以前も投稿させていただきましたが、最終的にはロケーションです。
建物の価値より土地とロケーションが選定する上で重要なポイントになります。
坪単価を算定した上で判断することが得策と考えます。
番町の場合、実際に新築物件よりも中古物件の値段の方が高くなってる
ケースを目にします。外観を意識するのであれば、都内である必要はないと思いますよ。
番町に住まれる方は生活環境、学区、通勤の利便性を考えて検討されて方が多いと思います。従って、賃貸のリターンも安定的であると判断しております。
だったらあなたが買えば?
ここは九段小学区ですから、番町、麹町小のようにはいきませんよ。
この外階段は実に絶句。
しかもバルコニーの中が見えるから、4、5階まで部屋の中が丸見え。
中古で売りたくなったとき苦戦しますよ。
ここの物件の良さを力説するくらいなら、シンガポールで浮いた税金でココを買えば?
自分は番町の他の物件を買っておいて、要はロケーションだからここが良いとか言われても説得力ないですよ。
バルコニーがあるから室内が見えにくくなっているのです。
バルコニーがあるほうが、住み易いと思いますね。
普通は、通りに面した低層階の窓は、カーテン閉め切りです。
外階段は、微妙ですが、ないとマズイですよね。
なぜ外階段なのか
屋根・壁を付けて内階段にしてしまうと容積率に含まれてしまうからでは?
ここはとても土地が狭いペンシルマンションなので、少しでも部屋の面積を稼ぎたいですからね
こちらの物件は内装が天然石を用い、建具のグレード感などにも魅力を感じていました。立地や番町アドレスもあり、やはり完売してしまいましたね。私には手が届かない値段でしたが、ブランズの内装などもみてみようと思います。
エレベーター一基じゃ戸数が大した数じゃなくても14階建てだと待ち時間が長くなるのは必至。
特に入居開始直後は引越ラッシュでどうにもならないほどエレベーターが混む。
入居が早くてもエレベーター混みすぎで生活に不便なので急いで入居しても仕方ないので、入居は分散でお願いします。
40世帯くらいの小さめマンションだから基本的に静か(エレベーターもすぐ来ることが多い)。世帯数が少ないのは大きなメリットだが、100世帯以上の大型マンションに比べると共用部分が贅沢な仕様でないというデメリットはある。個人的にはメリットが上回ると思う。
306さん
私も色々な物件をみていく中で小規模、大規模マンション共それぞれデメリット、メリットが
あるんだなと勉強になりました。ただあまりにも維持費や修繕費がかかる共用施設があっても
最初はいいかもしれないけど、後々莫大な金額がかかりそれまでメリットだったのが、デメリットに
なる場合もありますよね。友人のマンションはプールがあるのですが、結局平日はあまり利用されずに
監視員がぼーっとしていてその人にもお給料を払っているのを考えるとなんて話を聞いた事があります。
ここの小規模なりの共用の少なさは物足りないと感じる時もあるのかもしれないですが
312さんの仰るプールなどはさすがに無くていいですね
有り過ぎるマンションのことを想像すると私の無いもの強請りなのかなと思い直し
無駄な出費の少ない小規模のこちらをあらためて評価できます
こちらのエントランスの素朴ながら上質な雰囲気があればそれで良いかなと
マンションの大切な顔ですから
物件によって様々、なんて至極当たり前のことをしたり顔で述べられても閲覧するみなさんは苦笑いしかできないので、控えていただいてよろしいでしょうか。
こちらを地味と捉えるか、前に出過ぎることのないデザインに好感をもつかは人それぞれですが、私は過度に自己主張せずひっそりと佇む様に品格を感じます。このエリアに複数のマンションを建てている三菱だからこそ実現し得たコンセプトではないでしょうか。
なんだかんだ言ってあとは12階のキャンセル住戸だけとのこと。
少々南側のメインバルコニーが狭いのが残念。
でも駅からの立地はよいのですけれど。
眺望はこの辺りだとさすがに期待はできないですよね。
とにかく利便性重視になるのではないでしょうか。
先日中に入る機会がありましたが、仕様が低くてビックリしました
エレベーターはセキュリティと連動してるとはいえ雑居ビルみたいなショボいやつだし…
防炎フェルトがペラペラしてました
内装、照明を暗くすればなんとなく高級感出るよね、みたいな。
値段は高いマンションみたいですか、番町の場所代ってことなんですね
二七通りは、都市計画道路だから将来的に拡幅される予定
当分先のことだろうけど、拡幅されたら車寄せはなくなって建物のとこまで道路(歩道)がくるよ
建物には影響ないけどそこらへん理解して買ってるんだろうか
344です。
騒音というと大げさかもしれませんが、おそらく上の階の人が騒いでいるのかと思います。匂いに関しては廊下からもありますが、外からのにおいがあります。管理人に確認したところ、アジア圏の入居者の食品という事が分かりました。
また、内廊下になっていますが荷物を置かれている方がいて、正直景観としてはあまりよくないかなと。今売り物も何戸かでていますが動きも悪そうですね。こういう現地調査の上かもしれません。
ちょっと覗いてみたら売り住戸が3~4個ありますねぇ。
住民さんがおっしゃるように騒音とかが問題で処分急いでいるのかしら??
にしても、強気すぎる価格で出してきているから、これじゃ問い合わせすらなさそうな・・・。
とりあえず入れ替わりでよい方々が入居されることを切に願います。
買う前にもう少し管理体制とかしっかり把握しておけばと・・・。
あとお友達のマンションが各階にゴミ出しができるので、それがうらやましすぎてたまりません。最初は廊下に匂いがこもるのでは?とおもったけど、そんなこと一切なかったので・・。
344さん 内廊下に荷物を置かれている方がいる。とのことですが、管理人さんからの注意(はりがみなど)は無いのでしょうか。
セキュリティーの甘さについても問題とされていますが、管理会社の問題なのでしょうか。
嫉妬がすごいですねえ。
買えない人が一生懸命資産価値を下げようとして頑張ってますねwww
宅配で入りますけど廊下に荷物放置なんか見たことないですね。においも気になったことないんですが。