一戸建て何でも質問掲示板「トイレに窓がない」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. トイレに窓がない
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2023-07-22 03:41:18
【一般スレ】トイレインテリア| 全画像 関連スレ RSS

注文住宅で、間取りを決め契約したのですが、
2階のトイレが外壁に面していない事に気付きました。
窓がないので外の光が入ってこない事以外にデメリットがあるでしょうか?
逆にメリットはあったりするのでしょうか?

窓がないことが、すごく気になるのですが、間取りを変えることは難しいので
「窓がなくてもいっか!」と自分を納得させたい気持ちがあります。

トイレの広さは0.5坪で、換気システムは熱交換型の24時間換気です。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2012-06-07 13:08:11

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トイレに窓がない

  1. 51 匿名さん

    そもそもトイレに窓がないことに契約後に気づくって、、、

    遅いよ…。


    2階トイレに窓がなくても良いとは思うけど、他にも失敗してるんじゃないかと思って心配。

  2. 52 匿名さん

    隣家との間隔によるだろうけど、家の二階トイレは北側中央ですが日中凄く明るいです。
    700ミリ角の窓ですが、基本的に開けることはありません。

    日中にトイレを使わないのであれば、採光は不要かもしれませんが
    朝からトイレが明るくて、夕方は夕日を感じられたりして、以前のマンションからすると
    トイレに入った感覚が全然違います。当方の精神的な感覚ですが
    入った瞬間、逆に空間が明るいのは、毎度気分の良いものですよ。
    「おっ、明るい」って入る度に感じたりします。

    でも同じ位置にある一階のトイレは、あまり明るくないのでまあ普通です。


  3. 53 匿名さん

    >>26
    トイレにエコカラットはどうだろう。
    調湿系の壁材はそれこそ飛沫が飛んだときに臭いが抜けにくいんじゃないか?

  4. 54 匿名さん

    トイレに塗り壁とかエコカラットとか、どんだけ情弱。
    誰か一人でも大便器に立小便した時点で小便の飛まつが壁に染み込んでアウト。
    そもそも、1日に何回も使用時に換気するような場所なのに、湿度調整なんて不要。
    脱臭は便座がする仕事。

  5. 55 匿名さん

    >54
    わざわざ53と同じことを頭の悪そうな言葉で繰り返すんじゃない。
    「情弱」って何て読むの?どんな意味?それだけ教えて。

  6. 56 匿名さん

    情弱も読めない情弱(笑)

  7. 57 匿名さん

    >56
    55が「情弱」を知らないわけないじゃない。
    (知らなかったとしても検索すれば出てくる)
    そんな言葉を使うこと自体「頭が悪そう」と言っているのでしょう。
    それに対して突っ込む56みたいのは本当に痛い。
    そしてこの手合いは「(笑)」とかを好んで使う傾向にある。

  8. 58 匿名さん

    トイレの窓は明らかに採光が目的でしょう。
    換気は換気扇、脱臭は便器がやってくれますからね。


    その採光は照明付いてるでしょ。なんて話もありますが、それならそもそも住宅の
    採光なんてどうでもいいって話です。
    採光ってやっぱり重要ですよ、多くは望めなくても昼間は照明の要らない場所
    その程度を目指すべきじゃないでしょうか。

    昔の家=屋内全体が薄暗い 昔のトイレ=同じく薄暗い

    そんなイメージってないですか? それって好きですか?

  9. 59 匿名

    トイレに窓が有ると冬場寒い。
    窓を開けて大便なんか出来ない。
    防犯上、開けっ放しには出来ない。

    トイレは人間センサーが付いている照明と、三種換気だけで十分。
    家を建てた後に気付いた。今は冬場は断熱材を窓のサイズに切って貼っているくらい。最初からトイレに窓など要らんかった。

  10. 60 匿名

    55と57ってどんだけバカなんだよ。
    スレに関係ない話題を上げるな。

  11. 61 匿名さん

    トイレに窓はあっても滅多に開けないよ。
    窓は開放する為じゃなくって、明り取りに必要と思うかどうかってこと。

    トイレに窓が要らないと考えるなら、私はむしろ風呂場に不要だと思う。
    理由は日中に風呂に入った記憶が無いから。 これはあくまで個人の嗜好ですが。
    そもそもマンションには両方窓が無くても当たり前。

    でも戸建でありながら窓の無いプランニングをしてくる業者には
    他にも色々疑問が出そうだ。

  12. 62 匿名さん

    間取りって敷地や予算で制限が出てきちゃうでしょう。
    そうしたら、優先順位をつけて部屋の陣取り合戦
    みたいなもんでしょう。間取りってくらいだからさ…

    優先順位付けて行って、採光がどうの動線がどうの
    いいながら正解のないパズルを組み立てていくわけなので

    トイレに窓が欲しかったら、それは優先順位が高いんだよ。
    つければいいじゃん。

    あってもなくてもいいような気がしたら、それは
    優先順位が低いんだから、なくていい。

    昔と違って水洗トイレで、脱臭付きで、
    照明も換気扇もついているんだから、あとは
    個人の自由でOKでしょう。

  13. 63 匿名さん

    「照明があるから窓は要らない」なんて言ってる人って負け惜しみじゃなく本心なのかな。
    そんなこと言ったら、24時間換気が常識になった今の家では家中の窓が要らなくなるじゃないですか。
    ビフォーアフターなんか見ていても、採光の重要性や有りがたさが分かると思うけど。

  14. 64 匿名

    HM3社でプラン書いて貰ったら1社はトイレ窓無し。設計士がデザイナーマンション住まいだった。もう2社の設計士は戸建て住まいだった。最終的には明かりを重視して窓付けた。マンション住まいの設計士には洗面所も窓無し提案されたな。かなりコンパクトな水回りスペースだった。
    自分の生活感覚が設計に反映するのかもね。

  15. 65 匿名さん

    それはあるだろうね。
    例えば現状マンションに住んでる施主の場合、玄関ホールをあまり意識しない
    脱衣場、風呂、トイレの採光を気にしない人の割合が多いそうだ。

    逆に古くて全体が薄暗い戸建てに住む人は、家中の採光に拘わりが強くなる。

  16. 66 匿名さん

    >63

    たぶん本心だよ。
    トイレぐらい窓なくていいじゃん。

    全部屋窓なしは、建築基準法上許可にならないから
    それは無理な相談。

    でも、建築家の中には天窓だけとか
    小さくて基準法突破程度にしか窓がないとか
    おもしろそうだからやっていそうじゃん。

  17. 67 匿名さん

    近くの工務店に細長いFIX窓だけに拘った「防犯」を売りにしている工務店があります。

    完成展示会に行ったが電気を消すと息苦しい感じがする・・・窓が鉄格子に思えてくるから不思議・・・。

  18. 68 住まいに詳しい人

    窓も目的別に決めるのが良いと思います。
    窓の目的とは
    1 出入り口
    2 採光
    3 通気
    4 視認
    5 単なるデザイン

    これを組み合わせると、はめ殺し窓とかカタガラスとかいろいろな案が出て来ると思います。

  19. 69 匿名さん

    型ガラスでも、特に夜間は外から見ると以外に人影がくっきり見えるものです。
    2階でも隣家が近い場合には、座っている姿が丸見えなんてこともありますよ。

  20. 70 匿名さん

    >>61
    風呂場には窓があったほうが換気効率が良くてカビにくいよ。
    トイレよりは風呂場のほうが窓必要だと思う。

    >>69
    ルーバーつけたら良いのにね。

  21. 71 匿名さん

    トイレも風呂もこれからの季節は基本開けっぱだから、窓が無いなんてあり得ないなー。
    もちろん雨や目隠し対策をしているのでできることですが。

  22. 72 匿名さん

    昼間に照明が必要な家とか通風がうまくない家は基本的に好きじゃない。

  23. 73 匿名さん

    >>65
    この人おかしい。
    >マンションに住んでる施主の場合、玄関ホールをあまり意識しない
    >脱衣場、風呂、トイレの採光を気にしない人の割合が多いそうだ。
    これは、納得。
    だってマンションがそうなんだもん。
    現状と同じで、慣れてるし、それが当たり前と思ってるからね。

    >逆に古くて全体が薄暗い戸建てに住む人は、家中の採光に拘わりが強くなる。
    これは全然違うでしょ(笑)
    明るい戸建で住んでいた人こそ、自分で家を建てる時にも採光に拘るというものです。
    だって、必要性を十分に理解してるんですから。

  24. 74 匿名

    おかしくは無いだろ、暗いキッチンだったから明るくしたいていう人だっている。自分と意見が違うからと言って他人をおかしい扱いはどうかな。

  25. 75 匿名

    >73>74
    明るい暗いに関わらず、戸建ての人は採光に拘る、で良いんじゃないの?
    そもそもなぜ>65が「古くて暗い」と頭に付けたのかが謎だけど。

  26. 76 匿名さん

    >>74
    やっぱり>65の言ってることはおかしいよw

  27. 77 匿名さん

    マンション並みの戸建で良いのなら、トイレや風呂に窓が無かったり
    玄関が暗く狭かっても気にならないんじゃないかな。

  28. 78 匿名さん

    いや、わかるよ。
    戸建てだと、ここに窓があればな~って反省することがある。
    マンションは自分で決めた間取りじゃないし、現実的な解決策もないからな。

  29. 79 匿名さん

    2階の風呂の水漏れは気にするのに2階トイレの水漏れは気にする人とっていないよね。

    外壁側に接しているトイレなら水漏れしても直し易いが、家の真ん中にトイレがあると水漏れした時に直すのが大変だし外壁側から開けられないからウンコ腐そう…

  30. 80 匿名さん

    どう考えても外壁剥がすより内装剥がす方が楽

  31. 81 匿名さん

    外壁の方が大変だし、高い

  32. 82 匿名

    雨漏りのリスクもある

  33. 83 匿名

    >82
    窓が無いと?
    それともトイレそのものの話?

  34. 84 匿名さん

    窓が無いなら、そこに絵を飾ったり、棚を作ったりと、メリットもあると思います
    暗いなら電気つければ問題なし
    匂いなら芳香剤とかもあるし
    トイレで何時間もいるわけではないし
    住む方が納得なら、おかしくないよ

  35. 85 匿名

    窓がなくたっていいじゃないか みつを

    ってカレンダーぶら下げて解決だなw

    マジレスすると棚なんて窓の下にでも造れるからメリットではないわ

  36. 86 匿名さん

    80.81
    二階にトイレがあって外壁に接してないなら内壁のかなりの部分を剥がさなきゃ直せないから家中ウンコ臭くなるから大変なのでは?

    自分なら二階のトイレが水漏れしたら外壁剥がして直すと思います。

    一階トイレは床下で直せるので窓の有る無しは普段は採光位で、停電時は臭くても換気が出来なくなるって事ですかね。

  37. 87 匿名さん

    >86

    詰まるものがウ〇コだけだと思う浅はかさ
    それと、配管部分ではあまり詰まらないと思います
    よっぽど配管が蛇行していない限りね

    大体詰まるときは便器内で詰まることが多いです
    子供が大量にトイレットペーパーを流したりして
    詰まることはあります

    ま、>86の言うようにトイレが水漏れしたとして
    被害が出るのは内装です
    外壁を剥がして補修するのはナンセンス
    内装をやり替えないとウ〇コ臭いまんまですよ

  38. 88 匿名さん

    >87
    別にウンコが詰まるとは書いていませんが?
    浅はかかどうかはわかりませんが、簡単に浅はかと侮蔑するのは荒れる原因なので私はどうかと思います。

    確かに内壁も綺麗にしないと臭いだろうと思いました。
    二階トイレって意外にリスクがデカイと考えされました。
    汚染された壁を全部綺麗にするなら外壁に接していない方が便利かもしれませんね。

  39. 89 匿名さん

    バカは相手にならずに放っておくことだ

  40. 90 購入検討中さん

    窓がないと閉塞感が半端ない
    俺は嫌だ

  41. 91 匿名さん

    トイレだけに限らんが、木造住宅で水回りが外壁に面してないというのはなるべく避けたいな。

  42. 92 サラリーマンさん

    >>91
    なぜに木造限定なのだ?

  43. 93 匿名さん

    今のトイレは、普通匂わないと思うけどな、便器に脱臭機能があるしさ。
    換気扇だって付けるでしょ。

    窓はあくまで採光の問題。
    マンションに住んでたなら、明り取りって何? そんな感覚もあるかもしれないし
    そもそも住宅に窓なんて不要って人も居るかもしれない。

    自然の採光って、やっぱり最高! そう思う人は、窓は必需品ですよ。


  44. 94 匿名さん

    トイレに窓が無くても今は換気装置がついてるから問題ないよね。
    コンビニのトイレみたいな感じになるのかな?

  45. 95 匿名さん

    ま、計画停電の度に後悔してください。

  46. 96 匿名さん

    >便器に脱臭機能があるしさ

    1階の便器ならそういう機能もつけるだろうけど
    2階の便器は予算の都合上、そんな機能つけない人も多いんじゃ?
    2階にゃあお客もこねぇし。

  47. 97 匿名さん

    臭いのは家族だけですから(笑)
    臭いが服とかに染み付きそうだけど…

    自分なら窓つけますけどね。

  48. 98 匿名さん

    我が家は組み合わせ便器+ウォシュレットの最低ランクですけど、脱臭機能付きですから
    お尻洗浄付きトイレなら、黙って脱臭機能付きになるのではないかな。

    私だったら、選ぶならタンクレストイレよりも窓が欲しいですね。
    リフォームしたって、窓は簡単に付けられませんから。


  49. 99 匿名さん

    HMが付けたTOTOの最低ランクのウォシュレットには消臭機能がなかったから買い替えた。
    1,2階とも便座は消臭機能付きで窓も付いているが、どちらも24時間換気で排気している。
    ほとんど窓は開けたことがないが、窓がないと停電時以外もいちいち電気を付けるのが面倒だ。
    夜間も街灯が明るいから付けないことも多いな。

  50. 100 匿名さん

    明るさは気分の問題が大きいと思うな。
    以前住んでいた戸建、昼間も暗い場所が多かった。階段上がった二階廊下は
    それこそ真っ暗に近かった。
    同様にマンションの玄関や廊下も真っ暗だった。

    今建てた家に採光の死角はない。見事に計算通り、全部それなりには明るい。
    もちろんトイレだって明るい。
    でも欲を言えば一階トイレはちょっと暗い、それでも昼間に照明は要らない。
    二階トイレは、眩しいくらいに明るい。だから気分もいい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸