東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート4
匿名さん [更新日時] 2012-11-07 23:11:20

東雲で想定されているまたは起こりうる地震被害(液状化、側方流動、地下空洞化、地盤沈下、津波など)について議論していきましょう。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。

強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

プラウドタワー東雲キャナルコートの建てられる東雲1丁目は固い支持層まで65m~70m以上の杭を打ち込まなければならないほどの脆弱地盤です。最も地盤が脆弱な地域の1つです。

あとから後悔しないためにも、物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。


前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233760/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-06 04:01:23

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 695 匿名さん

    そりゃネガデベの心は揺れますわ。
    明日からまた仕事、頑張れ!

  2. 696 匿名

    ちなみにここは170メートルの高さの耐震ですが
    ちなみに震度6強で最上階は何メートル振れると想定して作られてますか?

  3. 697 匿名さん

    地盤はしっかりしてるよ、ここは。
    M9クラスの巨大地震でも犠牲者ゼロ。

  4. 698 匿名

    地盤がしっかりしてる?(笑)地盤が軟弱だから杭工法なのでは?
    地盤がしっかりしてるなら直接基礎の耐震でも納得だが
    ここはコストをケチらずこの工法プラスせめて制震にするべきであったのでは?
    湾岸部軟弱地盤で170メートルもの高さがあるんだし…

  5. 700 匿名さん

    697や699のような書き込みがある所は、もう終わってる証拠。豊洲と同じ匂いがする。

  6. 701 匿名さん

    700
    っていうか、何度も言うが既にスレタイの有意義な議論は全く無くなっているから
    雑談スレ移動でいいんじゃない?

  7. 702 匿名さん

    物件に自身がないから移動させたがる。

  8. 703 匿名さん

    謙虚なだけだよ。

  9. 704 匿名さん

    こんな別スレが立つなんて、このマンションが、特別検討が必要な地盤に建つタワーマンションってことで、わかりやすくていいじゃないか。

  10. 705 匿名さん

    管理人さんのおかげです。ありがたい事ですな。

  11. 706 匿名さん

    ところで、真っ二つに30mも割れた地面は、ちゃんと補修したの?

  12. 709 匿名さん

    ちゃんと補修したの??

  13. 710 匿名さん

    ここは港湾局が仮補修しかしてくれません。
    三井に惨敗

  14. 715 匿名さん

    地割れも、液状化も、マンホール飛び出しも、冠水も、海っぺりも、マンションに関係ありません。
    だから、補修もいりません。

  15. 716 匿名さん

    ここは敷地内に地下鉄走ってるけど、活断層が走ってるわけじゃないから心配するな。

  16. 717 匿名さん

    有楽町線が台風で浸水したら、この下に泥水がどっと流れてくるんですね。

  17. 718 匿名さん

    直下型の短周期でどのくらい揺れるかわかんないが、東海連動の長周期だったら、てっぺんは往復3mは揺れるだろう。
    それでも片側で、建物高さの1/100だね。3秒~4秒周期で揺れるから、加速度がどれくらいかも分かる。

    だけどさ、長周期時に免震が「最高の効果」を発揮しても、その半分は揺れる。周期が少し長くなるから、加速度は1/3ぐらいで済むかもね。あくまで相対比較だから、慢心してたら却って危ない。
    共振気味になったら、どうなるか分かんないし。

    制震ならmax3割ぐらいの効果を発揮する装置もあるから(スリムなここではそんな大掛かりなヤツは居住スペースを損なっちゃうけど)、往復2mの揺れで済むかも。周期は変わんないから、加速度は3割減ってことで、それなりにマシ。
    技術的に確立してるから極限状態でも破綻しにくいし、制震がいちばん気が休まる感じでしょ。

    どのみちもう8割方売れてるんだから、そもそもこの板の存在価値もほとんどなさそうだねえ。

  18. 719 匿名さん

    ネガの努力空しく着実に売れていく、という現実が
    世の中の厳しさを物語ってるね。

    ネガさんも、妄想の世界を出て早く現実社会においで

  19. 722 匿名さん

    駅にもっと近い三井の免震がが安く出て、ここも閑散?
    あと109戸。

  20. 723 匿名さん

    液状化の話はこっち

    3.11の日には、既にここは基礎ができちゃってた。
    だから対策のしようがない。

    庭に追加の液状化対策をしていること自体が、基礎は不十分ですって証明してるようなもので逆効果。

  21. 724 匿名さん

    東雲ジャスコ近辺で液状化
    http://www.flickr.com/photos/shao1555/5519114437/

    この様子を見る限り、島全体への液状化対策は施されていないのがわかります。
    都心の各地も大きな被害が出るでしょうが、東京湾の埋立地は震度6を未経験で、
    想定外の大被害が出ると指摘されています。

  22. 725 匿名さん

    うん、こちらでやる方がいいね。
    ネガさんが、水を得た魚みたいで嬉しそう。

  23. 726 匿名さん

    ここも枯れちゃったか。
    誰もついてこない・・・

  24. 727 匿名さん

    去年の地震(5強)より遥かに大きい地震(6強)が来たら、通常の生活はしばらくできなくなる。
    ここら辺はNHK特集を観てる人には周知か。

  25. 728 匿名さん

    60m以上も下にしか支持層がないMSは、他に類を見ない

  26. 729 匿名さん

    東雲って支持層まで大体65m~70m超でしょ?脆弱そのもの。

    他に類を見ないのはごもっとも。本来は下水処理場やゴミ処理場や倉庫街などにすべき場所で人を住まわせる場所じゃない。

  27. 730 契約済みさん

    お!久々に書き込みが来てますね。もうこのスレも役割を終えたのかと思ってました。
    なんにせよプラウド東雲の話が出来るのはよいことです。

    723さん

    認識相違があるようなので、解説します。庭と基礎は関係ないんですよ。
    311のときの浦安でもそうでしたが、住戸が建っている基礎には何も起きません。
    液状化が起きるのは住戸ではない空地や外構部なのです。

    なので、「庭」に追加対策をすることは意味があるのです。
    庭の追加対策と震災前からやっていた基礎工事は関係ないのです。


    支持層の話が出ていますが、支持層は建物が沈下しないよう杭を打つ地盤のことです。
    本物件はその支持層まで杭を打ち込んでいるので沈下はしません。
    何か未解決の問題があるのでしょうか。以下のどれかに該当しますか。

    1.プラウド東雲敷地内で液状化起きるかも
    2.敷地内で起きなくても東雲のどこかで起きるかも
    3.液状化しなくてもイメージで資産価値落ちるかも
    4.埋め立て地は神の怒りに触れるかも

  28. 731 匿名さん

    杭が長すぎると、横方向からの力に極端に弱くなる。
    しかも震災前に杭を打っちゃったから、対策の十分さに不安アリだよね。

  29. 732 匿名さん

    震災が起きたために、十分過ぎる程の追加対策をしたんだね。
    公共事業なみの対策と評価される方もいる。
    確かに言えている。

  30. 733 匿名さん

    >浦安でもそうでしたが、住戸が建っている基礎には何も起きません。
    はるか遠い福島沖が震源の地震で大丈夫だったと言われてもなあ。
    直下型の阪神淡路では杭が折れた。検索すれば画像も出てくる。
    東京湾・首都直下型でどうなるかであって。

  31. 734 匿名さん

    答えは簡単。
    同じ東北大震災で激しい液状化に見舞われた浦安とほとんど被害がなかった東雲の違いにある。
    次の大震災があっても答えは一緒。

  32. 735 匿名さん

    比較的古い埋立地の東雲は浦安、神戸の新しい埋立地と違い液状化しにくいという事が証明された。
    しかも、震災後の調査でその事が決定付けられた。
    ソースはいくらでもネット上にあるよ。

  33. 736 匿名さん

    MEGAQUAKE 第3回 
    古い埋立地では最大7mも護岸が側方流動する。(早稲田大 濱田教授)

  34. 737 匿名さん

    危機意識が甘すぎるポジ。

  35. 738 匿名さん

    液状化の脅威って濱田先生の本読んだ。
    古い埋立地は対策がなされていないところがあり危険性があると…

    敷地内は公共事業並みの対策がされているから、それ程心配する事もないでしょう。

  36. 739 匿名さん

    公共事業並み(苦笑)

    阪神淡路のインフラはどうなった?

  37. 740 匿名さん

    埋め立てって公共事業だよね
    >255

  38. 741 匿名さん

    ネガは濱田先生の言葉を借りて危険性ばかりを全面に出してくるけど、濱田先生は、液状化対策の重要性を訴えている為に液状化の危険性を伝えているという事をちゃんと話さないところがいやらしいねぇ。

  39. 743 匿名さん

    ポジしても、なんか面倒になってきた…

  40. 745 契約済みさん

    ご返信内容を総括すると、側方流動のみがリスクとして残っているということでよろしいでしょうか。

  41. 747 匿名

    いや、ここはバカを集めて他に流出しないよう
    にする為のスレのひとつだから貴重だよ

  42. 750 匿名さん

    久しぶりに来たけど、野村の営業社員と契約者が何の根拠もなく安心安全だと騒ぐだけだからまともな奴は誰も相手にしなくなったなww

    液状化や津波の危険性もすでに一般に認知されてるから、今さらマンションコミュニティで液状化の危険性を騒ぐ必要もなくなった。ここってほとんど暇なマンション販売営業のたまり場だしww

    それにプラウドタワー東雲キャナルコートって野村の営業が騒いでるほど売れてないよね?実質の売れ残りは200室以上はあるでしょww

  43. 751 匿名さん

    そーなの?

  44. 752 匿名さん

    750
    ほらほら、語尾に2こずつ丁寧にwを付けちゃって。
    愛嬌があってよろしい。

  45. 753 匿名さん

    ネガの捏造空しく物件は着実に売れてくねw

  46. 754 匿名さん

    こっちのwはちっちゃいね。
    このスレも役割終わったみたいですね。

  47. 756 匿名さん

    売れるのと、安全性は別の問題で、デベの口車にのって、リスクを過小評価した人が買っちゃうんでしょう。
    有事の際に悲惨なことにならないことをお祈りします。

  48. 757 匿名さん

    リスクを過小評価しているのではなく、リスクをよく理解した上で決断しているのですよ。
    今まで数多くのネガティブな話題を通してまた、納得性のあるネガティブな意見を覚悟して契約しているのです。
    やはり、このスレは役割を終えたのでしょうね。お祈りされる立場になってしまいましたか。戦地へ出向く軍人のような言われ方ですな。

  49. 759 匿名さん

    っていうより、757さんが代表者でもないし
    757さんのタメだけに存在するスレではないですから。

  50. 760 匿名さん

    スルーでいいですよ。

  51. 762 匿名さん

    よく読んで勉強しましょう

    http://www.azzhouse.jp/~shinonome/mail0405_2012/lp/

  52. 764 匿名さん

    511/600戸完売。
    これが真実です。

  53. 766 匿名さん

    ぉ? ネガさんの必死な努力のおかげかな?
    でもこの 1ヶ月程度で50減ったからなぁ。
    夏休み終わって秋口も50はいけるんちゃう?
    まあ竣工前4ヶ月現在で85%完売しているだけでも頑張っている方だよ。
    ネガさんはどうしても人気がなく全然売れてないようにしたいらしい。
    あれだけ必死にネガしたのにね。

  54. 767 匿名さん

    デベの甘言を真に受けるなと注意喚起している。
    契約するしないは自己責任。
    売れる売れないは別問題。

  55. 768 匿名さん

    甘言なんて聞いてないよ。でも、767さんの言葉には一理あります。
    検討なされる方はこのスレの最初からじっくり読むといいと思います。
    かなり激しいネガティブ意見に自分なりの納得性があればいいのでは?

  56. 769 匿名さん

    ポジさん(どうせ営業でしょ)はどうしても人気あって売れているように見せかけたいらしい。
    売れてるね、人気あるねってどうぞ仲間内で傷を舐め合うように慰め合っててください。

  57. 770 匿名さん

    766
    言い方が上手いねえ、先月売った30戸と今月の20戸を合わせて
    >1ヶ月程度で50減ったからなぁ
    とは、言葉のマジックだね。

  58. 771 匿名さん

    事実です。

  59. 772 匿名さん

    黙れバカ営業

  60. 773 匿名さん

    772さん
    もっときれいな言葉使いましょうね。

  61. 774 匿名さん

    要するに、真実や事実は
    言い方次第で
    都合良く表現することができる、ってことですな。
    丸い卵も切りようで四角。

  62. 775 匿名さん

    生卵は四角に切れないから。
    正しい事実が真実。

  63. 776 匿名さん

    それは、諺に対するヘリクツ。

    正しい事実は、先月30戸売り今月20戸売った。

  64. 777 匿名さん

    全体戸数と残戸数考えれば、それは人気があって売れてるっていうことだと思うけど。

  65. 780 匿名さん

    雨降って地固まった感がありますね。
    このスレの役割も終わったみたい。
    ネガさんも(笑)ってばかりだから気合い入ってないからなぁ。

  66. 781 匿名さん

    779って必死だね(笑)

  67. 782 匿名さん

    (笑)とかwとか書く時点で、程度が知れてる。
    ネガとして説得力ゼロで、周りで囃してる(つもりになってる)だけ。
    今頃ここを見てる検討者は、ネガ要素とポジ要素は客観的に比較衡量済みでしょ。

    レスが1000に届く前に、販売の方は個別撃破のステージに行ってるかな。
    残り30戸辺りで、交渉事を含めた戦術にね。

    MR1ヵ月余計に構えてると、最低3000万はかかる。粗利3割でも合計1億円売値を下げればトントンだから、その分個別交渉しても損はしないって訳。
    全体から見れば野村がそこまでして売り切る必要はないけど、物件毎の限界的な採算を考えれば可能性はあるかも。

    その時にいい部屋があれば良いんじゃない?

  68. 783 匿名さん

    まともな文章が書けない方々は、(笑)を付けることで嘲笑しているという事を表現したり、wを語尾に付ける事により文章力のなさを補おうとする。
    このような付け足しは、ネガティブな事を言う方に多多く見受けられる。
    これ以上の事は言う必要はありませんね。

  69. 787 匿名さん

    ここのポジはネガが何だとか、人格否定ばっかりで中身がない。
    マンションに中身がないから、投稿内容にも中身がなくなっちゃうのでしょうか。

  70. 788 匿名さん

    やはりこのスレの役割は終わったと思う。
    単なる投稿者同士の中傷合戦となってしまいましたね。
    大人らしくスルーしましょうね。
    削除依頼でもよいかも。

  71. 789 匿名さん

    そもそも液状化はマンションに関係ないよ

  72. 790 匿名さん

    ネガとはそいうの抜きにして今時、耐震はちょっと思います。
    建物を頑丈に作ってもやはり損傷を受けたり高層階は揺れが懸念されます。
    納得できるような説明があればいいのですがMRで言われたのは150ニュートンのコンクリートを使ってるから大丈夫とだけしか説明されませんでした。
    高層階で検討していますがやはり揺れが怖いです。

  73. 791 匿名さん

    MRに行って実際に話を聞いた人はよくわかると思います、790さんが適当な事を言っているのが。

  74. 792 匿名さん

    791さんは契約者ですか?
    耐震でもどこら辺で安心したのか教えてくれると嬉しいにですが。

  75. 794 匿名さん

    プラウド東雲はたしか設計評価で耐震等級1と聞いていますがどうなんでしょ?
    免震物件も耐震等級1はとってますから同じでは?

  76. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸