- 掲示板
太陽光発電の設置を考えていますが、省エネットというサイトを運営している株式会社ジオックス
という会社をご存知の方、施工された方、この会社の事を教えてください。
[スレ作成日時]2012-06-08 00:19:33
太陽光発電の設置を考えていますが、省エネットというサイトを運営している株式会社ジオックス
という会社をご存知の方、施工された方、この会社の事を教えてください。
[スレ作成日時]2012-06-08 00:19:33
以前No.13で書き込みした者です。
今日、時間があったのジオックスに電話しました。
電話対応してくれた女性によると、ジオックスがメーカー(東芝)に提出する書類に不備がありメーカーからの保証書が発行されていないまま放置されていました。4度目の電話で設置して半年以上が経つのに今更そんなことを告げられても…?
ジオックスの保証書だけはすぐに送るとの事ですが、こんな会社の保証ってどれだけ信用できるのか疑問です。
施工会社に2ヶ月が過ぎてから問い合わせたら、まもなくメーカー保証書が届くと言われましたが、届かないので2ヶ月半頃にソーラーフロンティアに問い合わせたら、書類に不備があり施工会社に差し戻し、再度提出されたのが遅かったことが判明しました。施工会社がしっかり迅速に行えば1ヵ月くらいで発行出来たようです。
>No25
何か問題が発生しているのですか?
私が設置した時も、致命的なミスがあったのですが長期間放置でした。
値段だけで選んだ自分がバカだったと、かなり後悔しましたよ!
ここでも指摘があるけど・・・。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047239240
>このような大きな金額のもので期限を決めて契約を急がせるのは、その時点でどうかと思います。
一昨年の夏、訪販で契約しました。
パネルや部品不足のため、提示されてた日程よりも工事が遅かったです。
施行時、現場監督っぽい方が、隣の家の塀にもたれ、工事の様子を見てたり、電気系統の工事をしているのにも関わらず、煙草をふかしながら作業をしてました。(マナーが悪い気がしました)
工事終了の報告は、作業員の方が丁寧にして下さいましたが、現場監督の方が、他の家の工事を見に行かれたとかで最終確認をしてもらえてませんでした。
後日、苦情として営業に来た方に電話しました。
補助金申請のため、書類等のやり取りをしましたが、申請期間が終わって、ジオックスの不手際で市からの補助金が貰えず。。。
この間、数回電話をしましたが、担当者不在のため再度電話をすると言われ、結局連絡がなく。。。の繰り返し。
営業担当さんも携帯に出てくれないし、対応の悪さにとても不快に感じました。
最終的に補助金分は、支払ってくれました。
絶対におすすめは、できない会社です。
気をつけて下さい!!!
当方は昨年夏に別の会社で施工しましたが、同じくこの会社からも見積もりを取りました。金額面で他社にしました。
施工に問題があるとは書かれていないので、その担当者個人がだめであったのかも知れませんね。金額的には安い見積もりは
出してきましたから、相見積もり先としては外さない方がいいと思いますね。
No.35さん
私の場合は、施工に致命的な問題がありました。
しかも、何回も電話しないと対応してくれないんですよ。
電話対応の遅さは、No.34さんの場合と同じです。
相見積だとしても、発注する可能性があるなら、施工もアフターメンテナンスもしっかりしたところが良いと思います。
No.34さん
>ジオックスの不手際で市からの補助金が貰えず。。。
これは、あり得ないミスですね・・・。
昨年、「梅雨明けには発電できますよ」の言葉を信じて設置。
実際にはトンボが飛び始めた頃に、やっと発電開始。
トータルで考えると、他社に頼んで夏に発電できた方がお得だった。
2013.02.22の事です。
太陽光発電の売電価格42円の国への申請の締切日でした。
電話が掛かってきて、締切がせまっているので、決めましょうと。
工事価格が、当時一番安かったので、ジオックスに決めますので、国への売電価格の申し込みを、お願いしますと
言う事で電話での契約をしました。
その日の0時までに、申し込みを行うとの事で、安心しましたが、不安になったので、申し込んだ、証拠のもの(パソコンの申告内容)を送って下さいとメールしました。
次の日、ジオックスより、電話が有り、証拠のものを依頼されるメールが気にいらないと。
そこで、今回の契約はなかった事にと、契約を打ち切られました。
その代わり、申し込んだ、証拠を送りますと。(断られたので必要ないのに)
他社にも見積をして、ジオックスに決めていましたので、前日に全ての業者には、断りのメールをしていましたので、
本当にこまりました。
お客には、それなりの対応するものと、思っていましたが、業者がお客を選ぶんだなと。
本当に、ひどい会社だと思いました。
No.38さんへ。
他社に依頼してれば、売電42円で設置できていたと考えると、かなりの損失ですね。
それでも、もっと悲惨なパターンは回避できたと前向きに考えましょうよ。
そもそも、証拠のものを要求すると契約を断ってくる理由はなんでしょう???
そのまま確認のメールを出さずに契約に進んだ場合の結末は???
No.38さん
>工事価格が、当時一番安かったので、ジオックスに決めますので、国への売電価格の申し込みを、お願いしますと
>言う事で電話での契約をしました。
>その日の0時までに、申し込みを行うとの事で、安心しましたが、不安になったので、申し込んだ、証拠のもの(パソコンの
>申告内容)を送って下さいとメールしました。
>次の日、ジオックスより、電話が有り、証拠のものを依頼されるメールが気にいらないと。
>そこで、今回の契約はなかった事にと、契約を打ち切られました。
電話で契約は変ですし、契約は一方的に打ち切れるものでは、ないはずです。
文面どおりなら、違法性が高い気がしますが・・・。
それなりに損害も被ってますし、法律に詳しい方に相談した方がよいと思います。
元訪問販売会社。
契約とるまで、夜中でもピンポン押さんかいって感じ。
従業員が辞めすぎていなくなり、ネット販売やってる(省エネット)。
従業員に対しても誠意がない会社がお客に誠意を持つわけない。
契約断られたのは、面倒なんが嫌なだけ。
手抜き工事で15年後の雨漏りに対応するわけない。
お客様、弊社関係者様各位
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、厚くお礼申し上げます。
また、弊社にて太陽光発電をお考え、ご契約いただいた方にはこの場をお借りし心より感謝いたします。
大変遅くなりましたが、弊社についての口コミを拝見させて頂きました。
たくさんのご意見、誠にありがとうございます。
ご指摘いただいた内容も含め弊社の貴重な財産になると考え、真摯に受け止める所存でございます。
今後とも皆様に満足していただけるサービスを提供させていただくため、日々邁進して参りたいと思いますので何卒宜しくお願い申し上げます。
No.1さん>
弊社にて太陽光の設置をご検討いただきありがとうございました。その節は大変お世話になりました。お力になれず申し訳ございません。今後太陽光についてご質問等ございましたらいつでもお気軽にご連絡くださいませ。
No.2さん>
弊社でご契約いただきありがとうございました。保証書の件、ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。大変遅くなりましたが、メーターが付き次第順次発送させて頂きました。もうお手元に届きましたでしょうか。ご確認頂けると幸いにございます。今後とも宜しくお願い致します。
No.7さん>
弊社でご契約いただきありがとうございます。その節は大変お世話になりました。太陽光発電設置後、発電の様子はどうでしょうか。快適な太陽光発電生活を送っていただけていれば私共も嬉しく思います。また何かございましたらいつでもご連絡くださいませ。今後とも末永くよろしくお願い致します。
No.10>
2年前までは訪問販売もしておりましたが、少しでも安価でお客様に提供させていただけるよう、現在では人件費のかからないインターネットでの販売に特化しております。また、以前は自社施工も手掛けておりましたが、全国への施工を実現する為各所にある施工店様と提携させていただくこととなりました。
No.13さん>
弊社でご契約いただきありがとうございます。保証書に関しまして、こちらの不手際でご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。保証書は本来メーターが付き次第順次発送させて頂いておりますが、今回は書類の不備で返送されてきた書類を誤って保証書発行済みの書類として処理致しましたことが原因と考えられます。お客様の書類には常に細心の注意を払い間違いのないよう取扱いさせて頂くのですが、こういった事態になってしまったことを深くお詫び申し上げます。今後は今以上に弊社員同士の情報共有を強化し、この度のようなミスが起こらないよう一人一人の意識を高めてまいります。大変遅くなりましたが、保証書をお送りさせていただきました。お手元に届きましたでしょうか。また何かございましたら弊社までご連絡頂けると幸いにございます。
No.14さん>
弊社でのご契約、誠にありがとうございます。この度は対応の遅さからお客様に不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。太陽光発電はアフターメンテナンスを含め、お客様との末永いお付き合いとなります。弊社はお客様との繋がりを大事に日々業務に取り組んでおりますが、お客様からこうした真摯なご意見を頂くということは至らない部分があったと深くお詫び申し上げます。頂いたご意見を受け止め、より多くのお客様に満足していただけるサービスを提供できるよう社員の意識を含めて改善して参ります。今後このようなことが無いよう気を付けていきますので何卒宜しくお願い申し上げます。
No.20さん>
弊社でご契約いただきありがとうございます。期日についてなのですが、この度はご迷惑をお掛け致しまして大変申し訳ございませんでした。設置期日はあくまで目安ですので、部品の入荷の関係で期日よりも遅れることがあることは事実でございます。その際は営業担当からご連絡をさせて頂き、お客様のご希望に添えるよう話し合いにてもう一度予定を組みなおしております。今回はお客様と弊社との間で連係が取れていれておらず、不快な思いをさせてしまい、申し訳ございません。今後このようなことがないよう、気を付けて参ります。
No.34さん>
弊社でご契約していただきありがとうございます。施工時の対応の悪さでお客様に不快な思いをさせてしまったこと、心よりお詫び致します。今回の件を教訓に、今後はこのようなことが起きないよう、社内教育を更に徹底していく所存でございますので、何卒お許しくださいますようお願い申しあげます。また補助金についてもお客様にご迷惑をお掛けしたこと、重ね重ねお詫び申し上げます。今回のご意見を真摯に受け止め、改善していきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
No.37 さん>
弊社でご契約していただきありがとうございました。施工が遅くなってしまい申し訳ございません。部品仕入れの関係で、予定した期日よりも遅れて工事となることがあることがございます。お客様との信頼関係を築きつつ、きちんとご説明出来ていなかったため不快な思いをさせてしまったことをお詫び申し上げます。今後このようなことがないよう気を付けて参りますので何卒宜しくお願い申し上げます。
また、No.38の方が書かれている内容につきまして、まず、電話で一方的に契約を破棄したという事実は御座いません(契約を結んだ事実自体が御座いません)。
当り前のことですが、基本的に書類も交わさずお電話だけで契約の締結はいたしておりません。
弊社で確認をさせて頂きましたところ、No.38の方とやり取りをさせて頂いたのは、平成24年2月22日、24年度売電価格42円の確保をするため、省庁への設備申請を行う一応の締切日でした。
No.38の方は3KW以上の設置を希望されており、それも、すでに数社で現場調査を終えられ、面積的に無理だという結論を出されている状況であり、3KW以上の設置が無理ならば太陽光の設置はしないとの先方の意向もありました。
その状況の中、2/22の午後10時頃、図面を片手にNo.38の方とお電話で何とかご希望容量に届くよう設置可能箇所を模索し、改めて翌日ご連絡させて頂くお話しをしました。
その際、締切日でもありましたので、万が一、設置を決められた場合を考え、念のため3KWで設備申請をお出ししておきましょうか?とご提案をし、0時前にぎりぎり申請を終えました。その時点では、やり取りをさせて頂いている途中であり、はっきりとした内容も決まっておらず、もちろん契約を結ぶ事などあるはずがありません。
その翌日、No.38の方から2/22~2/23の夜中に送られてきた屋根詳細寸法、設置希望箇所の設置可否の確認要請の内容と、省庁へ設備申請を本当に申請したかどうかの証拠の提出要請メールがきておりました。その時に頂きました屋根詳細寸法から精査した結果、設置可能容量が2.5KWである書類と、設備申請を行った確認書類をお送り致しましたところ、希望設置容量に届かないため、No.38の方から設置は断念すること及び、設備申請の取り下げを依頼する内容のご返信メールを頂いております。そういったことからもNo.38の方が書かれておられる様な内容とは、相違があることを確認しております。何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
No.44さん>
弊社は以前、訪問販売をしておりましたので、No.44さんがおっしゃるような事実も少なからずあったかもしれません。この件で、No.44さんにご迷惑をお掛けしておりましたら、深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした。しかしながら、工事に関しましては一切手抜きで行った事実はございません。また、保証は弊社独自のサービスとなります。非常に少数ではございますが、過去数件雨漏れがあった場合には弊社が責任をもって、真摯に対応させていただきました。その点に関しての心配は及びませんのでご安心頂けたらと思います。
この場をお借りしまして、弊社にてご契約、太陽光発電を導入していただいた皆様につきましては重ね重ねお礼申し上げます。今後とも長いお付き合いになりますので、何かございましたらお気軽に弊社までご連絡いただければ幸いにございます。何卒宜しくお願い申し上げます。
株式会社ジオックス
>>No.38さん
このままNo.38さんが発言しないと、顧客側であるはずのあなたが悪者にされてしまうと思います。
上記のような扱い(>>No.38)を受けた上に、悪者にされるとか酷いではないですか??
この国には、言論の自由があります。表現の自由もあります。
主張しなくてはいけないことは、きちんと主張しておいた方が良いですよ。
>>No.46
日本には、「期日が目安で良い」などという商習慣は存在しません。
期日を示すなら在庫を確保してからか、機材の納入の確約が取れてからです。
期日が目安であるという甘い考え方で仕事をやっているなら、
「当社の期日は他社と異なり目安であって、予定通りに発電できない可能性があります」
と書類で明示しておくべきです。
>>設置期日はあくまで目安ですので、部品の入荷の関係で期日よりも遅れることがあることは事実でございます。
>>設置期日はあくまで目安ですので、部品の入荷の関係で期日よりも遅れることがあることは事実でございます。
>>設置期日はあくまで目安ですので、部品の入荷の関係で期日よりも遅れることがあることは事実でございます。
それって要するに、期日を守れない責任をメーカーに押し付けてるんですよね?
私の時は、メーカーではなく電力会社でしたが。
ジオックス → 「電力会社の工事待ちで・・・」
電力会社 → 「待たせるような工事ではないので、すぐにでも出来ます。」
確認してみると違うのですよ!!!
一般論だが、納期を守れない会社とは取引はしないし、信用もしない。
これは経営者・事業主なら常識。
納期を守れない会社が、丁寧な仕事をするだろうか?
賃貸物件のオーナーさんには特に言っておきたいのだが、
安さのみで判断して、入居している店子さんに迷惑をかけるとか、ありえないのだよ。
おい
過去数件雨漏りが…だって?
太陽光発電の設置でキチンとした施工をしてきているところは雨漏り0が常識
なぜならば
絶対に雨漏りさせないよう、
設置してもよい築年数の目安からはじめ、キチンとした事前調査
研究を元に何重にも及ぶ対策なされてできたガイドラインに沿った施工をするのがキチンとした業者だから。
だからキチンとした業者は施工以外のアクシデント(事故的要素)以外で今まで雨漏りはないっていうのが常識
他の方の指摘でもあったが、
この業者の程度が知れることが満載だったね。
決めるのは各個人の判断だけど…
俺ならば到底任せる気になれないな。
保障という点では○かもだが
つまり、この業者はその程度の施工をしている(していた)という告白しているも同然ということだね。
No.56さん
雨漏りではなく、私の場合は漏電が発生しました。
直ぐに漏電ブレーカーが作動したのですが、作動しなければ火災や感電事故の可能性もあったのかと思うと、本当に腹が立ちます。
このレベルでのミスは、どうなんでしょうか?ありえないですよね??
ネットで選んだのを後悔しました。
約2年前に購入/施工しました。当初より色々と有りましたので箇条書きで記載致します。①実際の施工が計画と違っていた→パネルの配置が南6 東3 西3 が南5 東4 西3になっていた。連絡無しでした。②保証書が来たのは催促して半年後位③これ以上はバネルを乗せれないと言われたが工事の人は後3枚は乗ると言っていた。何故乗せないのと聞かれた→その後、追加で乗せるにはパワコンも買い直す必要が有るとの回答有り。この件でも色々と有りました。④隣の家は大手で施工。太陽光を私の所より2週間程度遅く設置したのに売電メーターは私より早く設置された。→電力会社に確認すると依頼が来ていないとの回答→ジオックスに確認すると先程、依頼したとの回答。→忘れていたのは確実⑤抑制が出ていたのでジオックスに相談したら電力会社に伝えると返事が有ったのに一向に来ない→自分で確認したら聞いて無いとの事→全て自分で交渉する事に⑥未だに一年点検に来ない⑦色々と記載した件で担当者に電話するも不在/折り返しの連絡との回答が有るが、一向に連絡来ないので嫌になりました。故障の時は直接、メーカーに連絡する予定です。私の一方的な思いを書きましたが、ジオックスにも言い分が有るでしょうね。受付の女性は感じも良いですが、一部の社員の方の怠慢で嫌になりました。多分、忙殺されているのでしょうね。
忙しいのか?見積り出す予定日を3日過ぎて、何の謝罪も無しに自信ありげに見積りを提示されました。もちろん断り、他社と契約しました。あと現地調査の作業員の態度が悪すぎで、びっくりしました。
No.58さんへ
⑤と⑥の対応を見る限り、アフターメンテは最悪みたいですね。言ってることと、やってる仕事がぜんぜん違う。
出力抑制が発生したのに対応してくれないなんて、こわくて産業用とか無理じゃん。
>⑤抑制が出ていたのでジオックスに相談したら電力会社に伝えると返事が有ったのに一向に来ない→自分で確認したら聞いて無いとの事→全て自分で交渉する事に
>⑥未だに一年点検に来ない
元社員です。
と言っても10年近く前の話しですが。何かしら皆様の参考になればと思い書き込みさせて頂きます。
私が在籍していた頃は、大阪府の主に南部を中心にひたすら訪問販売を繰り返す…といった日々でした。
確か出社が午前10時くらい、現地に到着が11時前後、そこからひたすらピンポンを繰り返し、1時間ごとに上司に報告、成果らしい成果がなければ罵倒…それを繰り返し、最高で0時くらいにピンポンした事もあります。
大体2人1組で歩いていましたが、ある日同期の子と0時くらいにピンポンした時の事です。
少しヤバめの家だったらしく、「何時やと思ってんねん!自分らちょっとそこで待っとけ!」と怒鳴られました。恐らくその筋の方の家だったかと…。
疲れきっていた私達は家の前で呆然としていましたが、さすがにヤバいと思い同期の子の手を引っ張り、夜の町を走って逃げました。
どれくらい走ったのでしょうか。
駐車場で止まった私達は泣いていました。
「頑張って就活して、やっと内定がもらえたのに…俺は何してるんだろう…」そう漏らしながら…
私は10年近く経った今でもあの日の事は忘れません。
もちろん昔の話しですが、こんな事を強要する、毎日家に帰るのは夜中の3時や4時、上司からの暴力や罵声罵倒が日常茶飯事だったこの会社の事は忘れません。
事実です。
ちなみに私も同期も今は転職してそれぞれに頑張っています。
No.64の方は、今も太陽光関係のお仕事をされてますか?
電力会社5社で、申請受付が中断になっていますが、今後どうなるのでしょうか?
全国的にも、同じ状態に??
他にも事情に詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。
>>No66さん
No64の者です。
今は住宅設備関係の仕事をしています。太陽光も扱いますが、数は少ないです。
どちらかと言うと、販売・営業よりも施工側に立場が近いもので。
ですから申請関係はあまり詳しい事は分かりません。申し訳ありません。
ただ施工する立場になって分かりますが、雨漏りとか漏電とか・・・あり得ませんけどね、普通。
施工する前にかなり現場調査しますよ。だって人様の大切な大切な家ですから。
いずれにしても、もし私が新たに太陽光を導入するのであれば、
現場調査とか申請関係とか、きちんと自分が納得のいく説明が出来る事は最低限求めますね。
それに加えて、その業者で施工した施主を自分に紹介しなさいと。その人から話しを聞かせて下さいと。それをOKしてくれる業者じゃないと依頼しません。だって現場調査にしても、申請関係にしても自分だけじゃ分からない事ってありますもんね。
はっきり言って金額は二の次、三の次です。
これだけ様々な業者が施工する世の中ですからね。安さだけならどこまでも安くしますよ、変な業者は。
長々と答えにならない文章で申し訳ありません。
皆様の参考になれば幸いです。