東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート4
匿名さん [更新日時] 2012-11-07 23:11:20

東雲で想定されているまたは起こりうる地震被害(液状化、側方流動、地下空洞化、地盤沈下、津波など)について議論していきましょう。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。

強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

プラウドタワー東雲キャナルコートの建てられる東雲1丁目は固い支持層まで65m~70m以上の杭を打ち込まなければならないほどの脆弱地盤です。最も地盤が脆弱な地域の1つです。

あとから後悔しないためにも、物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。


前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233760/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-06 04:01:23

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 821 匿名さん

    免震はかえって細いゴムの上に生活してると思うと怖いよね。
    直下型だと外れちゃう恐れもあるらしい。

  2. 822 匿名さん

    浮き上がり防止措置されているから大丈夫みたいだよ。
    でも、たがが外れたら縦揺れで建物が5mは浮くらしい。

  3. 824 匿名さん

    崖っぷちな生活をするよりは…

  4. 825 匿名さん

    >814
    >豆腐のような埋め立て地は、免震効果が既にある

    では、これからは土地は豆腐状に造成したほうがいいですね(笑)
    普通に考えればわかるでしょうが、豆腐やプリンはぶるんぶるん揺れます。

  5. 826 物件比較中さん

    設計会社にいる友人が、
    「免震や制震など色々と新しい耐震構造が出てきていて、
    たしかに長周期震動には強い。
    でも直下型がきたらどんな構造だって高層はどれも終わりだよ。」
    と言っていた・・・。

    土地持分の多い低層マンションは高額だけど、
    命はお金に代えがたいからなあ。。。

  6. 827 匿名さん

    豆腐地盤で直下型が来たら、また想定外というコトバが横行するでしょうね。

  7. 828 匿名さん

    言葉の綾で揚げ足をとる事はないでしょう。

    建物は高くなるほど「柳に風」で、超高層タワーマンションはもともと免震効果をもっているのです。そこに免震構造を加えても大きな免震効果は期待できません。と大林組の方がおっしゃってます。
    そこで耐震を選びましたってことならば…
    そこで我々は制振構造を選びました。というのが、大阪で建設予定されているタワマンのHPに紹介がありました。
    大阪の上町断層帯が走っているところに建設予定のタワマンなので、その断層帯が動いた場合でも、その地震動に対して倒壊しないように設計されているとの話。
    こちらの物件は、活断層が近くを走っているわけではなく、軟らかい地盤。

    現場毎にどの構造手法が最適かを見極めながら判断しているって事でしょう。

  8. 829 匿名さん

    >828
    唖然。文系の方ですか?

  9. 830 匿名さん

    免震はタワマンに向かないという事ですよ。プロが言っているので正しいでしょう。

  10. 831 匿名さん

    そう。
    だから建築学会でも免震の方が優位な見解は全く出せなかった。
    細いゴムn上で外れたりしたら、修復が悲惨なことになるよ。

    1. そう。だから建築学会でも免震の方が優位な...
  11. 832 匿名さん

    長周期対策が免震なんて、はじめて聞いたな。
    免震装置をかませることで、振動周期を長期化するってなら話が通るが。
    原点がそういう構造だから、建物の固有振動周期が短い低層でこそ効果を最大限に発揮する。

    卓越周期が6秒とか8秒とか長いと、加速度は小さくなるから、免震装置が入っていても上物は追従しちゃうんだよ。
    ただの玉に乗ってるだけなら違うけど、ゴムとかダンパーには相応の摩擦抵抗があるからさ。
    で、万一共振するとマットスラブが逸脱防止の回りの壁に激突して、上物に設計以上の力がかかったりするんだな。

    あと頭のいい人がいたら教えて欲しいけど、建築面積1平米あたり50トンはある超高層RC建物を、断震装置で浮かせることは出来るのかしら?

  12. 833 匿名さん

    お金あればだけど、普通に中低層にしておけば?

    あねは物件ですら、東日本大震災で特段の被害なかったらしいよ。

    今どきの真っ当な地盤の真っ当な中低層物件選べば、間違い無い
    と思うけど。

  13. 835 匿名さん

    地盤と躯体が完全絶縁できて初めて、免震の本領が発揮されるのでしょう。
    ラピュタの世界でないと無理みたい。

  14. 836 匿名さん

    軟弱な埋立地で地盤の議論すること自体がナンセンス。
    側方流動したら免震も耐震も終わり。

  15. 837 匿名さん

    >599

    >液状化は対策がしっかりされていれば心配する事もない。側方流動も液状化が起きなければ心配ない。局所的な液状化では側方流動は起きません。
    >何を持ってそう言えるかと言うと、実際に液状化対策がしっかりされているところは今回の大震災でも液状化による深刻な被害はなかったからです。
    >不安を煽る事を目的とした中身のない、いい加減な書き込みはそろそろ止めたらどうでしょう。
    >何度も同じ事を繰り返して言うのではなく、たまにはきちんと液状化対策がされているところも激しい液状化を起こしたという事を証明してみては?
    >またその対策内容、工法も詳しく教えてくださいな。

  16. 838 匿名さん

    >807
    >あの時、8階建ての4階のオフィスにいたけど激しい揺れで死の恐怖を感じたよ。

    ↑これってもちろん東雲に立地のオフィース。自社物件に都合の悪い書き込みはデベ営業社員が削除依頼するから前後関係が無茶苦茶。無茶苦茶ぶりは東雲という震度程度で液状化するような脆弱地盤とまるでいっしょ。


    >836
    >軟弱な埋立地で地盤の議論すること自体がナンセンス。

    ↑確かに。「耐震」とか「免震」とか議論する以前に震度5程度で液状化するような貧弱で軟弱な地盤そのものが問題。

    液状化のメカニズムは今現在も解明されず、未知の部分が多いのに、当マンションは液状化対策済みだから大丈夫ですと言い張るデベも胡散臭い。

  17. 839 匿名さん

    液状化?マンションには関係ないよ

    ここ新築だから。

    もう大きな地震くるわけないしl。

  18. 840 匿名さん

    野村不動産は市川マンション鉄筋不足事件という不祥事も起こしてる。

    鉄筋不足発覚後は一緒に販売を手掛けていた三井不動産はマンション販売に消極的になったにも関わらず、野村不動産は積極的に販売を継続して非難されたよね。

  19. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸