東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part16
匿名さん [更新日時] 2012-07-16 22:27:46

シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
まだまだ続きます。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 「IHI前」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京ビッグサイト」行き)
間取:1LDK~3LDK
面積:62.22平米~154.45平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社竹中工務店東京本店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-14 00:31:19

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

     国土交通省は30日、12年第1四半期(1月1日~4月1日)の主要都市150地区の地価動向報告「地価LOOKレポート」をまとめた。第1四半期は、東京で、東京スカイツリーと渋谷ヒカリエの開発プロジェクトが顕在化し、周辺エリアの地価が上昇。全体の上昇・横ばい地点数は前回調査を上回り、地価の改善傾向が引き続きみられた。
     地価が上昇した地区は22地区(前回16地区)、横ばい80地区(同70地区)、下落48地区(同64地区)。東京圏(65地区)は、上昇7地区(前回3地区)、横ばい39地区(同32地区)となり、上昇地点は震災前に実施した10年第4四半期調査の6地区を上回った。特に、東京・墨田区の「とうきょうスカイツリー駅周辺」では、前期比3~6%の地価上昇がみられ、全150地区で最も高い上昇率を示した。
     東京圏で他に上昇を示したのは、東京都の「銀座中央」「渋谷」「豊洲」と、神奈川県の「都筑区センター北」「元住吉」「武蔵小杉」の6地区。渋谷は4月にオープンを控えていたオフィス・商業ビル「渋谷ヒカリエ」が地価上昇を牽引。銀座中央はユニクロの旗艦店が3月にオープンするなど、街全体に客足が戻り、店舗賃料は上昇傾向にある。豊洲は2期連続で上昇し、湾岸エリアに対する不安感はみられなくなった。

  2. 2 匿名さん

    やった!
    豊洲最高!

  3. 3 匿名さん

    ビルを貸してるわけでもなければ地価の上昇は固定資産税が上がるだけでなにもいいことないはずだが。
    やっぱり豊洲民は早く売って出て行きたいから、地価が気になって仕方ないのか。

  4. 5 匿名さん

    なぜ地価が、上昇するんだろう。

  5. 6 匿名さん

    なぜだろうな。
    どう思いますか?

  6. 7 匿名

    人が集まってくる街は、大きな値崩れなし。

  7. 8 匿名さん

    LOOKレポートの豊洲に関する注釈(表の下にある業界のコメント)を省いているようだが、以下のようにある。
    ・当地区にもう一段階の価格調整が必要(売買仲介業者)
    ・他の湾岸地区との価格差が縮まってきている。さらなる価格調整が求められる(不動産鑑定業者)

    魚市場の土地取引などで広い空地が値付けされて平均的な地価が動いたが、
    宅地については、安い有明や東雲と同じ程度に価格が低くなるということ。

  8. 9 匿名さん

    なんで値上がりしてるんだろう。

    他にはコメント書いて有りませんか?

  9. 11 匿名さん

    6ヶ月連続で値上がりしてからなんかしら理由はあるはずです?

  10. 12 匿名さん

    安いうちに買うのが投資の基本だよ。

  11. 13 匿名さん

    値上がりしたから安いうちはもう終わったよ。
    高いうちに売るのが投資の基本だよ。

  12. 15 匿名さん

    そんなに値上がりしたか?
    今後も値上がりは続くのでしょうか。

  13. 16 匿名さん

    値下がりが止りません。

    http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=44625

    東京は都心部では下げ止まりの兆しが見えているが、都下や城東地区ではまだ弱含みとなっている。

    東京・江東区、神奈川・藤沢、千葉・浦安といった海沿いエリアでは家賃下落傾向が顕著に現れた。
    江東区では、豊洲など湾岸部の下げ幅が拡大している。

  14. 18 匿名さん

    >17
    典型的な情報弱者だな。

    損切り覚悟の適性価格に近づいた部屋は供給こそされているけど
    そういう部屋は成約も普通に比べて早い。

    適性価格の部屋が供給されるのが分かっているから
    割高な中古は見向きもされずに晒され続けているんだよ。

  15. 20 匿名さん

    こだけ値下がりが続くとねぇ・・・

  16. 22 匿名さん

    実際には値上がりしているのに、値下がり連呼してるだけでしょ(笑)

  17. 23 匿名さん

    6ヶ月連続で値上がりしているのが一般にもバレると、困るからね(笑)

  18. 25 匿名さん

    全然売れないから必死の買い煽り。

  19. 26 匿名さん

    なぜ、豊洲の人口は増えてるんだろうね。

    売れてるんじゃないの?

  20. 27 匿名さん


    △沿線 △最寄り駅 △駅からの距離 所在 単価
    (万円/m²) 専有面積 間取り 築年 成約時期 用途地域
    1 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 57万円 60~80m² 3LDK
    2006年から
    2007年 2011年6月~
    2011年8月 準工業
    2 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 57万円 80~100m² 3LDK
    2006年から
    2007年 2011年6月~
    2011年8月 準工業
    3 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 58万円 80~100m² 3LDK
    2006年から
    2007年 2011年9月~
    2011年11月 準工業
    4 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 60万円 60~80m² 3LDK
    2006年から
    2007年 2011年6月~
    2011年8月 準工業
    5 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 61万円 40~60m² 1LDK
    2006年から
    2007年 2011年12月~
    2012年2月 準工業
    6 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 61万円 60~80m² 3LDK
    2006年から
    2007年 2011年9月~
    2011年11月 準工業
    7 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 62万円 40~60m² 1LDK
    2006年から
    2007年 2011年9月~
    2011年11月 準工業
    8 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 62万円 40~60m² 1LDK
    2006年から
    2007年 2011年9月~
    2011年11月 -
    9 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 62万円 60~80m² 3LDK
    2006年から
    2007年 2011年9月~
    2011年11月 準工業
    10 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 62万円 60~80m² 3LDK
    2006年から
    2007年 2011年9月~
    2011年11月 -

    △沿線 △最寄り駅 △駅からの距離 所在 単価
    (万円/m²) 専有面積 間取り 築年 成約時期 用途地域
    11 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 64万円 60~80m² 2LDK
    2006年から
    2007年 2011年9月~
    2011年11月 準工業
    12 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 64万円 60~80m² 3LDK
    2006年から
    2007年 2011年9月~
    2011年11月 準工業
    13 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 64万円 60~80m² 3LDK
    2006年から
    2007年 2011年6月~
    2011年8月 -

  21. 28 匿名さん

    80平米5000万円で買いたいなら指値しておいたら?

  22. 29 匿名さん

    http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=44625

    首都圏の分譲マンション賃料、5カ月連続下落 東京カンテイ調べ( 2012年06月14日 )

    東京・江東区、神奈川・藤沢、千葉・浦安といった海沿いエリアでは家賃下落傾向が顕著に現れた。
    江東区では、豊洲など湾岸部の下げ幅が拡大している。




    まずいよ、値下がりがばれちゃった。

  23. 30 匿名さん

    あれ?ネガさんはpart15で終了したのでは?

  24. 34 匿名さん

    相場が知りたいなら、ヤフー不動産を見ましょう。
    誰でも閲覧できるので、ネガさんには都合悪いデータでしょうけどね。

  25. 35 匿名さん

    豊洲にベビーカーをひいて気軽に入れるようなコスメショップがオープンするそうです。
    ナチュラグラッセ ららぽーと豊洲
    東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドック ららぽーと豊洲 サウスポート1F
    コンセプトは100%自然素材で赤ちゃんに触れるママも安心だそうです。

  26. 36 匿名さん

    29
    当然の結果だろうね。

  27. 37 匿名さん

    >35
    豊洲はセレブママが多いからね。足立区墨田区みたいなケチなヤンキー崩れママはいない。

  28. 38 匿名さん

    >34
    なんでヤフー不動産ばかり推す?

  29. 39 匿名さん

    都合が良いから。

  30. 40 匿名さん

    豊洲民は自分に都合の悪いデータは絶対出しませんね。

  31. 43 匿名さん

    ヤフー不動産は、誰でも閲覧できるので、ネガの嘘をバラすには都合が良いのです。

  32. 44 匿名さん

    値下がりがバレちゃった!!

    http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=44625

    東京は都心部では下げ止まりの兆しが見えているが、都下や城東地区ではまだ弱含みとなっている。

    東京・江東区、神奈川・藤沢、千葉・浦安といった海沿いエリアでは家賃下落傾向が顕著に現れた。
    江東区では、豊洲など湾岸部の下げ幅が拡大している。

  33. 45 匿名さん

    ここに住むのが夢だった人たちには嬉しいお知らせですね。
    既に住んでいる人たちも住民が増えるなら納得なのでは。

  34. 46 匿名さん

    もう、6ヶ月連続で値上がりしてるのが。バレてしまってるのですから、工作しても無意味かと(笑)

  35. 47 匿名さん

    賃量は値下がり傾向なんですね。
    永住するつもりですが、悩みますね。

  36. 48 匿名さん

    まぁこれだけ値下がりが顕著だとね・・・

  37. 50 匿名さん

    3丁目タワマン購入検討者です。

    値下がりっておっしゃってる方、具体的な情報があれば教えてください。

    中古もあんまり値下がりしていません。

  38. 52 匿名さん

    豊洲2、3丁目周辺は歩いている人もセンスがいいですね。

    公園で遊んでいるファミリーも素敵なパパママが多いと思います。

    それに、豊洲北小学校が学区であるため子育て環境も抜群。

  39. 53 匿名さん

    >50
    それはガセです。
    豊洲は10年間で160%値上りしています。
    そして、現在も人気エリアです。人口も激増しています。
    いま買わなければチャンスを逃します。


    Take time by the forelock(,for she is bald behind).
    《時間はその前髪を捕まえよ(後ろ髪はないから)》

  40. 55 匿名さん

    横浜市は広いよ〜、山みたいになってるエリアまである。
    横浜市で湾岸を語るのはムリヤリって感じ。

  41. 60 匿名さん

    値上がりが6ヶ月も続いてしまったのが、だんだんバレてきたから焦ってるだけ。

  42. 61 匿名さん

    もう6カ月どころじゃないでしょ。
    12ヶ月いってるんでは?

  43. 62 匿名さん

    高い内に売るのが投資の基本だよ。

  44. 63 匿名さん

    これからどんどん騰がるだろうし・・・。

  45. 64 匿名さん

    豊洲オリンピックが決まったらどうなっちゃうんだろ。2倍は堅いな

  46. 65 匿名さん

    ここは沈没船だから、ネガの居心地がいいよ。
    悪材料まんさい。

  47. 66 匿名さん

    地方じゃ家族や周りから東京の話は出ないだろうが、
    ここじゃ湾岸埋立買うなんて言ったら
    えらい騒ぎになるよ。

  48. 69 匿名さん

    >67
    オリンピックで二倍とかいう冗談に反応してる時点で相当イタイ

  49. 70 匿名さん

    そうだよな。新興国じゃあるまいし、日本でオリンピックやっても地価が2倍になるわけないだろ。
    だいたい給料は全然上がらないんだから2倍になればそれこそ誰も買わなくなる。
    昔と違ってみんな無理はしなくなったから地獄ローンを組んでまで家を買う奴はいない。
    マンション業者の思うようにはいかないよ。

  50. 71 匿名さん

    ここをホントに買いたい人は中古で出たものを買いたたくのが一番だよ。

  51. 72 匿名さん

    オリンピックじゃ、2割くらいしか値上がりしないと思う。

    いきなり2倍にはならないよ。

  52. 73 匿名さん

    景気が良くなって高くなったら売るのが投資の基本。

    安いうちに買うのも投資の基本。

  53. 74 匿名さん

    なんで選手村と仮設の競技施設が出来るだけでファミリーマンションが値上がりするんだ?
    選手はバス移動だから交通機関は現状のままで問題ないし。
    そもそもオリンピックが来るわけないけどな。

  54. 75 匿名さん

    そんな難しいことをバイトのポジ君に訊いても無理ですよ。
    また適当な負け惜しみをほざくだけ。

  55. 79 匿名さん

    中古だと、相対取引になるし、相手は素人だからなかなか値引きには応じないのでは?

  56. 80 匿名さん

    そうです。

    まったりいきましょうよ。

    1. そうです。まったりいきましょうよ。
  57. 83 匿名さん

    綺麗な夕日ですよね~~。

    悔しすぎてテポドンとか言ってる輩もいますが(笑)

    もうすぐ花火大会ですね。

    1. 綺麗な夕日ですよね~~。悔しすぎてテポド...
  58. 84 匿名さん

    下落が著しいです。
    なかなか花火のようにお手軽に上がりませんね。



    http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=44625

    首都圏の分譲マンション賃料、5カ月連続下落 東京カンテイ調べ( 2012年06月14日 )

    東京・江東区、神奈川・藤沢、千葉・浦安といった海沿いエリアでは家賃下落傾向が顕著に現れた。
    江東区では、豊洲など湾岸部の下げ幅が拡大している。

  59. 88 匿名さん

    聞いてみたら?
    http://www.kantei.ne.jp/index.php

  60. 92 匿名さん

    確かに下落してる

    1. 確かに下落してる
  61. 93 匿名さん

    値下がりがバレたばかりか、
    城東7区と、属性がはっきり都心と区別されてますね。

  62. 96 匿名さん

    最近は、おかしな写真の投稿がないね。

  63. 98 買いたいけど買えない人

    おかしな写真、欲しいなぁ~(´・ω・`)。

  64. 99 匿名さん

    素敵な街だなぁ、うっとり♪

    1. 素敵な街だなぁ、うっとり♪
  65. 100 匿名さん

    本当に素敵だ・・・

    1. 本当に素敵だ・・・
  66. 101 匿名さん

    6ヶ月連続で値上がりしてるのもバレちゃったからね?


    そりゃ焦るわ。

  67. 102 匿名さん

    素敵だよ、豊洲

    1. 素敵だよ、豊洲
  68. 104 匿名さん

    削除も懲りずに、また写真かよ。

  69. 105 匿名さん

    >100
    楽しそうだな

  70. 106 匿名さん

    2,3丁目は本当に綺麗になった。
    残りのエリアも綺麗になるのかな。

  71. 107 匿名さん

    豊洲の2,3丁目ほどきれいな場所は内地にはないよね

  72. 109 匿名さん

    豊洲ほど中身(表面ではない)が充実している街もないな。
    麻布・白金は893の街。

  73. 111 匿名さん

    豊洲は子供たちの未来の街

  74. 114 匿名さん

    小判も出てくればいいね

  75. 115 匿名さん

    とめ手羽の手羽先が全国から揚げグランプリで金賞受賞とか。今月いっぱい180円のが100円になるらしい。生ビール飲みながら思う存分食いたい。

  76. 116 匿名さん

    ここも住民は大変だな。

  77. 119 匿名さん

    わかった、わかった。
    わかったから、まず
    猛毒の場所からは有明マンションや勝どきマンションの方が近いし
    風向きもだいたい南北なので、そちらのマンションの方にまず
    自説を展開したらどうかな。

  78. 120 匿名さん

    ネガさんの朝は早い。

  79. 121 匿名さん

    あ、それと隅田川の下流にあたる台場や芝浦にも自説の展開を
    した方がいいよ。豊洲の街は上流にあたるのであんまり関係ない。

  80. 123 匿名さん

    詭弁には用心しないとね。
    ああ言えば上祐で言いくるめられて
    あとから間違ってましたって反省されても遅い。

  81. 125 匿名さん

    写真よりこういう真実こそ繰り返しすべきでは?



    http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=44625

    首都圏の分譲マンション賃料、5カ月連続下落 東京カンテイ調べ( 2012年06月14日 )



    東京・江東区、神奈川・藤沢、千葉・浦安といった海沿いエリアでは家賃下落傾向が顕著に現れた。
    江東区では、豊洲など湾岸部の下げ幅が拡大している。

    湾岸エリアの下落が鮮明 利便性と賃料バランス重視  東京カンテイ、分譲マンション賃料
     東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた3大都市圏における5月の分譲マンション賃料(1平方メートル換算)によると、首都圏(2490円、前月比0.6%下落)では湾岸エリアの賃料水準の下落傾向がより鮮明になっていることが分かった。東京23区(3019円、同0.4%下落)のうち、都心6区は3500円強でほぼ下げ止まっているが、城東7区が昨年発生した東日本大震災以降弱含みを続けている。特に、江東区荒川区の下落基調が強い。同様の傾向は神奈川県(2042円、同0.8%下落)内でも見られる。藤沢市は、2011年3月時点で2003円だった賃料が今月は1798円に低下。津波や液状化の発生を懸念して、湾岸エリアを避ける傾向とみてよさそうだ。ただしこうした傾向は、同じく湾岸エリアを含む横浜市(2180円、同1.2%下落)などには当てはまらない。同市は平均築年数がやや古くなったことで下げたが、実質的には横ばい基調。『湾岸』という理由のみで敬遠するわけではなく、あくまで利便性と賃料水準とのバランスを考慮したうえで立地を選んでいるとみられる。

  82. 126 匿名さん

    よく最近賃料下落の記事を出す奴がいるが、豊洲の家賃は分譲価格に比べて、高すぎたのが修正されているだけ。perが抜群に高かったからな豊洲は。

  83. 127 匿名さん

    よく最近地価上昇の記事を出す奴がいるが、豊洲の地価は震災後大幅に下落したので、それがわずかに戻してきただけ。
    一方、止る気配のない賃料の下落は分譲価格にも徐々に影響してくるでしょう。

  84. 129 匿名さん

    二束三文の空地に値がついてエリア平均の土地単価が上がるのが埋立地の特徴。
    埋立地に関しては、平均的な地価上昇でエリアが人気になったと分析するのは安易。
    実際に、豊洲の中古価格は下落しているし、売れ残っている。

  85. 131 匿名

    二駅先は新富町と新木場だが。

  86. 132 匿名さん

    >二駅先で液状化、猛毒発生
    同じ駅じゃないとダイレクトには気にしないよ。
    地図上に同心円でも描いてみたら?

  87. 133 匿名さん

    同じ駅ってより
    同じ豊洲の街の6丁目のことを言ってるんじゃないのか?130は。

  88. 134 匿名さん

    メトロが2011年度の乗降客数を更新しました。豊洲の成長は凄まじい。11%増って、、10年度は6%だったのに。それにしても他の駅の地盤沈下は10年度と変わらず継続してるな~

    http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...

  89. 136 匿名さん

    豊洲はM9クラスの震災に耐えきった。予測されている東京直下はM7.3程度。

    これが何を意味するか分かるか?ネガさん

  90. 137 匿名さん

    このような成長性は他の駅にはない。延伸も現実味を帯びてくるか?他に投資するとこないもんな

  91. 138 匿名さん

    逆でしょ(笑)
    買っちゃったから仕方なく工事してるだけ。
    売れないもの本当は止めたい。

  92. 141 匿名さん

    投資?132はビジネスをなにもわかってないおバカさんですね。
    鉄道会社にとって新線建設は負債ですよ。メトロはもう新線は建設しないし、体制もありません。
    第一、江東区内のローカル線なんか作っても赤字を垂れ流すだけ。
    LRTですら収支見通しが立たずに計画中止になった江東区の南北交通が、それより遙かに建設費のかかる地下鉄で実現するわけありません。

  93. 143 匿名

    >141
    現在、江東区などの第三セクターと東京メトロの上下分離方式で、豊洲駅~住吉駅の
    延伸を計画してるのご存じ?

    2015年度までの着工を目指して、区と東京メトロが調整を進めているそうです。
    オリンピックの影響も受けるでしょうが、目的の一つは東西線の混在緩和。

    今後墨田区葛飾区も三セクに参加の方向だそうです。
    上下分離方式にすることで、自治体と東京メトロのリスク分散できるって訳だそうです。

  94. 144 匿名さん

    メトロは営業する気はないし、江東区が建設ってその費用を出すには区議会を通さないとできません。
    地下鉄建設は莫大な費用がかかるので議会を通らないですね。
    江東区でも埋立地の人にしかメリットないから。

  95. 145 匿名さん

    大体が、有楽町線の延伸は
    東西線と乗換えできるようにする計画ではないから。
    乗換えできずにどうやって、東西線の混雑緩和させるんだ?

  96. 146 匿名さん

    江東区は空き家だらけで大変なんだよ。

    早く、売り付けたいよ。

  97. 147 匿名

    >145
    計画では、豊洲駅~新駅(枝川)~東陽町駅~新駅~住吉駅
    となっています。

    >東西線と乗換えできるようにする計画ではないから。
    これは古い情報じゃないですか?

  98. 148 匿名

    >144
    現実的には、区議会議員は延伸に前向き派が多いですよね。
    お金掛かるし乗り気じゃないと言ってるのはむしろ東京メトロでした。
    副都心線で終わりですよ、と。

    ところが、上下分離方式という知恵を使って双方が一歩踏み出した
    という事です。

  99. 149 匿名さん

    人生長くない、今、いい所に住みな。

  100. 150 匿名さん


    http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...
    それじゃあ、何処に買ったらいいんだよ。何処もかしこもマイナスじゃないか、豊洲以外。
    延伸は今後可能性出るんじゃないか?二年で20%近く乗降客数が伸びてる駅なんて聞いた事ないぞ

  101. 151 匿名さん

    下記の開発が済む頃には新宿渋谷を抜いてる可能性が出てくるな


    豊洲の開発予定
    2014年3月:昭和大学病院
    2014年8月:豊洲3丁目ビル(三菱地所)
    2014年中:豊洲市場(東京都)
    2015年4月:シビックセンター(江東区)、豊洲西小学校(江東区)
    豊洲6丁目(豊洲3-2街区 B2・B3 街区)、認定こども園
    2015年3月:豊洲駅前2街区(B棟:オフィス、商業施設)(三井不動産)
    2016年3月:東京消防庁
    2016年半ば: 豊洲駅前2街区(A棟:オフィス、商業施設)(三井不動産)

  102. 152 匿名さん

    豊洲の乗降客が増えたのと有楽町線を住吉まで延伸するのとどう結びつくんだ?
    意味不明。江東区北部から豊洲に来てるわけじゃないだろ。

  103. 154 匿名さん

    オープンカフェって、気持ちいいですよね。
    湾岸マンションかったら、バルコニーで優雅にお茶とかするんでしょうね。羨ましい…。

  104. 155 匿名さん

    30階のバルコニーなんて風が強くてとてもお茶なんか出来る状態ではないよ。

  105. 156 匿名さん

    >双方が一歩踏み出した

    これは違うな、メトロ側は全然関心ない。
    会議では当事者では無く意見を述べる立場では参加はしているが。
    そもそも江東区のスキームも建設は第三セクターが実施するといったって
    その後はメトロに丸投げ。
    さらに高額な施設使用料を毎年払えだからね。

    まあ、江東区も粘り強く説得しますと言ってるだけで、
    何の具体的な交渉をしてるわけでもない。

  106. 157 匿名さん

    デベとゼネコンしか儲からないのが原野商法ですからね。

  107. 159 匿名さん

    安いから売れてるのに、地価で抜いちゃったら選ばれないじゃん。
    子供でも分かる理屈では(笑)

  108. 161 匿名さん

    151
    それは良いけどさ、どれも小物でどうでもいいものばかりじゃん。

  109. 170 匿名さん

    日本の経済は大変な状態なのかと思っていたのですが、マンションにせよ島を買う問題にせよ、けっこうなお金持ちがたくさんいるのがわかりました。
    やはり格差というものが広がっているのでしょうか。
    値下げを期待してときどき情報を見ているのですが、なかなか思い切り下がってはくれませんね。

  110. 172 匿名さん

    そんな訳で賢い俺は生涯賃貸暮し。
    絶対買わないぞ!

  111. 173 匿名

    >152
    南北を結ぶのは江東区の悲願- というのは建前で、
    千葉から東西線でやってくる通勤客を東陽町で乗り換えさせ、
    ここから豊洲経由有楽町方面へ乗り換えなしで流そうってことです。
    東西線の激混みを緩和させたいのね。

    誰が言ったかわかりませんが、豊洲の乗降客云々は関係無いです。

    >156
    >これは違うな、メトロ側は全然関心ない。
    おや?
    これはメトロの公式見解ですか?

  112. 174 匿名

    やらない事に公式な見解は必要ない。
    それにしても流すだけなら
    何の収入増にもならん。
    都心居住にシフトし、人口減の時代に
    そんな施策は有り得ないです。
    メトロは設備のメンテナンスや安全性
    を高める事に投資を向けていて
    もはや新線の建設部門も無い。
    それが答えでしょう。

  113. 175 匿名さん

    173
    豊洲民および周辺民、が大手町に通勤するのにも便利になるから
    豊洲の乗降客が関係ないって事はなかろう。東西線激混みの上乗せになるが。

  114. 176 匿名

    さらに東西線の混在緩和は
    江東区が悲願を達成するために
    江東区が建設の理由づけしたものだよ。

  115. 177 匿名さん

    >173
    東京メトロは、副都心線を最後に単独では新しい線を作らないと発言しているし、
    豊洲-住吉の利用客を都電から取るためにメトロが新線を引くとしたら、ナンセンセンス。
    なぜなら、猪瀬副知事がメトロと都営の合併を進めているから。
    更に、短絡線を作ると二地点間の運賃が下がる一方、維持管理費用は逆に上がるジレンマがある。
    以上、有楽町線の延伸は全くありえず、江東区の願望でしかない。

  116. 178 匿名さん

    有楽町線が延伸しても銀座築地方面を専ら利用する豊洲住人には大してメリット無し。

    寧ろ東西線からの乗り換え客で電車が混むだけで迷惑この上無い。

  117. 179 匿名さん

    まぁ、住民としては嬉しいですよ。

    資産価値は上がるでしょうしね。

  118. 180 匿名

    下り方向に延伸して価値が上がるか?

  119. 181 匿名さん

    豊洲の新しい隣駅、が出来るから良いではないですか。
    豊洲の隣街、が有名になれる。

  120. 182 匿名さん

    激込みするようになって嬉しい住民っておめでたいね。
    出勤する旦那の事はどうでもいいお気楽専業主婦さんかな。

  121. 183 匿名さん

    土日祝限定、6月末までの来場キャンペーンが打ち出されましたね。
    プレゼント賞品は映画ペアチケット、大江戸温泉ペアチケット、
    東京ドームプロ野球観戦チケット、HMV3000円の商品券だそうです。
    この中から選ぶとしたらまだ行った事がない大江戸温泉かな。

  122. 184 匿名さん

    資産価値があがるのは、住民にとっても良い事ですよ。

  123. 185 匿名さん

    >土日祝限定、6月末までの来場キャンペーンが打ち出されましたね。

    MRは閑古鳥なんだね。

  124. 186 匿名

    実現しない開発話で資産価値が
    維持されているとしたら
    これは怖い事ですね。

  125. 187 匿名さん

    やはり湾岸は人気のようですよ。

    http://diamond.jp/articles/-/20158

     東日本大震災が発生し、津波だけでなく液状化問題、交通網寸断によって孤立化するなどのイメージから、湾岸エリアのタワーマンションは敬遠されると、業界内外でささやかれた。そのため、ディベロッパー各社は、販売時期をずらして顧客の動向を見たり、販売予定価格を下げたりするなど、苦慮していたようだ。

     さて震災後、実際にタワーマンションの人気はどうだっただろうか。

     2011年が終わりを迎える頃から、次第に販売時期をずらして様子を見ていた物件の新規販売が再開された。蓋を開けてみると、駅近くの物件やブランドイメージの高い物件を中心に、落ち込むどころか販売はおおむね好調のようだ。

    (略)

    共用部の豪華な施設を実際に住民は使っているのかというと、そうでもないらしい。

     実際にタワーマンションに住む筆者の知り合いに聞くと「まぁ、たまに使うくらいかな。だいたいいつも同じ人が活用している」と答えてくれた。

     湾岸エリアだけに限らないがタワーマンションにありがちな、豪華な施設や人的サービスのなかで、住んでみると実際はあまり必要ないと思えるものを挙げると、以下のようなものだろう。

    ①、展望ラウンジフロアー
    低層階の人はいいかもしれないが、花火の時だけ満員になる以外、あまり誰も使っていない。バー施設があるところもあるが、人件費とか高そうだ…。

    ②、スポーツジム
    マンション内にあるのは便利だが、一般的なスポーツジムに比べて、だいぶ物足りない。近所の人に会うのは、意外と恥ずかしいものだ。

    ③、あまりに豪華なエントランス
    門構えなので立派なほうがいいと思うが、滝が流れていたり…はちょっとお金かけすぎではないか。

    ④、コンシュエルジュサービス
    めったに使わないという声が多い。

    ⑤、来客用の宿泊部屋
    これも、使ったことがあまりないという人も多い。

     いずれも、知人が来た時に見せるには、「すごいね」と言われ、得意になれるかもしれないが、あまり使わないというのが現実らしい。

    (略)

     しかし、湾岸タワーマンションの人気は落ちない。なぜ、湾岸物件は人々を魅了し、買いたいと思わせるのか。

     当然のことだが、湾岸タワーマンションを嫌う人もいる。その多くは、人工的に作られた無機質な街が嫌い、新たに開発された場所ゆえに日常的な買い物や病院が遠いなど、日々の生活の不便さを嫌いな理由に挙げる。

     では、湾岸タワー物件の魅力とは何だろう。

    (略)

    それほど贅沢な施設はいらない、しかし利便性は欲しい、そして安ければうれしい。こうした、合理的な方に相応しい物件だと感じた。こうした要素を持ち合わせた物件は、これからの湾岸タワー物件の主流になるかもしれない。

  126. 188 匿名さん

    延伸?
    デベの売り言葉を信用するかしないかは買い手次第。
    重要事項説明に記載されていれば別ですが、
    記載されていなければ裏切られても買い手の自己責任です。

  127. 189 匿名

    延伸が話題になってますね。
    もしオリンピックが東京に決まれば、東京メトロも重い腰を上げるかも!?

    >174のように、ご自分の意見が絶対だと言われる方もいて、面白いですね。

    現時点で、延伸に関して何も決まったことはありません。
    しかし、今後絶対あり得ない、とも言えませんね。

    ま、なるようになりますよ。

  128. 190 匿名

    延伸が実現するかは東西線千葉方面からの客が今後同傾向で維持されるか、増えるか如何。

    人口が減って自然に混雑率が緩和されたらメトロにしたら投資する意義は薄まる。

  129. 191 匿名

    過去の国の交通審議会で2015年までに
    着工する事が望ましい、とされた計画
    である事は確かです。
    延伸期待の書き込みも、元々はその情報
    を拠り所にしてる。
    ただ2015年の着工は絶対に無い。
    さらに2015年が過ぎたら
    延伸派の拠り所も無くなってしまう。
    今は、江東区の区長の言っているように
    メトロに辛抱強く交渉を求めていく。
    という事しかない状況。

  130. 192 匿名

    189
    意見?
    意見を求められたら延伸して欲しいと回答します。
    書いた内容は意見ではない。

  131. 193 匿名

    ↑客観的な事実でも無いね。

  132. 194 匿名

    将来の事を事実なんて恐れ多い事言わないけど
    メトロの事業計画や区との会議の内容とか読むと、
    とても資産価値なんて書けないよ。

  133. 196 匿名さん

    メトロ延伸で豊洲〜とうきょうスカイツリーの黄金ライン完成(にっ こり)

  134. 198 匿名さん

    安い時期に買うのが投資の基本だよ。

  135. 199 匿名

    当たり前の事を繰り返すのは
    詐欺の基本だよ。

  136. 200 匿名さん

    とにかく豊洲しか成長している駅はないという事は真実

    http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...

  137. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸