管理組合・管理会社・理事会「なぜ人は理事を受けたがらないのか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. なぜ人は理事を受けたがらないのか。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-23 11:26:55

そんなに負担としては大したことないのに、その嫌がり様ったら凄い。
理事メンバーがやっと決まっても理事長の押し付け会い。終いにはジャンケンで
負けたのが理事長とか別に理事長は罰ゲームじゃないんですけど。

そんなに嫌なもんなんですかね。

[スレ作成日時]2012-06-06 10:06:28

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なぜ人は理事を受けたがらないのか。

  1. 528 匿名さん

    悪徳管理会社のレスか
    ならわかる

  2. 529 匿名さん

    管理会社板の徘徊も仕事なのでしょうか

  3. 530 匿名さん

    どのスレ見ても特定の人のみ参加。常識人はあきれてはなれていく。
    管理人さんもこのままだと広告収入もなくなり事業にならないと
    思い始めたのなら行動を起こされては如何ですか。

  4. 531 匿名さん

    それはここで宣言しないで
    直接申し立てしないと
    単なるネガ・愚痴になりませんか?

  5. 532 匿名さん

    >総会をしない場合
    >総会の議事録を作成しない場合
    >年に1度の管理業務報告を行わない場合

    区分所有者が、地方裁判所に対して通知しないと過料なんてことにはならないからそんなに過剰
    反応しなくていい。

  6. 533 匿名さん

    >どのスレ見ても特定の人のみ参加。常識人はあきれてはなれていく。
    他のスレもたまに見てるけどためになることも多いよ。

  7. 534 匿名さん

    うちのマンションは以前の理事長が過料の請求を受けて、管理費から払った。
    「過料は個人にくるものだからおかしい」って区分所有者から意見があって、現在管理会社が確認中。
    と理事会議事録に書いてあった。
    悪徳管理会社じゃなくて知らないだけなんだろうけど。
    過料が発生するような事例なんて、経験していないフロントが多いんじゃないのか。
    もちろん、知識としては知っていて欲しいが。

  8. 535 匿名さん

    理事は順番だから仕方ないね、理事長も毎年ジャンケン。
    個人的にはあみだくじにして欲しい、ジャンケン弱いんだよね。

  9. 536 匿名さん

    じゃあボランティアで全役引き受けたら?

  10. 540 匿名さん

    うちも輪番なんだけど真面目な人ほど「何をしたらいいのかよくわからないので」なんて理由で
    辞退したがる。
    仕事で理事会にすら出られないってわかっていてもいいかげんな人は簡単に引き受けるよ。

  11. 541 匿名さん

    流石
    いいかげんの鑑ですな

  12. 542 匿名さん

    ↑ 合の手連発おつかれさん もっとハゲめ 修行がたらん

  13. 543 匿名さん

    >うちも輪番なんだけど真面目な人ほど「何をしたらいいのかよくわからないので」なんて理由で 辞退したがる。
    今の50才前後の人間の本音だよ。文章は書けないし、まとまった説明もできないし、管理会社が何か手伝って呉れないかなの自信のなさには呆れる。
    >仕事で理事会にすら出られないってわかっていてもいいかげんな人は簡単に引き受けるよ。
    未経験者の屁理屈だね。
    理事会は定期性が有るわけでないから理事の半数以上が出席できる日を調査すれば問題ない。

  14. 544 匿名さん

    >No.543
    理事経験者なんです。
    理事の数は8人。
    管理規約では半数の参加で理事会は成立なんですが。
    理事のうち、仕事の都合でたまたまマンションには住んでいない人が2人。
    マンションの所有者が別居中という家が1件。
    入院中の高齢の方が一人。
    マンションにいる人が一人でも欠けると理事会として成立しないので、『今回は人数が足りないの
    で理事会として成立していませんが、理事会決議事項がないので理事会報告書として』のような
    ことが、書かれたなんだかあいまいな『理事会報告書』がよく出ました。
    監事は二人ともいつも出席していたので、途中、理事と監事を入れ替えようかとか無茶苦茶なこと
    も密かに話し合いました。

  15. 545 匿名さん

    うちのマンションでは理事会に人数が足りなかったら、 止むを得ず委任状をとって 無理やり
    成立させた格好にしています。
    仕方ないですよ。

  16. 546 匿名さん

    自分が住んでいるマンションでは、理事が半数以上集まらなければ流会としています。
    他のマンションでもそんなものかと思っていましたが、そうでもなさそうですね。
    総会を開催しても理事が集まらなくて流会になったことが一度だけあります。
    総会議事録に出席した理事の署名がいるんです。
    総会自体はあったんですがなんかもめてなしくずしになりました。
    ぐだぐだです。

  17. 547 匿名さん

    >>544

    入院中の人とか、住んでない人を理事にしちゃいかんでしょ。
    住んでない人でも理事会に来れるならまだわかるけど

    不公平云々って話になるのなら、免除金なり役員報酬なりで調整した方がいいです

  18. 548 匿名さん

    出鱈目なマンション管理組合の役員の実態が羅列されてますがこれで一番喜んでいるのが管理会社でしょう。

  19. 549 匿名さん

    なんで喜ぶの? 不思議

  20. 550 匿名さん

    理事会出席者が少ないほど管理会社の思うように動かしやすい。
    と私は理事会に出ていて感じました。
    出席者の過半数を言いくるめれば、残りがどんなに強く反対したって勝ちですから。

  21. 551 匿名さん

    >なんで喜ぶの? 不思議

    まともな理事会も開催できない管理組合は管理会社に任せっきりになるのが自然の流れ。
    管理会社は自分のペースで必要書類を作り、維持管理も行って、頂くものを頂くことが出来るので全く喜ばしい限りでしょう。

  22. 552 匿名さん

    毎月引き落とされる管理費は、自分たちのお金だけどどこか遠い感覚になるのでしょうか。
    管理会社からの工事の提案に相見積をとろうとかあたりまえのことさえ思いつかずいいなりです。
    まさかとは思いますが理事長はお金をもらってるのでは?
    と疑いたくなることもあります。

  23. 553 匿名さん

    きのせい、もしくは被害妄想ですよ。
    全戸億越え物件なら管理マル投げ、管理会社も儲かるけど。

    普通のマンションの管理費ではそれ程儲からないと思うよ。
    大規模でもね。

  24. 554 匿名さん

    会社で大した役職もつかず平凡に暮らしていたサラリーマンが、突然「理事長様」って、ペコペコ
    されるんだから勘違いもする。
    年配のフロントに敬語でお願いされたらもうイチコロです。
    お金なんかもらわなくてもね。

  25. 555 匿名さん


    残念ながらうちのMS理事会もそんな感じです。

  26. 556 匿名さん

    だから毎年ジャンケンで理事長替えるんですね、納得。

  27. 557 匿名さん

    ジャンケンでも毎年理事長が替わるならいいんじゃないですか。
    管理会社にべったりの理事長が毎年立候補するようならあやしい気配がする。

  28. 558 匿名さん

    やはり、俺が俺がの理事長に立候補はさすがに怪しいですね。
    知識もなさそうな高齢者が手を挙げるのは…?

  29. 559 匿名さん

    >知識もなさそうな高齢者が手を挙げるのは…?
    それはもう完璧に管理会社に取り込まれている。

  30. 560 匿名さん

    誰も仕事をしていれば、理事はやりたくないものです。
    だから、全員でやるように輪番制にすればいいのです。

  31. 561 匿名さん

    無職だけど理事はやりたくないよ、仕事関係無いわ。
    理事は順番、三役はジャンケンかクジ引きが公平だね。
    関連業者との癒着が起きないように任期は一年、再任は無しが普通のマンション。

  32. 562 匿名さん

    継続性を考えれば、半数改選とか
    数名を残した方がいいかもね。

  33. 563 匿名さん

    理事は輪番制と並行して、一部立候補者を
    入れるのがいいよ。
    それと任期は2年。

  34. 564 匿名

    良い悪いはマンションしだい 住人公平に順番で良いし ジャンケンやクジ引きも公平な選び方
    立候補するのはリタイヤさんが多いらしく 胡散臭いけどね

  35. 565 匿名さん

    >564
    会社をリタイアした者が、任期2年程度でやってくれる者が
    いるといいけどね。

  36. 566 匿名さん

    大きなマンションなら人材はいるだろうけど、
    小さなマンションでは、それこそなり手がいない。

  37. 567 匿名さん

    古いマンションも役員のなり手がないよ。
    偶然、今、エントランスに管理会社が出している新聞みたいなのが貼ってあって、マンションと
    高齢化問題特集になっているんだけどそのことが書いてある。
    うちは痴呆の人(区分所有者)を家族が介護している家が数件ある。

  38. 568 匿名さん

    うちは大規模だから、2年任期の半数交替の輪番制だけど
    うまく運営されているよ。
    理事も20名だけどね。

  39. 569 匿名さん

    それぐらい人数がいれば、しっかりした者はいるでしょうね。

  40. 570 匿名さん

    人材は大きいマンションの方が確率的にはいるね。

  41. 571 匿名さん

    理事8人なんかだと中途半端すぎて意見がかたよる。
    全員出席ならいいんだけど。
    理事会に出てくるのはたいてい5人くらい。

  42. 572 匿名さん

    >567
    >うちは痴呆の人(区分所有者)を家族が介護している家が数件ある。

    なんの問題もない。

    「うちは痴呆の人(区分所有者)のみの家が数件ある。」

    こうなったら大変

  43. 573 匿名さん

    >>うちは痴呆の人(区分所有者)を家族が介護している家が数件ある。
    >なんの問題もない。
    区分所有者でなくても親族や配偶者が理事を出来るって管理規約になっていればね。
    標準管理規約通りだと痴呆の人本人が輪番で役員に指名されても代理は出来ない。
    そういう人は、「俺は呆けてないぞ~」って言うんだよ。

  44. 574 匿名さん

    2025年には団塊の世代は75歳♪
    国民の4人に1人が年金生活者。
    マンションオーナーの何人に1人が認知症になるのか?

    オレオレ詐欺じゃないんだから、高齢者にマンション売り付けるのはやめて欲しい。

  45. 575 匿名さん

    いつも無愛想だった隣の爺さんがエレベーターで会ったら「こんにちは。今日は天気がいいね」な
    んて言うようになった。
    何が起こったのか不思議だったが、こないだ奥さんに「痴呆になったのよ。ふらふら出て行くから
    外で見かけたら教えてください」ってこっそり頼まれた。
    部屋で奇声を発していることもあれば以前より穏やかになることもあるらしい。

  46. 576 匿名さん

    年齢別の認知症の人の割合
    65~69歳では1.5%、年齢が5歳上がるごとに約2倍、85歳以上では約4人に1人が認知症

    うむ
    マンションは老朽化、住民は認知症
    そして理事会では「俺は呆けてないぞ~」と明後日の発言

    よういならぬ事態となりますな。

  47. 577 匿名さん

    やはりマンションの将来を考えると、
    結論としては、理事長に資格制なりで規制して、
    なんらかの方法を講じる時期にきているのかな?

  48. 578 匿名さん

    団塊世代が長生きすると徘徊老人だらけでマンション内も賑やかになるかも。

  49. 579 匿名さん

    徘徊だけならまだしも
    内廊下で*ンコ漏らされでもしたら
    たまらん

  50. 580 匿名さん

    団地も古くなると頻繁に救急車が来るからね、騒がしい。

    住人の老人比率上がったら管理は第三者管理、マル投げでいきましょう。

    でないと 元気な老人が負担ばかりでかわいそう。

  51. 581 匿名さん

    うちのマンションって身障者用駐車スペースがあるんだけど20年前には誰も使っていなかった。
    もったいないから月極で駐車料金が入って来る一般の駐車場にしてしまおうかって話も上がって
    いたくらい。
    今は、透析の送迎車・デイケアセンターの送迎車・救急車と大活躍している。
    団地じゃないけど救急車は多いよ。

  52. 582 匿名さん

    住人の老人比率上がったら管理は第三者管理、マル投げに介護保険が使えるようになるといいですね。

  53. 583 匿名さん

    何をのんきな事を仰っているの、今や老人は老々介護で自宅に押しやっているのが現状です。
    マンションでも同じです、管理を第三者に頼るなら管理費、修繕積立金の他に有料介護施設化=一老人につき四千万円だせば何とかなります。せいぜい貯金してください。

  54. 584 匿名さん

    みんなでボケれば怖くない!

    第三者管理お願いして後は個々の介護保険フル活用ですね。
    介護士さん用の駐車場も多く用意して準備完了。
    ネットスーパーとセブンミールの利用も忘れずにね。

  55. 585 匿名さん

    そのへんのどうってことないマンションでも築20年くらいまでなら中古で買う人もいて若い人が
    入ってくるけどさすがに築30年を超えるとすごい老人とそこそこの老人だらけ。
    大規模修繕工事のメインは外壁補修じゃなくてバリアフリー工事だったりして。

  56. 586 匿名さん

    古い団地だと65歳以上(リタイヤ済み)が7割以上とか普通にあるよ。
    若い人はそんな空間買わないよ。

  57. 587 匿名さん

    昭和40年代の分譲団地なら後期高齢者が4割とかだろうね コワイ!

  58. 588 匿名さん

    >>昭和40年代の分譲団地なら後期高齢者が4割とかだろうね コワイ!

    規約改正して、管理組合で空き家買取り、ダンスクラブ的な社交場を
    創る。
    後期も、前期も、元気になる。めだたしメデタシ。

  59. 589 匿名さん

    そんなものより
    実用的には管理組合名義の納骨ルーム(組合員のみ特別料金)にしたほうがいい
    お盆の頃は、管理費でお坊さん呼んで読経してもらう
    ゲストルームの近くは避けましようね
    怖がりのお客さんがいるかもしれないので

  60. 590 匿名

    他の組合員の協力がないからでしょう。
    区分所有者に管理組合が財産管理組合であることを理解させることがたいせつです。

  61. 591 匿名さん

    >なぜ人は理事を受けたがらないのか。

    組合員に教養が無いと引受けることは出来ません。

  62. 592 匿名さん

    教養無関係、順番なので問題無し、痴呆ボケもOK。

  63. 593 点検員

    理由
    ①マンション住民にタコ助が多い
    ②マンション住民との軋轢を好まない
    ③時間がない
    ④興味がない
    ⑤体力がない及び寿命が近い

  64. 594 匿名さん

    >⑤体力がない及び寿命が近い

    これに該当します
    理事(町内会担当)をやりましたが
    夏祭りの準備と後片付けで、熱中症寸前、危うく死ぬところでした
    次の輪番では後期高齢者です、もう勘弁して下さい

  65. 595 匿名さん

    罰金支払って理事を辞退する制度取ってるマンションありますか?
    うちは理事になってもやらない奴が多いからそのように規約改正したいのですが前例を知りたいです。

  66. 596 点検員

    >>595
    ありますよ。
    外部オーナーが多いマンションや戸数が少なくて役員が固定ぎみのマンションで採用されてますね。

    但し規約改定なので票集めが大変かな。
    ただそれでも煩わしい役員を金でスルーできるならと考える人も多く、ペナルティの額が適正ならば議決も比較的容易かと。

    まぁ金でスルーされたら本末転倒なんだけどね。
    一つ気になるのは年寄りの方達や病気の方達に対してだね。今までボランティアで役員をやってきて下さった方達に高齢でできないとしてペナルティを課すか。

  67. 597 匿名さん

    病気の場合の規定に沿って対処するだけでしょう。
    何も問題はない。

  68. 598 点検員

    >>597
    病気の判断って誰がするんだ?
    年寄りはみんな病気持ってるぞ(笑)
    診断書持ってきてどの病気は良い、悪いと判断できるんか?おまえは言葉が軽すぎだわ。
    あとな年齢な元気な80代もいるが60代でヤバイ人もいる。
    その人達のペナルティを誰が判断するんだ?
    まさか管理会社とか言うなよ(笑)

  69. 599 匿名さん

    辞表を受理する規約に沿って対処するだけでしょう。

  70. 600 匿名さん

    >うちは理事になってもやらない奴が多いからそのように規約改正したいのですが前例を知りたいです。

    役員は指名するものではなく選ぶものです。考えが間違いです。

  71. 602 点検員

    >>599
    それとな単に役員辞退の条項を準用するのはどうかと思うけどな。
    今までは利害がないところ、ペナルティで罰金払うとなれば組合員の感情的にも反発があるだろう。
    いずれにしても高齢者で体力も無い人に更なる支出を課すのだから単純な話ではないだろう。

  72. 603 匿名さん

    うちのマンションって役員は輪番なんだけど3年位前に年配者で年度途中に辞めたいっていう人が
    いたことがあった。
    管理会社からの説明によると、役員は、管理組合との委任契約だから、民法の委任と同じで、引き受け
    ないこともできるし、引き受けた後でもいつでも辞任することも出来て理由もいらないとかで次の部
    屋の人になった。
    やめたことで業務に支障が出る時はだめらしい。
    なんかあまりにゆるいんで、臨時総会の時は「みんなが断ったらどうするんだ」って少しもめたが、
    その時は、法律でそうなってるんならその上を行くような管理規約を作ってもだめなのかと思ってた。
    後任の人は前任者の残りの任期をするとかは管理規約にのってる。

  73. 604 点検員

    >>603
    その通りだよ。
    但しおまえはその役員辞めた理由知ってるか?
    そもそも管理会社伝いに聞くのが恥ずかしいだろが。
    管理会社は人の管理は業務範囲外だからな。役員の状況などコミュニティが形成されている場所ならてめーらが確認してやるのが普通だろ?

    おまえはなんか管理会社に甘えてないか?(笑)

    健康上の理由、精神的な理由、時間的な理由など掘り下げれば、役員を辞めたことに一組合員がゆるいとか言っているおまえらの頭のネジがゆるんでるわ(笑)

  74. 605 匿名

    どうぞどうぞの精神

  75. 606 匿名さん

    理事は問答無用の順番 這ってでも出ればいい
    理由有ってできない場合は有償で他の所有者に頼むんだな
    住まずに賃貸してる人も同じだろ

    公平に行こうね公平に

  76. 607 匿名さん

    組合員には役員になる義務はない。
    役員は推薦か立候補で総会で選ぶものである。

  77. 608 匿名さん

    そんなの高齢者が多い古い団地だけ みんな順番でやるんだよ

    特定のお爺さんが長く理事やると悪さする確率が高まるらしい

  78. 609 匿名さん

    順番に役員をするとは管理会社は泣いて喜ぶでしょう。
    無脳な役員の時にがっぽり稼げるのでね。

  79. 610 匿名さん

    暇なだけの出しゃばり爺さんよりマシ

  80. 611 匿名さん

    どう考えても無理そうな死にかけの病名言ったってそれがどうしたなんていう奴はいる。

  81. 612 匿名さん

    管理組合じゃないがうちの自治会役員は旦那が倒れて白血病で入院したから今年は飛ばして
    欲しいって頼んでもだめだったって奥さんが言ってた。
    役員会には1度も出られなかったけど骨髄移植で本人は助かってる。

  82. 613 匿名さん

    病気で役員の順番とばせるなら みんな病気になるわ いやなら一戸建てに引っ越しな

  83. 614 匿名さん

    何も辞める必要はないのでは?役員としての仕事を何もせず理事会に欠席してればいいだけ。

  84. 615 匿名さん

    No.612のは自治会役員の話だよね?
    自治会は戸建でも役員がまわってくるよ。
    無理言うなら1年だけ自治会脱退してやるって言う勇気がある人なら悩まないだろうけど。

  85. 616 匿名さん

    自治会の話はスルーしてますが 管理組合理事でおねがい

    自治会は任意加入の団体 論外ですので 

  86. 617 匿名さん

    役員としての仕事を何もせず理事会に欠席し続けた組合員がいましたが。
    問題はなかったです。
    あの人も賛成でしょうね、そ-ですねそーですねで議案を通過させましたので。

  87. 618 匿名さん

    事実と異なることは書かないこと。
    理事が一人くらい出席しなくとも充足率さえ満たせば問題ない。

  88. 619 匿名さん

    >理事が一人くらい出席しなくとも充足率さえ満たせば問題ない。
    この一人が足りなくて理事会が成立しないことがあるんだよ。
    うちは役員10名のうち、理事8名、監事2名
    理事の半数4名が出席したら理事会成立なんだけどね。
    古いマンションだとありがち。
    旦那が単身赴任中とか旦那がすごい高齢とか。

  89. 620 匿名さん

    理事長の経験が無いようですね。
    理事会の時期は制約が少ないので、事前に出席可能日のアンケートを取ってから行えば充足率に充たないなんてことはありません。

  90. 621 匿名さん

    >理事8名、監事2名
    >理事の半数4名が出席したら理事会成立

    なんとかやりくりしてようやく集めた
    半数4名の出席回答のうち、一人ドタキャンしたら理事会不成立

  91. 622 匿名さん

    >半数4名の出席回答のうち、一人ドタキャンしたら理事会不成立
    まったく同じ!
    出欠票出して余裕で人数足りてるはずが、前日、当日のドタキャンもたまにある。

  92. 623 匿名さん

    >事前に出席可能日のアンケートを取ってから行えば充足率に充たないなんてことはありません。
    理事長経験どころか社会人の経験もないのか。
    友達もいないのか。
    あらかじめ都合のいい日を聞いて日にちを決めたって来れなくなる奴がいるんだよ。
    別に理事会にかぎったことじゃない。

  93. 624 匿名さん

    忙しい人もいるでしょうに
    心が狭いですねー

  94. 625 匿名さん

    理事長は別格だけど、理事なら毎月1回の理事会に参加する
    だけだから、負担も何もないよ。
    大変なのは理事長だけ。

  95. 626 匿名さん

    そうだよね、マンションの管理は理事長次第だよ。
    一人しっかりしているのがいれば、マンションの管理はうまくいくけどね。

  96. 627 匿名さん

    管理会社も理事長には何かと気を使うからね。
    理事長さえまともなら少しくらい頼りない管理会社でもどうにかなる。

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸