プレミアムプランがあるんですね。間取りはちょい広い程度ですが、
1フロア1低でルーフバルコニーも大量について、きっと片手超えて
くるんでしょうね。
6億当たったら買いたい。
南山幼稚園はありますよ。息子が去年まで通っていました。通りに面しているけど排気ガスとかどうかしら?
交通量はさほどでもないですが、坂道でスピード出てる車が多いのと、目の前が交差点なので信号待ちの車が気になるかもしれないです。
アイドリングストップが付いてる車もまだまだ少ないでしょうし。
すでに価格下げてますよ、たしか、、、
4LDK 5400万円台~だったのが、4800万円台~に。
3LDK 3800万円台~だったのが、3400万円台~に。
客の反応が今一つだと予定価格を下げるいつものパターンのようですね。
最終的に完売するプラウドの中でも売れてるものは、広告やHPに価格が出ないまま完売しますが、
不人気物件はこんな形になるんですよね。
価格下げてる訳ではなく、最多販売価格帯を最低価格に変えただけのようです。うちにあったチラシと比較しました。
実態は、同じ部屋でみると販売価格自体は当初予定より上がってますので... (百万円代の後半の方に)
人気のある間取りはハードルが上がってしまいましたね。
ここ結構引き合いあるんじゃないですか? 文教地区でもあるので、小さいお子さんのいるご家庭とかに。
価格はもともと~万円台となっていただけできちんと出ていたわけではありません。
最高~99万円ということでいろいろな部屋の条件等で決まるということのようです。
どちらにしても物件の好みは人それぞれ 価格もそれぞれ
人気 不人気もそれぞれ違うと思います。
不安心配はそれぞれがいろいろな物件に足を運んで納得いくか いかないか
だけのことではないでしょうか。
高い買い物 気分良く選びたいですね。
現在、仕事の関係で地方にいるため、なかなか現地確認に行けません。
八事小までは近そうですが、駒方中まではどうでしょうか?
アップダウンが結構ありそうですが…。この辺りでは仕方ないのでしょうか。
分かる方みえましたら教えて下さい。
八事小学校までは緩やかな丘を越えて下ったところ、中学校はその先でもう一段下がるイメージでしょうか。
家探しの時はいつもやってることですが実際に駅まで歩きました。
近道コースで先ほどの丘を越えてからさらに2つの山越えを経ていりなか駅の改札口まで14分。なだらかコースで遠回りするとプラス3分。 自転車は必須かと。
目の前のバス停からは八事か桜山へ行けるようですね。
営業マンがシツコイ。
タクシーに乗せてもらって現地案内までしてもらったけど、石川橋にぬける道路に面していて、三流かな?
営業さんがしつこいに同意です。
毎回忙しい時間帯に電話をかけてくるにもかかわらず、都合の確認もせず話を始めます…
このマンションはすごい反響をいただいています、と毎回言われるのですが、もったいぶるわりには電話の内容も大した進展がないままです…
送ってくれた資料も、初めの方は星が丘エリアの魅力を強調したマンション自体には殆ど関係のないどうでも良い薄っぺらいものばかりでうんざりでした。
折り込みチラシはサイトで見られるようになってますね。
最近のプラウドだとなんだかんだいってすぐ完売してるので
そういう宣伝するところが逆に珍しいですね。
WEB予約で二千円分のギフトカードは破格ですね。
問い合わせが少ないんでしょうか。。
サイトのバスの時刻表のページ、笑えるよ。
目の前のバス停は一時間に2本しかないのに、
歩いて何分もかかる石川橋のバス停を入れて4本もあるだって。
売るためにはなんでもありかよ、最近のプラウドは。
地元の噂で実現するか定かではありませんが、このマンションの近くのコインパーキングが、
スーパーになる計画があるそうです。実際にどうなるか分かりませんが、実現したら、
地元民にとってもうれしいですね~!
ここもう登録申し込みが始まってるんですね。
あまり大々的にうたってないところをみると事前のひきが強かったのかな?
文教地区だし、バス停も近いし、子供が巣立って歳くってからも生活しやすいのかもしれない。
通りに面してるのがどうかな…
近くが便利になるのは歓迎ですね 文教地区にできるのは親としては心配な方もいるかもしれませんが。規模やゲーム機があるかどうかなどきになりますが
まあうちは結構一緒に遊びに行く口なんですが・・・見かけるのですが親子でゲームしているのって結構微笑ましい光景です
上山町と石川橋のバス停はルートが違うんですね。
公式サイトだとごっちゃになってますが体験レポートでようやく把握できました。
金山まで直通なのはいいですが徒歩5分だと雨降りの日は辛いですね。
スーパーできるならいいですね。周辺環境に合わせて高級スーパーでしょうか。
外観できてますね。思ったより白っぽいので映えるなぁ。
駅からは12、3分かかるけど、目の前のバス停うまく使えればソコソコ便利。30分に1本しかないけど…
そういえば、寿やの栗パフェ終わっちゃいましたね。
次はどんな季節メニューがあるのか楽しみ。
ここは周りに誘惑が多いのでメタボにならないよう、駅までは歩くのが良さそう。