人さんが笑いながらこう言いました。
『まあ理事会にできることは限られて余り意味は無いんですよ〜』って!
唖然としましたが、管理人さんの考えが良く分かりましたが。
喫煙問題も『現行犯でなければ直接は注意出来ません』って言ってました。現行犯って。。隣覗くわけにもいかないですけど〜とも言ってました。
書込みにもあった様に管理人さんは穏便に害なく働きたいんだと思います。
良くある問題だと思いますし、おろらく解決はしない問題だと思います。
友人のマンションは築10年ほどですが、自宅の玄関前に自転車などを置いているご家庭がたくさんありました。
もちろん、廊下に物を置くのは、マンション内ではしてはいけないことだと定められているそうです。
ルールは守るべきという原則論は理解できますが、それだけではどうしようもないと思います。
解決できない問題は、気にしないのが一番だと思いますが、そういうわけにはいかないところが、こういった問題の難しいところなのではないでしょうか。
しょうがないとは思うけど、実際物を置かれている玄関てあまり美しくないですよね。
どうせ置くならもっと気を使えばいいのにって思う所も多々あります。
友人のマンションは新築の時は玄関付近に物を置くのは禁止だったそうですが、
今は話し合って、自転車2台までなら可としてるそうです。
みんなが納得するルールだったら守る人も増えるのかもしれませんね。
管理人さんはあくまで住民にサービスを提供する側の方なので、厳しい対応を求めるほうが酷だと思います。
住民はいわば間接的な雇い主のようなものですからね。
よほどのことが無い限り、厳しく注意するといったことはないはずですよね。
対応が悪ければ、管理人さんを変えてくださいと管理会社にいうことも出来ますし、そういったクレームを管理会社も受けたくはないでしょうし、管理人さんの立場も悪くなりますし。
ベランダ喫煙はやめてほしいですが、自宅内の換気扇の前で吸っても結局外に流れてきますしね。
最も好ましいのは、空気清浄機の前で吸うことでしょうけど、そうすると空気清浄機がすぐ黒ずんできそうですけど、喫煙者は自宅内の空気清浄機前で吸ってほしいですね。
結局はタバコの値段を上げて、喫煙者を減らすことが一番効果があることだと思いますけど、今回たばこ増税は見送られそうですね。とても、残念です。
これもなかなか解決しない問題だと思います。
<ベランダ喫煙について>
皆様が難しいとお話をしていますが、増税や値段を上げるなどの
一過性の対策ではなく、答えは簡単です!
家庭内に迷惑を掛けるからベランダで吸う
⇒これは無責任ですね!
ご近所およびご家庭にも迷惑する
⇒タバコを止めることです!
よって、
⇒「ご家族の間接喫煙も無くなり、家族皆が健康に良く」
⇒「タバコ代が掛からず、別にその予算を利用できます」
⇒ご近所さんへ迷惑掛けず、家族皆さんも喜ぶ訳です。
実は私もルネに来て止めました!⇒ヘビースモーカーでした!
新築であり、家族の事も考え決断した訳です。
まあ~、お医者さんの健康アドバイスが聞きました・・・・(笑)
皆さん、私の話も参考にして下さい。
換気扇の出口が玄関側っていうのがいいですよね。料理やタバコの臭いが飛んできて洗濯物が臭くなる心配ないです。友人宅(大手優良デベ)のマンションではベランダ側と聞いてたので、その点は◎。住んで初めて分かったのはうちだけでしょうか?自宅内(占有部分)で吸うことまで規制するのは可哀想ですし酷でしょう…そこは許してあげましょう。もちろんベランダ喫煙はルール違反なので論外ですが。
<ベランダ喫煙について/その2>
356さん
355です。おっしゃる通りです。簡単ではありません(笑)
過去に2回止めてます!でも、2回復活したことになります・・・・・
しかし、今度は「絶煙」出来そうです(笑)
実はアドバイスしてくれた医師と一緒に止めました!
このお医者さんも同様にヘビースモーカーであり、
「私に健康を説明するなら一緒に止めましょう」と私から巻き込みました(笑)
正月でお互いに半年続いてますよ!
禁煙用の薬は副作用のリスク有とのことなので「自分の意志(医師)」で止めました(大笑)
⇒最初の一か月は吸っている夢を見続けてましたが・・・・・
でも、今では食事が美味しく、お酒も美味しく、寝起きが最高の毎朝です。
※太ることだけがネックですが、これも自己管理です。
簡単ではありませんが皆さん(ご家族・ご近所)が喜びますよ!
その上には「自分の健康が第一」ですが・・・・・・・・・・
本当に参考にして下さいな。。。。
ビルトインの食洗機をつけようか迷っています。
以前の書き込みを見ると15万円くらいかかるようですね。
これまで使ったことは無いのですが、やっぱり便利ですよね?
使い方によっては10年くらいは持つそうなので、決して高く無いような気がします。
使われている方の感想などを教えていただければありがたいです。
359さん
私はつけて良かったと思っています。
家族が多く、食器の量は普通の水切りカゴにはおさまりませんでしたので、大変助かっています。食器が少量の時は五徳ややかんなど、毎日洗わない物を入れてます。
また、台所はかなりスッキリしますよ。水切りカゴは小さいタイプで十分ですし、調理台のスペースも広くなります。以前据え置きタイプの食洗機を使用していましたが、使い勝手も見た目もビルトインの方が圧倒的に良いですね。
その分、収納が減ってしまうので台所用品はかなり厳選したものにして、量を減らしました。
食洗機のスペース分の物をどうするかも含めてご検討されると良いと思いますよ。
不動産取得税の請求っていつくるんでしょうか?
取得から60日以内に申請すれば1200万円控除が受けられたらしいですが、そんなことも知らずに放置してしまいました。
皆さん申請されました?
なんだか高額の請求が来そうで不安です。。
360さん
ご回答いただきありがとうございます。
当たり前ですが、食洗機をつけると収納が減ってしまいますね。そのことはあまり考えていませんでした。
ただ、今のところ現在の収納でもまだ余裕があるのでそれほど窮屈になることはなさそうです。
おそらく取り付けることになると思いますが、機種もいくつかあるようなので、そのあたりもいろいろ検討してみたいと思います。
こちらの物件を検討しているのですが、クッションフロアのせいか軽く酔ってフラフラします。
営業さんはそのうち慣れるとおっしゃっていましたが、実際住んでいる方どうですか?
住んでいるうちに慣れたなどあれば教えていただけると助かります。
ちなみに他のクッションフロアの住居ではこのようなことはなかったです。
363さんへ
私達家族もモデルルームの時、同様に感じました。
しかし、現在は慣れもありますが家族全員が良い
クッションと思ってます。
それより環境やスパなどこのマンションは最高です。
是非、お仲間になって下さいな。
お待ちしますね。
363さん
我が家も何ともありませんよ!
たぶん気にし過ぎですよ。
私も住環境に大満足です。
「スパ」も「床暖」も「デイスポーザ」も
近所さんとの距離も程よいマンションライフ
をしてます。
駅からちょっと遠いかな?と思ってましたが
通勤にも不便ありません。
前向きに検討して下さいね。
⇒私はデべではありませんよ(笑)
361さんへ
不動産取得税の請求は「納税通知書」として近いうちに着ます。
控除については固定資産税・都市計画税を昨年支払ってますので、
控除の内訳は都の方で分ってます。
「納税通知書」の内訳に控除がされてなければ控除書類を提出する
ことで問題ありません。
それより
<住民の皆さん>
住宅減税の手続きを早くしたほうが宜しいですよ!
私は手続き完了して入金もして頂きました。
確定申告期間は混むのでその前に行って下さいな!
申請場所は東村山の税務署です。
色々と問題はありますが、最近見かける光景があります。
1階の住民の方ですが、犬の散歩帰りみたいですが、犬を抱っこしたままスケボーに乗ったまま1階の廊下を堂々と滑っている方がいます。(ちなみに正面エントランス内から乗っている)
知り合いとも話したんですが、どうやら管理人さんとすれ違う時もスケボーに乗ったままらしく、管理人さんは注意すらしないみたいです。
子供が階段から降りてきたりエレベーターから降りてきたりしたら、ぶつかる事も考えられますよね。
困ったものですが、管理人さんも注意すらできず、管理人さん曰く管理組合はこうゆう方の為にある訳じゃない!って言う考えらしくて。
心配ですね。
共用廊下でスケボーはNGなんですか?ってレス。
逆に共用廊下でスケボーOKなマンション教えて欲しいよ(^^)
くだらないレス。
そもそも共用廊下でスケボーする非常識な住民と共存しないといけない現実が残念です。
若い男性だと思います。私も見たことあります。
お部屋のお風呂の音ですが、響きませんか?
水の音や、声は一切聞こえませんが、床をドンドンしたり、シャワーを乱暴に置いたりすると?なのでしょうか…。近隣のお部屋が、凄いです・・・。
うちは隣の方の網戸?を閉める音が凄いです。
毎晩決まった時間にカタンと。時々その音で子供が起きてしまう位です。
以前、ベランダ喫煙されていた方なのでまた吸い出したのかなとか不安に思ってます。
このマンション気密性が高い分、音も響きますよね。
スケボーの方の件も含め少し考えてもらいたいですよね。
喫煙問題も、近隣にいらっしゃると大変ですよね…
やはり自覚の問題が一番で、一部の方だけがしてしまう事が、マンションの評価に繋がってしまう事が、悲しいというか、悔しいというか。
気密性は確かに高いので、音の響きは気になります。周りの環境は、静かで素晴らしいので、騒音など、住人が気をつけられる問題は、協力していきたいですよね。
我が家の周りは静かですよ。
でもモラルはどのマンションでも課題です。
少なくてもお互いに指摘し合う関係が理想ですね。
難しいのかな。。。。。。
全体的には良い家族が多いと思いますのでここの
住民になって良かったと思います。
皆さんで改善していきましょうね。
うちも騒音(上下、左右)やたばこの被害などゼロです。
住民の皆さんとの挨拶も心地よいですし、子供たちの遊ぶ姿にも癒されたりします。
今、子供たちが安心して遊べる地域がなく、子供たちの成長にも影響が出ているなどと言われていますが、昔ながらのかくれんぼや鬼ごっこ、縄跳びなどを見て、、、ここに引っ越してきて良かったなぁなんて本当に思います。
意見箱も多いに活用されているようですね。
歳月経てば、課題も色々と出たり、変わって来るでしょう。
376さんのおっしゃるとおり、どんどん改善していけると良いですね。
皆さん
私は引越から3月で1年になります。
早いですね。。。。。
昨日も何件か引越されてましたが、残室はどのくらいかしら・・・・
まだ、数部屋はありそうですね!
早く完売になっていただきたいですね。
これからはルネもこの場所も気持ち良い季節ですね。
遊歩道の桜も4月初旬は満開になりますね!
ウキウキです(笑)
379さん
規定は特になかったと思います。ただ、演奏する時間に気をつけないと苦情はくるかと思います。
私は特に夜遅くなど、非常識な時間でなければ気にしません。
また、ふれあいスタジオにピアノがあるので、たまにそちらで演奏すれば、周りを気にしなくても良さそうですよね。