東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part16
匿名さん [更新日時] 2012-07-16 22:27:46

シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
まだまだ続きます。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 「IHI前」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京ビッグサイト」行き)
間取:1LDK~3LDK
面積:62.22平米~154.45平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社竹中工務店東京本店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-14 00:31:19

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル口コミ掲示板・評判

  1. 183 匿名さん

    土日祝限定、6月末までの来場キャンペーンが打ち出されましたね。
    プレゼント賞品は映画ペアチケット、大江戸温泉ペアチケット、
    東京ドームプロ野球観戦チケット、HMV3000円の商品券だそうです。
    この中から選ぶとしたらまだ行った事がない大江戸温泉かな。

  2. 184 匿名さん

    資産価値があがるのは、住民にとっても良い事ですよ。

  3. 185 匿名さん

    >土日祝限定、6月末までの来場キャンペーンが打ち出されましたね。

    MRは閑古鳥なんだね。

  4. 186 匿名

    実現しない開発話で資産価値が
    維持されているとしたら
    これは怖い事ですね。

  5. 187 匿名さん

    やはり湾岸は人気のようですよ。

    http://diamond.jp/articles/-/20158

     東日本大震災が発生し、津波だけでなく液状化問題、交通網寸断によって孤立化するなどのイメージから、湾岸エリアのタワーマンションは敬遠されると、業界内外でささやかれた。そのため、ディベロッパー各社は、販売時期をずらして顧客の動向を見たり、販売予定価格を下げたりするなど、苦慮していたようだ。

     さて震災後、実際にタワーマンションの人気はどうだっただろうか。

     2011年が終わりを迎える頃から、次第に販売時期をずらして様子を見ていた物件の新規販売が再開された。蓋を開けてみると、駅近くの物件やブランドイメージの高い物件を中心に、落ち込むどころか販売はおおむね好調のようだ。

    (略)

    共用部の豪華な施設を実際に住民は使っているのかというと、そうでもないらしい。

     実際にタワーマンションに住む筆者の知り合いに聞くと「まぁ、たまに使うくらいかな。だいたいいつも同じ人が活用している」と答えてくれた。

     湾岸エリアだけに限らないがタワーマンションにありがちな、豪華な施設や人的サービスのなかで、住んでみると実際はあまり必要ないと思えるものを挙げると、以下のようなものだろう。

    ①、展望ラウンジフロアー
    低層階の人はいいかもしれないが、花火の時だけ満員になる以外、あまり誰も使っていない。バー施設があるところもあるが、人件費とか高そうだ…。

    ②、スポーツジム
    マンション内にあるのは便利だが、一般的なスポーツジムに比べて、だいぶ物足りない。近所の人に会うのは、意外と恥ずかしいものだ。

    ③、あまりに豪華なエントランス
    門構えなので立派なほうがいいと思うが、滝が流れていたり…はちょっとお金かけすぎではないか。

    ④、コンシュエルジュサービス
    めったに使わないという声が多い。

    ⑤、来客用の宿泊部屋
    これも、使ったことがあまりないという人も多い。

     いずれも、知人が来た時に見せるには、「すごいね」と言われ、得意になれるかもしれないが、あまり使わないというのが現実らしい。

    (略)

     しかし、湾岸タワーマンションの人気は落ちない。なぜ、湾岸物件は人々を魅了し、買いたいと思わせるのか。

     当然のことだが、湾岸タワーマンションを嫌う人もいる。その多くは、人工的に作られた無機質な街が嫌い、新たに開発された場所ゆえに日常的な買い物や病院が遠いなど、日々の生活の不便さを嫌いな理由に挙げる。

     では、湾岸タワー物件の魅力とは何だろう。

    (略)

    それほど贅沢な施設はいらない、しかし利便性は欲しい、そして安ければうれしい。こうした、合理的な方に相応しい物件だと感じた。こうした要素を持ち合わせた物件は、これからの湾岸タワー物件の主流になるかもしれない。

  6. 188 匿名さん

    延伸?
    デベの売り言葉を信用するかしないかは買い手次第。
    重要事項説明に記載されていれば別ですが、
    記載されていなければ裏切られても買い手の自己責任です。

  7. 189 匿名

    延伸が話題になってますね。
    もしオリンピックが東京に決まれば、東京メトロも重い腰を上げるかも!?

    >174のように、ご自分の意見が絶対だと言われる方もいて、面白いですね。

    現時点で、延伸に関して何も決まったことはありません。
    しかし、今後絶対あり得ない、とも言えませんね。

    ま、なるようになりますよ。

  8. 190 匿名

    延伸が実現するかは東西線千葉方面からの客が今後同傾向で維持されるか、増えるか如何。

    人口が減って自然に混雑率が緩和されたらメトロにしたら投資する意義は薄まる。

  9. 191 匿名

    過去の国の交通審議会で2015年までに
    着工する事が望ましい、とされた計画
    である事は確かです。
    延伸期待の書き込みも、元々はその情報
    を拠り所にしてる。
    ただ2015年の着工は絶対に無い。
    さらに2015年が過ぎたら
    延伸派の拠り所も無くなってしまう。
    今は、江東区の区長の言っているように
    メトロに辛抱強く交渉を求めていく。
    という事しかない状況。

  10. 192 匿名

    189
    意見?
    意見を求められたら延伸して欲しいと回答します。
    書いた内容は意見ではない。

  11. 193 匿名

    ↑客観的な事実でも無いね。

  12. 194 匿名

    将来の事を事実なんて恐れ多い事言わないけど
    メトロの事業計画や区との会議の内容とか読むと、
    とても資産価値なんて書けないよ。

  13. 196 匿名さん

    メトロ延伸で豊洲〜とうきょうスカイツリーの黄金ライン完成(にっ こり)

  14. 198 匿名さん

    安い時期に買うのが投資の基本だよ。

  15. 199 匿名

    当たり前の事を繰り返すのは
    詐欺の基本だよ。

  16. 200 匿名さん

    とにかく豊洲しか成長している駅はないという事は真実

    http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...

  17. 204 匿名さん

    東京メトロはアホではないので運行しても赤字になるような路線は運行するわけがない。
    それに東西線から東陽町で乗客を有楽町線で南に流すようにしたら豊洲から座って通勤できなくなるけどそれを喜ぶのか?豊洲民は。
    どこまでも感覚がズレた人たちなんだな。

  18. 205 匿名さん

    いえ、営業としては売れさえすればあとはどうでもいいんですよ。
    売るための材料が欲しいだけ。住民の利便性なんか知ったこっちゃないんです。

  19. 207 匿名さん

    >204
    スカイツリーまで地下鉄で乗り換えないしは良くない?

    どうせ通勤時間は10分程度だから、座れなくても苦痛じゃないし。

  20. 215 匿名さん


    すみふの3つが完売すれば、関係ないスレが荒らされる事もなくなるんだよな。

    もたもたすんなよ。





  21. 216 匿名さん

    スカイツリーなんて一回行けば十分なのに、そこに乗り換えなしで行くのがそんなに重要か?

  22. 217 匿名さん

    209みたいな醜い買い煽りを見ると、埋立地だけは買ってはいけないことがわかるな。

  23. 219 匿名さん

    この週末で完売したんですか?

  24. 220 匿名さん

    来場キャンペーンをやっているということは、完売はまだのようですよ。
    無事完売するまで見守りましょう。
    できれば購入したいのですが、価格が合いません。

  25. 221 匿名

    204
    東西線の人を流しても混雑は理論的には
    無い。
    メトロは江東区の求めに応じて意見を
    言ってますが、延伸の問題点の1つと
    して新木場方向の輸送レベルの低下を
    上げている。
    低下がダメだとなると、東西線からの
    本数が増えるだけなので混在が増す事
    は無い。
    しかし、事実上、そんなに本数を走ら
    せるのは経済的に有り得ない訳。

  26. 222 匿名さん

    つまりどうしても地下鉄が欲しいなら運行も江東区がやるしかないんだな。
    江東高速鉄道でもつくって。
    で、思ったとおり赤字で廃線になったら江東区が自分で始末するしかないから、住民に負担がくる。
    これが原因で、23区初の財政再建団体になり、江東区のイメージは一層悪くなるし、住民サービスも低下するね。

  27. 226 匿名さん

    延伸は江東区にとってはメリットがあってもメトロにとってはあまりないということ?

  28. 228 匿名さん

    湾岸をはじめとして江東区はまだまだ人口増えるからすぐに取り返せるって。






    なんも根拠はないけど。

  29. 229 匿名さん

    埋立地のようなニュータウンは同じ年齢層の住民が固まるので、彼らが退職したら通勤需要は激減する。
    こういう一時的な需要のために莫大な建設費のかかる地下鉄を敷くことはできない。

  30. 230 匿名さん

    同じ年齢層???

    とても集まってるようには見えないが。

  31. 231 匿名

    タワーマンションは過去の多摩地区
    とは違って人の入れ替わりも多いし
    居住世代の幅も広いので
    その心配はないかな。
    ニュータウン問題を湾岸に適用するのは
    明らかに無理がある。

  32. 232 匿名さん

    駅前開発+オリンピック決定で延伸間違いなしでしょ。
    現状でさえメトロの乗降客はうなぎ上りだしね。
    延伸したら益々多方面から人が集まって賑わい更に資産価値も上がっちゃうよね。(にっ こり)
    あゝまた妬まれちゃう。

  33. 233 匿名さん

    こういうバカな買い煽りは逆効果だってわからないのかな。

  34. 234 匿名

    一言でいうと
    地下鉄延伸計画は
    全てにおいて東京という都市が
    発展、拡張していく事を前提にしたもの
    なんだよ。
    少なくとも、今はクオリティーを高める時代
    というのをメトロは心底理解している。
    だから延伸は今の時代においては
    有り得ないと理解すべきです。

  35. 235 匿名さん

    ヒント

    オリンピック
    駅前開発
    エコタウン
    スカイツリー×ディズニーリゾート×豊洲のトライアングル
    にっ こり

  36. 236 匿名さん

    多摩ニュータウンの最大の失敗は都心から遠い事
    その点、豊洲は都心から近いと言うより都心そのもの
    何しろ銀座5分丸の内7分霞が関9分
    本当に近すぎるよね

  37. 237 匿名さん

    >何しろ銀座5分丸の内7分霞が関9分
    どうやれば丸の内7分、霞が関9分で行けるの?またウソですか。これだから埋立民は・・・。

  38. 238 匿名さん

    銀座5分と書いている時点で住所の事だと…(苦笑)
    お上りさんだと銀座や丸の内って駅名としか知らないのかな?
    丸の内=有楽町駅
    霞が関=桜田門駅
    詳細はGoogleマップで調べてね

  39. 239 匿名さん

    銀座が近いことは豊洲暮らしの友人も自慢していました。
    普段の買い物も銀座だそうです。
    節約する必要のない生活レベルなのでそれもありなのでしょう。
    洋服もブランドやデパート、食品もデパ地下、お茶は有名なカフェ。
    銀ブラにお供した時にはお財布が空っぽになりました。

  40. 240 匿名さん

    銀座-有楽町-丸の内というエリアとしての魅力かな。



  41. 241 匿名

    そうですね

  42. 242 匿名さん

    234
    そうは言ってもあなたも延伸の可能性はゼロと言い切れないはず。もし可能性があるとすれば豊洲が最有力という事でokだよね?


    http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...

  43. 243 匿名さん

    最初から0とは言って無いけど、まあ、10年とか20年先に検討の
    遡上に乗る、それも可能性のある話かな。

    何回も利用者増を持ち出しているけど、これに対する解答は、
    豊洲駅の大改造工事という事で既に実施中。
    あの工事で、どれだけの資金が必要だった事か。

    最有力では無いでしょうね。
    最有力と言えば、むしろ浅草線の短絡線の方でしょうね。
    お国が民間に造ってくれないかなぁと打診している点で。
    でも、こちらも困難を極めてる。


  44. 244 匿名さん

    >洋服もブランドやデパート、食品もデパ地下、お茶は有名なカフェ。
    >銀ブラにお供した時にはお財布が空っぽになりました。
    節約のない生活レベルならもっとまともな戸建てエリアに一軒家を買うなあ、私なら。そういうムダ使いはしない。
    成金だとお金の使い方をしらないからそうなるんでしょう。

  45. 246 匿名さん

    江東区は以前、路面電車を南北に走らせようと計画して調査し、
    採算が合わないからと計画棚上げした前例があるからなあ。
    メトロ延伸も棚上げになって不思議ではない。

  46. 247 匿名さん

    237やっちゃいましたネ
    何処の故郷の方ですか?

  47. 248 匿名さん

    このまま開発されてしまうと
    メトロもゆりかもめも延伸かぁ
    これ以上便利にしてどうすんのって
    にっ こり

  48. 250 匿名さん

    それならリニアの方が先だな。山梨から品川まで15分だとよ。

    山梨方が都心に近いなんて、

    東京の不動産は、底なしに価値を失うと思うよ。

  49. 251 匿名さん

    いろいろな説がでるねぇ。リニアなんて山梨の駅に
    とまる本数なんて1時間に1本くらいじゃないの。
    まあ少なくとも、歩いても帰えるのは絶望的。
    品川駅に移動する時間で家に着く方がいい。

  50. 252 匿名さん

    品川駅なんて郊外に15分とドヤ顔で言われましても…しかも2回も(苦笑)
    都心豊洲からは電車で銀座5分丸の内7分霞が関9分ですし(にっ こり)

  51. 253 匿名さん

    ゆりかもめを佃大橋経由で東京駅に延伸してほしい。豊洲通勤者、豊洲中央区住人の一部にとっては、有楽町線の延伸よりよっぽどいい。

  52. 254 匿名さん

    東京駅まで高架を建てる敷地があったっけ?

  53. 255 匿名さん

    品川駅は港区だから都心。
    東京駅まで東海道本線で8分、乗換え不要で。

  54. 256 匿名さん

    新橋までの延伸が良いなー

    いつ完成するんだろ

  55. 257 匿名さん

    品川駅より東京駅に近い豊洲も都心ということですね。に っこり

  56. 258 匿名さん

    豊洲住民は東京駅延伸はいいよね。希望としては理解できる。

    でも延伸を切望しているのは豊洲住民ではなく晴海住民だから、佃大橋方向
    では無く晴海方向に伸びるのは間違いなでしょ。
    その後、築地市場跡地を通って新橋駅の環状ルートじゃないかな。
    これはオリンピックがきたらサプライズであるかも。と夢想してる。
    築地市場跡地と晴海の選手村と有明の会場を結ぶ。

    オリンピックの計画書には一言もそんな事書いて無いけどね。

  57. 259 匿名さん

    オリンピックに関係なくゆりかもめの延伸されるんだろうね。

    資産価値アップ

  58. 260 匿名さん

    オリンピックがもし日本になっても
    晴海に出来るのは選手村だから、
    ゆりかもめを延伸したらヤジウマが殺到して迷惑になるだけ。
    なので逆に延伸はやり難い。

  59. 261 匿名さん

    オリンピックがきても、こなくても資産価値アップ。

    豊洲が羨ましい。

  60. 262 匿名

    もう、根拠なんかどうでもいいのね。

  61. 263 匿名

    なら、開催期間中は関係者のパスの
    人だけが無料で乗れるようにすれば
    いい。
    新橋は銀座も近く世界の人から
    喜ばれるよ。

  62. 264 匿名さん

    良いよね。

    資産価値アップ

  63. 266 匿名さん

    ぶっちゃけ、資産価値なんてどうでもいいよ。
    こんだけ住み心地がよければ。資産の大部分を占めてる方からすると気が気でないかもしれないが。まあマンションなんて減価していくもんだから

  64. 267 匿名

    台風ひどいですね。寝室のエアコンからボコボコ大きな音がするんですけど、他の方は大丈夫ですか?

  65. 268 匿名

    267です。住民版で聞くべき内容ですね。すみませんでした。

  66. 270 匿名さん

    消費税上がるからマンション不況がまた起こってこれから出てくるマンションの価格は相当下がるんだろうなー

    マンション減税を大いに期待したい

  67. 273 匿名さん

    ヤフー不動産に出てるものからしか買えない訳ですから、ヤフー不動産を見たほうが良い。

    架空の値下げ話しに騙される人なんて居ないよ。

  68. 275 匿名さん

    ゆりかもめの延伸は、そろそろ決定の時期だっけ?

  69. 276 匿名さん

    豊洲の2、3丁目計画はすごいですね。
    有楽町線8号計画が具体化すれば錦糸町〜東陽町〜豊洲が地下鉄で結ばれ、江東区の活性化が期待できますね。
    通勤渋滞の緩和にもなるでしょう。

  70. 277 匿名さん

    267
    別に、台風のせいで音がするわけではないよ。
    知らないのか?

  71. 279 匿名さん

    値上がり期待なら、有明でしょ

  72. 282 匿名

    東雲の時代だな。 売れ行きに現れてる。

  73. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸