- 掲示板
太陽光発電の設置を考えていますが、省エネットというサイトを運営している株式会社ジオックス
という会社をご存知の方、施工された方、この会社の事を教えてください。
[スレ作成日時]2012-06-08 00:19:33
太陽光発電の設置を考えていますが、省エネットというサイトを運営している株式会社ジオックス
という会社をご存知の方、施工された方、この会社の事を教えてください。
[スレ作成日時]2012-06-08 00:19:33
元社員です。
と言っても10年近く前の話しですが。何かしら皆様の参考になればと思い書き込みさせて頂きます。
私が在籍していた頃は、大阪府の主に南部を中心にひたすら訪問販売を繰り返す…といった日々でした。
確か出社が午前10時くらい、現地に到着が11時前後、そこからひたすらピンポンを繰り返し、1時間ごとに上司に報告、成果らしい成果がなければ罵倒…それを繰り返し、最高で0時くらいにピンポンした事もあります。
大体2人1組で歩いていましたが、ある日同期の子と0時くらいにピンポンした時の事です。
少しヤバめの家だったらしく、「何時やと思ってんねん!自分らちょっとそこで待っとけ!」と怒鳴られました。恐らくその筋の方の家だったかと…。
疲れきっていた私達は家の前で呆然としていましたが、さすがにヤバいと思い同期の子の手を引っ張り、夜の町を走って逃げました。
どれくらい走ったのでしょうか。
駐車場で止まった私達は泣いていました。
「頑張って就活して、やっと内定がもらえたのに…俺は何してるんだろう…」そう漏らしながら…
私は10年近く経った今でもあの日の事は忘れません。
もちろん昔の話しですが、こんな事を強要する、毎日家に帰るのは夜中の3時や4時、上司からの暴力や罵声罵倒が日常茶飯事だったこの会社の事は忘れません。
事実です。
ちなみに私も同期も今は転職してそれぞれに頑張っています。
No.64の方は、今も太陽光関係のお仕事をされてますか?
電力会社5社で、申請受付が中断になっていますが、今後どうなるのでしょうか?
全国的にも、同じ状態に??
他にも事情に詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。
>>No66さん
No64の者です。
今は住宅設備関係の仕事をしています。太陽光も扱いますが、数は少ないです。
どちらかと言うと、販売・営業よりも施工側に立場が近いもので。
ですから申請関係はあまり詳しい事は分かりません。申し訳ありません。
ただ施工する立場になって分かりますが、雨漏りとか漏電とか・・・あり得ませんけどね、普通。
施工する前にかなり現場調査しますよ。だって人様の大切な大切な家ですから。
いずれにしても、もし私が新たに太陽光を導入するのであれば、
現場調査とか申請関係とか、きちんと自分が納得のいく説明が出来る事は最低限求めますね。
それに加えて、その業者で施工した施主を自分に紹介しなさいと。その人から話しを聞かせて下さいと。それをOKしてくれる業者じゃないと依頼しません。だって現場調査にしても、申請関係にしても自分だけじゃ分からない事ってありますもんね。
はっきり言って金額は二の次、三の次です。
これだけ様々な業者が施工する世の中ですからね。安さだけならどこまでも安くしますよ、変な業者は。
長々と答えにならない文章で申し訳ありません。
皆様の参考になれば幸いです。
掲示板の通りです。
省エネットの都合で工期をコロコロ変更しても謝罪の一つもありません。
また、3年経ちますが、1年点検に伺いますと言っていたのにも関わらず音沙汰なしです。
アフターメンテは0の会社です。
多分保証も当てにならないでしょうね。壊れないことをただ祈るばかりです。
対応も横柄で、いらいらさせられます。
パネルとパワコンの配線もお願いしたのと違っていたり、工事もずさんな感じです。
この会社は、お勧めできません。
ジオックスも、省エネっトも電話は繋がりません。ホームページが残っているだけです。
日本住宅販売に電話確認したところ、
ジオックスと同じメンテナンスをするというわけでは無さそうでした。
メンテナンスを年1回まわれるようにする予定らしいですよ。
我が家は9年目にパワコン壊れた事にしてあげるから、それで新品に変えましょうなんてジオックスさんに言われてましたが…
かなり以前から、問題点を指摘しているコメントは多かった。
口コミ情報は軽視してはダメなんだと実感中。
私は家庭用だったのでメンテナンスといってもたかが知れているが、
産業用を設置したひとはどうなるの?
余剰だろうが全量だろうが、結局販売店、施工店が行うほぼ目視メインのメンテなんてあってないようなもん。
こんなとこ、仮に存続してようが潰れてようが影響ない。
不具合が発生して、メーカーの機器保証期間内であれば、ほぼ無償対応が望める(工賃は別)。
機器保証期間外であれば、ここであろうが別の販売店だろうが有償対応になる。
ファン付きのパワコンくらいは自分で定期的にフィルタを掃除しましょう。
不具合が発生したら自分の日頃の行いが悪かったと諦めるしかない。
ここ移転をして倒産はしてないけど、事実上ほぼ倒産と同じ。
固定電話は敷いてないので絶対に連絡は付かない。
3月末の支払いはできてないだろうから、週明けに一報あるかもね。
ホームページは早速閉じられたし。