東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その16
匿名さん [更新日時] 2012-07-05 12:13:52

早くもその16です。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスを検討中の方、
情報交換しましょう。

前スレ・https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/230011/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-14 08:33:09

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 861 匿名さん

    去年亡くなったソニーの元社長のご自宅は、
    佃センチュリーパークタワーの最上階だったらしいけど、
    そういう方が入居すると格が上がって良いね。

    期待しています。

  2. 862 匿名さん

    >857
    三井は確かに街づくりからしてうまいと思う。
    魅力的な物件を多く作っていて、以前はぜひとも三井の物件に住みたいと思ってた。
    でも震災で浦安の液状化対策怠った件があり、営業や企画はうまくても、顧客のことを考えないいい加減な仕事ぶりが見えてしまった気がするんだよね。

  3. 863 物件比較中さん

    首都高が豊洲から延伸で高架化って話
    みなさん気にされないですか?

    豊洲から橋渡って右へ延伸、
    新富町へ接続の可能性は多分にあると思いますが
    この件が決まれば重説義務あるでしょうから
    その前に売ってしまえってことですかね。

    防音壁とかできるとしても気になります。
    高架の場合、だいたい何階部分くらい?

  4. 864 購入検討中さん

    以前下記の地質断面図を書いて下さった方がいましたが、晴海の地質をどう解釈すればよいか、どなたか解説していただけませんか?
    素人が見る限り、晴海の地質は豊洲の東側に比べていいように見えますし、地下10m以下は佃辺り(位置選択変更の必要あり)と比べてもそれほど悪くないように見えるのですが…
    どう見ればよいのでしょう。

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/danmenzu/zu/17-17-30.htm...

  5. 865 匿名さん

    >>863
    2ヶ月前の情報ですが、現在のところ、高架化工事予定はないこと。但し、豊洲から延伸し晴海出入口ができる予定。延伸部分は晴海大橋の最高点と接して、晴海三丁目の交差点まで降りていく。要するに、晴海側の高さは今の晴海大橋と同じのこと。
    個人的な推測ですが、晴海出入口はできても交通量は現在とあまり変わらないとの想定。なぜかと言うと、将来晴海出入口を利用する人は現在晴海大橋を通って豊洲出入口を利用しているはずと思います。

  6. 866 匿名さん

    街全体がフラットで、ユニバーサルデザイン。高輪や麻布、赤坂、六本木の人は本当にアップ、ダウウン大変でしょう。
    10年後も20年後も変わらぬ価値のある、マンションが欲しかった。まさに此処が探していた。最高グレード、高品位、マンションだね。熱交換方式24時間換気。CPTもビンテージとの意見も多いが、ちょっと設備系、設計思想が古いのではないのかな。スケルトンインフィル。

  7. 867 匿名さん

    日本一のタワマンになる。


    The ParkHouse 晴海タワーズクロノレジデンス。

  8. 868 匿名さん

    >863
    新富町~築地本願寺のトンネルが計画の一部としてすでにありますが、あれは私が知る限り20年以上前からあり、結局使われずにサッカー場などとして利用されていると思います。

  9. 869 匿名さん

    このスレ、妄想激しい買い煽り君が常駐してるな。
    ここの売れ行き悪いから、隣の2棟目の竣工が1年以上遅れるらしいぞ。

  10. 870 匿名

    >868
    863は868の一部トンネルを使わない前提での話ではないのか?

  11. 871 購入検討中さん

    住宅スレにもあったけど、二棟目は勝どき五丁目再開発の竣工とかぶるみたいだね。。

  12. 872 購入検討中さん

    >869
    まずい状況ですね。
    他を検討します。
    情報に感謝!さようなら。

  13. 873 匿名さん

    864さんの質問とか埋立地、液状化に絡むような事は無視されちゃうんだよね。近所が液状化した画像がたまに投稿されてるみたいですが。

  14. 875 匿名さん

    安心という慢心ですか。

  15. 876 匿名さん

    >869
    どこの情報ですか?
    営業からですか?

  16. 877 匿名さん

    いやいや真面目にみると隅田川以東の元湿地帯よりだいぶ地層が固いようだよ。

  17. 878 匿名さん

    ここは前人未踏の地ですから、データがないのです。

  18. 879 匿名さん

    ここも、もちろん隅田川以東なんだが

  19. 880 匿名さん

    佃は昔から島だったみたいだから地盤は硬いのはわかるけど湾岸埋立地は地盤が緩いというのは真面目に考えてもわかる事なんだけどね。免震といっても杭は打ってあると思うし、(直接基礎なのかな?)直下地震で万が一の液状化側方流動なんて起きたら恐いですよね。液状化対策は行われているから心配する必要ないとは思うけど、そういう議論はほとんど見かけず、ひたすら褒めちぎるようなレスばかりで大丈夫なのかなと思ってしまいます。

  20. 882 匿名

    佃はむかし、一部が中州だっただけ。

  21. 883 匿名さん

    それだけこのスレには真剣な検討者が少ないって事だよ。
    いるのは購入者とご近所さんとただのネガばかり。

  22. 884 匿名さん

    まあ、これでもみて、予算等踏まえて納得の上であれば、結構アリな選択肢だと思います。少なくとも、湾岸の中では、一番だと思う。

    豊洲
    http://binged.it/My94Gq

    勝どき駅
    http://binged.it/OpRBle

    東雲駅
    http://binged.it/MzUITo


    ■都心代表
    麹町駅
    http://binged.it/MzVgZm

    青山(青山駅がないので、有名タワマン辺り)
    http://binged.it/OCC69v

    広尾駅
    http://binged.it/Onjtq0


    ■郊外代表
    田園調布駅
    http://binged.it/Mz9i00

    吉祥寺駅
    http://binged.it/My93SY

    二子玉川駅
    http://binged.it/Mz8JDp

  23. 885 匿名さん

    佃一丁目だけが佃島という隅田川の中洲で、漁師町だった。
    ほかの周囲はすべて海。
    かつてない巨大地震が来たら自然の復元力で巨大津波に飲み込まれまた海に戻るでしょう。

  24. 886 匿名さん

    885
    そんなこと書いて楽しい?
    良かったね。

  25. 887 匿名さん

    そうやって茶化すだけだよね。

  26. 888 購入検討中さん

    >878.880

    すみませんが、あの地質断面図を見ていただいた上でのコメントでしょうか?
    またいままで液状化についてはかなり議論がなされ、
    中央区も震災後に晴海は液状化の心配はないと公表していることや直接基礎ではなく、35mの拡底杭を入れている、建物の下は液状化対策を施してあることが前提です。
    それも加味して、一概に埋立地というだけでなく、この地質断面図をどう判断するかをお聞きしたいのですが…。

  27. 889 匿名さん

    880です。
    技術ノートNo41あたりを検索して自分で調べて見ては?今はNo44が最新です。

  28. 890 購入検討中さん

    864,888ですが、追加です。我が家はすでに中央区島部在住で子供が中央区の小学校にいっており、私は東銀座付近の勤務なので、中央区島部内で新築マンションを真剣に検討しています。月島駅前は居酒屋なども入るようですし、あまり子供には好ましくないと考えており、この物件の緑化計画や免震構造など、多くの面で気に入っております。晴海という街もいい街だと思います。
    あとは地盤だけです。私も埋立地は一様に危険だと思っていましたが、月島よりは液状化が少なかったように思いますし、築地近辺も歩道は同様の状態でした。
    あと地質断面図を見て決めようと思っているのですが、よくわからず困っています。
    どなたか専門的に解説して下さる方いませんか?

  29. 891 匿名さん

    地質断面図より地質柱状図を見たほうがいいよ。それで見れば月島駅近辺は10〜15mでN値50以上の硬い地盤になりますが、晴海のメッシュ39-15番号36近辺は軟らかい土層(N値1〜3)が30mぐらいあり、その下にN値50がでてきます。そこが支持地盤となっているかと。だからどうだという事は専用家ではありませんので言えませんが、当然施工主さんは地盤をよく調べた上で最高の技術を持って基礎を作っていると思います。

    いつもはネガばかりしているが自分がわからんようになった…

  30. 892 匿名さん

    1000年に一度の地震。金華山沖が5メートル移動。それだけで、3・11東日本大震災。地球の直径は13600KM
    1000年に一度、地球の皮がちょっと動いただけで、甚大な被害。それを真剣に論議するなら、晴海も山手方面八王子も地球規模で考えれば同じ次元です。もともと日本全体が海の底から隆起した島。富士山3775Mも皮1枚です。今出来る最善の策。長期優良マンション・高品位免振装置・オイルダンパー・コアウオール・超高強度コンクリート。非常用電源屋上設置。単純で明快な計画。公賓なスペック。スケルトンインフィル。パリのビンテージマンション以上の物になる。マンションです。植栽、池。雑踏のもんじゃ街や足立ナンバー江東区アドレス豊洲から一歩離れた、清閑な住宅地。ここが20年後の高級住宅街になる。NYセントラルパークの様に!日本の中枢から、3.5KM程。この値段で・・・値打ち有ります。デフレの恩恵。ネガもポジも客観的に検討すべきです。埋立地怖い人は、地球以外の星に行きましょう。来年9月で大きく動き出します。東北の人々大量失業!仕事求めて16号線近辺に引っ越し多数。当然中央区は、今の値段では到底買えません。都心3区の人口は今後50年以上増加し続けます。その後も緩やかに増加。日本の中枢の傍の高級住宅地。晴海。2度とこの値段では買えません。3丁目は結構高値になる。スペックは下げる。でしょう。

  31. 893 匿名さん

    東京都液状化予測図によると佃と晴海、築地の大半は同レベルの「液状化が少ないと地域」となっています。
    月島の方がリスクは高いですね。
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

  32. 894 購入検討中さん

    891さん
    いつもネガさんなのに?ありがとうございます。
    確かに鹿島も地所も地盤はしっかり調べて最新技術で施工してますよね。フラッグシップと名乗って、後で何かあったら三井の二の舞ですからね。

    みなさんがおっしゃるように3.11以上の大地震・大津波が来たら湾岸どころか隅田川をはじめとする河川流域、同レベルの液状化リスクがある東京駅付近も甚大な被害を受けますから、もう職場にいてもダメですし、運命と考えるしかないようにも思います。
    ご意見ありがとうございました。

  33. 895 匿名さん

    891さん
    情報参考になりました!
    あの柱状図を見て意外だったのは佃や築地、月島も地下10-20mまではほとんどがN値10以下なんですね。
    高台といわれる麻布辺りでも地下10mぐらいまではゆるゆるな所が沢山ありますね。関東がゼリーの上に乗っているというのを実感しました。
    そうするとやはりどれだけ支持層まで杭をしっかり打ち込んでいるかということが重要ですね。高台でも坂の斜面に簡単な基礎工事で建てた建物がどうなるかを考えたらゾッとしました。
    その点を確認する必要性を再認識しました!

  34. 896 匿名さん

    ポンプ場、首都高出入口、都営賃貸、ゴミ焼却施設が駅より近いので高級にはなり得ないと思います。
    駅遠高級物件ならば、せめて駐車場も9割は欲しかったところ。
    実際は4割でしたっけ?少な過ぎですね。
    隣の三井が1番になると予想しているのでここは見送ります。

  35. 897 匿名さん

    関東大震災のときの被害状況をまとめたレポート
    http://www.jaee.gr.jp/stack/submit-j/v03n01/030101_paper.pdf


    5ページの震度分布図(最新刊の「土地のグランプリ」では、著者である鹿島・武村さんのインタビュー付きでより明瞭に引用されている)によると、中央区島部でも佃のあたりは比較的揺れにくい模様。

    ただ江東区の状況に比べると雲泥の差(もちろん中央>江東)。

    また、末尾に町ごとの被害状況が記載されているが、月島・勝どきでは「噴砂」の表記が結構ある。
    その他興味深い記述が多い。

    晴海はまだ存在しない時期だが、上記「土地のグランプリ」には液状化懸念がある旨の記述があった。
    ただ上に重量建築物があれば心配することはないのでは?

  36. 898 匿名さん

    軟弱地盤が地下10〜15m程度だったら大規模MSであればごっそり支持地盤まで地下掘ってべた基礎(直接基礎)にするのが普通かも。ネガしてるわけではないよ…
    地盤の事はよく調査研究されていると思うし、杭の技術と特に側方流動を抑える土壌改良は鹿島の得意技ではないかな。

  37. 899 匿名さん

    内陸の中低層物件でも杭を打っているところが多いので、杭打ちはダメとイメージにとらわれずに工法や長さ・本数等に注目する方が良いのではないでしょうか?直基礎の方がコストダウンで却って危ないということもありえない訳ではないと思います。

    ただ豊洲物件みたいに50mもあるとなったら、素人目には大丈夫かなという感覚が拭えませんが。

  38. 900 匿名さん

    古地図に晴海はないです。新しい埋め立て地なのでどうでしょう。
    東京都の新試算では晴海も6+になってます。

  39. 901 匿名さん

    東京都の西部地区地震での震度予想でも晴海は震度6+ですね。

    1. 東京都の西部地区地震での震度予想でも晴海...
  40. 902 匿名さん

    東京都の津波での浸水予想です。
    勝どきと、月島は浸水するようですが、晴海は大丈夫です。

    1. 東京都の津波での浸水予想です。勝どきと、...
  41. 903 匿名さん

    902の勝どき月島に浸水せる『大きな津波』は
    どの方角から何処を通過して押し寄せるのだろう?

  42. 904 匿名さん

    902の元資料が見たい。
    前提が分からないとしようがない。

  43. 905 匿名さん

    最近更新された東京都防災ホームページの津波浸水の分布の項目で、下記URLのP11ですね。
    津波数値シミュレーョンの結果(水門開放の場合なので水門が壊れなければ大丈夫です)

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/pdf/assumption.part2-3-6...

  44. 906 匿名さん

    有難うございます。
    勝どき月島に浸水せる『大きな津波』の経路は、朝潮運河と隅田川の両方でしょうか。
    水路が狭いから溢れるイメージ?
    上の方にあった勝どき駅の浸水予想はここからきてるのでしょう。

    佃のあたりにまでこない理由は標高差として、豊海、TTT周辺、晴海に行かないのはなぜなんでしょうかね?

    本当に発生して水門が破壊されれば、直接浸水はなくても都心方面へのアクセスが少し阻害される可能性もありますね。可能性は非常に低いのでしょうが。

  45. 907 匿名さん

    >896
    都営住宅は赤坂、高輪、広尾などにもありますよ。
    それにゴミ焼却場は勝どき駅より遠いです。
    駐車場は自分も残念に思っていますが、事前にニーズ調査をしたら、思ったよりニーズが低くて減らしたと営業の人が言ってました。

  46. 908 匿名さん

    賛成です。駐車場は最低限度で良い・戸数の1/3以上程度。バブル期と違い、都心マンションは何処も駐車場空きが目立つ。不景気の為だろう。マンションの最も重要な問題だ。騒音・駐車場・人間関係が3大マンション問題です。ソフト面でも、ここはその辺も良く考えている。タワーパーキングは、メンテに経費が結構掛かる。自走式が理想だが、その分ランドスケープに金を掛けている。

  47. 909 匿名さん

    土質やN値、高潮や津波による、浸水等、マニアックな投稿欄になってきたね。土木学会の様だ。皆ここのHPに出ていますよ。此処は安全です。ご安心ください。もんじゃの香りの街とは違います。浸水は、汚物が流れだし、不衛生極まりない。飲み水も全滅ですから。

  48. 910 匿名さん

    車を2台、3台趣味で持つような富裕層が
    選ぶマンションではないでしょう。

    どちらかというと、駐車場代払うくらなら、ローン
    に充てて、少しでも早くローンを返済したい、という
    のが、このマンションのターゲット層ですよね。

    三菱は、よく考えていると思いますよ。

  49. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸