借地権は30年ごと更新とありますが、確実に更新されるのでしょうか?
30年というともしかしたら建て替えもあり得るかもしれないですね。
現地付近はマルエツもあるし買い物は便利だと思います。
なによりも駅が近いですね。
借地権ということで価格に反映されると本当に申し分ないですね。
駅からも距離も程よくよろしいかと。
借地権については自分もまだ不勉強な部分もありますので、
専門家に意見をうかがいつつ決めていこうかと考えております。
私も借地権についての知識はほとんど無いようなものですが、もし30年目に更新が無かった場合はどうなるのでしょう?
立ち退きの可能性もあるのでしょうか?
そうなるとマンションのローンなどはどうなるのでしょう?
疑問符ばかりですみません。
駅に近い所なので間取りは狭く詰め込んで作っているかと思ったのですが
意外にもそうではなかったですね。
割とゆったりと作られているように感じました。
まだまだ詳細がでないですけれど、
お値段を含めてどうなるでしょうか?
消防署や警察、病院が近くにあると毎日ではないですが、
騒音は避けられませんよね。
それに、消防車の音ってすごい大きくて敏感な方は目が覚めてしまうかもしれませんね。
これはいいですね。定期ではなく普通借地権で、「満了後は30年ごとに更新」と明記されているので確実に更新されるということでしょう。
地代が高くなければ検討に値しますね。
借地権だからかもしれないですが、
68平米台で4600万円台~は相当リーズナブルですね。
立地的には駅からも区役所からも近い場所で
とても良いなと思います。
買物も吉池もそう遠くないですしね。
この立地でこの価格の理由は借地権と環境でしょうね。
都心では便利さと騒音は比例するのはある程度仕方ないですが、消防が近いのは人によっては厳しいかと思います。
親戚の住む公務員宿舎が地域医療の救急センターのすぐ隣でかなり大変そうでした。一月で慣れた~とは言っていましたが。
その親戚曰く、頻度は消防の方が出動少ないはずだからまだいいんじゃない?とのことでした。
68平米台で4600万円台~ですか。この立地の良さでしたら、かなり割安かと。
消防署や警察署って近いと気になるものですか?あまり消防署や警察署の近くに
住んだことがないので、イメージがつかめないです。
サイレンの音って窓を閉めてても聞こえてくるものなのでしょうか。
18さん
実家が消防署の前ですが、窓を閉めていても多少が聞こえます。ただもう家族は
慣れてしまっています。音の気になり方は人それぞれですからね。反対に消防署や
警察署が近くにあるのは治安が守られていていいなと思っています。
駅からこの近さで結構値段もそこそこなので魅力です。
慣れってありますよね。線路沿いに住んでいて朝晩音が聞こえるけど、慣れてしまって的な話はよく聞きますね。サイレンの音も警察署は頻度が少ないらしいですが、消防署は、出動する時はもちろんですが、それ以外でも定期的にサイレンがなることがあると聞きました。本当に目と鼻の先の距離なので、慣れるまでは大変そうですね。
[ザ・パークハウス 上野浅草通り]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE