東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 仙川町
  7. 仙川駅
  8. プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-20 19:21:40

いかがでしょうか?

所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番地5他(地番)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分
京王線 「つつじヶ丘」駅 徒歩10分

【物件名を修正しました 2013.9.2  管理担当】
【物件情報を追加しました 2014.1.3 管理担当】



こちらは過去スレです。
プラウドシティ仙川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-14 10:58:44

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ仙川口コミ掲示板・評判

  1. 851 匿名さん

    プラウドはどこでも、雨雪関係なく打ってるよ。強度弱くなるのにおかまいなし。

  2. 852 匿名さん

    849
    単純な話、駅2分の住不、駅3分の東建は、ここよりコスパは良かったと思う。
    マンションにとって駅近は生命線だし、特に甲州があることを考えれば1分でも近い方がいい。
    残念ながらもうないけどね。

  3. 853 周辺住民さん

    851さん 週間工程表では明日もコンクリート打設でしたね、この街は好きですが長谷工のマンションはやはり気が進まないですね。
    近隣からもクレームがかなり入ってるみたいですし。

  4. 854 物件比較中さん

    >>852
    あとから見ると、いくら近いといってもあの立地はちょっとやだなと思ってしまいました。

    849さんじゃないですが、開けた眺望もかなり貴重だと思います。

    ここはバルコニーも広めですし。

  5. 855 匿名さん

    854
    好みの問題だろうけど。
    あれだけ駅近なら、プラマイという感じ。近いけど環境は悪い。
    ここはマイマイという感じ。
    近くもないし環境も悪い。
    コスパ 、という話になったので。
    どっちも立地が悪いとすれば、駅近い方がまだコスパはいいのかなと。

  6. 856 匿名さん

    ネガティブなコメントが多いですが、60百万円程度の物件にあまり多く望みすぎると、どの物件も対象から外れてしまいます。最初は少し高いかなと思いいろいろ周辺の新規分譲マンションと比較してきましたが、仙川7分、つつじが丘10分という便利な場所を考えれば、この立地・この環境・この仕様だからこそ、この程度の価格に収まっていると思うようになりました。待てば待つほど、現在はマンション価格が上がってゆきます…前向きに検討中です。

  7. 857 匿名さん

    >>856
    マンションは妥協しては買いたくないな。
    上見ればきりがないけど、ここは残念すぎる。
    全部中途半端で胸を張って言えるメリットがないんだよね。

  8. 858 物件比較中さん

    >>857
    中途半端ととるか、最低限のバランスが取れているととるかな気がします。

    基本の仕様、共有施設、眺望、街の充実さ等を考えると全体的に価格が上がってきている状況下では妥当な気がします。マイナス面ももちろんありますが…

  9. 859 購入検討中さん

    サラ金で何度か借りたことがあるんですが、ローン審査に影響出ますか?

  10. 860 匿名さん

    >>859
    影響ありまくりです。
    さらにフルローンとかなら間違いなく通らないでしょうね。

  11. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    クラッシィタワー新宿御苑
  12. 861 匿名さん

    妥協して買うのがマンションだよ。
    一戸建ても同じだけど。

    駅距離自体は問題ないけど、立地が悪すぎかな。
    仕様はハセプラ(最近言わないですね)をどう見るか。野村がいいのは間違いないが。ハセの方はまあいいとは言えないだろう。
    仙川はとてもいいと思う。

    つつじが丘10分ととればこの価格は高すぎる。徒歩5分の価格だよね。更に甲州街道まである。

    やっぱり仙川6分の物件とみるしかない。立地と駅までの導線だよね。問題は。
    駅南側でこの価格この駅距離なら、早期完売したかもな。

  13. 862 購入経験者さん

    >>861
    その発言は悲しいですね。
    もしかして、予算がある時点で妥協だ、とか思ってませんか?
    きちんと勉強して諦めずに探せば、心から納得できる物件に出会えますよ。
    価格相応の価値がある物件と、そうでない物件がありますから。
    それを見極められるようになれば、同じ予算でも、妥協ではなく、納得のいくマンション購入になるばずです。
    探しても探しても見つからないと、いい加減妥協しないと一生買えない、、って思ってしまう気持ちもわかりますが、そういう時こそ焦りは禁物だと思いますね。


  14. 863 匿名さん

    そりゃ納得しなきゃ買っちゃダメでしょ。当たり前。
    妥協するのも当たり前。
    4LDK、駅直結、最上階、とかやってたら破産するでしょ。

  15. 864 買い換え検討中

    >>862
    どの物件ならいいの?

  16. 865 匿名さん

    仙川7分です

  17. 866 周辺住民さん

    >>861
    仙川は甲州以南の方がいいのは当たり前。
    甲州以南のエリアが評価されて、仙川は今の地位を築いた訳で、いわゆる「仙川」は甲州以南を指す。
    ここは地元の人間からすると、最寄り駅が仙川駅なのは事実だが、「仙川」のマンションではないね。

  18. 867 購入経験者さん

    >>864
    人に頼らず自分で探すこと。
    まずは業界の勉強をして、ひたすらマンション巡りをすることです。
    良いマンションに出会えるといいですね。

  19. 868 周辺住民さん

    >>866
    仙川でお生まれにでもなったんですか!?
    恐らく途中からですよね。

    まず、南側に商業施設が広がってるのは事実ですが、北側も住宅街であり仙川否定はおかしいですね。
    南側も島忠以上南は雰囲気かなり変わりますから


  20. 869 匿名さん

    ハセコー仕様は何か問題だというようなコメントがありますが、住不×熊谷組の組み合わせでもマンションが傾くというとんでもない事態が生じるのですから…口コミはあてになりませんね。

  21. 870 匿名さん

    そんな事例あるの?
    どこのマンション?
    貴方の想像?

  22. 871 匿名さん

    パークハウス横浜新子安の物件で青山と似たような施工ミスがあった件でしょ。
    三菱地所がすぐ発表したからたいした問題にはならなかったみたいだし。

  23. 872 匿名さん

    >>870
    今日の朝日新聞東京本社版夕刊。
    インターネット版でも出ている。

    基礎杭の1本が支持層まで打ち込まれていない可能性が高く
    建物が傾いていることが判明した・・・そうだ。

  24. 873 契約済みさん

    そうなんですよね。結局、建築ってどこのゼネコンが建てたかじゃなくて、施工管理がしっかりしているかなんです。マンションに限らず、都心の高層オフィスビルだって、スーパーゼネコンが建てても不具合だらけのものはありますから。ある意味「賭け」かも知れません。

  25. 874 匿名さん

    確率の問題だよ。
    大手でもミスはある。
    中小でもミスはある。
    だから大手も中小もおんなじだ!
    と思う?

  26. 875 匿名さん

    ゴメン。
    例えが非常にわるかった。
    長谷工大手だもんね。

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベル練馬春日町ヒルズ
    クラッシィタワー新宿御苑
  28. 876 匿名さん

    仙川にもパークスクエアありますが、大丈夫ですかね?
    同じ熊谷組だし・・・

  29. 877 匿名さん

    調布の場合、支持層までの距離短いから危険性は低いと思いますよ。
    そもそも杭無しの物件が多いと思います。
    地盤が良い所はその点では安心ですね。

  30. 878 匿名さん

    最近HP上で、ここもそうだけど建物の構造を載せない物件が増えてる。
    モデルルーム行けば分かる事だけど、基本的な情報なのに何故なんですかね?

  31. 879 匿名さん

    先日は三菱×鹿島、今度は住友×熊谷。何を基準に選んだらよいのかわからなくなりました。

  32. 880 匿名さん

    じゃあ、安さで選んでみたら?
    でも、自己責任だよ?
    長谷工を必要以上に悪くいうつもりはないけど。長谷工の評判は巷に溢れていますので敢えて目をつぶることもないと思いますが。

  33. 881 匿名さん

    長谷工は多能工の職人さんを育てたりとかのノウハウがあるらしいとスーパーゼネコンの設計の方が言っていました。

  34. 882 匿名さん

    だとしたら、さいたまの一流大型物件がボロボロだったのは何故?
    責めるつもりはないけどみんなの疑問だと思うよ。

  35. 883 周辺住民さん

    長谷工のイメージは一時業績が悪かったことからの影響が大きいと思います。
    有価証券報告書見ても、業績はかなり良くなってます。株価も同様。
    もちろん安く大規模マンションを作ることが多いため、仕様が低い印象が強くなります。
    逆にコストを削減するノウハウが集まっているとも言えます。
    その上で、受注先のレベルが高くなれば相応の物を作っているのではないでしょうか。

    日本のマンションにおいて比率では長谷工すごい施工数ですからね。
    何かあったら影響が大きいですから、変なことはやらないと思うんですよね。
    デザインとかに個性はないですが…

  36. 884 匿名さん

    基本的には、長谷工自体のレベルが低いというより、長谷工の特命受注で作ったマンションが、価格の割りにレベルが低いということだと思います。
    デベが土地を入手し、コンペの結果、長谷工が施工したというマンションはこの限りではありません。
    オーベル蘆花公園はレベルの高いマンションでした。
    同じオーベルでも、オーベルグランディオ多摩中央公園は、特命受注なので長谷工お得意の直床でした。
    長谷工 特命受注」で検索すれば、カラクリがわかると思いますよ。

  37. 885 匿名さん

    三井好きなので敢えてはっきり書きたくなかったが。
    長谷工施工の「さい ま北」
    この1物件だけで長谷工は安心できないというイメージが定着したと思う。

  38. [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台
    オーベル練馬春日町ヒルズ
  39. 886 匿名さん

    長谷工に限らず、マンション施工専業建設業者は、デベの要求する建築費で建設するので、そう大した違いはありません。長谷工にデベの人気が集まるのは、同じ建築費で他社の施工に比べれば高いクオリティの建物を建設出来るからで、その意味では他のマンション施工専業建設業者の物件の方が、難があるものが多くなります。長谷工は施工数も圧倒的に多いので、施工不良が起こり得る数は必然的に多くなります。持込み企画案件に限らず、仮に価格に比べ仕様が低いとすれば、それはデベの要求に合わせた施工ということになります。当物件の論点は、①甲州街道問題、②長谷工施工問題の2点が繰り返し論じられており、面白味がありませんが、仙川地区には当物件と同等規模の競合物件がなく、完売まで引続き同様の議論が繰り返されるものと思われます。

  40. 887 匿名さん

    今のマンション、長谷工施工だけど全く問題ないですよ。上下左右の生活音全く聞こえないほど遮音性高くて良いです。長谷工ノウハウでコストダウンした分、多少安く買えたと思うと良いと思います。
    デペがしっかりしていれば安心だと思います。

  41. 888 匿名さん

    水掛け論だね。
    結局は本人の判断というか自己責任。
    長谷工施工については一種の長谷工アレルギーがあって実際以上に警戒されている風潮があるかもしれない。
    ただ、個人的には完全に冤罪とも言い切れない部分もあると思う。

  42. 889 匿名さん

    >>886
    「デベの要求する建築費で建設する…」というくだり、
    長谷工の特命受注はその限りではありません。
    特命受注のビジネスモデルを理解されると、数あるゼネコンのうち、なぜ長谷工マンションが嫌悪されているのかがわかると思いますよ。

  43. 890 匿名さん

    >>887
    特命受注の場合、長谷工施工でコストダウンする分は、土地の入札額で相殺されるので、決して最終価格が安くなるわけではありません。
    レベルの低いマンションを相場価格で売るのが、長谷工特命受注方式の特徴です。

  44. 891 匿名さん

    何か過去の物件で、長谷工特命受注に恨みでもあるんでしょうか?

  45. 892 匿名さん

    何かあるんでしょうね〜、何れにしろこの物件の検討者じゃないですね。

  46. 893 購入検討中さん

    きっと荒らしが趣味なんでしょう。前向きに検討されている方ではないのは間違いないですね。
    ただ、ハセコーの特命受注が悪しきモデルであることは納得。ここ見送りかなー。

  47. 894 匿名さん

    ここは長谷工の特命受注ではないと思うんですが…

  48. 895 匿名さん

    長谷工施工のメリットは安いこと。
    そう考えると、ここはちょっと高い気もする。

  49. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    クラッシィタワー新宿御苑
  50. 896 匿名さん

    ここの掲示板は、最初からこのマンションを検討していないと思われる方のコメントが多すぎませんか?

  51. 897 匿名さん

    別にいいんじゃないの。
    掲示板なんてみんなそうだよ。

    野村プラウドは、少なくとも現在、ある程度のブランドを確立してると思う。
    例えばアンチ野村が、この掲示板で野村の悪口をいっても、信じる人はほとんどいないだろう。

    同じく、長谷工長谷工で、あるイメージが定着していると思う。
    ブランドやイメージは、一朝一夕でできるものではない。
    この掲示板で、例えば長谷工のイメージを変えようとしても、それは難しいだろう。

  52. 898 匿名さん

    最初からこの掲示板を見直してみると、甲州街道とハセコーの悪口が何度となく繰り返されているばかりですね。

  53. 899 匿名さん

    >>898
    おっしゃる通りですね。
    でも、それらはここの2大デメリットだから、ある意味仕方ないですよね。

    これらのデメリットが他のメリットで相殺できるか、が検討者のテーマですからね。

    メリットは
    •(そうは言っても)プラウドであること
    •大規模ゆえに共用設備が充実してること
    •(そうは言っても)仙川駅徒歩7分
    でしょうかね。

    甲州街道と長谷工以外のデメリットとしては、ファミリー層限定になりますが、学区の公立小学校が遠くて、しかも通学路の安全性が低いこと。もあげられると思います。
    幼稚園は親が送り迎えすればいいし、中学になれば問題ないいんですが、小学校はこれらが一番気になる年齢なんですよね。
    ファミリー向けマンションですから、該当する方は多いんじゃないでしょうか。
    実際うちにとっては、長谷工や甲州街道よりもインパクトが大きい懸念材料です。

  54. 900 匿名さん

    プラウドがどうしてメリットなんですか。
    マンション名って重要なんですか?

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル成増
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スポンサードリンク
ヴェレーナ大泉学園

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸