- 掲示板
僕の望んでいる商品
①夜寝てても冷えすぎないエアコン。
除湿32度で寝てて風邪ひきました。(高性能エアコンなのに出来ないのか?)
②車のホットカーペット
足だけホカホカしたい。(時期はずれでゴメンちゃい)
実現可能で、こんな物出来たら売れるのに〜という商品をカキコして下さい。
[スレ作成日時]2005-08-04 16:29:00
僕の望んでいる商品
①夜寝てても冷えすぎないエアコン。
除湿32度で寝てて風邪ひきました。(高性能エアコンなのに出来ないのか?)
②車のホットカーペット
足だけホカホカしたい。(時期はずれでゴメンちゃい)
実現可能で、こんな物出来たら売れるのに〜という商品をカキコして下さい。
[スレ作成日時]2005-08-04 16:29:00
池上彰が映らないテレビ、まだですか?
まだできませんか?
早く作って下さい!
有吉が映らないテレビはもっと早くできそうですか?
それならそっちを優先で作って下さい!
待ってますから!
WiFiって安く高速でカンタン接続のすごいデータ通信システムがあるのに
何でPCにプリンタとか外付けHDD・SSDとかSDカードとかUSBでつなげる必要あんの?
全部WiFiにすりゃいーじゃん。
コード不要。接続の手間不要。WiFiアダプタ(&電源)付けておいて電源ONで通信できるように。
そのアダプタにすべてSDカードスロットやHDDコネクタつければいいじゃん。
これでPCから離して置ける。
つまりレイアウトから開放される。
テレビとテレビのリモコンの関係みたいに。
スマホで高速大容量通信のWiFiがカンタン設定できるのになんでPCの周辺機器ではできないの?
どっちもただのデータ通信でしょ?
スマホじゃないから個人情報うんぬんへのセキュリティ対策・仕様も必要ないし。
自治体、政府の入札内容をすべて時系列でわかるサービスってできないの?
別に機密事項じゃないでしょ?
どこどこに生垣を作るとか校舎とか駐車場の管理とか。
こんなのタダのテキストなんだからカンタンでしょ?
逆に言うとこれがあれば役所の人たちも検索して過去の事情がわかるって寸法。
歴史の教科書の巻末にあるような時系列の。
で、タイトルをクリックすると落札業者、金額、その時の責任者等がわかる。
これで天下りだの癒着だのバレる。防止にもなる。
暴■団が絡んでいる場合には見張る事ができる。通報・取り消しなど。
やっぱり役所連中が嫌がるんでしょうね。こんな公なシステムは。
何でこういうガラケ作らないの?
スマホじゃなくて。手帳型・・・スマホではあったけど。
・タッチ操作ではない。ボタン操作。(液晶部はタッチできても良い)
・なので手袋したままの工事作業員や高齢者にも優しい。
・手帳型。
・なので開いて立てて置ける。作業しながら見られる。持たずに撮影できる。記録や旅行先の記念写真などで重宝。
・ガラケを出すよりカッコイイ。ブックカバー付けたスマホに近いので違和感ない。恥ずかしさがない。
・低機能なので低価格で薄く作れる。
・閉じればカバーになるので液晶部にキズが付かない。別途カバー購入が不要。
・薄いので胸ポケットにも入る。
・大画面なのでガラケの液晶より見やすい。文字大きくしても文字数多く表示でき近視、老眼、高齢者に優しい。
・仕様がガラケなので月1000円程度の基本料金。
何でこんなの作らないの?
どの先進国も高齢社会なんだからスマホでSNSしない。でもガラケは恥ずかしいから拒否って人多くて
日本や世界中でヒットすると思うけど?
とにかく恥ずかしくないってのが良いじゃない?
誤操作でいらいらしてかったるいタップから開放される快適さは十分価値があると思うけど・・・。
自転車専用道路。。(信号や交差点も少なくする)
問題は整備費用をどうするかだ。負担はもちろん自転車ユーザーがする。例えば、自転車屋から会費をとるようにする。その会費を道路整備費用に充てるようにする。
メッチャゆっくり走るクルーズ船(ノロノロクルーズ)
自転車並みのスピードで(15~25km/時)
有名な飛鳥の場合25~40km/時のスピードで走ってる。けどこれってまだまだ速すぎるような気がする。
こんな鉄道会社(鉄道経営)
各駅停車の車内はクロスシートで。
速達列車(快速や特急)の車内はロングシートで。
クロスシート車→快適だが収容力が低い
ロングシート→乗客をたくさん収容できるが快適じゃない
(理由)各停は時間がかかるんだからその代わり快適であってほしいから。
速達は所要時間短くてすむんだから快適じゃなくても我慢できるから。
こんな保育園、幼稚園
「ペットショップの動物と園児。。可愛いと感じるのはどちらのほうですか?」ときかれたときに胸を張って「園児のほうが可愛い!」と言い切れる人を保育士、幼稚園教諭として採用する。 もちろん、愛犬家、愛猫家は不採用にする。
アクセルとブレーキを踏み間違える人がいるでしょ?
あれの防止としてLEDはどう?
アクセルを踏むと青いLEDが足元に光る。
ブレーキで赤いLEDが光る。
足全体を照らすくらいの強さで。
LEDを見なくても足元が光るからそれで発進か停止かわかる。間接照明的に。
ヤンキー的な車内にLEDの照明的なものを足元・周囲にドレスアップしてる人がやってるような。
これで自分が止めようとしているのか、アクセル踏んでスピード出そうとしているのか?が
視覚的にわかるでしょ?
もちろん通常の走行中にパッパ光るとうっとおしいでしょうから駐車場とかある一定時間停めたあとで発進するときに
しばらく光るように設定できるとかにして。
これで発進するとき思いっきりアクセル全開で足元の青い光を感じながら発進する事は無いと思うけど。
ダメかね?
こんな運転免許
「田舎での運転はOKだが都会での運転は不可。」という条件がついてるもの。
都会での運転不可っていう制約を作る代わりに免許の取得はメッチャ簡単にする。
小学生、中学生や認知症でも免許取得が可能なようにする。