住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART29】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART29】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-18 12:28:23
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART29です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/

[スレ作成日時]2012-06-07 14:36:11

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART29】

  1. 23 匿名さん

    何を根拠に言ってますか?
    マンションは戸建より転売する人の方が多いですよ。
    将来売るのが前提の人は戸建より多いかと思います。

  2. 25 匿名さん

    賃貸は嫌なんでしょ
    同じ分譲でも分譲賃貸の住民は区別しているみたいだから

  3. 26 購入経験者さん

    >>23
    転売されたマンションを買った人はどうなるの?
    後は野となれ山となれって感じで、全く無責任デスね。

  4. 27 匿名さん

    老夫婦だけになったら一軒家は無駄に広すぎます。修繕費の積み立ての無いから自己資金で改修もしなければなりません。マンションは老夫婦になったら3~4LDKを売却して1~2LDKへ引越せばよい。固定資産税も下がります。

  5. 29 入居予定さん

    一般的にマンションは戸建より立地・利便性で圧倒的に有利だから買うのです。そして子供が巣立ったり仕事をリタイヤしたりライフスタイルの変化に応じて住み替えます。80歳くらいになったら戸建だと、誰も使っていない部屋の掃除やら庭の手入れやら害虫駆除やらは億劫ですね。

  6. 30 物件比較中さん

    N028さん
     基本的にその通りだと思います。
    N023さんの考えなら近い将来だめでしょうね。物理的に人口が減ってきてるんだから嫌でも供給過多になる。マンションなんて築10数年たてば買わないでしょ。N024さんの言う通り。
    色々転売とか考えるの面倒なんだからその考えならマンションは賃貸でしょ。新築の分譲賃貸でいいでしょ。

  7. 32 不動産業者さん

    N029さん
    その考えなら賃貸でしょ?

  8. 33 匿名さん

    基本、賃貸にはそうそう住みたい物件がないのですよ。
    面倒で分譲賃貸である程度長く住めるのなんか、探すの大変です。

    それに同じ場所でコンパクトな物件に買い替えて中をリフォームすれば
    少人数でも快適だと思います。
    築30年でもちゃんと売買されてます。

    まあ、小さい家を立て直すのは結構大変だと思いますよ。
    その時にそういう事をやるだけの気力とかがあればいいですね。
    でも時間はあるだろうから。
    とりあえずお金はわかりませんが。

  9. 34 匿名さん

    戸建を選びましたが、マンションについては買っても賃貸でも、どっちでもいいでしょう?
    分譲賃貸は家賃が高いので、買ってから数年して売る場合ケースとでコストパフォーマンスで比較しても差はないと思うけど。
    なんだか、流れ的にただマンションを買った人を批判したいだけのように思う。
    戸建もマンションも損するときは損するよ。

  10. 35 匿名さん

    てゆうか、戸建ては建て直しが自由にできるっていうけど、大変だよ?お金もかかるし、金融資産も有限。おまけに老い先短いわけで。

  11. 36 匿名さん

    戸建は建て替え費用も払えないほど貧しい設定なのに、マンションさんは管理費修繕費、駐車場代は払えるんだ?

  12. 37 匿名さん

    更にマンションは築30年でも簡単に転売できるらしいですよ

  13. 38 匿名さん

    マンションを数年で買い替える
    戸建てを老後建て直す

    どうみても前者は一般的ではない

  14. 39 匿名

    戸建てを数年で建て直す
    マンションを老後買い替える

    どうみても前者が一般的であると

  15. 40 匿名さん

    マンションは30年後いくらで売れるかな?

  16. 41 匿名さん

    マンションの建て替えは室内のことですか?
    建物全体のことですか?

    住民の建て替え合意形成なんて不可能だから、単なる室内リフォーム?

  17. 43 匿名さん

    >>26
    >転売されたマンションを買った人はどうなるの?
    一部の人気物件以外は、ほぼ以下の通りですよ。
    買った人は、安く買えて大喜び。
    仲介した扶桑さん業者も利益がとれて大満足。
    大損をしたのは売った人のみ。
    それなのに最初から転売ありきで買うんだからびっくりでしょ(笑)

    >>37
    >更にマンションは築30年でも簡単に転売できるらしいですよ
    簡単にというのは大間違いです。
    供給過多の現在、価格を相当落とさないと買い手が付かないのが実情です。

  18. 44 匿名さん

    扶桑さん業者 → 不動産業者

    すみません

  19. 45 匿名さん

    >>43
    そうですね。
    供給過多の土地と同じですね。
    相当価格を落とさないと買い手がつかない。
    少しでも高く売ろうと、分筆してミニ開発。

    さらに供給過多に陥ると同時に、環境まで悪くなる悪循環。

  20. 46 匿名

    戸建てもいいなと思ってたけど、これからの時代、大地震、災害時の事を考えたらコンクリのマンションがいいなと思いました。
    条件が同じ立地と考えてね。
    (戸建て→一般的な木造として)
    家族がその中にいる方が守られていてよいし。

  21. 47 匿名さん

    >46
    もう散々既出だからあえて言わないけど、大地震、大災害時にどうなるのか、
    もう少し調べて方が良いと思うよ。
    その上でマンションにするのは全然良いと思う。

    まぁ埋立地、沿岸部付近、標高が低いところあればマンション一択かな。

  22. 48 主婦さん

    そもそも マンは買わない
    でも 俺の給料を産む

  23. 51 匿名さん

    マンション・・・
    昔、田舎の祖母の近所でみた養鶏所を思いだして、
    とても住めない・・・

  24. 53 匿名さん

    >46
    考え方だろうけど、大地震、災害で考えると持ち家ではなく耐震基準を満たした賃貸が最強かと。
    戸建てかマンションかは一概にはいえないけどタワーマンションは避けたいところ。
    あと木造戸建てでも等級3は出せます。逆に等級1のマンションも存在します。

    等級の上限は3ですが、戸建て軽量鉄骨の我が家で等級が4以降もあると仮定して計算した場合13になりました。

  25. 55 匿名さん

    マンションは建替え時の仮住まいの負担が大きいね
    そういった物件を一括若しくは所有者毎に買い取るシステムが存在しそうだけど?

  26. 57 匿名さん

    >56
    ないの?出来ても良さそうだと思ったんだけどな。
    まあ、出来たとしても魅力的(収益がでる)な物件によるだろうけどね。

  27. 58 匿名さん

    >>54
    何を言ってるんですか~
    自分の意思で何もできない、またはしたくない人がマンションに住んでるんですよ。
    建て替えだけでなく、数年ごとの補修や毎日の掃除まで、
    何でも人任せで自分では何もしようとしない連中なんですから。

  28. 59 匿名さん

    >58
    彼らに言わせたら、それがメリットなんだってw

  29. 60 匿名さん

    マンションの凄いな~と思うのは
    あの収納の少なさでやれてるという一点のみ
    狭いのは勿論だけど200平米超えでも感じる。
    200平米はトランクルーム借りれば済むけど実際は面倒だし

  30. 61 匿名さん

    戸建ての人は最近のマンションの寿命をよく分かっていないみたいだ。団地の頃とは
    全然違う。 近くのURの賃貸マンション築33~38年が、昨年大規模修繕して
    間取り等をリニューアルして賃貸のリストに載っている。

    エントランスが外から見えるが、オートロックになっているようだ。
    築33~38年でも大規模修繕で済むわけで、建替えの必要はない。

    別に売ろうとか思っていない。転売→住み替え は高度成長期に上手くいった手法
    給料も住宅の価格も上がっていた時代だからできた。今は余分にお金がかかる。

    分譲マンションを購入した訳は、子どもくらいまでが賃貸料と較べて遥かに安い費用
    (管理費・修繕積立金)で住めれば良いと考えた訳で、資産価値など全然考えてない。
    人口減の時代、住宅関係で殆どの人は資産価値が減少するのは分かっている。

    大規模修繕の繰り返しで済むのであれば、修繕積立金で収まるわけで、建替えよりは
    ずっと安いと思われ、何年先か分からない建替えなどどうでもよい。

    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-09.pdf
    区分所有者向け調査

    でも、71.0%が「建物は老朽化・陳腐化してないので、建て替えの必要はない。」
       24.9%が「建物は老朽化しているが、修繕・改修工事をしっかり
                 実施すれば、建て替えの必要はない。」
        3.0%が「建物が老朽化・陳腐化しているので、建て替えの必要がある。」

    修繕積立金は徴収してるだろうから、71.0%も 修繕・改修工事はしているとは思う。

  31. 62 匿名さん

    不安な人ほど他を煽るらしいです。
    このスレで毎日煽ってる人は本当に人生そのものが不安なんでしょうね。

  32. 63 匿名さん

    >>61
    だれがマンションの寿命を30年くらいだと言ったの?
    マンションの寿命より自分の寿命の方が短いおやじばかりでなく、
    若くしてマンションを購入する人も多いよ。
    しかし、例に築33~38年のUR賃貸マンションを出すとはねえ(笑)
    賃貸物件は、何年で補修しようが大家の勝手で決めればいい。
    需要の見込みに補修費と賃料のバランスで考えればいいこと。
    それに対して、分譲オーナーの求めるものは、各戸バラバラなんだよな。
    実はそこが大問題。
    自分は補修したくても賛成が少なくて出来ない。
    まだ必要ないと思っても、多数の住人の議決で金を出さざるを得ない。
    建て替えなど関係ないという人は、実は自分の代での使い捨て物件だということに気づいてますか?

  33. 64 匿名さん

    誰か30数年で建て替えなんて言ってた?
    戸建てではあったね

    マンションだと5、60年てとこ?
    長生きしなきゃ大丈夫だね

  34. 65 匿名さん

    >戸建ての人は最近のマンションの寿命をよく分かっていないみたいだ
    寿命は何年と刷り込まれて買わされたのですか?

  35. 66 主婦さん

    今のは100年以上もつだろ?

  36. 67 匿名さん

    築50年のマンションなんて見たことないし想像するしかないが実際住めるの?
    建替え数年後に決まっていたとしても50年はキツイな


  37. 68 匿名さん

    >61
    相変わらず西葛西さんの言いたいことが分からないが、
    普通に考えて、一般的に購入する層の20代から40代に絞ると、

    ・マンションに永住するつもり:引っ越すつもり
    →6:4

    ・引っ越すつもりの人の引越し先はどこが良いと思うか
    →マンション3:戸建て7

    なので、20代~40代でマンションを買った人の総数の約3割が戸建てに
    住み替えたいと思っているってことでしょ?結構大きくない?

    ここのスレにはほとんど見かけないけど、一般的には自分の部屋と両隣の
    3世帯のうち、1世帯は戸建てに住み替える予定だってことだからね。

    実際に購入し、住んでいる人の意見だとこれが普通なんだけどね。

  38. 69 物件比較中さん

    実際
    No61⇒分譲マンションを購入した訳は、子どもくらいまでが賃貸料と較べて遥かに安い費用
    (管理費・修繕積立金)で住めれば良いと考えた訳で、資産価値など全然考えてない。
    人口減の時代、住宅関係で殆どの人は資産価値が減少するのは分かっている。

    っていう考えのマンション購入者サンは多いと思うよ。いいやん。別に。戸建の人はマンション購入者さんをいじめないでくださいよ。自分は61サンの考えみたに30年先に同じところ、古いマンションに住み続ける覚悟はとても無くマンションは賃貸するものって思います。そらどう考えたっ購入するなら戸建てでしょ。でもいい家を作ろうとおもったら、いい場所に住もうとおもったら、って考えたらいい立地の物件が少ないのは事実だし、金額もかかる。それができる人が少ないからマンションを買ってる人が多いのでは?戸建も実際狭い家で建て売り、窮屈なところで住んでいるも多いと思うし<都会では>。
     

  39. 70 匿名さん

    100年もつのかぁスゴいじゃん

    うちの戸建ても60年保証とかついてる
    でも60年住むより30数年後に建直しのがいいや

  40. 73 匿名さん

    構造物のみだと100年もあながちウソではないだろうね。
    でも、設備は?
    100年持つ?
    配管なんかをやり直すのは簡単ではないのでは?

  41. 74 匿名さん

    理論上はコンクリートは100年もつよ。
    ただし雨も降れば風もふく、四季もある。立地、施工も関係してくる。
    絶対に錆びない鉄筋もない。

  42. 75 匿名さん

    そんなに心配してあげなくても
    マンションお得意の管理・修繕積立を使ってコンクリート診断を受けて補修すればok
    当然修繕計画に挙がってるよな?
    でも修繕積立1万以下のマンションとか大修繕含めてそれで足りるっていうからスゴいわ

  43. 77 匿名さん

    >73

    長期修繕計画で30年目に共有部(縦管)の交換が予定されている。

    下記によると、給水設備の更新工事は専有部も共有部と行われる例が多いそうだ。

    http://blog.livedoor.jp/imamuraharu/archives/51422931.html
    マンション大規模修繕日記  専有部の給水配管の更新

    >74

    私が住むマンションは外断熱だが、外断熱でないマンションでも最上階の屋根部分は
    外断熱処理、防水処理を記載しているマンションがある。それほど高額ではない手法
    なので最近は一般的に行われていると思われる。100年コンクリートより簡単?

  44. 79 匿名さん

    100年住むには大変な補修費がかかるようですね。

  45. 80 匿名さん

    エレベーターって安全に使用するには何年で交換ですか?
    将来、ガスの供給不足で一般家庭ではガスを使わなくなった場合、
    オール電化や他のエネルギー設備への変更は可能なんでしょうか?

  46. 82 匿名さん

    マンション済む気もないのに
    質問するなんて意味がないこと止めたら?

  47. 84 匿名さん

    >>82
    答えられないような処に住んでいるのに、100年などと言わない方がいいのではないかな。

  48. 85 匿名さん

    養鶏所みたいなところに住める神経を疑うよ

  49. 86 匿名さん

    一人当たりの床面積はいかがですか?持ち家の場合、マンションで27平米、一戸建てで32平米だそうです。床面積120平米を4人で住むのが平均的な戸建てライフなのでしょうね。

    うちは子どもが一人暮らしとなった時に、セキュリティとアクセス性を重視しマンションを購入しました。よさそうな土地は遠かったかったし、わざわざ二人で2階建ても気が進まず。頑張って100平米にしたのでなかなか快適です。

    戸建ての皆さんはガーデニングとかされるんでしょうね。うちの実家はジャングルっぽくなってました(笑)。

  50. 89 申込予定さん

    > わざわざ高い金出して買う価値を感じない

    たぶん、マンション派の人が一番思っているのは、土地に対して、わざわざ高い金出して買う価値を感じないだと思いますよ。おそらく、このスレでよく言われる閑静な住宅街は、20年後ぐらいには、ほとんど価値なくなっているでしょうし。

  51. 90 購入経験者さん

    都心ならマンション。通勤1時間の都下ならい一戸建て、私は後者

  52. 92 匿名さん

    >87さん
    コメント頂きありがとうございます。経済感覚に優れた素晴らしい判断かと思います。これからもご家族皆様で良き賃貸ライフをおくってくださいね。

  53. 93 申込予定さん

    91さん

    > 普通こういう話をされたら
    > 賃貸と分譲マンションはこんなに違う

    これはすでに別スレにありますので。

  54. 94 匿名さん

    マンションの皆さん
    これからも、素敵な養鶏所ライフを送ってください。
    応援しています!

  55. 95 匿名さん

    妻子は居ないだろうが、親が見たら泣くだろうな。

  56. 96 匿名

    >>94
    まあそうカリカリせずに
    時々東京に遊びにおいで!

  57. 97 匿名さん

    >おそらく、このスレでよく言われる閑静な住宅街は、20年後ぐらいには、ほとんど価値なくなっているでしょうし。

    住みたい人がいる限り価値がなくなることはない。
    今年15年前に購入した23区内の閑静な住宅地50坪ほどを売却したが、坪150万円で売れた。
    20年後に無価値になる理由は?

  58. 98 匿名さん

    >94

    戸建ての住人って、レベルが低いね! 賃貸の住人がどうのこうの言えない。
    凄い劣化してる。発言が子ども。

  59. 99 匿名さん

    >97さん
    23区内さん、このスレでは閑静な住宅街は基本的に郊外なので該当しませんよ。よかったですね。売却益で資産倍増ですね。

  60. 102 入居済み住民さん

    そうだよね。新築後30年を考えれば、戸建て(の土地)が有利に働く。

    でもマンション派は、30年後には売り抜けていないと「ババを引く」ことになるからもうお住まいでないのでは。マンションは長く住むには購入リスク大きい(笑)

  61. 103 匿名さん

    一戸建ては、草むしりが大変とか、庭がジャングルになったりとかあるけどそれはマンションと一戸建ての選択理由とは別物ですよ。我が家は一坪位の花壇を残して、敷地のほぼ全部をコンクリートで固めちゃいました。楽々です。

  62. 105 匿名さん

    書類上では所有しているのに一生毎月数万円ものお金を強制的に徴収され他人との利害関係がからむ住宅はシンドイ。計算すると笑えないほど余計にかかる維持経費などなど、ローンを完済した今、一戸建てで本当に良かったと考えています。

  63. 106 匿名

    >>104

    土地が人のもので建物が自分のもの?
    違いますよ。
    土地も建物も自分のスペースは自分のものです。
    後、修繕に同意は必要ではありません。報告だけです。
    リフォームとか自由に出来ます。自分のものなので。

    一戸建てでも、工事などする時は隣近所に「ご迷惑おかけしますが」って言いにいくでしょう?それと一緒。

  64. 107 匿名さん

    マンションは土地も建物も、みんなのもの。
    購入者はある空間の空気を何千万かで買うんだよ。

  65. 108 匿名さん

    マンション好きにリフォーム出来るんだ

    床材は好きに選べなかったような?
    騒音振動の関係だったかな

  66. 109 匿名さん

    なんでも自由にしたい人は戸建てでいいと思うよ。
    そういう人が集まった地域の戸建てだけには住みたくないけど。

  67. 110 匿名さん

    >109

    マンションで>106みたいな人がいると大変だね。
    マンションスレで苦情が多いはずだわ

  68. 111 契約済みさん

    NO.109みたいな世間知らずが集まると「同意が必要な場合」に話が止まる。勘違いしてもいいけど、いざというときはマンション住民として多数派に従うことだね。マンション住民のくせに「私の土地(建物)なんだから・・・」などとは決して口走らないように。

    共有して所有することのデメリットはよくよく承知しておくべき。戸建てだって土地や建物が共有だと売買や相続などの際に親族間でさえ揉める場合がある(もちろんメリットもあるけど)。


  69. 113 匿名さん

    >こういうデメリット全然頭に入ってないよなマンション派の人って
    そう思いたいの?

  70. 114 匿名さん

    広島県警広島南署は9日、同じアパートに住む男性を包丁で刺したとして、広島市南区旭2、無職、
    石井二三夫容疑者(69)を殺人未遂容疑で逮捕した。男性は搬送先の病院でまもなく死亡した。
    同署は容疑を殺人に切り替えて調べている。

    逮捕容疑は同日午前6時15分ごろ、アパート近くの路上で無職の西山国雄さん(70)の胸や
    背中など数カ所を刺したとしている。

    捜査関係者によると、石井容疑者は西山さんの部屋の下の階に住んでおり、「足音がうるさかった」
    などと供述しているという。

  71. 115 匿名さん

    マンション住まいだとマンションの役員と町会役員の両方が回ってくるのですか?

  72. 119 匿名さん

    知り合いからミニ戸買ったって聞くと、それならマンションにすりゃよかったのにって思う。

  73. 120 土地勘無しさん

    >118

    お前とは友達にならないからどうでもいいよ。

  74. 121 匿名

    本当はマンションさんも解っている。
    「マンションは一生の負債」であることを、、、

  75. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2