東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート4
匿名さん [更新日時] 2012-11-07 23:11:20

東雲で想定されているまたは起こりうる地震被害(液状化、側方流動、地下空洞化、地盤沈下、津波など)について議論していきましょう。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。

強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

プラウドタワー東雲キャナルコートの建てられる東雲1丁目は固い支持層まで65m~70m以上の杭を打ち込まなければならないほどの脆弱地盤です。最も地盤が脆弱な地域の1つです。

あとから後悔しないためにも、物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。


前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233760/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-06 04:01:23

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 851 匿名さん

    >ネガの人も揚げ足とるようなのは慎んで欲しいです。
    3.11の前なら、原発反対!と叫ぶ人も単なるネガティブ派だったんだろうけど、
    大丈夫、大丈夫、とポジティブに考えて原発の近くに住むよりも、少々慎重なネガな人々が、
    自分や家族の生活を守れた。 そして今や原発反対が主流派。
    埋立地の浦安は、遥か彼方の震源の地震で壊滅した。東海3連動や東京湾北部直下では、
    他の埋立地も持ちこたえらないと慎重に考えて警鐘を鳴らしているのがネガティブ派。
    そんなの余計なお世話、揚げ足取り慎んでください、埋立地で全然オッケーとポジに考えるか、
    もう少し貯金を貯めて木密エリアを除く強固な台地層エリアまで選択肢を広げるかは、貴方次第。

  2. 852 匿名さん

    おカネさえあれば、木密エリアを除く強固な台地層エリアがいいに決まってるでしょ。

  3. 853 契約済みさん

    台地からじゃ海が見えないから私はダメです。
    地震対策にこだわりたくてお金あるなら、常識で考えて首都脱出が最善ですよ。

  4. 855 匿名さん

    久しぶりだね。
    レベルの高い議論は尽きた感がありますね。
    ちょっと前みたいに自然体でフェードアウトしていくんじゃないかな…

  5. 857 匿名さん

    >842
    野村不動産は平成19年(2007年)に市川マンション鉄筋不足事件という不祥事を起こしていただけでなく、鉄筋不足の発覚後もマンション販売を継続し、批判を浴びた。

    >840
    >鉄筋不足発覚後は一緒に販売を手掛けていた三井不動産はマンション販売に消極的になったにも関わらず、野村不動産は積極的に販売を継続して非難されたよね。


    不祥事を起こすような会社が販売するようなマンションって大丈夫?このサイトでやたらにプラウド東雲を買わせようとする輩も低レベル。

    3.11前には杭打ちも終わってるのに新たに液状化対策済みだから安心安全だというけど、杭打ち終わった状態でどんな対策ができるんだろう?どんな対策を施したのか催促しても何の根拠も示さない。馬鹿の一つ覚えみたいに安心安全だと吠えるだけ。


    不祥事を起こすような会社が販売するようなマンションって大丈夫?>842を読んだら不信感と不安が大きくなる。

  6. 858 匿名さん

    東雲が危険なんてメディア報道はないよ。

  7. 859 匿名さん

    >858
    >東雲が危険なんてメディア報道はないよ。


    2011年3月11日の地震や高層不安に関する記事が集中したのは2011年の3月から6月くらいで1年以上も経過している。新聞メディアのホームペ-ジから削除されて検索できなくなってるだけ。報道はないと言っても信用する人なんていないでしょ?

    そもそも市川鉄筋不足事件という不祥事を起こすような会社が販売するマンションだよ?報道がなかったという証拠は?過去に発行されたすべての書籍や雑誌、新聞が保管される国会図書館にでも行けばすぐに確認できるよW いい加減な嘘は止めたほうが良いよW


    デベ営業の書き込みは決まって朝の6時~6時半ごろから始まるよね?W 相も変わらずワンパターンW

  8. 860 匿名さん

    完売するか、しないか。それがこの街の評価。

  9. 861 匿名さん

    >完売するか、しないか。それがこの街の評価。

    言えてる。プラウドタワー東雲キャナルコートが完成して入居が始まったらホントに完売したかどうかハッキリするよ。

    夜に明かりがどれだけともっているか見ものだね?明かりのついてない部屋が半分ちかくあるかもね?

  10. 862 契約済みさん

    857さん

    杭打ちが終わっている住居棟部分は311前から液状化対策ずみですよ。
    追加対策されたのは公開空地部分なので、杭打ちは関係ないのです。

    対策の内容は公式サイトに記載されてるので、参照してください。
    みなさんネットで聞きかじれる情報すら取りこぼしているみたいなのですが、大丈夫ですか。

  11. 863 匿名さん

    >862さん、>857ですがあなたこそ大丈夫ですか?W

    >杭打ちが終わっている住居棟部分は311前から液状化対策ずみですよ。
    >追加対策されたのは公開空地部分なので、杭打ちは関係ないのです。


    311前に液状化対策したにもかかわらず液状化した箇所があったことは書かないの?運よく一部だったみたいだけど。それに公式サイト見ても地盤に施された対策って杭打ちくらいのもんだよね?杭打ち以外に地盤にどんな対策が施されたの?具体的に教えてくれる?W

    液状化対策なんて東雲という街のある島全体で対策されてないと意味がないよ。側方流動なんて島全体が完全に倒壊箇所がなく、液状化した砂が流れるのを防げる状態じゃないと防げない。震度5強で震源地から900キロも離れていた状況で液状化や大きな亀裂が発生するくらいだから、震度6以上が来たらどうなるんだろうね?イオン前や日経新聞前のみならず、キャナルコート敷地内でも液状化が確認されたからね。

    震度6以上が来ても室内もボロボロにひび割れたりしない保証はある?プラウドタワー東雲キャナルコートって耐震1級でしょ?一回の地震に耐えられる程度でしょ?震度6以上の地震が起きれば、震度6以上の余震が複数回は起きるよ。倒壊は防げたとしても室内ボロボロで多額の修繕費が発生しない状況は起こらないと言える?

  12. 864 匿名さん

    もともと東雲・豊洲・晴海の埋立地は激しい液状化が起きる地域じゃないという事が、今回の震災で証明されてますよ。
    局所的な液状化程度では、全く問題ありません。
    耐震等級2のマンションなんて全体の4.8%しかない。タワマンにはありません。
    耐震等級1で十分耐えれるように設計・施工されています。
    室内はきちんと家具を固定していれば問題もそれ程なく、心配する事もないでしょう。
    この物件固有の事を言っているのではなく、一般的な話をしているだけですのであしからず。

  13. 865 匿名さん

    >863
    どこまで本気で書いているのかな? それらを保証する物件なんて世の中どこをみてもないでしょうに。

  14. 866 匿名さん

    >863>856で、「暇つぶしにからかいに来ている」だけみたい。大きなWつけてるし。

  15. 867 匿名さん

    >864
    >もともと東雲・豊洲・晴海の埋立地は激しい液状化が起きる地域じゃないという事が、今回の震災で証明されてますよ。

    何も証明されてないよ。晴海が液状化したという話は聞かないけど、東雲や豊洲は震源地から900キロも離れている状況で震度5程度で液状化した。なんの証明にもなってない。震度6以上が来たらどうなるの?そのあと震度6以上の余震が来たらどうなるの?って不安を抱く人がほとんどだよ。

    >耐震等級1で十分耐えれるように設計・施工されています。

    耐震等級1でも倒壊しないのは当たり前。室内がボロボロになったら意味がない。

    >室内はきちんと家具を固定していれば問題もそれ程なく、心配する事もないでしょう。

    話の論点をずらそうと必死になってるみたいだけど、倒壊は防げたとしても室内ボロボロで多額の修繕費が発生しない状況は起こらないと言える? 震度6以上の地震が起きて、その後震度6以上の余震が複数回起きても室内はボロボロにならないと言える?配管などが破壊されることもないと言える?

    単なるタワマンならともかくプラウドタワー東雲キャナルコートは、揺れやすい上に揺れ時間も長く、65~70m以上も杭を打たなければならないほどの脆弱な地盤の「東雲」に建てられるタワーマンションだよ?倒壊は防げたとしても室内ボロボロで多額の修繕費が発生しない状況は起こらないと言える?配管などが破壊されることもないと言える?

  16. 868 匿名さん

    >865さんが言うのが、普通の感覚なのでしょう。
    869さんは必死過ぎですよ。

  17. 869 匿名さん

    お金の無い人は賃貸が無難。ここに限らないけど。実際、湾岸の生活は快適だから、お金がある人には購入をお勧めします。

  18. 871 匿名さん

    まあ、そんなにからかいなさんな。
    良識を持った言動をしましょうね。
    荒らしはだめですよ。

  19. 873 匿名さん

    内陸直基礎より湾岸杭ありを選びます。直基礎なんて、信用ならん。

  20. 874 匿名さん

    >871
    >良識を持った言動をしましょうね。
    >荒らしはだめですよ。

    872も良識を持った質問で荒しでも何でもないですよ。>870で書いてるように野村不動産は平成19年(2007年)に市川マンション鉄筋不足事件という不祥事を起こしていただけでなく、鉄筋不足の発覚後もマンション販売を継続して批判を浴びた会社です。

    しかも、鉄筋不足発覚後は一緒に販売を手掛けていた三井不動産はマンション販売に消極的になったにも関わらず、野村不動産は積極的に販売を継続して非難されたという経過があります。簡単に信用されないのは当然です。

    再度お伺いしますが、室内がボロボロになったら意味がない。プラウドタワー東雲キャナルコートは、内陸の頑丈な地盤に立つタワーマンションとは違って、揺れやすい上に揺れ時間も長く、65~70m以上も杭を打たなければならないほどの脆弱な地盤の「東雲」という埋立地に建てられるタワーマンションです。

    倒壊は防げたとしても室内ボロボロで多額の修繕費が発生しない状況は起こらないと言えますか?配管などが破壊されることもないと言えますか?

  21. 875 匿名さん

    べた基礎のタワーマンションは感覚的に怖いですね。
    鉛筆を机の上に立てているだけのイメージ。
    突き刺して立てているイメージの方が安心感がありますね。

  22. 876 匿名さん

    >873
    >内陸直基礎より湾岸杭ありを選びます。直基礎なんて、信用ならん。

    また話の論点をずらして誤魔化そうとしていますね?頑丈な地盤の内陸でも大部分のマンションは基礎杭が打たれています。>874の質問に早く答えて頂けますでしょうか?

  23. 877 匿名さん

    じゃあ、内陸も地盤弱いんですね。勝どきのTTTは直下基礎だけど。

  24. 878 匿名さん

    野村不動産は市川マンション鉄筋不足事件のような不祥事を起こす会社だから結局>874のような至極真っ当な質問に答えられずに論点ずらして誤魔化し工作をするだけなのかな?

    鉄筋不足発覚後は一緒に販売を手掛けていた三井不動産はマンション販売に消極的になったにも関わらず、野村不動産は積極的に販売を継続して批判を浴びたという経緯もある。結局マンション販売だけに必死でお客や興味を持つ人に対して真摯な対応はできない会社ということなのかな?

  25. 879 匿名さん

    >878
    大手だし、さすがに同じミスはしないんじゃないの。ここも市川と同じで鉄筋不足なの?私は住友の物件ですが。

  26. 880 匿名さん

    >877さん
    申し訳ない。875は個人的な私の感覚です。
    施工上は、その地盤に見合った、耐震安全性を用いて建設されていると思いますので心配ない事なんでしょう。

  27. 881 匿名さん

    >880さん
    同意。

  28. 883 匿名さん

    >879-882

    またまた一人で必死に書き込んだね?

    ところで>822の「ネガはウソつくから信用されない。」という書き込みだけど、どこでネガが嘘を吐いたの?具体的に教えてね?

    野村不動産は平成19年(2007年)に市川マンション鉄筋不足事件という不祥事を起こしていただけでなく、鉄筋不足の発覚後もマンション販売を継続して批判を浴びた会社で、しかも、鉄筋不足発覚後は一緒に販売を手掛けていた三井不動産はマンション販売に消極的になったにも関わらず、野村不動産は積極的に販売を継続して非難されたという経緯がある。』⇒この内容のどこが嘘なの?

  29. 884 匿名さん

    『311前に液状化対策したにもかかわらず液状化した箇所があったことは書かないの?運よく一部だったみたいだけど。それに公式サイト見ても地盤に施された対策って杭打ちくらいのもんだよね?杭打ち以外に地盤にどんな対策が施されたの?具体的に教えてくれる?

    液状化対策なんて東雲という街のある島全体で対策されてないと意味がないよ。側方流動なんて島全体が完全に倒壊箇所がなく、液状化した砂が流れるのを防げる状態じゃないと防げない。震度5強で震源地から900キロも離れていた状況で液状化や大きな亀裂が発生するくらいだから、震度6以上が来たらどうなるんだろうね?イオン前や日経新聞前のみならず、キャナルコート敷地内でも液状化が確認されたからね。』⇒この内容のどこが嘘なの?

  30. 885 匿名さん

    >864
    >もともと東雲・豊洲・晴海の埋立地は激しい液状化が起きる地域じゃないという事が、今回の震災で証明されてますよ。

    何も証明されてないよ。晴海が液状化したという話は聞かないけど、東雲や豊洲は震源地から900キロも離れている状況で震度5程度で液状化した。なんの証明にもなってない。震度6以上が来たらどうなるの?そのあと震度6以上の余震が来たらどうなるの?って不安を抱く人がほとんどだよ。

    >耐震等級1で十分耐えれるように設計・施工されています。

    耐震等級1でも倒壊しないのは当たり前。室内がボロボロになったら意味がない。

    >室内はきちんと家具を固定していれば問題もそれ程なく、心配する事もないでしょう。

    話の論点をずらそうと必死になってるみたいだけど、倒壊は防げたとしても室内ボロボロで多額の修繕費が発生しない状況は起こらないと言える? 震度6以上の地震が起きて、その後震度6以上の余震が複数回起きても室内はボロボロにならないと言える?配管などが破壊されることもないと言える?

    単なるタワマンならともかくプラウドタワー東雲キャナルコートは、揺れやすい上に揺れ時間も長く、65~70m以上も杭を打たなければならないほどの脆弱な地盤の「東雲」に建てられるタワーマンションだよ?倒壊は防げたとしても室内ボロボロで多額の修繕費が発生しない状況は起こらないと言える?配管などが破壊されることもないと言える?』⇒この内容のどこが嘘なの?

  31. 886 匿名さん

    >883-885の『』内の文章のどこに嘘があるの?>882さん、具体的に説明して、それが嘘であることを証明してください。

  32. 887 匿名さん

    同じ内容の繰り返しのコピペは止めて欲しい。しかも、長文。他のスレ読むのにスクロールが多くなる。書くなら、内容まとめてもっと簡潔に書いて。

  33. 888 匿名さん

    スルーでいいですよ。
    荒れるだけですから。

  34. 889 匿名さん

    結局、プラウド東雲の不利な内容には答えない、というより答えられないのかな?

    >887-888のような連続投稿をして誤魔化そうとするだけ、相も変わらずワンパターン。

    >882>887-888は同一人物だけど、>883-885の『』内の文章のどこに嘘があるの?結局は安全性を証明できないから答えられないのかな?

  35. 890 匿名さん

    中央区のHPより、
    東京都土木技術研究所「東京の液状化予測図」によると、中央区の大部分は液状化の発生が少ない地域となっています。今回の地震では、黎明橋公園、新月島公園の一部などで地表面に亀裂が入る液状化現象が見られましたが、軽微なものでした。」
    晴海も局所的には液状化は見られました。東雲も豊洲も同様です。しかしながら、局所的な液状化は問題にするほどのことではないでしょう。また、液状化対策がなされているところは311で証明されているように、激しい液状化に見舞われることはありません。震度6以上だと前回より激しい液状化が起きるということもないということもわかっております。

    首都圏直下地震で震度6強、7が発生するとすれば、この物件にユニークなことでなく、建物の損傷、室内の物の移動等はいたるところで起きると考えるのが普通でしょう。

  36. 891 匿名さん

    >890
    同意。

  37. 892 匿名さん

    >890

    中央区のHPより、
    >「東京都土木技術研究所「東京の液状化予測図」によると、中央区の大部分は液状化の発生が少ない地域となっています。

    江東区湾岸の東雲は中央区ではありません。中央区とは地盤が違うし、江東区のHPには東雲が液状化の発生が少ない地域だという記載はありません。

    >液状化対策がなされているところは311で証明されているように、激しい液状化に見舞われることはありません。震度6以上だと前回より激しい液状化が起きるということもないということもわかっております。

    ↑これはマンション販売側に都合の良い解釈をしているだけで、震度6以上だと前回より激しい液状化が起きるということもないということは「分かっていません」。何も証明されていません。

    東雲と豊洲は震源地から900キロも離れていて、震度5だったにも関わらず液状化してします。また「一度液状化した地域は再度液状化する可能性が高いことも分かっています。」

    実際ニュージーランドでは液状化対策したにも変わらず、以前の地震よりも弱い震度で以前よりひどい液状化した地域があります。

  38. 893 匿名さん

    ソースよろ

  39. 894 匿名さん

    >882>887-888>890-891は同一人物だけど、>883-885の『』内の文章のどこに嘘があるの?結局は安全性を証明できないから答えられないのかな? 論点ずらして誤魔化そうとするだけ?

    東雲のような脆弱地盤で耐震等級1級じゃ、震度6以上の地震と余震が来たら、倒壊はしないだろうけど室内ボロボロで高い修繕費が必要になるかも知れないね?配管が破壊されたらもっと悲惨。

  40. 895 匿名さん

    心配なら賃貸で借りれば良いだけ。

  41. 896 匿名さん

    >893
    >ソースよろ

    NHKでも報道されたよ。自分で調べろ。>883-885の『』内の文章のどこに嘘があるの?結局は安全性を証明できないから答えられないのかな? 論点ずらして誤魔化そうとするだけ? 誤魔化すだけでソース出さないのは毎回毎回デベ営業。

  42. 897 匿名さん

    >895
    >心配なら賃貸で借りれば良いだけ。

    その通り、現時点では賃貸で様子見が一番無難。

  43. 898 匿名さん

    >856の「土日の暇なときは暇つぶしでからかいに来たりする程度。」の一人の方を長々と相手なされることはないでしょう。
    スルーするのも大人の対応。ネガティブ情報提供は良い。粘着はだめ。以上です。

  44. 899 匿名さん

    >898
    >ネガティブ情報提供は良い。粘着はだめ。以上です。

    ずっと粘着して不利な内容を誤魔化そうとしているのは898のあなたです。

    今日は暇つぶしじゃないですよ。粘着してもいない。質問に答えず、プラウド東雲に不利な内容を誤魔化そうとするから再三にわたって質問しているだけです。

    >883-885の『』内の文章のどこに嘘があるのでしょうか?結局は安全性を証明できないから答えられないのでしょうか? 論点ずらして誤魔化そうとするだけでしょうか? 誤魔化すだけでソース出さないのは毎回毎回デベ営業のあなたです。

    東雲のような脆弱地盤で耐震等級1級じゃ、震度6以上の地震と余震が来たら、倒壊はしないだろうけど室内ボロボロで高い修繕費が必要になるかも知れないですよね?配管が破壊されたらもっと悲惨ですよね?震度6以上の地震と余震がきてもほとんど被害を受けないと証明できるのでしょうか?

    証明できなくても、地震で高い修繕費が必要になった場合はその費用を負担しますという保証でもあればいいのですが・・・・・

  45. 900 契約済みさん

    回答を急いで求められているようなので一点だけ。
    嘘か間違いかはわかりませんが、311前に液状化対策がされた住戸部分の敷地は液状化していませんよ。
    住戸部分は液状化層まで掘り返したので液状化しないそうです。
    311で液状化したのは対策をしていなかった公開空地です。
    追加対策の内容は帰宅すれば資料がありますので、それから回答します。

    その他については何を質問したいか要点をよくまとめ一度だけ投稿してから、待機していてください。

  46. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸