盛り上がらない割には着々と売れてますね
普通借地だし、明治から続く寺の借地だし
立地最高だし、三菱だしなんだかんだで狙ってる人
多かったんですね。
第三期の部屋が発表されましたね。
二期の残りと、今回の第三期の物件で全部なんでしょうか??
悩んでいるうちにABEしか残ってないですが、
西向きはやはり夏とか暑いんでしょうか…
みなさん書かれているように立地が良いので悩みます。
立地はとても良いのですが、
借地権ということでとてもとても悩んでおります。
デメリットはどういうところでしょうか?
所有権とはいっても、
50年後は建て替えなどの問題も出てくるでしょうし…。
悩みますね。
売れ残ってるのはAの2部屋のみ
ABEの最終騎次第ですが完成までには十分完売できるペースですね。
ほかのマンション検討スレッドがどんな感じかわかりませんが
こんなひっそりと完売していくものなんですかね、
最終期はABEですか。
1LDK+Sの間取りが中心なのですね。
こちらの立地だとどちらかというと1LDKよりも3LDKの方が人気かなと思いますが
どうなんでしょうか。
AB共にサービスルームを居室として使っても良さそうな広さだなと感じました。
夫婦で暮らすにはちょうど良い大きさですね。
1LDKだと思うと単身者用かなぁ?なんて思いますが
Sが意外にも面積があるんですよね
DINKSにも良いと思います
例えば1部屋は寝室にして、もう1部屋は収納として使ったり
書斎にしたりなんて使い方ができるんじゃないかと思います
あまりファミリーって感じの雰囲気ではないので
3LDKよりは1LDKの方が需要があるんじゃないかと思います。
この辺りだとビジネスマンの方が多そうですし、
子育て環境っていう雰囲気じゃあないですしね。
お子さんが既に大きくなられているなら通学などに便利かもしれないですけれども。
不思議ですね。
ふつう階数上がるごとに価格は数十万円単位で上がっていくものだと思っていました。
12階の方がお買い得感はこの場合だと出てきますね。
お隣の建物との関係とか何かあるのでしょうか???
こちらだと普段のお買物は東上野のマルエツが一番便利でしょうか?
歩きだとちょっと買い物したものを持っていくのは重いので
自転車で行く感じになりそうですね。
順調な売れ行きなのですね。うちも検討してましたが他を検討することにしました。
立地もよく、うちはDINKSなので間取り的にも十分で問題ないと思ってましたが、
やはり借地権ということが頭に過り、住み替えのこととか考えると先に進めませんでした…。
食料品はマルエツでしょうね
吉池はちょっとここからだと遠いです。
アトレの中に惣菜店くらいはありますが。
外食は比較的困らないのですが、
普通の買い物が選択肢がないかんじでしょうか。
基本はマルエツでいいですけれど、物足りないときはちょっと遠くに
自転車で行ってみようかとは思っています。
ここにきて、クレヴィア、イニシア、プレシス上野リュクスと周辺物件が立て続けに完売しましたね。
デュオシティさえも残り一戸だし。
ひそかに上野人気が高まっているのかな。
[ザ・パークハウス 上野浅草通り]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE